このページのスレッド一覧(全603スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2016年4月24日 01:17 | |
| 1 | 5 | 2016年3月24日 20:37 | |
| 6 | 5 | 2016年2月24日 14:25 | |
| 4 | 2 | 2016年2月19日 20:18 | |
| 2 | 9 | 2016年1月31日 18:54 | |
| 1 | 4 | 2016年1月20日 11:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、win7を使用しています。
無償アップデート期間中なので1度はwin10にしておこうかと思ったのですが、
アップデートが上手くいかなかったためUSBインストーラーを用いてクリーン・インストールを考えています。
その際にwin7のプロダクトキーを用いる必要があるそうですが、
win7のプロダクトキーでwin10を認証した場合、プロダクトキーの扱いはどうなるのでしょうか?
新たにSSDを購入したので現在使用中のSSD(win7)はとりあえずそのままに、
新規のSSDでwin10をクリーンインストール・・・と考えたのですが、
win10で認証した場合は、同じプロダクトキーをwin7で使用できるのでしょうか?
Win7からのアップデートは(31日以内なら)win7へ戻せるそうですが、
クリーンインストールの場合は戻せない(戻すバックアップが無い)と聞いています。
となるとwin7プロダクトキーはwin7、win10共用としてどちらでも認証できるのでしょうか?
win10で認証するとwin10以外はダメ・・・となりそうな気がします。
その場合は別途プロダクトキーの入手(パッケージ版の購入)も考えなければいけないと思うので。
0点
1 win10認証にwin7のライセンスキーを使用する
2 当該win10をアンインストールしてwin7を再度インストールした際に1のライセンスキーを使う
これは問題ない
クリーンインストールの場合は戻すバックアップが無いというのはライセンスキーの話ではない
win10認証にwin7のキーを使うと
ライセンスキーのライセンスが10用ということに変更されるわけではないです
ただし
>win7、win10共用
1個のキーで2個のSSDにいれたOSを同時に使ったらライセンス違反だと思いますのでご注意ください
書込番号:19811824
![]()
0点
出来る出来ないは別にして、スレ主の運用だとWin7と10は、ライセンス的に排他利用になります。
書込番号:19811837
![]()
1点
返信ありがとうございます。
プロダクトキーはwin10専用になるわけではなく、1つのプロダクトキーでどちら(wn7、win10)でも認証できる。
ただし、1つのプロダクトキーで認証させた2つのOSの同時使用はライセンス違反。
という事ですね。
この点がわかれば、安心してwin10のクリーンインストールを試せます。
GWに暇な時間を見繕ってインストールしてみようと思います。
書込番号:19811932
0点
取り敢えずプロダクトキーを入れなくても暫くは使えます。
動作確認をしてから、プロダクトキーの変更でWindows 7のものを入れてやればいいでしょう。
書込番号:19812283
0点
解決済みになってますが…
私の場合Win7を使っていてWin10にアップグレード(クリーンインストール)した際、Win7の認証はエラーになり
MSからWin10用のプロダクトキーを新たに付与されました。
説明では今後Win10を再インストールする際は新しいWin10用のキーを、Win7に戻したい(再インストール)場
合は元のWin7用のキーを使うように言われました。
もちろん、同時に2つの使用するのはダメだと思います。
2台のWin7マシンをWin10に変えた時両方共同じ対応でしたね。
ご参考まで。
書込番号:19813768
1点
>Quinaさん
返信ありがとうございます。
こるでりあさんやLaMusiqueさんとは違う情報がでてきましたね・・・。
MSから新しいプロダクトキーが付与されるのであれば、
結果的にどちらのOSでも再インストールできるわけですが、少し気になりますね。
インストールした時期とか条件とか何かあるのでしょうか?
動作確認的な意味でインストールを考えるのであれば、
uPD70116さんが言われるようにとりあえず認証無しで期間いっぱい使ってみるのが良いのかもしれません。
書込番号:19814427
0点
昨日Windows 10 Insider Preview 14291へUpdateしたらタスクバーの日時表示色が
黒くて見えませんでした。(表示色って変更可能?)
また、インテルターボブーストテクノロジーを常用していますが、これのせいでCPU
使用率がアイドル時でも30%前後と高くなってしまいました。同一ソフト使用している
方がいらっしゃれば同一現象がでているか教えてください。
(本ソフトを停止するとこれまで通り0〜数%に落ち着きます)
デスクトップ1台、ノート1台を本ビルドにUpしましたが両方とも同一現象でした。
0点
>あずたろうさん さん
早速のカキコありがとうございます。
結論から申し上げますと、文字色は変わりませんでした。
やむを得ずデスクトップ機は以前のビルドに戻しました。(Build 14279)
しばらくこの状態で使用して見て再度Build 14291へのUpdate案内が
来たらチャレンジして見たいと思います。
ノートパソコンの方はSSDの使用領域が肥大化しないよう以前のデータは
消去してしまったのでこのまま様子見とします。
書込番号:19711022
0点
>ayakattiさん
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-faq
InsiderPreview版は言い換えればベータ版のようなものですが、分かった上でインストールされてますか?
書込番号:19724192 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>wrongwrongiさん
書き込みありがとうございました。
ご指摘の件は1読して当初より参加して、これまで不具合も無くいい感じでしたが
今回だけは意味不明の現象が現れたので投稿しました。
本デスクトップ機は Windows 10 Insider Preview 専用であり他にもInsiderPrevierに
不参加でWin7,8,1からのUpdate機が3台あります。ですからクラッシュしようが一向に
かまいませんが誰か似たような症状が出ていないか確認してみた次第です。
ウィルス対策もWindowsDefenderにお任せで原因となりそうなソフトは何もないはず
なんですけどねえ。?因みに回復を実行するとその理由を聞いてきますのでしっか
りと現象をMSにフィードバックしておきました。
ただ、ノートPcだけは私のミスでリカバリー忘れていました。
(当然Win8.1にすら戻せませんので次回Upに期待だけです)
書込番号:19724997
0点
>ayakattiさん
大変失礼しました。
Windows10が良OSになるよう、今後もよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19725178
0点
不思議その1
今まで何度もトライした地デジチューナが
今回すんなりと立ち上がりみられるようになった。
機器はBuffalo DT-H71/U2
録画、ムーブともOKでした。
おまけに IODATA GVD4-VRも順調に稼働してます。
録画再生問題なし。
インストールは今まで通りで特に変わったことはしてません。
先月まで10回以上手を尽くしてトライして駄目だったのであきらめて
Win7で使用してました。
これで新たに機器を購入しなくてすみました。
不思議その2
デスクトップのアプリを左ダブルクリックで立ち上がらない現象が発生。
え〜なんじゃらほいと思いながら右クリックでみるといままで「開く」の項目
がなくなり代わりに「フォルダーの場所を開く」項目に代わっている。
使いずらくて困ったもんです。
皆さんはこの現象はでていませんか?
ちなみに去年Win10にしたノートは通常通りで使用しております。
老体で徹夜で頑張ってみましたが一得一失で「なんだかな〜」の気分です。
2点
>スレ主です
画像添付
右クリックすると今までは「開く」であったのが
10にしたら画像のように「ファイルから開く」
になった。
尚Win8.1から10のアップデートです。
3回トライしましたが同じ現象です。
書込番号:19620889
1点
>夏の光さんへ
やはりクリーンインストールでないと駄目みたいですね。
へこたれず挑戦してみます。
書込番号:19621569
1点
最終報告です
クリーンインストールで無事完了出来ました。
但しWindows10のisoファイルは最新のものを
使用したほうがベターです。
書込番号:19624686
1点
>USHIKUBO-ワイさん
>クリーンインストールで無事完了出来ました。
良かったですね!
私もWindows8.1からのアップグレートではトラブルが出ましたが
クリーンインストール後はトラブルも無く絶好調です。
今のうちにバックアップしておく事をお勧めします。
窓の杜 AOMEI Backupper Standard Free_v3.2 日本語対応
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
Windows10 MediaCreationToolx64.exeのダウンロード
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
USBブータブルディスク使用容量 → 3.09GB
USBブータブルディスク作成時間 → 7分10秒
クリーンインストール時のライセンスキーはWindows8の物を使用可能
書込番号:19624911
0点
規定のブラウザを「Google Chrome」にしているにも関わらず、
特定のソフトでオンラインヘルプ等を開くと、
何故か「Internet Explorer」で開かれてしまいます。
これを「Chrome」で開くようにするにはどうすればよいのでしょうか?
画像のソフトは、「Wise Program Uninstaller」ですが、
このソフトのオンラインヘルプをクリックすると、
「Chrome」ではなく、「IE」が起ち上がってしまいます。
1点
HTMLヘルプファイルの拡張子は .chm。
書込番号:19606464
![]()
1点
>Hippo-cratesさん
>HTMLヘルプファイルの拡張子は .chm。
.chmの関連づけを「Google Chrome」に変更しましたが、
未だ、「Internet Explorer」が起ち上がります。
書込番号:19607342
2点
以下の自作PCをWin7からWin10にアップグレードしたいと考えてますが
正常動作できるでしょうか。
i5 750
GA-P55-UD3R (rev. 1.0)
DDR3 24GB
HD7850
SSD 128GB
HDD 500GB
CX500
マザーボードの各種ドライバはWin10対応のものは配布されてません。
また無償アップグレードしたPCは構成変更があるとその後、認証できなくなるみたいですが
ビデオカードやSSDを交換しても認証不可になるでしょうか。
将来的に交換する可能性があるのはシステム用のSSDかビデオカードくらいです。
アドバイス、よろしくお願いします
0点
内部パーツの対応も大事だが、使用ソフトやプリンタなど周辺機器の対応も確認。
リスクを最小限に抑えたいなら、
・新SSDを買いクローンして交換、Windows Updateで最新にしてからWin10アップグレードを行う
・すべてが正常ならそれでよし、ダメだったらWin7に戻す
・戻せなかったら旧SSDに交換するか旧→新で再度クローン
> また無償アップグレードしたPCは構成変更があるとその後、認証できなくなるみたいですが
オンライン認証ができなくなったら電話認証すればいい。正規のWin7からアップグレードしたなら問題ないはず。
書込番号:19541217
2点
CPUがi5 750とそれ程古くはなく、かつ高性能なものなので、Win10にアップグレードできると思います。
マザーボードのチップセット、サウンドドライバー等は、Win10が自動でインストールしてくれるはずです。私の経験では、ソニーのノートPC、Vaio(Vista機)のインテルグラフィックが自動では入りませんでしたが、Win7のグラフィックドライバーをダウンロードして手動で当てることができました。
また、後日SSDを交換した程度では、大幅な変更ではないため、認証不可になるとは思われません。ビデオカードの交換の場合は経験がありませんが、同様だと思います。
ただ、ドラブル可能性はありますので、バックアップやディスククローンを作成してから行うのが一番確実です。
書込番号:19541232
0点
Windows7/8.1のドライバがそのままWindows10で使える場合もありますが、動作しないこともあり得ます。
無償アップグレードしたWindows10機の、構成変更のWindows10ライセンス認証に与える影響については、以下のサイトで考察されています。
無料アップグレードしたWindows10の パーツ変更、再認証、ライセンスの扱いについて
http://freesoft.tvbok.com/win10/installation/licence_of_free_upgrade.html
によると、
「ハード ドライブやマザーボードの交換など、PC のハードウェアを大幅に変更すると、その PC でWindows がライセンス認証されていない状態になる場合があります。」
とあるので、HDDをSSDに換装すると、認証されていない状態になることがあるとのことです。
また「・・・・無償アップグレードでは、このようなハードウェア変更の認証リセットのシナリオは Windows 10 の認証に適用されません。」
とあるのが気になります。
構成変更により認証が得られなくなった時には、Windows7をクリーンインストールするか、Windows10ライセンスを購入して認証を受けるかの選択を迫られることを承知しておけば、それを超えるリスクは無いと考えられます。
書込番号:19541253
![]()
0点
たぶんですが
ネットワークドライバのWindows8.1用をダウンロードしてから
10にすれば大丈夫だと思います
書込番号:19541388
0点
CX500って何の事か分かりませんが、特殊なデバイスはないなら、高い確率で成功するでしょう。 ディスプレイドライバは AMDサイトから最新版を入手しておきましょう。
インストール後、一月は元に戻せますが、完全に戻らない事が数回ありました。 AOMEI Backuppperや TrueImageなどで作業前にシステムイメージを採取しておくと安心です。
参考までに、我が家で最も古い
GIGABYTE GA-G312SL/CPU E8400/Mem:2G+2G/RADEON 57770/SSD Crutial M4 64G
で、Win10クリーンインストールして動いていますよ。 RADEONドライバのみ AMDから入手。
プリンタやスキャナ等が動作するかは、また別問題ですが、相当古くないならこれもなんとかなる可能性が高いです。
書込番号:19541577
![]()
0点
>>また無償アップグレードしたPCは構成変更があるとその後、認証できなくなるみたいですが
>>ビデオカードやSSDを交換しても認証不可になるでしょうか。
既に回答があるように小幅な構成変更は電話認証でOKでしょうが、大幅な変更はその時になってみないとわかりません。
書込番号:19541695
0点
リカバリー環境をしっかり整えたうえで実行したほうが良いと思います。できれば、クローンHDDでしたほうが良いような気がします。元HDDがあるとないとでは気分が違う気がします。うまくいかないときのリスクは、精神的にもきついときがあります。
書込番号:19541706
0点
はい、Windows10にアップグレード可能です。
メーカーの方でドライバを配布していませんが、Windows10のインストール時に自動的に標準のドライバがインストールされます。
オーディオ(Realtek ALC888)やLAN(RTL8111D)もおそらく自動的にインストールされます。
自動的にインストールされたドライバが古いものや入らなかったものは、チップメーカー(Realtek)からWindows10用をダウンロードしてインストールすれば問題ありません。
書込番号:19541749
![]()
0点
皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
無償アップグレード・新プロダクトキー発行後に10クリーンインストルする予定なので
ハードさえ10に対応できればとりあえず大丈夫かなと思います。
Win7はメモリとセットのDSP版なので構成変更でも今まで認証できましたが
マイクロソフトの無償アップグレードの説明が曖昧なので
無償Win10はもしかしたら一切の変更を認めないのかなと思いました。
タダでアップグレードさせてもらうので何らかの規制があるのは
仕方ないかもしれませんね。
最悪でもゆくゆく構成変更で電話認証も通らなくなったらパッケージ版を買うことにします。
とりあえずハードが大丈夫そうなので安心できました^^
書込番号:19543054
0点
昨年無料UP DateしたWindows 10は1年間は無料となっておりますが
1年後はどうなるのでしょうか気になっております、
ご存知の方おりましたらよろしくお願いします。
1点
一年間無償というのは、無償で一年使えるという意味ではない、アップグレードできる期間が一年ということ。
この期間にアップしたものは、ずっとそのまま使い続けられます。ご心配なく。
書込番号:19502764
![]()
0点
LaMusique さん、
レスありがとうございます、
そう言う事でしたか安心しました、
ご親切にありがとうございました。
書込番号:19502879
0点
同じパソコンであれば、Windows10をクリーンインストールもできます。
機器構成を変更するとWindowsライセンス認証が自動ではOKにならないことがあります。
しかし、同じパソコンであれば、ライセンスを保有しているのですから、オペレータとのやりとりが必要となっても、認証を要求してください。
書込番号:19507551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
papic0 さん,
レスありがとうございます、
参考にさせていただきます。
書込番号:19507909
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)









