OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

このクローンは合法か?

2019/10/18 19:08(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

私、C:ドライブが万一起動しなくなった時のため、C:ドライブをHyper-vのVHDファイルにし、実マシンを起動できるようにマルチブートにしています。
 もちろん、VHDからは2〜3ケ月に1回くらい、念のため起動するか見るくらいです。

 先日ある方のスレッドで、万が一のためのクローン、コピーは予備に1本持てることを知り安心しましたが、常時起動できるように予めセットしておくことは、2本同時使用に当たらないかということです。(せいぜい2〜3ケ月に1回くらいしか起動しません)

 まったく同じ環境で起動するため、OS以外のソフトが二重使用になると思います。よってC:が起動しない時だけの限定とも思っています。

 このような使い方は、ブラック、グレー? それともOK?

書込番号:22994886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/10/18 19:24(1年以上前)

使用者が一人しかいなくて、同時にひとつのOSを使用する訳でもなく、バックアップとして多重化して元ネタを「仕舞っておく」使い方なので、私的には全く白と思います。
この使い方で問題視されそうなトコも思い付かないし、あり得ないやり方だけど他人に複製した環境を売り付けたり、某P2Pに放流したりするとアウトじゃないですかね?

まぁ正解はここで聞いて確信持たずにMSに聞け!となるのでしょうが。

書込番号:22994911 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/10/18 19:30(1年以上前)


ライセンス条項を確認するかぎりNGなのでは
仮想化(Virtual Hard Disk)は バックアップ、リカバリディスクとは異なるのでは
同じライセンスで物理、仮想の2台を同時に使用することが可能となる

------------
https://www.microsoft.com/en-us/Useterms/Retail/Windows/10/UseTerms_Retail_Windows_10_japanese.htm

マイクロソフトソフトウェアライセンス条項

d. 複数使用のシナリオ。

(iv) 仮想化された環境における使用。このライセンスでは、物理的デバイスであるか仮想デバイスであるかにかかわらず、
1 台のデバイスに本ソフトウェアの 1 つのインスタンスのみをインストールして使用することが許諾されます。
お客様は、複数の仮想デバイス上で本ソフトウェアを使用する場合、インスタンスごとに別途ライセンスを
取得しなければなりません。

書込番号:22994919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/18 19:38(1年以上前)

>uechan1さん
Hyper-Vサーバが稼働しているマシンとVHDファイルのクローン元のマシンは別マシンですよね。
そうだとすると、実マシンのライセンスを別の実マシンで利用する事になりますが、少なくともWindowsがOEMライセンスの場合は、VHDファイルで利用すると、利用条件が異なる事になると思うため、違法になるのではないですか。
パッケージ版の場合はよく分かりませんので、MS社に確認しなければ分かりませんが、アプリケーション毎のライセンス条項も調べる必要があると思いますので、私だったら、このような事は絶対にやらないです。

書込番号:22994931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2019/10/18 19:51(1年以上前)

>uechan1さん
>このような使い方は、ブラック、グレー? それともOK?

ブラック。
実マシンと仮想マシンは別のPCとみなされるので、2台分のライセンスが必要です。
現実問題としては、仮想マシンの通信を切っておけば、マイクロソフトにはバレないでしょう。

書込番号:22994961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/18 20:01(1年以上前)

>uechan1さん
そういえば、VHDファイルで起動した場合は、Windowsがハードの構成を調査して、正規のライセンスではないと判断して、WindowsUpdateが出来ない可能性があるのではないでしょうか。

書込番号:22994978

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2019/10/18 20:07(1年以上前)

それ、本当に万が一の時のバックアップになっているのかな?あたりから。

書込番号:22994990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2019/10/18 23:21(1年以上前)

MSの方のライセンスキーの管理システムの仕組みは判りませんが、OS使用状況に違反性があれば、ライセンスキーの再取得のメッセージが出ると思います。また、認証されていると思っていてもディスクのチェックがされるようならば、違法性があるかどうか調べられていると観た方がいいです。怪しい物件は、それなりに手入れが入るみたいです。

クローンを作った時は、作り終えたら繋げた状態で再起動は避けるようにとあるので、何らかの不正ありというのがMSに送られるのかもしれません。クローンを作ったら元のHDDは消去するというのは、これを防ぐ行為なんだろうと思います。

