OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6391件)
RSS

このページのスレッド一覧(全603スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
603

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

UEFIのメリット?

2017/10/12 08:27(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4737件

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000582147/SortID=17299517/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=uefi#tab
これを何度も読み返しているのですが、いまだUEFIのメリットが理解できません。

コメダ行ってコーヒー飲んできます。

書込番号:21271725

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/10/12 09:16(1年以上前)

BIOSは大昔のシステムで、とっくに限界に達していたので、あらたに作り直したのがUEFI。
それ以上でも以下でもないです。
よほど特殊な理由がなければBIOSを使う意味はないのですから、それ以上、考える必要はないです。
いずれにしても、あくまでシステムの基本的な制御を司るもので、ユーザーが意識しなければならないものではないです。

書込番号:21271818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2017/10/12 09:28(1年以上前)

UEFIにもいろいろメリットや機能はありますが。各デバイスのファームウェアのサイズ、およびファームウェアが使うRAMのサイズを大きく出来るので、ハード/OSレベルでやれることが増える…というより、これらのサイズが大きく出来ないと、今後のデバイスやOSに対応できないというのが、一番の事情かと。
アドレス空間1MBは、既に限界…ということです。

起動ストレージのサイズっても、SSDが2TBとかが当たり前にならないと、深刻にはならないと思いますし(HDDから起動するPCに高性能を求めるな)。BIOS画面のGUI化も、単にグラフィカルになっただけでやっていることに大差はないですし。セキュアブートも、UEFIの理由と言うよりは、単なる追加機能。ユーザーレベルで、UEFIでないと困ることは、特にないですね。
ただ。同時に、UEFIを忌避する理由も特にないので。互換性に問題がなく、今時のPCにインストールするのなら、UEFIモードにしておいて構わないと思います。

書込番号:21271837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件

2017/10/12 10:03(1年以上前)

>uechan1さん

↓ここが参考になります。

UEFI モード での Windows10 クリーンインストールの方法について
http://itsmy.first-pclife.com/pc-net/windows/post-404

端的に言って
・BIOS MBR → 古い方式
・UEFI GPT → 新しい方式

・現状のSSDでは大きなメリットは感じないです。
・環境が対応しているのなら新しい方式がお勧めです。
・面倒くさくてもトレンドを追いかける人には必須アミノ酸です。(^^;

書込番号:21271885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4737件

2017/10/12 11:09(1年以上前)

>KAZU0002さん >>アドレス空間1MBは、既に限界…ということです。
これが一番ピンときました。いつもありがとうございます。

>P577Ph2mさん ご意見拝聴させていただきました、なるほど。 ありがとうございました。

>夏のひかりさん そうですか、必須アミノ酸ですか。 
 一応、仮想マシンのVHDXファイルから実マシンを起動できるようにしてあるのと、タブレットがUEFIなので特に抵抗はないのですが、今一つ踏み出せないでいます。

 他の人の意見も聞きたいので、お三方へのgood answerはしばらくお預かりさせていただきます。





書込番号:21272008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2017/10/12 14:51(1年以上前)

基本的にBIOSを機能拡張して今時の機能やGUIを盛り込んだのがUEFI。
BIOSとやることは概ね同じですから、実際何が変わるというわけでもないので、実感できるほどのメリットも現状はほとんどない、と個人的には思います。

UEFIに代わる前にあった雑誌の説明では、使用できるメモリが増えたからOSが起動していなくてもメールの受信や音楽の再生などちょっとしたプログラムが組み込めて便利になる、ようなことを書いてました(もう8年か9年かぐらい前ですけど)。
現状マザーボードメーカーもBIOSメーカーも提供していないし、そんなのスマホなどで事足りるから、将来的にも後付便利機能が出てくることもないでしょうけど。

まぁ、携帯電話からスマホに代わったように時代の流れで代えるしかなかったというところで、メリットがあるかどうかは関係なくユーザーがそれについていくしかないだけのものだと思います。

