
このページのスレッド一覧(全601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 13 | 2021年1月1日 16:17 |
![]() |
1 | 9 | 2020年12月16日 14:00 |
![]() |
2 | 9 | 2020年12月1日 17:50 |
![]() |
0 | 3 | 2020年11月22日 20:41 |
![]() |
0 | 18 | 2020年11月22日 14:23 |
![]() |
0 | 5 | 2020年11月12日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


助けて下さい。
古いパソコンですがWindows7から10にして久々に更新しました。
ところが、キーボードレイアウトの選択で止まってしまって動きません。何度か電源の入り切りはしました。
復旧方法をご教示お願いします。
書込番号:23875763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウス、キーボードは動作しないのですね?
以下参照
>[Windows 10] 再起動後キーボードレイアウト選択で止まる
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update-winpc/windows-10/c76b4c59-8f85-4877-931d-12876f0f06d2
書込番号:23875770
1点

PC内部に埃堪って、OSインストールでCPUが熱くなりすぎてるかも。
書込番号:23875771
0点

>あずたろうさん
早速ありがとうございます
Windows10にしたのは約1年前でその時にファンとSSDにしました。
熱がこもるようなことはないかと思います
書込番号:23875807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows10にしたのは約1年前で、ずっとアップデートはしてませんでした。
久々にやってみようとおもったら、こうなってしまいました。(涙)
書込番号:23875810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
早速ありがとうございます。
マウスで言語を選択することはできます。
書込番号:23875815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IMEが選択状態なってるなら、enterでいけませんか?
書込番号:23876111
0点

>あずたろうさん
>けーるきーるさん
>キハ65さん
ありがとうございます。
東芝に電話しました。
0を押しながら起動して、Win7の状態に一度戻すようアドバイス頂きました。
その後10に入れ直すのですが、古いのでサポート外なので自分でまた入れてみます。
書込番号:23876277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
クリインストールで7に戻す途中のパーティションのところで、エラーが出て終わりました。
多分、ハードからSSDに換装してるので、どっかで不具合がでたのでしょうね
もうこれは終わりでしょうか?
書込番号:23876812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> クリインストールで7に戻す途中のパーティションのところで、エラーが出て終わりました。
SSD に問題が生じているのかも知れません。
うまく行くかどうかか分かりませんが、念のため、chkdsk コマンドで SSD をチェックしてみては?
Windows PowerSell 又は コマンドプロンプト のメニューを右クリックして、「管理者として実行する」 を選ぶ。
「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」で「はい」と応答すると、「管理者:Windows PowerSell」の画面になる。
chkdsk と入力する。
不良セクター という所が 0KB となっていれば SSD に問題は無い。
もし、不良セクター に 0KB 以外の数字が出ていれば chkdsk /f と入力する。 ( /f は fix (修復)という意味)
「次回のシステム再起動時に、このボリュームのチェックをスケジュールしますか (Y/N) ?」 と聞いてくるので y と入力する。
→ 再起動して SSD のエラーが修復されるかも知れない。
その後でもう一度、Windows 10 への Update作業、あるいはクリーンインストール作業をやってみては?
それでもダメだったら、パーティションを削除/作成/フォーマットからやり直してみる。
書込番号:23877084
0点

訂正: ↑
PowerSell → PowerShell
書込番号:23877198
0点

>>多分、ハードからSSDに換装してるので、どっかで不具合がでたのでしょうね
>>もうこれは終わりでしょうか?
別途2.5インチストレージの余りは有りますか?
書込番号:23877809
0点

>Chubouさん
>キハ65さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
私のレベルでは難しいようですので、買い替えることにしました。
具体的教えて下さりありがとうございました。
書込番号:23883031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




こんなサイトが。
>YouTubeの500エラーでお猿さんが出現!?見れない原因と対処法
>対処法としてはユーザー側で何もすることはできません。YouTubeのエンジニアが解決してくれるのを待つ必要があります。
>しばらく時間を置いた後にページを再読込すると、トラブルが解決されているかもしれません。
https://nichijou-graffiti.com/youtube-500-error-monkey/
書込番号:23849334
0点

いちおう
google は トラブル中みたいですよ。
yahooリアルタイムなどでは gmailなど使用できないと・・
なお、自分はyoutubeは見れてますが・・
書込番号:23849350
0点



復旧したのか?
書込番号:23849413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

You TubeもGmailも、まだ復旧していない。
直ったと思ったら、また固まったり、Gmailなどは部分的に動かなかったり。
かなり不安定です。
書込番号:23849445
0点




今月頭、20H2が出た際、メイン機だけはなぜかアップデートできました。他のサブ機、タブレット、仮想マシンはBUFFALOのNASが繋がらなくなったので1909に戻して使ってます。
メイン機は快適に使ってますが、ひとつ、ロック画面を Windows スポットライト にしているんですが、アップデートしてからこの絵のまま変わりません。(図)
以前
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001020025/SortID=22170492/#tab
で質問させていただきましたが、直らず、結局「設定を引き継ぐ上書きインストール(修復インストール)」で直りました。
今回も同じことをやろうとしたのですが、ISOファイルをマウントする方法だと「設定をすべて引き継がない(一番下)」しか選べず、環境を移行できません。またWindows10のダウンロードサイトからアップデートをしようとしたところ、最新のビルドのため受け付けてもらえません。
特に大きな問題ではありませんが、Windowsを起動したときに映る風景を見て「あー行ってみたいなあ」などと楽しんでおりましたし、「ここはどこだろう」と確かめても楽しんでいました。
何か手はありませんか? 半年後の大型アップデートまで待つしかありませんか? 1909に戻すか?
0点

>uechan1さん
世の中には、Windows10のインサイダーバージョン版等が出るたびにインストールされて、その事を世の中に公開されている方がいらっしゃるようですが、それでもWindows10は問題が出ているようなので、バージョンアップする意味が全く無ければ、元に戻したほうが絶対にいいと思いますよ。
書込番号:23803693
0点

早速のレスありがとうございます。
どうやってもダメなら戻しますが、これを何とかしようとするのが趣味人ではないでしょうか? 早々と白旗をあげるのですか?
書込番号:23803703
2点

>uechan1さん
私は会社でWindowsやLinuxやUNIXと付き合ってきましたが、Linuxやオープンソフトはソースがあるし、殆どの場合、有益なログが記録されるため、可笑しくなっても解析できる場合が多かったです。
Windowsはソースもないしログも満足出ていない場合が多い為、無駄なバージョンアップを極力避ける事によって成功して来たと思っています。
ただし、Windows10のトラブルを解決するのが楽しいのなら、私のアドバイスは無視していただいて結構です。
書込番号:23803733
0点

20H2の修正パッチを待ちましょう。(私は待ちの姿勢))
書込番号:23803755
0点

>キハ65さん
今調べたところ、メイン機の20H2にも、1909のサブ機、仮想マシン、その他等にも
***\Packages\Microsoft.Windows.ContentDeliveryManager_cw5n1h2txyewy\
がどれにもありませんでした。なくなっちゃったのでしょうか? マイクロソフトに聞いてみます。
書込番号:23803789
0点

すみません。上記書き込みは、見る場所を間違えていました。ちゃんとありました。
書込番号:23803856
0点

>uechan1さん
暇なのでお付き合いしたくなったのですが、新しいローカルユーザを作った場合、ロック画面は変更できますか。
書込番号:23803861
0点




20H2にアップデートしてからか、
OS標準機能の夜間モードが不安定です。
起動後に夜間モードの切り替えを一度オフにしてオンにし直すと有効になったり、
デスクトップでは有効でないのにゲームなどをフルスクリーンにしたときにいきなり有効になったりします。
スケジュールが原因でも無いです。
1908の時はこんな症状一度もなかったです。
GPUはRTX2060でモニターはDP接続でGFドライバーは457.30ですが、
この前のバージョンの時から症状は出ていた気がします。
DDUでドライバーを入れなおしても直らなかったです。
ググると意外と問題の出る機能の様です。
ただ明確な解決策は見当たりませんでした。
(前のバージョンに戻す方法は除く)
オフのまま我慢しとけば良いのかもしれませんが、
もし解決法ご存知でしたら教えてください。
0点

大分前のInsider Previewで発生したことはありましたが今はないですね。
GPUがRADEONなのでその違いが原因ならどうともなりませんが...
システム修復から、前のバージョンに戻してからの再アップデート、クリーンインストール、このくらいしか対策はないと思います。
それでも駄目ならフィードバックHUBにて報告し、修正を待つしかないでしょう。
書込番号:23800850
0点

>アテゴン乗りさん
世の中には、Windows10の大型アップデートをして大した問題が起きた事が無いから、大型アップデートしても問題はないというような事を主張されている方がいらっしゃると思うのですが、問題が出たなら元に戻して様子を見ていた方が絶対に賢いと思いますよ。
特に最近は、Windows10の大型アップデートを行っても恩恵は殆ど得られないと思いますから。
因みに、恩恵を得られないのに苦労しても仕方が無いですよね。
書込番号:23800914
0点

バージョン落とすかクリーンインストですか。
戻すほどではないし、これだけの為にクリーンインストは再構築が正直面倒ですが、
諦めて軽微なので修正されるのを待つことにします。(^^;
2004来なかったので戻すと1909なのでそれだと5月でサポート切れるし…
書込番号:23804490
0点



新しい1台のwindows10パソコンを3人で使う場合のアカウントの設定を教えてください。
・ローカルアカウントの設定は3人必要ですか?
・ Microsoftアカウントの設定は3人必要ですか?
・PINコードの設定は、3人必要ですか?
0点

・ローカルアカウントの設定は3人必要ですか? → 最低2人
・ Microsoftアカウントの設定は3人必要ですか? → 1人
・PINコードの設定は、3人必要ですか? → 最初は必要、あとで削除できます。
書込番号:23803532
0点

MSアカウントで、Administerを最初に作成、 ログイン後に追加で別のユーザーアカウントを2人分作る。
書込番号:23803535
0点

パソコンを立ち上げるアカウントは、3人全員がローカルアカウントになるのですか?
書込番号:23803543
0点

>>・ローカルアカウントの設定は3人必要ですか?
>>・ Microsoftアカウントの設定は3人必要ですか?
>>・PINコードの設定は、3人必要ですか?
Microsoftアカウントとは、複数のPCでパソコンで共有するアカウント。
ローカルアカウントとは、パソコン単体で使用するアカウント。
複数人が1つのPCを使用する場合は、管理者権限のローカルアカウントを最初に設定し、使用者ごとのローカルアカウントを追加することになります。
>[Windows 10] ユーザーアカウントを追加する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1810-7976
パスワード又はPINは、それぞれのローカルアカウントで設定します。
書込番号:23803558
0点

訂正。
複数人が1つのPCを使用する場合は、管理者権限のローカルアカウントを最初に設定し、使用者ごとのローカルアカウントを追加することになります。
↓
複数人が1つのPCを使用する場合は、Microsoftアカウントを最初に設定し、使用者ごとのローカルアカウントを追加することになります。
書込番号:23803574
0点

OneDriveは、1つのOneDriveを3人全員で使うことのなるのですか?
書込番号:23803587
0点

OneDrive ローカルでは使えなかったと思います
書込番号:23803591
0点

MSアカウント(Eメール)に紐付けされたAdministerでの使用可になります。
書込番号:23803599
0点

何度もすみません。 OneDrive の有料版は知りませんので、あくまでも無料版の話です。
書込番号:23803602
0点

>>OneDriveは、1つのOneDriveを3人全員で使うことのなるのですか?
下記のような設定なら、ファイルやフォルダを安全に共有することが出来るようです。
>OneDrive のファイルを複数人で共有 & アクセス権設定
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/scenario-share-files-and-folders.aspx
書込番号:23803608
0点

(5)の共有相手のMSアカウントでサインイン要求・・
ローカルアカウント相手は無理だと思います。
自分も 別PC(別のMSアカウント・Administer)で共有を図りましたが、簡単にはいかず諦めました(笑)
書込番号:23803615
0点

>OneDriveは、1人も使えないのですか?
メインのMSアカウントの方だけ使用可です。 誰をメインするかです。
書込番号:23803619
0点

一応・・
PC1人でOneDrive使ってますが、スクリーンショットの画像は確かに瞬時に保存だけど、ドキュメントフォルダ^の
毎日書き込んでるエクセルデータなどは、バックアップが即ではありません。2,3日後でもまだ変わってなかったりもあります。
こんなことならUSBで移し替えたり、バックアップのHDDを使う方が確実です。
書込番号:23803630
0点

最後に・・
最近はOS再インストール時に「OneDrive」の設定を聞いてくる箇所で、「このPCだけに保存」に変えてます。
そうしないと個人用Vaultの時間制限など面倒ばかりで、使いにくいです。
書込番号:23803637
0点



このISOファイルをダウンロードしてDVDに書き込み(焼く)しようとすると
容量が足りません とエラーがでますがもうDVDではだめなんですかね?
USBメモリ8GBにすれば問題ないのですが・・・
もし4.7GBのDVDに書き込み(焼く)できる方法があれば
ご教授いただきたと思います
0点

マイクロソフトのダウンロードサイトから、
>ISO ファイルを DVD に書き込む際、ディスク イメージ ファイルが大きすぎるというメッセージが表示された場合は、二層 (DL) DVD メディアを使用する必要があります。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:23771400
0点

DVDに焼くときはDVD-R DL(二層ディスク 容量8.5GB)が必要。
書込番号:23771404
0点

>キハ65さん
やはり二層ですか・・・
前までは3GB強だったので出来たのですが
今後USBメモリですね
ありがとうございます
書込番号:23771407
0点

20H2の次は、DVDディスク作成の場合、DISK1 DISK2 仕様になるかもですね。なんか、フロッピー時代を思い出します。
書込番号:23782574
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