ドライブコピーだと、ひ孫まで連続して行うとシリアルキーの再取得のメッセージは必ず出ますね。認証されなくなります。
元を繋げていたり孫までだとメッセージは出ません。孫だと大型のアップデートはまずできなくなります。更新用の特定KBがインストールできなくなるようです。なので、元は元で無くしてはいけないものということのようです。また、コピーで取ったバックアップデーターの復元でも大型アップデートはできなくなります。1903で懲りましたょ。1803よりもさらに一段と厳しくなった気がしました。

横道にそれましたが、ユーザーがその使ってる個々のパソコンに限って不測の事態のために備える手段を禁じるのなら、バックアップソフトやクローン作製ソフト お立ち台の販売は、されないものと思うので、違法性には至らないと考えます。win10で復元ポイントを判りやすく簡単に作れない現実が物語っていると思います。方法を知ってしまえば簡単ですが、使えるかどうかとなるとどうも怪しいの一言です。

書込番号:22995403

ナイスクチコミ!2


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2019/10/19 04:51(1年以上前)

 寝てしまいました。今起きました。皆さんレスありがとうございました。

 書き込んだ後、よく考えたところ、Win10のプロダクトキーに未使用が2つあるので、これを使えばライセンス違反にはならないだろうと思います。
 有料アプリでは、HD革命Backup Next V4を4台分購入し、3つインストールしたので、一つ余った分を使えばOKだと思います。他の有料アプリが違反になりそうです。

 他にWin8.1も起動するようにしてありますし、同じ手法で新規インストールしたUEFI起動のシンプルWin10のVHDファイルもあるし。(これは別途Win10パッケージを購入) 
 なので、これ(表題)は一見便利そうですが、本当の意味でバックアップになってませんので、消すことにします。3ケ月のうたかたの夢でした。
 とにかく、楽してレストアをしようとの悪知恵ですので、これは消して、こまめにバックアップレストアをしていこうと再決断した次第です。(だって実際使ったことないんだもん) HD革命CopyDrive V4を購入して、このソフトを活用しようとしてこのような妄想を考え付きました。

 尚、VHDファイルから実機を起動させると大型アップデートはできません。必要ならHyper-Vにして行えばできます。ただし、実機のC:ドライブをコピー(クローン)するので、その手間も必要もありません。

  
 今回は皆さん全てに一理あるのでGAは回答の先着順にさせていただきました。すみません。

蛇足(私なりのホワイトな使い方のアイデア)
 仮想マシンでシンプルなWin10を作る。そのVHDファイルから実機を起動する。プロダクトキーを入れ替える。

書込番号:22995676

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2019/10/19 04:59(1年以上前)

訂正
 HD革命CopyDrive V4→V8

書込番号:22995678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2020/06/13 10:13(1年以上前)

その後、お立ち台を買いました。元ストレージと同容量以上であれば簡単にクローンができることを確認しました。最初の起動の時には、すんなりとはゆかないですが、2から3回くらいで普通に使えるようになります。OS支配によるクローンではないのでこの点は、良いのではと感じます。OS支配下だと何かのプログラムは、コピーされない感じが否めない事象に何回も遭遇しています。それが無いです。

異種機種での使用は、ライセンス違反でしょうけど同一のパソコンなら構わないのではと思います。そもそも、OSに外部ストレージにリカバリーのためのデーターを作らせるのではなく、同一ストレージ内にユーザー側でリカバリーデーターを構築させ復元できる機能を付加することが務めなのではという思いがします(復元ポイントではなく)。

書込番号:23465482

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2020/06/13 12:10(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん がおっしゃるように、OSにバックアップ機能がついてるのだから、他社アプリに頼ることなく自社機能で細かくバックアップできるといいでしょうに・・・・  

 最近思うこと
 バックアップ時間  HD革命BackUp V4    7分
              Aomei Backupper     1分
うーん、この差

書込番号:23465683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 aa57さん
クチコミ投稿数:5件

pc自作初心者です。以下のような状況の時、どうやったらWindows 10を別pcに移動させれますか?