書込番号:21272483

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4737件

2017/10/12 15:32(1年以上前)

 >EPO_SPRIGGANさん なるほどよくわかりました。
 メリット云々ではなく、時の流れですね。

 good answer3人までですので>EPO_SPRIGGANさん申し訳ありません。

 好きにすればー とかいう突き放した回答がなかったことをうれしく思います。

書込番号:21272552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

UpdateによりIE11に問題発生

2017/09/22 05:55(1年以上前)


OSソフト

Windows Update KB4038782、KB4033637について。
このどちらが原因なにか、もう面倒なので双方ともアンインストールして解決したのですが、Updateを実行したらIE11が起動しなくなりました。
“InternetExplorer”のアイコンから起動せず、またNetflix、Amazon Primeにもアクセスできなくなりました。
GT5やバイオハザードシリーズのSteam、またMapFanにはアクセスできました。
なのでネットに繋がらない、のではなくてIE11が起動できない状態。

仕方なくアンインストールしたことによりIE11の起動しない問題は解決しました。
で、1週間ほど経過したから再度、上記2項目をUpdate。
すると今度はIF11は起動はするがモタツキが発生し、Googl画面が表示されるまで2秒ほどかかりました。
それではと、再度アンインストールしたら元の軽快さは戻り、Google画面の表示はアイコンクリックから0.5秒ほどで表れます。
(アドオンの設定は双方とも同じ)

今は“wushowhide.diagcab”を使って、上記2項目のUpdateは実行できないようにしてあります。

OSのバージョンはWindows10 (1607 14393 0)です
同バージョンをお使いの方で上記Updateを実行されて、同じような問題は発生してませんか?

書込番号:21218234

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28934件Goodアンサー獲得:255件

2017/09/22 11:52(1年以上前)

おは〜!

アップデートあればその度にしてるが
現在最新バージョンだがIE11も問題なし(サブ機も)
ガンバ!あなた∠(^_^)

書込番号:21218860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2017/09/22 12:32(1年以上前)

ピンクモンキーさん、こんにちは

1607で運用しているのは古いノートPCだけですが、
IE11も使っていますがそういった症状はでていないですね。

偶にレスポンスが悪いと感じる事は有りますが、
自分の場合は古いので多分性能不足のせいかな?

ただ1706で使っているメインのノートが無線LANの感度が最近変に落ちた…
気のせいか他の要因だと思うけど…

当てずっぽですが
キャシュ削除と、
IEのハードウェアアクセラレーター切ってみたりしては如何でしょう?

書込番号:21218949 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2017/09/22 12:39(1年以上前)

1706は1703の間違えです。

端数のバージョンは手元に無いので不明です。(^_^;

書込番号:21218980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件

2017/09/22 12:42(1年以上前)

オリさんどうも!
最新バージョンにUpするほうがいいのかな?
今のところ上記状態で快適に使えてるので、暫くはこのまま使ってみます。

アテゴン乗りさん

当方のは組んでから既に5年近くが経過してますけど、このCPUなら性能的には問題ないと思います。
暫くはこのまま使ってみて、様子を見ながら最新バージョンに変更しようと思います。

書込番号:21218991

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

助けてくだしあ。。。

2017/08/29 22:46(1年以上前)


OSソフト

いまWindows10を、イメージソフトを焼いたDVDからクリーンインストールしてますが、PINコード入力する画面までは順調にくるのですが、何度やっても「onedriveにファイルを保存しますか。」の画面で「次へ」をクリックしても、その先に進むことができません。

インストール先は、320GBのハードディスクのうち、約100GBに区切ったパーティションです。

ほとほと困りました。
ググってもそれらしい記事が見つかりませんし。

どなたかご教授くださいませ。。。(_ _)

書込番号:21155072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:95件

2017/08/29 22:51(1年以上前)

ちなみに、この画面です。
右下の「次へ」をクリックすると、このように消えて押せないままの状態のまま進みません。。。

書込番号:21155078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/08/29 23:03(1年以上前)

「このPCにのみファイルを保存す」の方が押せませんか?
OneDriveに登録されたIDを使っているので、OneDriveの表示が出て来ただけでは。

書込番号:21155104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2017/08/29 23:11(1年以上前)

HDDにデーターが残ったままでは、クリーンインストールではないような気がします。Windows関連のフォルダはすべて削除した上でインストールを行っているのであれば問題ありません。

書込番号:21155122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2017/08/29 23:25(1年以上前)

kokonoe_hさん

コメントありがとうございます。
はい、そこを押しても何も反応ないのです(>_<)
その左の「プライバシーとCookie」のところも同じく無反応です。。。

書込番号:21155157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


time2さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/29 23:26(1年以上前)

クリーンインストですよね。
まさしくワシも今全く同じ症状に悩んでおりました!

一旦左上の矢印で戻って、
LANケーブル抜いてからPINの設定をパスしたらOneDriveセットアップに移行せず先に進んだので、
今インストール続行中です。

既存アカウントでサインアップしちゃったらこの症状出ちゃうのかな。不具合ですよね!

書込番号:21155158

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2017/08/29 23:28(1年以上前)

ありりん00615さん

コメントありがとうございます!

ハードディスクは2つにパーティション区切ってありますが、いわゆるDドライブの方はデータが残っていますが、インストール先のCドライブは、インストール開始直後の画面で、「データを残さない」みたいな方を選択しましたので、データが残っていることはないと思うのですが。。。(>_<)

書込番号:21155165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2017/08/29 23:31(1年以上前)

time2さん、ありがとうございます!
ホントですか!やはり私だけの症状ではなかったんですね!(^_^;

おっしゃるとおり、既存アカウントでの再インストールです!
今、試してみてご報告いたします!

書込番号:21155173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2017/08/29 23:32(1年以上前)

Windows 10設定時のMaicrosoftアカウントとOneDriveのIDが違うのでは。

書込番号:21155176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2017/08/29 23:34(1年以上前)

time2さん

ご指導のとおり、LANケーブルを引っこ抜いてやってみたら、いままでの試行錯誤がなんだったのか?というほど、あっけなく先に進みました!

本当に本当に、ありがとうございます!\(^○^)/
なんとお礼を申し上げてよいやら。。。

とても助かりました!
他の皆様も感謝申し上げます!!(_ _)


書込番号:21155183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2017/08/29 23:37(1年以上前)

キハ65さん

コメントありがとうございます。

MaicrosoftアカウントとOneDriveのIDは同一なんです。
ローカルアカウントも設定していませんし、私が登録しているマイクロソフト関係のIDはひとつだけですので。。。

もともとの不具合だったのかもしれませんね。

でも、コメントいただけたこと、感謝いたします!(*^^*)

書込番号:21155189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Edgeでの文字化けの解消法?

2017/07/22 09:33(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:578件

文字化けの例

Edgeを使って、いろんなサイトを訪問し、気になる言葉を検索しようと、コピベをすると日本語文字が化けてしまします。または、コピペがができなくなってしまってます。

Edgeで広告をブロックしているアプリ「Adblock」が悪さしているのか、Edgeの不具合かわかりますでしょうか?
(なお、Internet Exploreでは、問題なく、コピペが出来ております。)

Adblockを利用している方で、同じような問題が出ていますでしょうか?

書込番号:21061448

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/07/22 09:51(1年以上前)

以前、Windows Live Maiにて文字化けすることがあり、以下のような対処で解決したことがあります。

https://plaza.rakuten.co.jp/jokeworld/diary/201509200000/

同様に効果あるとは分かりませんが、
いちどやられてみたら如何でしょう?

書込番号:21061491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:578件

2017/07/22 10:49(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
調べて、やってみます。

書込番号:21061635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件

2017/07/23 07:37(1年以上前)

SFC SCANNOW

コマンドプロンプトにて、SFC /SCANNOWを行ってみましたが、結果はアップした画像の通りでした。

再起動して、結果を試して見ましたが、改善されてませんでした。

Adblockがいたずらしているのではないかと思い、Uninstallし、再起動後、試してみましたが、改善されません。

別の問題で、文字化けが起こっているんでしょうね?

書込番号:21063861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件

2017/07/23 22:18(1年以上前)

Insider builderのFast Ringで、16241.1001をInstallすると、改善されました。

報告です。

書込番号:21065943

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽ファイルが正しく表示されない

2017/06/16 02:08(1年以上前)


OSソフト

スレ主 ドヴァさん
クチコミ投稿数:57件

musicbeeというソフトを使ってCDをリッピングしたのですがあとからファイルをみてみたら正しくアーティスト情報や年代が入っているものと全く何も入っていない空白ものに分かれていました。しかし、musicbeeやmedia go、転送先のDAPで同じファイルを確認したところ、正しく入っていました。windows10のエクスプローラ上でのみ空白の状態になっているファイルがあります。試しにgroovemusicでファイルを開こうとしたところファイルの形式がサポートされていないと表示されました。これもmusicbeeや転送先の機器では再生されました。これは何故でしょうか?

書込番号:20970894

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/06/16 09:10(1年以上前)

どのような形式に変換したのか等 リッピングについてもう少し勉強しましよう。

書込番号:20971310

ナイスクチコミ!1


スレ主 ドヴァさん
クチコミ投稿数:57件

2017/06/16 19:36(1年以上前)

形式はFRACです

書込番号:20972445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドヴァさん
クチコミ投稿数:57件

2017/06/16 19:56(1年以上前)

>Musa47さん
何が言いたいんです?どんな形式で取り込んだかくらい分かってますよ。 単にタグ情報がないだけなのかそういうことが聞きたいんです。

書込番号:20972507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:415件

Windows10のSkypeのストアアプリ版とデスクトップ版とではどう違うのでしょうか?

書込番号:20949378

ナイスクチコミ!4


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2017/06/07 22:51(1年以上前)

クラシック バージョン(デスクトップ版)の Skypeは、詳細な設定が出来る。
>skypeプレビューとskypeの違い
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-desktop/skype%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC/01061f57-3056-4ba8-baad-6a2be926566b

書込番号:20949693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/08 06:59(1年以上前)

>hiro1209yukiさん

「Skype for Windows10」と「Skype for Windowsデスクトップ」の違いですね。
やがては、「Skype for Windows10」に統合されるということですから、これからSkypeを使い始めるのでしたら、
「Skype for Windows10」を使用すれば良いと思います。

わたしの知識は古いので、間違っているところがあったらごめんなさい。

(1)「Skype for Windowsデスクトップ」では、Microsoft アカウントが不要だが、「Skype for Windows10」では、Microsoft アカウントがないと使用できない。

(2)「Skype for Windowsデスクトップ」では、グループでのビデオ通話ができるが、「Skype for Windows10」では???
(「Skype for Windows8」ではできなかった)。

(3)「Skype for Windowsデスクトップ」では、デスクトップ上の1つのWindowsとして開くが、、「Skype for Windows10」では???。
(「Skype for Windows8」では全画面で開いた)。

(4)やがては、2つのアプリは統合される。
https://support.skype.com/ja/faq/FA34643/skype-for-windows-insider-yokuaruzhi-wen
抜粋
Q: PCに2つのSkypeアプリがあります。 1つになるのではないのですか?
A: お客様のフィードバック収集が完了するまで、従来のSkypeアプリケーションは残ります。 PCでSkypeを快適に利用できるように、Skype for Windows 10と従来のSkypeアプリケーションに同じアカウントでサインインすると、先にサインインしている方からサインアウトされます。 新しいアプリケーションの機能と品質が一定基準に達した時点で、Windows 10デバイスにはSkype for Windows 10のみが提供されるようになります。

書込番号:20950176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2017/06/08 15:38(1年以上前)

なるほど、ご回答下さりありがとうございました。

書込番号:20951237

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング