
このページのスレッド一覧(全601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2015年8月1日 16:33 |
![]() |
23 | 11 | 2015年7月30日 14:28 |
![]() |
4 | 8 | 2015年7月23日 10:19 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2015年7月20日 20:18 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2015年7月20日 16:54 |
![]() |
0 | 2 | 2015年7月12日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Cドライブ(HDD)にブートマネージャーがインストールされ,Hドライブ(SSD)にWindows7がインストールされています。Cドライブを取り外しHドライブで起動してWindows7を使用したいのですが。
画像を添付しましたのでよろしくお願いします。
0点

「Windowsが起動した状態でCドライブどなっているドライブ」を除去すると、HドライブにインストールされているWindowsは起動手段がなくなります。
恐らくCドライブにWindowsがインストールされている前提でHドライブにWindowsを追加インストールしたものと思います。
スレ主さんの構成では、Cドライブを除去して、現在のHドライブを起動ドライブとして使用することはできませんので、
1.現在のIドライブとHドライブのデータをバックアップする
2. IドライブとHドライブが含まれるパーティションを削除する
3. 新しくプライマリーパーティションを作成する
4. 現在のCドライブを除去する
5. 新しく作成したプライマリーパーティションに、改めてWindowsを初期インストールする
上記により、現在のHドライブを含むドライブが、起動ドライブになり、ドライブレターは、Cになります。
書込番号:19010465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在のCドライブを取り外さず、マルチブートを解除して、常にHドライブからWindowsを起動させることは可能です。
その場合は、Windowsの[コントロールパネル] [システム]で起動するWindowsをHドライブのWindowsに設定し、起動ドライブの選択メニューの表示時間をゼロにしてください。
書込番号:19013241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
再度のアドバイス有難うございます。この方法は以前から実施して使用しています。最初の方法も知ってはいるのですが、つい億劫で実施しておりませんでした。知りたかったのは「同一ディスクにデュアルブート」を設定している場合、コマンドプロンプトを使って解消出来ると思いますが、今回の相談の場合は何か同じような方法がないものかと思いご相談申し上げてる次第です。悪しからずよろしくお願いします。
書込番号:19014892
0点

コマンドプロンプトで、ということでしたら、
bcdedt.exe
を使ってください。
わたしは、フリーソフトEasyBCD を使います。
書込番号:19015065
0点

誤字訂正します。
コマンドプロンプトで、ということでしたら、
bcdedit.exe
を使ってください
書込番号:19015959
0点

>papic0さん
何度も有難う御座います。
結局Cディスクにあるブートマネージャーを
Hディスクに移動することはできないようですね。
面倒でも最初の方法ですね。
書込番号:19017075
0点



Windows7の時はIEを左右に2画面(アプリを2個)起動できたのですが、W10にしたらEdgeを2画面表示できません。どうすれば同じ様に表示できますか?
使い勝手は断然W7の方がよかったです。
3点

edgeを使わず、IE11を使うことをお勧めします。
すべてのアプリ〜windowsアクセサリの中にIEはあります。 それをタスクバーに登録しましょう。
書込番号:19010484
5点

新しいブラウザはまだまだ使えないですね。ファイルなどのダウンロードが出来ないなんて問題外です。あと表示がめちゃくちゃ遅い(怒) わたしも落ち着くまでIE11にしようと思います。
書込番号:19010546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ、「未完の大器」のような存在ですね。
お気にいり「ブックマーク」の移行も一手間必要なようですし、IEを残したのは正解ですね。
書込番号:19010570
2点

私もIE11とEdgeを両方使っています。
Windows8.1ではIE11とCromeを使っていました。
Cromeで閲覧中にIE11で調べ物(検索)をするとか
1個よりも2個の方が便利な場合があります。
メモ帳とEmEditorの組み合わせもよく使います。
書込番号:19010607
1点

右上の…のなかに「新しいウインドウを表示」ってありますけど
そういうこと?
書込番号:19010696
2点


>ファイルなどのダウンロードが出来ないなんて問題外です。あと表示がめちゃくちゃ遅い
ファイルのダウンロードは出来ます。
表示は普通です。
▼起動時間
・IE11 → 1.4秒
・Edge → 2.9秒
・Chrome → 2.0秒
▼SS画像の表示
・IE11 → 6秒(1秒のときもある。)
・Edge → 0.9秒
・Chrome → 0.5秒
▼Edgeの問題点
・ブックマークの編集が出来ない。
・価格COMで"画像をアップロード"出来ない。
・価格COMのスレッド表示順が返信順に固定できない。再起動すると書込番号に戻ってしまう。
OSソフトすべて クチコミ掲示板は固定できない。SSDすべて クチコミ掲示板は固定できる。
IE11は問題ない。ChomeもEdgeと同じになる。Windows10の問題かも!
何か設定の技があるのだろうか?誰か教えて下さい。
書込番号:19011000
2点


こんにちは。ゲームの体験版などのダウンロードが出来ません。 リンクが開かないです。ファイルの保存とかの表示がでません。 わたしのハードディスクが壊れかかってるかもしれないですね。
書込番号:19011241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近のはデフォだとファイルの保存とかの表示は出ませんけどそういう意味?
クリックしたらダウンロードフォルダに勝手に入るはずですが?
設定で出るように変えられるブラウザもあるけど
これは保存場所の指定は設定にもなさそう?だからそこは変えられないかもですね
書込番号:19011279
1点

皆様ご回答ありがとうございます。帰宅したらまた確認させて頂きます。
新しいもの好きとしては、多少の不具合は許容範囲です。
互換性を気にしていましたが、案外大丈夫そうでホッとしています。
書込番号:19011324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



W8を購入しW8.1にアップ済ですが、今年の12月頃にW10にアップしようかな〜
と思っています。
しかし、ここで失敗したら、リカバリーで戻せるのはW8。12月時点なら、W8→W8.1
はOKだと思うのですが、2016/1/12を過ぎた時点、例えば2016.2でも、W8→W8.1
が可能なのか分かりません。
セキュリティフォロー切れのW8をW8.1にアップするフォロー、
MSさん、やってくれるのかな〜
1点

マイクロソフトサイトからの転記です。
>Windows 製品のサポート ライフサイクルに関する FAQ
>7. Windows 8.1 のマイクロソフト サポート ライフサイクル ポリシーはどのようなものですか。
>Windows 8.1 のライフサイクル ポリシーは Windows 8 と同じライフサイクル ポリシーで、メインストリーム サポートの終了は2018 年 1 月 9 日であり、延長サポートの終了は 2023 年 1 月 10 日です。Windows 8.1 の一般公開により、Windows 8 を使用しているユーザーが引き続きサポートを受けるための Windows 8.1 への移行期間は、2016 年 1 月 12 日までの 2 年間です。
http://support2.microsoft.com/gp/lifewinfaq
文字通り捉えると、「2016 年 1 月 12 日」はWindows 8のユーザーが引き続きサポートを受けるためのWindows 8.1への移行期間の期限となります。
それ以降は、Windows 8.1への更新はサポートされないかと…
書込番号:18986425
0点

Windows 8.1 Update 適用済のISOファイルはDL可能です。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/create-reset-refresh-media
それと、過去ログにそれを使った話がありましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18209913/
>Windows 8 無印にリカバリー直後( Windows Update 未実施 )にも関わらず、問題なく Windows 8.1 Update にアップグレード出来ました。(喜)
…なので、"Windows 8.1への移行期間の期限"を過ぎても可能とは思いますよ。
書込番号:18986676
0点

>セキュリティフォロー切れのW8を W8.1にアップするフォロー、 MSさん、やってくれるのかな〜
マイクロソフトとしては、脆弱なWindowsをできれば無くしたいのです。
2016年2月以降も、Windows8からWindows8.1にバージョンアップできます。
書込番号:18987356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「2016 年 1 月 12 日」はWindows 8のユーザーが 引き続きサポートを受けるための Windows 8.1への移行期間の期限です。
それ以降は、Windows 8へのWindows Updateは提供されなくなります。
Windows Updateが提供されないことに気がついてからでも、Windows8.1に移行できますが、Windows UpdateされないWindows8は、セキュリティリスクが高いので、移行期限よりできるだけ早く、Windows8.1に移行してください。
書込番号:18987412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「2016年1月12日」は、Windows 8のサービスパックサポート終了日です。引き続き延長サポート終了日「2023年1月10日」までサポートを受けるためにはWindows 8.1へのアップデートが必要です。
マイクロソフトサイト「Windows 8.1 へのアップデート: FAQ」でも特に期日の制限は書いてありませんので、Windows 8.1へのアップデートの期日の制限はありません。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-to-windows-8
書込番号:18987600
1点

…書き忘れましたが、同じシステム構成での10<->8.1の行ったり来たりがありそうなら、
8.1のシステムイメージ付きのUSB回復ドライブや外部ストレージへのシステムイメージバックアップの確保で十分です。
(もちろん別のHDDやSSD用意が一番無難ですけどね)
こちらが紹介した8.1のISOファイルの確保とそれを利用した8からの8.1アップグレードはその保険のようなものです。
書込番号:18987913
0点

皆様、ありがとうございます。
>2016 年 1 月 12 日、以降はWindows 8.1への更新はサポートされないかと…
>なので、"Windows 8.1への移行期間の期限"を過ぎても可能とは思いますよ。
>マイクロソフトとしては、脆弱なWindowsをできれば無くしたいのです。
2016年2月以降も、Windows8からWindows8.1にバージョンアップできます。
こちらは動画もゲームもせず、プリンタしかつないでいないライトユーザー
なので、90%以上の確率で、W8.1→W10は成功するとは思うのですが、もし
失敗すると、W8に戻すしかないと思っていました。でも・・・
>Windows 8.1 Update 適用済のISOファイルはDL可能です。
>8.1のシステムイメージ付きのUSB回復ドライブや外部ストレージへのシステム
イメージバックアップの確保で十分です。
こういうの苦手で、よく判りませんが、W8.1に戻るのであれば・・・
アップ、やっちゃおうかな〜
ただW8→W8.1は、W8を2年しか使えないようにするという強制アップでしたが、
W8.1→W10は、そうではないので、興味本位でリスクを背負う必要はない。
とも・・・ アップ、止めとこうかな〜
書込番号:18988456
0点

win 10のプレビュー版では、スタートの時にwin 10 または以前のwindowsのどちらを起動しますかという画面が出るので
本番品でも同じだと思います。ただ、すんなり以前のwindowsが起動はするかどうかはわかりません。
解禁後、いろいろ口コミに出てくるでしょう。
win8にするときは、万策尽きた時だと思います。win8にリカバリーしてもバツクアップソフトで作った8.1のリカバリーデーターが有れば、8.1に即座にできますょ。(ソフトにもよるとは思います)
出来れば、実験用のHDDを用意して試してみればよいと思います。
クローンを作ってクローンのほうでwin10にしたほうが無難なような気がします。失敗しても打撃は軽微だと思います。
出たばかりのOSは、そんな感じだと思います。
書込番号:18991329
0点



Windows7X64 HPで、時々(月2回〜ぐらい)システムファイルチェック(プロンプトからSFC /scannow)
を行っていて、いつも問題が出ていなかったのですが、
今日実行したらエラーが、しかも修復できないとの表示が…
しかも所有のPC4台すべて(OSはすべてwindows7 X64)
1年近くずっと問題が出ていなかったのに今回揃って…
環境もかなり違うのでインストールソフトが要因と言う事も少ない気がします。
偶然と思えなくて、普通に使用していても表面上エラー等は出ていませんが、
なんだか気持ちが悪くて。
最近のアップデート(MSの)が絡んでいるのでしょうか?
(Windows10予約済み)
システム復元でも修復できませんでした。
windows10アップデートまであと少し、このまま問題無ければ、見て見ぬふりをしようか悩んでいますが…
Windows7ユーザーの方、問題ありませんか?
1点

Windows Updateに失敗していませんか?
無駄かも知れませんが、Fixitを実施しておくと良いと思います。
システム保全の優先度が高いのなら、クリークインストール直後にクローンを作成しておけば良いと思います。
書込番号:18983696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お〜す!
>最近のアップデート(MSの)が絡んでいるのでしょうか?
この間から3度 Win7再インストールで
Windowsアップデート220くらいあるかな
SP2にしてほしいが MSはWin7は もう捨ててるようだしね(笑)
私的に
アップ後は必ずIE11に挙動不審がくる。
アプリや環境の相性追及も今だ発見に至らず。
面倒くさいのでほったらかしですね〜(笑)
なのでGoogle Chrome使用中。
という事で最近は
Win7よりもWindows10 10240(RTM)を使っていますね。
MSはWindows10に邁進でありますし。
書込番号:18983735
2点

症状にもよるがWin7のインストールディスクから”システムの修復”をかけるのが一番だと思う。
書込番号:18983946
2点

皆さんアドバイスありがとうございます。
Fixitは効果なしでした。
システム修復はインストールディスクでは問題なしと出て効果なし。
インストールドライブから行うとシステムが変更されていますと出て実行出来ませんでした。
やはりアップデートのタイミングでおかしくなったのでしょうかね?
こんな感じだとWINDOWS10もアップデートを繰り返しで具合が悪くならないか、
ちょっと心配になってしまいますね。
Windows10ではシステム修復などはもう少し確実に簡単に出来るようになっていることを期待したいですね。
ひとまずスレ閉めておきます。
書込番号:18984383
0点



windows8.1を使っているのですが、先日から急にファイルの検索ができなくなりました。
正確には検索しても存在しているはずのファイルが出て来ません。
Cドライブの検索は問題なくできるのですが、D,E,Fなどのドライブの検索で引っかかってしまいます・・・
色々と調べてみたのですが、インデックスに追加してみても結果は変わらずでお手上げです・・・
どなたかご教示いただけないでしょうか?
0点

追記です
ホームグループで共有している他のPCからも検索ができませんでした。
判断材料になるかはわかりませんが何卒よろしくお願いします・・・
書込番号:18982255
0点

[コントロール パネ ル]
[システムとセキュリ ティ]
[管理ツール]
[コンピュー ターの管理]
[ディスクの管理]
で、ドライブは見えていますか?
それとも、Dドライブ、EドライブはNASですか?
書込番号:18982470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

papic0様
返信有難うございます。
お恥ずかしい話なのですが、先ほどwindowsアップデートで再起動しましたところ症状が回復しました
・・・
回答してくださってありがとうございます・・・
書込番号:18983775
1点



HDDにデータを移動中に何らかの原因でフリーズしてやむ終えずリセットを押した後そのHDDが起動前にチックされてログにチェキング アップ 1とか英語で書かれていたのでファイルシステムエラーを自動的に修復だけやったら再起動してもチック無しで起動してくれるようになったので治ったと思っていいのでしょうか?
(何もしないと起動前のチックが必ず入っていたのでチック関連のサイトみてやってみました)
0点

気にする必要はないです。
ファイルを操作中に電源が落ちたので、ファイルシステムに一部矛盾が生じ、それを修復しただけです。
壊れたとしても一時的な作業用ファイルだけです。
ただし、そもそもHDDに異常があったためにハングアップした可能性もあります。
たんにファイルシステムを修復するのではなく、物理エラーがないかどうか、チェックしておいてください。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-vista/check-your-hard-disk-for-errors
書込番号:18952570
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