今後使わなくなるpcが1台あります。(そのpcをpc Aとします。)そのpc AにはもちろんWindows 10がインストールされており、ライセンス認証もできている状態です。リテール版ということも確認済みで、Microsoftアカウントもそのパスワードもすべて把握できているので、別pcに移動させるための条件はすべて揃っていると思います。

ここで問題なのですが、私はpcをもう1台所持しています。(pc Bとします。)そして、そのpc BもWindows 10がインストールされており、使わなくなる予定のpc Aとは別のプロダクトキーが存在している、というか全くの別のpcです。このpc Bに関しては今後も使用していく予定です。

私が現在所有しているのは、使わなくなるpc Aと今後も使いたいpc Bです。(自作pcはこれから組み立てる予定です)ただ、私はこのpc A,Bどちらにも同じMicrosoftアカウントを使用してしまいました。Windowsの移行にはMicrosoftアカウントとパスワードが必要だと聞きました。なので、pc AにあるWindows 10だけを新たに作る自作pcに移動させたいのですが、このpc Aとpc BのMicrosoftアカウントが同じなせいで、pc BのWindowsのライセンスまで消えてしまったらどうしようというのが今の不安です。

長文になってしまい、申し訳ないのですがこのような状況の際どうしたらよいのでしょうか?
初心者ゆえの知識不足と私の語彙力不足でもしかしたら皆様に伝わらない場合は何でもよいのでとりあえず回答してくださると幸いです。

※追記で私が思っている解決策を書きます。
調べたところMicrosoftアカウントは1台のpc内にも複数存在できるらしいです。なので、先に使わなくなるpc Aに新たなMicrosoftアカウントを登録させておいて、別pcに移動させる際にはその新たに作ったMicrosoftアカウントとパスワードを使えば、pc Bに問題は発生しないのではないだろうかという予測です。

書込番号:23416304

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2020/05/20 18:57(1年以上前)

以下が参考にならないでしょうか。
>ハードウェア構成の変更後に Windows 10 のライセンス認証をもう一度行う
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change

書込番号:23416352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/20 19:01(1年以上前)

今のうちにPC-AのMSアカウント(メアド)を変更しておけばよいでしょう。

https://setting.jp/microsoft-account/

書込番号:23416365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/20 19:03(1年以上前)

https://windowsfaq.net/account/change-address/

あとから2台のPCをリンク化(追加メアド)させればよいです

書込番号:23416369

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2020/05/21 07:08(1年以上前)

 私は面倒なのでMicrosoftアカウントはすべてのPCで1つです。PCそれぞれコンピューター名が違うので、気にしてません。
 ただ、図をOFFにしておかないと、OneDrive経由で設定が同期されてしまうので、切っています。

 考え方は人それぞれですが、私のようなズボラな者は、一つのアカウントで複数のPCを管理、なんちゃってね。(#^.^#)

書込番号:23417190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27945件Goodアンサー獲得:2467件

2020/05/21 07:58(1年以上前)

爺も,uechan1さん と同じです・・・・・

書込番号:23417225

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2020/05/21 09:15(1年以上前)

私は、複数のPCでMicrosoftアカウントが同一ですが、訳分からん状態になっています。

書込番号:23417323

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27945件Goodアンサー獲得:2467件

2020/05/21 09:24(1年以上前)

キハ65さん へ

同じだ 〜
整理しなくては・・・とは思っていますが 面倒くさい。

書込番号:23417339

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2020/05/21 12:43(1年以上前)

 そうなんですよね。
 仮想マシンでインストール実験などしたら、訳のわからんコンピューター名でどんどんデバイスが増えていきますね。時々開いては削除してすっきりさせてます。(*^_^*)

>aa57さん 横道にそれて申し訳ありませんでした。

書込番号:23417639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7→10 アップデート

2020/04/26 09:38(1年以上前)


OSソフト

スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

DELLのWindows7を買って10へアップグレードはまだ出来ますよね?

コロナの影響でweb授業息子用に買ってみようかと・・・

ほぼ値段で決めましたが、勿体ないですかね・・・



書込番号:23361044

ナイスクチコミ!1


返信する
Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2020/04/26 09:48(1年以上前)

> Windows7を買って10へアップグレード

まだ大丈夫だと思います。
ただ、2番目の画像の Core2Duo の中古 PC で ¥17,700 はチョッと考え物です。
せめて Core i3 か Core i5 でないと…。

書込番号:23361069

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2020/04/26 09:50(1年以上前)

正規ライセンスなら、問題なくWindows 10へ無償アップグレード出来ます。

書込番号:23361073

ナイスクチコミ!2


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2020/04/26 09:51(1年以上前)


>Windows7→10 アップデート

できるかどうかについては他のプロが答えてくださるはずなので・・・


アップされた中古PCの画像ですが、
メモリが1GB となってますが 最低でも4GB以上は無いと厳しいと思いますよ。

書込番号:23361074

ナイスクチコミ!2


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/04/26 10:32(1年以上前)

Windows10 動作環境で32bit版はアップデート出来ますが

Windows7→Windows10 アップグレードはメモリー1GBなので容量不足で出来ない可能性が有ります

メモリー容量を2GBにしてもアプリケーションなど動かすとメモリー容量不足で途中止まるかも

最低限4GB以上欲しいです。

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4028142/windows-10-system-requirements

書込番号:23361159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/04/26 10:41(1年以上前)

スペック

GT520が余っていた・・・

返信ありがとうございます。

まだ7にいけると聞いて安心しました。( 一一)

メモリはこれに?2枚購入?→https://kakaku.com/item/05200012217/
SSDは→家にある120GBを換装予定?
グラボ→GT520が余っていたので

とりあえず実務経験を積んでみたい。(自己責任)

用途はネット見るぐらいですしね・・・

書込番号:23361180

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2020/04/26 10:44(1年以上前)

Core2Duoは、Windows10のサポート対象外です(昔のWindows10なら動いていたようですが、現在ではすでにUpdateも出来ないようです)。
ATOM CPU搭載の3万円のノートPC程度の性能ですし、メモリもHDDも不足。買ってもゴミになるだけかなと思います。

どうしても中古で安く…ということなら、せめて3000番台以降のCPU搭載PCを買いましょう。
https://iosys.co.jp/items/deskpc/desktop/hp/compaq_8300_elite_usdt_pc/165403

書込番号:23361194

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/26 11:03(1年以上前)

KAZU0002さんに倣って私も探してみました。

第四世代 Haswell CPUです。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/haswell+cpu+%E4%B8%AD%E5%8F%A4/211368/

書込番号:23361231

ナイスクチコミ!2


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/04/26 11:17(1年以上前)


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/04/26 12:26(1年以上前)

>KAZU0002さん
え〜〜〜〜めっちゃ安いですやん・・・(;´д`)
【Refreshed PC】HP Compaq 8300 Elite USDT PC【Core i5(2.9GHz)/4GB/320GB HDD/DVD-ROM/Win10Pro】

あずさんのめっちゃレトロ感ありすぎる(゜.゜)

>nogakenさん
10でこの価格全然ありです!!!

最近、YouTubで「ハードオフで買ってきた」シリーズが面白い。

最初にアップした私のん、高いですやん( ^ω^)・・・

書込番号:23361441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件

2020/04/26 13:15(1年以上前)

パソコン市場 自信をもってオススメする太鼓判シリーズ
https://www.mediator.co.jp/category/itemdetail/web190613oa?ipao9700=g&ipao9701=e&ipao9702=%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3&ipao9703=c&ipao9704=397604134544&ipao9705=&ipao9721=aud-133643616565:kwd-296778428810&ipao9722=266276965&ipao9723=23177366125&ipao9724=&ipao9725=9053391&ipao9726=&ipao9727=&ipao9728=&ipao9729=&ipao9730=&ipao9731=&ipao9732=12260724085191629422&ipao9733=&ipao9734=&ipao9735=&ipao9736=&ipao9737=&ipao9738=&ipao9739=&ipao9740=&ipao9741=&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=listing&gclid=EAIaIQobChMI0fP-8JqF6QIV08EWBR0euQ1YEAAYASAAEgKVtPD_BwE

中古パソコンショップで買えば少し高いけどすぐ使えるパソコンでサポート有り。

メルカリ テレワーク ノートパソコン
https://www.mercari.com/jp/search/?keyword=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%80%80%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3

オークションで個人から買えば安いけど当たりハズレがあってサポート無し。

10万円未満のパソコンは消耗品費にできる?
https://biz-owner.net/keihi/syoumou#about

個人事業主なら10万円以下は減価償却できる。
私の自作パソコンはこれ!

書込番号:23361553

ナイスクチコミ!2


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/04/26 13:24(1年以上前)

>夏のひかりさん
このノートPCも魅力的( 一一)

情報がナイスすぎて迷う。

書込番号:23361579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件

2020/04/26 14:11(1年以上前)

>koutontonさん
>コロナの影響でweb授業息子用に買ってみようかと・・・

一番大事なのは使用中にトラブルが起きないことです。
不安定なパソコンだと勉強どころではありません。
安定動作が一番大事です。

遊びのパソコンではありません。
勉強道具としてのパソコンです。
息子さんファーストです。

・メモリ容量は最低4GB以上
・オフィース装備
・インターネット接続環境
・ウェブカメラなどの装備が必要

勉強に必要な装備が揃っていて
持ち運びにも便利なノートパソコンが適していると思います。
友達や先生に相談できるように同じパソコンの方が良いかも知れません。
学校などに相談した方が良いかも知れません。
人と同じ教科書を使って勉強するのと同じです。

個人的な使用であればこの限りではありません。

【参考】
大学生協オリジナルパソコン
https://www.univcoop.or.jp/service/campuspc/campuslife02.html

出来れば新品をお勧めします。

書込番号:23361666

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2020/04/26 14:44(1年以上前)

ついでに。
モニターが17インチフルHD未満では今どきにはちと狭いので。21〜24インチのフルHDモニターにしましょう。さらにIPSパネル、コネクタには注意。
amazonでポンと買えるとなると、このへんかな?
>iiyama モニター ディスプレイ XU2390HS-B3 (23インチ/フルHD/AH-IPS/HDMI,D-sub,DVI-D/3年保証)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0747SZJPT

書込番号:23361752

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/04/26 16:21(1年以上前)

>夏のひかりさん

>一番大事なのは使用中にトラブルが起きないことです。
>不安定なパソコンだと勉強どころではありません。
>安定動作が一番大事です。

>遊びのパソコンではありません。
>勉強道具としてのパソコンです。
>息子さんファーストです。

>・メモリ容量は最低4GB以上
>・オフィース装備
>・インターネット接続環境
>・ウェブカメラなどの装備が必要

ご指導ありがとうございます!
まさしくご指摘通りだと思います。

息子坊主は新中学2年生になり塾の授業がもっぱらWeb授業になりWebカメラも買いました。

私のデスクトップPCを立ち上げ〜ログイン〜シャットダウンまで覚え(若いから直ぐに覚える)、授業をしています。
ご指摘の「不安定なパソコンだと勉強どころではありません。」「安定動作が一番大事です。」と言うアドバイスも
重要ポイントですね。(;^ω^)

書込番号:23361983

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/04/26 16:32(1年以上前)

皆さん、中古の「安定性」についてどう思われますか?

やはり自力で直すスキルをお持ちじゃないと手を出さない方がいいのですかね・・・

書込番号:23362010

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2020/04/26 16:45(1年以上前)

>>皆さん、中古の「安定性」についてどう思われますか?

『中古の「安定性」』は無いと思います。

書込番号:23362054

ナイスクチコミ!2


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/04/26 17:08(1年以上前)

メイン機としては中古は使わない!
不安定だから手放し中古とも考えられる!
不要だから手放したなら中古でも安定して使える!
どちらかが分からない?のでサブ機では有りかな?

なのでメイン機なら新品か新しめの機種ですね。

書込番号:23362116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2020/04/26 21:27(1年以上前)

>やはり自力で直すスキルをお持ちじゃないと手を出さない方がいいのですかね・・・
ハードオフで売ってるようなジャンクが相手なら当然でしょうね
逆説的に不具合に遭遇しないとトラブルシューティングのスキルアップは進まないですが。

中古PCなら第4世代 Haswell以降を目安に選んだほうがいいです。
PCメーカーのWindows10 アップグレード対象モデルは概ね第4世代 Haswell以降ですよ。
ビデオカードはGT1030なら意味がありますが、この辺りならGT520は搭載する必要は無いでしょう。

書込番号:23362664

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2020/04/26 22:02(1年以上前)

中古で心配なのは、残り寿命ですね。
動作が不安定なら、不具合品として返品なりしましょう。(私のリンク先のPCは3ヶ月保証)。

書込番号:23362747

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2020/04/26 23:44(1年以上前)

書き忘れていましたが、ビデオカードを搭載する予定があれば
富士通法人モデル等にはPCI-Eスロットが無く搭載不可のモデルもあり、PCの仕様を確認する必要があります。

書込番号:23362951

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2020/04/27 00:18(1年以上前)

> 皆さん、中古の「安定性」についてどう思われますか?
> やはり自力で直すスキルをお持ちじゃないと手を出さない方がいいのですかね・・・

中古にもある程度の「安定性」や「安心」が欲しいということであれば、
下記、イオシスの【Refreshed PC】とか【神戸リフレッシュPC】と書かれているものは、メーカーが一応チェックして手直しをしたものなので、一般的な中古よりも多少安心できるかも知れません。
(多分、【Refreshed PC】は IBMが整備、【神戸リフレッシュPC】は Panasonic神戸が整備)
https://iosys.co.jp/items/pc/notepc/mobilenote
https://iosys.co.jp/items/pc/deskpc/desktop
私は過去に何台かここで買いました。

書込番号:23362998

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/04/27 07:56(1年以上前)

>キハ65さん

KAZU0002さんがおっしゃる通り重要ポイントは「残り寿命」ですね。(;^ω^)


>nogakenさん

情報ありがとうございます。(^^)v


>KAZU0002さん

>動作が不安定なら、不具合品として返品なりしましょう。(私のリンク先のPCは3ヶ月保証)。

そう言う事ですね。わかりました。(^^)v


>20St Century Manさん

ロープロファイルでコストパフォーマンス最高?のGT1030goodらしいですね( 一一)

過去にDELLのOPTIPULEXでやはり1年ぐらいで壊れた事例は

・HDD壊れ→ブルスク
・マザー壊れ→電源入らないので別のDELLのマザー移植
・ビデオカードの不具合→ブルスク
いずれも中古品でした。でまた中古を買って装着。(゜.゜)

マザーの時は知り合いが予備を持っていた・・・やってもらいました。(日本橋オタロード通)


>Chubouさん

情報ありがとうございます。
KAZU0002さんのリンクもイオシスでした。(オイシスはパン屋)( 一一)

イオシスで買ってみようかな(^^)v
でっトラブルシューティングのスキルアップだぁ〜〜〜〜〜( ̄ー ̄)

書込番号:23363251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/04/27 15:48(1年以上前)

Windows7→10 アップデートで1日はかかりますよ。
DDR3メモリって高いですけどね。頑張って

N4100の4GBのWIN10のNUCなら1.5万でも不自由はしていません。

ちなみに、i3-6006Uより早かった

書込番号:23363950

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/04/27 17:09(1年以上前)

>仮面くるみんさん

ミニPCのN4100も早いのですね!
情報ありがとうございます。

書込番号:23364109

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/04/27 17:29(1年以上前)

ノートPCです

>20St Century Manさん
>Chubouさん

これどうですかね?

書込番号:23364153

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2020/04/27 20:25(1年以上前)

>koutontonさん

良いと思います。
メモリが 4GB なので、後日もう一枚買い足して 8GB にすると良いですね。
SSD 容量が 128GB なので、早晩、手狭になりそうです。
インストールソフトが増えたり、画像・動画データが増えたりすれば、256GB 以上の SSD に換装が必要だろうと思います。

書込番号:23364449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2020/04/27 20:30(1年以上前)

自分なら安いHDDモデルを選び容量の多いSSDに換装しますね
ただ、個人的にノートPCなら15インチ以上を選びますが。
https://iosys.co.jp/items/notepc/mobilenote/toshiba/dynabook_r734_m_pr734maa1r7ad71/188407

書込番号:23364456

ナイスクチコミ!1


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/04/27 20:49(1年以上前)

>20St Century Manさん
>Chubouさん

15インチを踏まえて、
4GB→8GB、安いHDD→256GB以上のSSD作戦で行こうかと思います。( 一一)

背中押しありがとうございました!!(*´▽`*)

書込番号:23364488

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/04/27 20:53(1年以上前)

みなさんどうもでした( 一一)

書込番号:23364498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2020/04/27 21:01(1年以上前)

念の為に先程貼ったのはHDDモデルなだけで、ディスプレイは13.3インチで変わりませんよ。

書込番号:23364518

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/04/27 21:11(1年以上前)

>20St Century Manさん

大丈夫です。
スタンダードで15.5インチありました。

書込番号:23364540

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/05/15 09:40(1年以上前)

経過報告

HPのリフレッシュノートPCにしました。

Core i5 第四世代になりますが・・・
今の所順調に動いていますが、東芝のHDが換装されていてまだ4000時間ぐらいしか使っていないっぽい。
SSDに換装と思ったのですが勿体無いので様子見ます。

書込番号:23404541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時に出た画面

2020/05/09 12:21(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

コメダに行ってきて帰宅した際、PCの起動時にこんな画面が出ました。
 初めてです。危うくOffice365を売りつけられそうになりました。

 なんなんですか? この画面。

書込番号:23391898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/05/09 12:25(1年以上前)

それ最近OSインストールした時に出たよ

書込番号:23391906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/05/09 12:30(1年以上前)

インストールしたときに、使えるようにするまでの途中段階で出る画面です。
https://www.pasoble.jp/windows/10/clean-install.html

既に使っているPCで出るのは解せないですが。

書込番号:23391925

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/05/09 12:30(1年以上前)

最近かったノートパソコンでも出ましたよ、今はスキップの箇所をクリックしましょう。そのままですとオフィス365を契約させられます。

書込番号:23391926

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2020/05/09 12:56(1年以上前)

 レスありがとうございます。

 最初、Win7のサポート中止かと思いましたが、よく見るとWin10。
 私再インストールはしない主義でして、仮想マシン以外ではやりません。バックアップをレストアするだけです。

 再起動、シャットダウン後の起動、どちらももう出なくなりました。これも新型コロナの影響でしょうか???  ???

書込番号:23391975

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/09 12:56(1年以上前)

右の画面は使用中のサブ機で昨日出てて、妻がどうしたらいいの?って言ってきた。

何か段々と面倒になってきましたね。

書込番号:23391976

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/09 12:59(1年以上前)

因みに自分のほうは出ません。


OSのライセンス種類で差があるのかな^^; (サブ機はRetailじゃないです)

書込番号:23391982

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2020/05/09 13:09(1年以上前)

最近PCを自作したので、Windows 10のインストール途中で「アクティビティの履歴」が出たのでは覚えていますが、PCの起動時には見たことは有りません。
>Windows10 「アクティビティの履歴」って有効にするとどうなるの?
https://chiilabo.com/2019/10/windows10-activity-history-on-what-happen/

大型アップデート時はこの画面は出て来ると思いますが、まだコロナの時期で大型アップデートの配信はまだですし。

書込番号:23392010

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2020/05/09 15:01(1年以上前)

 この後スマホの番号と接続とか出て、全部YESを押したのですが、最後のOFFICE365を購入するかが出て、NOを押しました。
 Microsoftの押し売りの手段でしょうか。

 まっいいか。     終了     皆様、ありがとうございました。

書込番号:23392278

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2020/05/09 22:08(1年以上前)

私も出ました。
MacBook Prp Retina 13インチのBootCampを久しぶりに立ち上げたところ、写真のような画面が。
OSは、Windows 10 Pro。
まあ、いいか。

書込番号:23393381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

文章に赤い波線が出てしまう。

2020/05/04 09:59(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:11752件 私のモノサシ 

緑で囲った部分のように。

ここでの書き込みやレビュー書き込み等行う時、
ほぼ全ての文章に赤い波線が出てしまいます。

Windows10の標準のIMEを使用していますが、
IMEのプロパティーの初期化や、
軽くググって出てきた解決法で、
IMEのローマ字の色設定を変えると直ると沢山出てきましたが、
すべて下線無しに変えてもうまくいかないです。

困っているのは確定後の文章の波線です。
決定後一瞬時間をおいて波線が出てくるので、何かを参照しているような気もしますが…

右クリック押しても修正なども別に出てきません。
入力はローマ字入力です。

全てでは無いようですが、カカクコム以外のサイトでも同じような症状が結構出るので、
サイトの問題でも無いようです。

解決法ご存知の方教えてください。

書込番号:23379388

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/04 10:06(1年以上前)

@ 

A

おはようございます。

ほぼすべての書き込み文に出ていますね。


自分のほうではアルファベットの部分だけです。 @

でもボタン押して次の確認内容のところでは消えてます。 A

書込番号:23379403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2020/05/04 10:12(1年以上前)

おはようございます

自分も出ますね、自分も色々ですね、どうもスペルチェックで出てる気はしますが
治らないんで放置を決め込んでます

書込み時には消えるし、マイクロソフト謹製のIMEに期待はしてませんが

書込番号:23379418 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2020/05/04 10:12(1年以上前)

私も>あずたろうさんと同じです。

書込番号:23379423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件 私のモノサシ 

2020/05/04 10:16(1年以上前)

Edge設定。

あずたろうさん、おはようございます。

確定と言うのは、日本語入力の漢字変換の確定と言う意味でした。

確認時の画面では自分のところでも赤波線は出ません。

あずさんのところではアルファベットのところだけ出るんですね。

ベースが日本語か、英語か?何か設定があるのでしょうかね?
スペルチェックとかが暴走しているのかな?
正直見難くてすごい邪魔です。

例えば「メモ帳」等では出ないので…

ひょっとしてEdgeの方の問題なのかな?
調べたらEdgeの設定内の怪しい部分が…

一寸調べてみます。

書込番号:23379433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/05/04 10:17(1年以上前)

記入欄を右クリックして
「スペルチェックを行う」
のチェックを外せば消えます。

書込番号:23379435

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/04 10:18(1年以上前)

IME 設定です。 たぶんデフォです。

書込番号:23379440

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/04 10:21(1年以上前)

こちらも・・

書込番号:23379451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件 私のモノサシ 

2020/05/04 10:25(1年以上前)

けーるきーるさんのアドバイス通りでした。

スペルチェック参照を右クリック消せるんですね。
消したら線が出なくなりました。

スペルチェック参照辞書のサーバーが落ちているんでしょうかね?

現状スペルチェック辞書DLができている方いらっしゃいますか?
(Edgeの設定内の言語の部分です。)

書込番号:23379459

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2020/05/04 10:26(1年以上前)

Google日本語入力も同じ現象です。
最初に上げた画像は昔のEdgeでしたが、Chromeでも同様です。

書込番号:23379465

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2020/05/04 10:29(1年以上前)

結局、IMEの設定ではなくて、ブラウザの設定なのでしょうか。

書込番号:23379479

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/04 10:32(1年以上前)

へぇー、、新しいEdgeは用意してるけど、使ってなかった^^;

書込番号:23379489

ナイスクチコミ!1


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/04 10:33(1年以上前)

>現状スペルチェック辞書DLができている方いらっしゃいますか?

同じ画面のハードコピーを エラーは出ていない。
なお、バージョン 81.0.416.68 (公式ビルド) (64 ビット) で確認

書込番号:23379492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件 私のモノサシ 

2020/05/04 10:34(1年以上前)

>キハ65さん
この赤線はブラウザーの方の設定っぽいです。

ブラウザー以外のソフトでは同じ文を入力しても出ないようです。

書込番号:23379495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件 私のモノサシ 

2020/05/04 10:36(1年以上前)

>sengoku0さん
日本語部分が有効になっていないのでDL参照していないように思います。
有効にしてエラーは出ませんか?

書込番号:23379502

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/04 10:46(1年以上前)

>日本語部分が有効になっていないのでDL参照していないように思います。
>有効にしてエラーは出ませんか?

同様のエラーになりました。

言語のところを表示してフィードバック機能でエラーが発生することを
フィードバックすればマイクロソフト側で対応するでしょう。

書込番号:23379525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件 私のモノサシ 

2020/05/04 11:08(1年以上前)

回避方が分かったのと、
皆さん同じ状態と言う事で、
とりあえずPC内の問題ではなさそうと言う事が分かったので、
解決済みにしようと思います。

皆さん回答&お付き合いありがとうございました。

書込番号:23379567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

コレクションって?

2020/04/16 19:01(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

何気なく見てたら、コレクションというアイコンが増えていました。
 過去見たサイトを取っておくだけでしょうか? 何かもっと良い使い道はありませんか?

書込番号:23342524

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/16 19:06(1年以上前)

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1203265.html
こちらに。

書込番号:23342530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2020/04/16 19:08(1年以上前)

>Microsoft、次期「Microsoft Edge」の新機能“コレクション”をプレビュー公開
>閲覧ページをクリップして、保存・比較。「Excel」へエクスポートすることも可能
>そのほかにも、“コレクション”にはメモを追加したり、追加したカードを削除することが可能。複数のカードを選択して削除したり、クリップボードへコピーしたり、オンライン版の「Word」や「Excel」へエクスポートすることもできる。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1203265.html

書込番号:23342534

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2020/04/16 19:16(1年以上前)

あれっ、去年の8月からあったのですか。
 仮想マシンのEdgeにはコレクションの選択肢がないのです。(図) よって、アップデートして確認してみます。

書込番号:23342551

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2020/04/16 19:21(1年以上前)

>あずたろうさん
>キハ65さん
 ご案内のサイト読んでみました。
 なるほど、そういう風に使うのですね。
 しかし、いつ入ったのだろうか?入れた覚えはないのに。
 

書込番号:23342555

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2020/04/16 19:33(1年以上前)

 仮想マシンも最新にアップデートしたら、コレクション欄が表示されました。 これかっ

書込番号:23342569

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング