OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows8とWindows 7 DSP版を譲渡したい

2015/07/12 14:50(1年以上前)


OSソフト

久しぶりの投稿になります。

休眠中のWindows8 64bit とWin7 DSP版ディスクを持ってます。
これを当人の希望で知人に譲渡したいのですが、OSのインストール時にメアドやパスワード、私の氏名も入力した記憶があります。
これらの情報はその知人のPCにこのOSをインストールする場合リセットされるのでしょうか。
その知人のマシンで使うことはライセンス的に問題アリなのでしょうか?
『OSの譲渡』で検索してもよく解らないので、先輩方にご教示していただきたくスレッドを立てました。

Windows7のほう、これはDSP版です。
このときバンドルしたHDDは2年ほど前、壊れて廃棄処分しました。
なんでもこのDSP版もハードとの絡みは3年ほど前に解除されたと、どこかで見たのですがこれも譲渡は可能なのですか?

書込番号:18959335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件

2015/07/12 15:03(1年以上前)

追伸
どちらのOSもOEMとかじゃなく、OSのディスクを購入です。
現在は自分のマシンでは使っていません。

書込番号:18959371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2015/07/12 15:27(1年以上前)

>なんでもこのDSP版もハードとの絡みは3年ほど前に解除されたと
販売に関してのみですね。
以前は、ハード+DSP版でなければ売れなかったところが、DSP版単体での販売が出来るようになった。
ライセンス的には、前者はそのまま同時購入のハードがなければならない、後者はハードが無くても良い、という形になります。

ただ、どのハードと一緒に同時購入して、どれと組み合わせないといけないかは、組んだ人しかわかりませんけどね

書込番号:18959430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/07/12 15:29(1年以上前)

「OEM:プリインストール版」ではなく、自作向けの「DSP版」というからには譲渡は問題ないかと。

>その知人のPCにこのOSをインストールする場合リセットされるのでしょうか
「MSのWebアカウント(メールアドレス)と対応するパスワード」を複数人で共用してる…という状況でなければ特に何も起きません。初めから入れ直しです。

>バンドルしたHDDは
古いパーツは電子的に接続できないものも多いです。ex:FDD,DDR2メモリ,PCI接続のNIC…
実際のところ特に問題は起きないし、聞かれでも「壊れているので電子的に繋いでいませんが何か?」で終わる話です。

書込番号:18959435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2015/07/12 15:56(1年以上前)

パーシモン1wさん、ご無沙汰です
ありがとうございます、これで安心して譲渡できます。

twin-driveさん
Win7のほうもそれでOKですね判りました、ありがとうございます。

今はWindows8.1でして、10に“アップグレード”するか10のOSを単体で購入するか思案中です。
どちらにしても慌てて変更することもない、そう思ってます。

書込番号:18959493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/07/12 16:26(1年以上前)

こんにちは。

私のほうではWindows7のほうは息子用のサブ機にインストールしました。
マザーボードが私のとは異なるのでライセンス認証を再度要求され、対話電話認証でした。
問われたのは「OSと同時購入したパーツも今回使っているか?」です。
「HDDは継続して使ってる」と返答したら認証が下りました、実際に使ってますから。
(対話式になるか、自動音声になるかは判りません)

譲渡先のお知り合いにはその旨はお伝えしたらいいかと。
「継続して使ってる」と。
twin-driveさんがお書きのように、壊れたから繋いでいない・・・でもいいと思います。

書込番号:18959562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2015/07/12 16:34(1年以上前)

ピンクモンキーさん、以前もお世話になりましたね。

知人にはそのことを伝えておきますね。
あのころから変更したのはOS(今はWindows8.1)だけで中身は変更ありません。
やりたくても安月給で無理!(涙)

書込番号:18959586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

windows7の認証

2015/06/27 13:48(1年以上前)


OSソフト

スレ主 tksh8574さん
クチコミ投稿数:7件

BIOSをアップデートしたら、windowsが正規品ではないと出てしまいました。
元のwindowsは正規品なのでこれをそのまま使いたいのですがどうすればよろしいでしょうか?
やはりOSの再インストールしかないのでしょうか?

PCスペック
OS Windows(R)7 Professional SP1 32bit/64bit 正規版[セレクタブルOS]
プロセッサー インテル(R) Core i7 3770K(3.5-3.9GHz) 4コア/8スレッド キャッシュ 8MB
チップセット インテル(R) B75 Express チップセット
標準メインメモリ DDR3 1333 4GB×2 (計8GB)
拡張メモリスロット(空きスロット) DIMMスロット×2(0) 最大16GB
グラフィックアクセラレータ インテル(R) HD Graphics 4000 (※CPU統合)
HDD/SSD 2TB
光学式ドライブ 24倍速 DVDスーパーマルチドライブ
オーディオ機能 High Definition(HD)オーディオ
マザーボード B75H2-M2
BIOS MAI 4.6.5 04/12/2012だったはず(更新前) MAI 4.6.5 06/18/2013
ME FW 8.0.2.1410

書込番号:18913407

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2015/06/27 14:08(1年以上前)

ECS B75H2-M2のHPに,
システム(PC)でご購入いただきましたお客様は、こちらのBIOSでのアップデートは行わないで下さい。当BIOSはマザーボード単体でご購入いただきましたお客様のみとなります。万一、誤ってBIOSのアップデート行った場合、PCが起動しなくなるなどの問題が生じる可能性がございますので、お手数ではありますが、システム販売元にお問い合わせ下さいます様お願い申し上げます。

こんな,コメントがありますが,大丈夫でしょうか?
M/BのBIOSアップデートで,別PCと認識されたのかも・・・
再認証が必要になるのですが,果たして ???
PC製造元に相談されては如何でしょう。
場合によっては,MSの再認証に挑戦!



書込番号:18913458

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/06/27 14:18(1年以上前)

正規版なら画面の指示通りにMSに電話して堂々と再認証出来ますよ。
長い数字を電話で打ち込むのは面倒ですが、全部で10分かからないと記憶。

書込番号:18913484

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/06/27 16:46(1年以上前)

>BIOSをアップデートしたら、windowsが正規品ではないと出てしまいました

実際の文言を教えてください。

正規品でないと判断されたのなら認証を受けることはできないと思います。
正規品であることが確認できない、ということなら認証を受ければ良いと思います。

書込番号:18913814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2015/06/27 17:02(1年以上前)

システムの認証画面の右のところにある青いシールみたいなものがあるけどそこが認証をしている部門なので、MSに問い合わせれば、直通電話番号を教えてくれるので、そこに問い合わせるといいです。なんか、速くつながった記憶があります。

書込番号:18913857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2015/06/27 18:10(1年以上前)

スペックの書き方からすると、どこかPCショップで購入されたPCかと思います。
まずは、付属していたOSのkeyでオンラインで再度認証がとれるか確認するのが良いかと。
それでもダメなら、電話認証。
さらにダメなら、お店に電話するのが良いと思います。
もしかすると、マイクロソフトがDSP版/OEM版を区別しだして急に認証がとかれたという話を最近きいたことがあるので、それかもしれませんy

マザボのBIOS更新でOSの認証がはじかれたとは考えにくいですね

書込番号:18914053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2015/06/27 19:42(1年以上前)

メーカー製パソコンだとそうなります。出荷前に認証作業をいちいち手作業でやるわけにはいかないので特殊なBIOSで認証済みにしています。その場合のプロダクトキーは型番ごとにみんな同じでダミーです。
なのでBIOSを更新すると、ダミーのキーでは認証が無効になって非正規扱いになります。
もし該当するようでしたら、その時はPCケース等にホログラムのキーが貼り付けてあれば、そのキーは未使用なのでそれを使えば認証できます。

書込番号:18914301

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tksh8574さん
クチコミ投稿数:7件

2015/06/27 19:51(1年以上前)

ヘタリンさん
PCケースについていたシールのプロダクトコードを入力したらできました。
本当にありがとうございます。

その他の皆様も自分の質問に返信していただきありがとうございます。

書込番号:18914320

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2015/06/27 20:07(1年以上前)

お役に立てませんでしたが,無事解決でよかった〜!

書込番号:18914371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WIN7 Pro 64bit で

2015/06/11 19:46(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:6件

エクスプロラーがデスクトップに表示できません。

ホルダー、コンピューターやネットワークなどを開くと、
エクスプローラーのアイコンはタスクバーに表示されますがデスクトップには表示されません。
タスクマネージャーでは実行中になり縮小表示は確認できても操作できない状況です。
このアイコンからの最大化やサイズ変更にも反応しません。

エクスプローラーを利用する全ての操作がデスクトップには表示されません。
それ以外のプログラム(wordやIE等々)はデスクトップに通常とおり表示されます

スクリーンショットでご説明したいのですが、それも儘ならない状況です

書込番号:18861382

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2015/06/11 19:57(1年以上前)

急がば回れ!
クリーンインストールが宜しいかと・・・

書込番号:18861422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:20件

2015/06/11 20:06(1年以上前)

画面左下のフォルダーみたいなアイコンクリックで起動しないでしょうか?

書込番号:18861454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:20件

2015/06/11 20:18(1年以上前)

最近まで正常に動作していたのであれば、システムとファイルの復元で以前の状態に
戻してみてはいかがでしょうか?

書込番号:18861509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/06/11 20:22(1年以上前)

縮小表示はでますが、最大化やサイズ変更はできません。

書込番号:18861522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2015/06/11 20:40(1年以上前)

>ホルダー、コンピューターやネットワークなどを開くと、エクスプローラーのアイコンはタスクバーに表示されますがデスクトップには表示されません。
普通、そうなりますが。

デスクトップにショートカットを作りたいという質問でしょうか?

書込番号:18861572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/11 20:59(1年以上前)

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4468873.html
似たような状況の方の質問を発見しました。
何か最近インストールしたものが問題を起こしているのかもしれませんね。

書込番号:18861651

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/12 02:36(1年以上前)

もしかしたら、ショートカット云々ではなく、起動したエクスプローラがウィンドウ表示にもフルスクリーン表示にもならないという状況かと思いました。
解決策は思い付きませんが回答者さんの現状把握にお役立てください。

書込番号:18862560 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/06/12 08:12(1年以上前)

凸凹親父さん

どのような事象かがわかりません。

症状のわかる画面を
スクリーンショットか、デジカメで撮影して貼ってもらえると、分かりやすいと思います。

書込番号:18862890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/06/12 09:50(1年以上前)

タスクバーにアイコンが出て縮小画面は表示

>もしかしたら、ショートカット云々ではなく、起動したエクスプローラがウィンドウ表示にもフルスクリーン表示にもならないという状況

そうなんです。正にそのとおりな状況です。
タスクバーにアイコンが出て縮小画面は表示されますがこの縮小画面をデスクトップに表示できません。縮小画面の最大化やサイズ変更にも無反応です

書込番号:18863121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:20件

2015/06/12 12:28(1年以上前)

再度確認ですが、

1.いつまでは正常に表示されていたのでしょうか?

2.何かインストール等(Windowsアップデートなど)の後に、この症状はおきていないでしょうか?

この辺りの情報があると、皆さんも情報提供しやすいと思います。
(初期化直後での症状でしたら、再度初期化をお薦めします。)

書込番号:18863485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/06/12 13:21(1年以上前)

皆さん、色々なご助言ありがとうございました。
半年前に作った修復ディスクとディスクイメージで復元することに致しました。
エクスプローラーが使えないと話にならないことが良く分かりました。
大変お騒がせいたしました

書込番号:18863684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDへOSをインストール出来ないのはなぜ?

2015/05/17 16:29(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:128件

リブートしろとの画面が・・・?

通常起動していた時も毎回出ていた

諸事情により写真のデータ保存用に使っていたHDD3TBにOSをインストールしなければならなくなり,
久しぶりにOS(Windows 7 Prox64)をインストールしていたのですが,
写真のような画面からインストールが開始出来ません.

3TBのHDDの中にはバックアップのとってあるデータが300GBくらい入っています.
マザーボードはASUS P7P55LXを使っており,BIOS上でSATAもきちんと認識していることは
確認しております.また,このHDD以外にはSATAは挿していません.

その際に二番目の写真のような画面が出てくるのが何か問題なのでしょうか?
しかし,この画面は通常起動していた時も毎回でていて,
「SSDを使っているのにこの画面のせいで起動に時間がかかるなぁ」ぐらいにしか思っておらず,
私としてはこの画面は問題ないものと考えております.
(OSの入ったSSDを別に持っており,それを使って起動していた時の話です.)

OSのインストール自体久しぶりなもので何か手順を間違えているのかもしれませんが,
アドバイス等ありましたらよろしくお願いします.

下記に手順を示します.
@HDDにSATAと電源を挿す
APioneerのUSB外付けDVDドライブにWin7をセット(BIOS上でBOOTが一番はじめになるように設定済)
B電源起動
CBIOS,写真2の画面が表示後,写真1の画面が表れその先何を押しても同じ文章が新たに出てくるだけでそれ以上進まず

といった具合です.

書込番号:18785144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:23件

2015/05/17 17:06(1年以上前)

再起動後、適切な起動デバイスを選んでください
または、選択した起動デバイスに起動用メディアを入れてキーを押してください

そんな感じのことが書いてあります

過去に経験アリなら分かるとは思うのですが、そのOSインストール用ディスクは本当に使えるものですか?

あとは不要なものは接続しない、使えるUSBポートは全部試す、など総当たりがオススメです

書込番号:18785223 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2015/05/17 17:08(1年以上前)

ASUS P7P55LXはUEFIに対応していないようですから、3TBのHDDを起動ドライブにすることはできません。
こちらも参考に。
http://review.dospara.co.jp/archives/51887561.html

書込番号:18785228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2015/05/17 17:27(1年以上前)

BTクラス3さん
やはり総当りは基本ですよね.
一つ一つ試していましたが,先にこちらの返信が早かったみたいです.

あさとちんさん
大変勉強になりました.今までにデータ保存用として3TB超えのHDDは何度かフォーマットしたことがあり2TBの壁等は知っていたのですが,そのときは別の新しいマザボでやっていたのでUEFIというものをあまり気にせずに行っていました.今回は別のマザボでOSインストールしてP7P55LXに移動させて使ってみたいと思います.

書込番号:18785274

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2015/05/17 19:19(1年以上前)

>今回は別のマザボでOSインストールしてP7P55LXに移動させて使ってみたいと思います.

別のマザーで3TBのHDDにインストールして、その3TBのHDDをP7P55LXに取り付けるって意味だとたら無理です。
UEFIに対応していないマザーの場合、3TBのHDDにOSをインストールできないだけじゃなくて、3TBのHDDからのOS起動も出来ませんから。
P7P55LXを使いたいのなら、容量が2TB以下のHDD(またはSSD)をOSインストール用に用意する必要があります。

書込番号:18785582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2015/05/17 22:52(1年以上前)

ktrc-1さん
ご回答ありがとうございます.
>UEFIに対応していないマザーの場合、3TBのHDDにOSをインストールできないだけじゃなくて、
>3TBのHDDからのOS起動も出来ませんから。
当方少し勘違いをしていました.なるほど,ということは今回は3TBのHDDは保存専用機になりそうです.
別途2TBのHDDを購入しようと思います.ありがとうございました.

書込番号:18786339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:128件

現在ボリュームライセンスによりWindows8.1Enterpriseをインストールしているのですが,
先日内蔵型TVチューナーPIX-260を購入して,アプリをインストールしようとすると
Enterpriseが原因で対象OSではないということでインストール出来ませんでした.

発売元に電話してみると,やはりEnterpriseは対象外ということで
Windows8.1Pro以下のバージョンのものでインストールしてもらうしか方法がないとのこと・・・

1.5万円近くしたので諦めきれず何かないかと検索していると
OSのダウングレード権があることがわかりました,が肝心のその方法がわかりません.

サイトを色々調べましたが,ダウングレード権がEnterpriseにはあると書かれた
ものはたくさんあるものの,やり方がわからず困っております.

どなたかわかりやすいサイトなどがありましたら教えていただけると助かります.

ちなみにEnterpriseからProへダウングレードすることによる障害はないと考えております.
普段は主にネット閲覧・写真の編集・Office・Photoshopぐらいです.

書込番号:18717437

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/04/25 16:37(1年以上前)

下のWebにあるダウングレード権(PDF)で何とかなりませんか?
http://www.microsoft.com/ja-jp/licensing/existing-customers/manage-my-agreements.aspx

書込番号:18717491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29717件Goodアンサー獲得:4557件

2015/04/25 16:43(1年以上前)

ダウングレードとは、所持しているOSとよりも古いバージョンをインストールすることで、条件として同じエディションであることがあります。今回のケースのダウングレード対象はEnterprise版のWindows8とWindows7だけです。
従って、PIX-260を利用するためにはWindows 8.1 Proを新たに購入するしかありません。PIX-260は売却して、別途Enterpriseに対応したチューナーを購入するのがよさそうです。

書込番号:18717500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/04/25 16:53(1年以上前)

確かにEnterprise版にはダウングレード権があるが、Enterpriseと一般用では認証の仕組みが違うのでProにするには未利用のプロダクトキーを使ってクリーンインストールすることになる。

書込番号:18717520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2015/04/25 17:06(1年以上前)

JTB48さん,ありりん00615さん,Hippo-cratesさん
早速の返信有難うございます.

JTB48さんにご紹介して頂いたページを拝見させて頂きましたが,
やはりよくわからずMicrosoftにお電話をさせて頂きましたところ
Hippo-cratesさんが仰られる通り,クリーンインストールして
新たなライセンス認証を行う必要があるみたいです.

なおボリュームライセンスになるため,ボリュームライセンスの
管理者に電話してMicrosoftから管理者経由でダウンロードサイトを教えてもらい,
Enterprise→Proに出来なくはないようでしたが
今回は諦めて別途持っているWindows7で代用したいと思います.(;_;)

皆さんありがとうございました.

書込番号:18717559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows8.1のサインアウト画面の変更

2013/11/17 22:12(1年以上前)


OSソフト

スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3486件

Windows8より8.1にアップデートした64bit Proです。

8.1にしてからロック画面は変更できますが、サインアウト画面は初期設定の「虹色の画面」ままです。
ロック画面の設定メニューも8.1になってから変更されていますが
サインアウト画面の設定メニューは見つかりませんでした。

この「「虹色の画面」」を変更したいため、ご教示お願いいたします。

書込番号:16849015

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3486件

2013/11/18 13:42(1年以上前)

状況を整理してみました。

Windows8.0

1.各ユーザーごとにロック画面変更可
2.各ユーザー、サインアウトすると「Seattle」の画面になる
3.各再起動すると直近サインアウトしたユーザーのロック画面を表示

Windows8.1

2.各ユーザー、サインアウトすると「虹色」の画面になる

変更点は2だけで、結局サインアウト画面はシステムの仕様でどちらのOSも変更できない感じです。
しかし、ハデな画面で混乱してしまった。。。。

書込番号:16851134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11210件Goodアンサー獲得:641件

2013/11/18 14:37(1年以上前)

ロック画面を非表示にするではダメですか?

Windows8のログオンの方法を変更してロック画面をスキップする。
http://hoshiya.biz/blog/2013/01/windows8-1.php

●下記の設定でロック画面が非表示になる。

1. Windows+Rキーを押す
2. gpedit.mscと入力しEnterキーを押す

3.グループ・ポリシー・エディタの左ペインのツリーで
コンピューターの構成 → 管理用テンプレート → コントロール パネル → 個人設定
右ペインで[ロック画面を表示しない]をダブルクリックして開く。

4.[有効]を選択すればロック画面が表示されなくなる。

書込番号:16851254

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3486件

2013/11/18 20:14(1年以上前)

夏のひかりさん

返信ありがとうございます、

>Windows8のログオンの方法を変更してロック画面をスキップ
やっぱり無理なんですね。
ロック画面が嫌なのではなく、この「変更できないサインアウト画面」にあります。
しかも、8.1になってから、Seattleタワーの画面が、サインアウト用画面から通常のロック画面用に変更されています。(サインアウト用にならない)
8.0のパソコンも使用しているので非常に嫌です。

このWindowsは壁紙の設定は4か所あってサインアウト画面のみ変更できないです。
システムの内部を探して、虹の画像に自分の好きなものを上書きすれば良いかというところですが。。

書込番号:16852347

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3486件

2013/11/18 20:50(1年以上前)

ロック画面の画像を見つけました

ありました!

書込番号:16852517

ナイスクチコミ!1


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2013/11/18 20:59(1年以上前)

私の環境では、8→8.1アップデート済みのシステムでサインアウトすると8のときにロック画面として設定した
ピアノの鍵盤になりますね。1ユーザしか登録してないせいでしょうか。

一応、ここにあるみたいです。
C:\Windows\Web\Screen

書込番号:16852554

ナイスクチコミ!2


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2013/11/18 21:00(1年以上前)

あ。すでに見つけておられましたか。
重複してすみません。

書込番号:16852558

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3486件

2013/11/18 22:42(1年以上前)

am01125さん

C:\Windows\Web\Screen
このパスにはあるのですが、肝心の画像のファイル名など変更ができません。
Adminでも書き込みができないようになっています。
(チェックボックスがグレーアウトしている)

"Trusted Installer"というユーザー、MSのことか、のみ変更できるようになっています。
レジストリを編集しないとできないのでしょうね。
そこまでやるつもりもないのでしばらく我慢します。

>サインアウトすると8のときにロック画面として設定したピアノの鍵盤になります

あの忌まわしい虹色の画面を見ないで済むのは幸せです。。

書込番号:16853157

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2013/11/19 05:53(1年以上前)

レジストリを見てみましたが、どうもレジストリでのファイルの指定ではないようです。
ファイルimg100.jpgを差し替えることで変更は可能です。

以下はWin7用の記述ですが、win8でも同様にしてファイルを操作することは一応可能でした。(方法が少し違っていて、3のテキストボックスにユーザ名を入力します)

「TrustedInstallerからアクセス許可を得る必要があります」
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-files/trustedinstaller%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%A2/6c57df89-07ad-4305-a3db-2cbb9dd3401a?msgId=cbced18e-a1ae-4a22-b727-ff1b30fe0ee8

なお、所有者を変更した後に再度TrustedInstallerに戻すには、(3)のテキストボックスに
NT SERVICE\TrustedInstaller
と入力します。

書込番号:16854008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3486件

2013/11/20 00:15(1年以上前)

am01125さん

ありがとうございました。
リンクも読ませていただきました。
アクセス権はわかるのですが、所有権が問題になるのですね。
まだよくは理解していないのでもう少し調査してからにしたいと思います。

そちらのscreenフォルダですが、"img100"がピアノになっていますね。
オリジナルの8.0ですとseattleタワーですが、サインアウト画面はimg100を拾いに行く感じがします。

書込番号:16857429

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2013/11/20 03:40(1年以上前)

>そちらのscreenフォルダですが、"img100"がピアノになっていますね。

いえ、これはクリーンインストールしたWindows 8.1で、説明用にファイル名を入れ替えた後のものです。
この状態ではもちろんサインアウトの画面はピアノになります。

8から8.1へアップデートした別のシステムでimg100は虹でしたが、サインアウトして表示されるのは8で設定したピアノでした。

この辺の挙動は私にはちょっと謎ですね…。
私はWindows8でロック画面を変えたときに管理者権限を要求された記憶はありません。つまり私に読込・書込権限のあるデータのみが操作されたはずです。仮にあるユーザが任意に設定した(プライベートなはずの)画像ファイルが、そのユーザ以外の全ユーザに対して読込権限を与えられて表示されるとなれば、その仕様には少々問題を感じます。
おそらく、そういう風には扱われてない(どこかで私の認識に誤解がある)のだとは思いますが…。

#ちょっと話が逸れました(^.^;

書込番号:16857797

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3486件

2013/11/30 01:31(1年以上前)

am01125さん

家ではメイン機が8.1で自分だけで使用していますが、普段は標準ユーザー使用なので2アカウント設定しています。
サインアウト画面の虹は仕方ないですね。

早く自由に変更できると良いと思います。
8も8.1もサインアウト、ロック、電源オフ後の再ログインの画面の関係は変わっていないで、サインアウト画面のみ仕様で決められているということでした。
返信おくれました、いろいろお手数おかけしました。

書込番号:16896974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/18 07:19(1年以上前)

ピクチャーフォルダに置いた画像であれば設定項目でロック画面を選択すると変更できるようですが。

書込番号:16969775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/18 07:32(1年以上前)

連投です。C:\Windows\Web\Screenの画像を使うにはピクチャーフォルダにコピーをして設定します。
画像を削除してもロック画面の画像は削除されません。専用の記憶領域があるようです。
上書きするのだと思います。

書込番号:16969798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/17 19:31(1年以上前)

ぼくも困っていたので
困っている人がいたら参考に
いちおう検索して(半分)成功した手順などを

1.
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\SystemData\S-1-5-18\ReadOnly\LockScreen_Z
の中に問題の虹色ファイルがあるようで
まずはとにかくここのフォルダまでTrustedInstaller権限を外す
2.
プレビューの出ない・開けない画像ファイルがあるので
プロパティでユーザー(自分)を追加してとにかく削除
そのサイズの適当なJPEGファイルを同じファイル名で入れる
3.
ログオフするとそのJPEGファイルの画面になっている
4.
ただもう一度ログオフ重ねたら
虹色には戻らなかったけど他のWindows8初期壁紙には戻ったので
なんかログオフの前に権限戻したりする作業が必要なのかも

一応NT SERVICE\TrustedInstallerに戻したつもりだけど失敗するので
NT SERVICE\TrustedInstallerに戻せてないのか 他の操作がいるのかどうか
あとWindows8の機能なのかどうなのか
再ログインしたら勝手にTrustedInstaller権限に戻されるようなそうでないような

結論:ぼくにはよく分かりません
でもまあ虹色は消えるという事で

書込番号:17204439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/03/22 22:54(1年以上前)

今更ですが「バビル決壊さん」の手順を検証してみました

(1) フォルダの設定で隠しファイルを表示可能にしておく
(2) 「ローカルディスク(C:)」→「ProgramData」→「Microsoft」→「Windows」フォルダを開く
(4) 「SystemData」フォルダを右クリック→「プロパティ」を選択
(5) 「セキュリティ」タブをクリック→「詳細設定」ボタンをクリック
(6) 「所有者」項目の「変更」をクリッック
(7) 「選択するオブジェクト名を入力してください」欄にユーザー名を入力
(8) 「名前の確認」ボタンをクリックした後、「OK」ボタンをクリック
(9) 「サブコンテナーとオブジェクトの所有者を置き換える」にチェックを入れた後「OK」ボタンをクリック
(10)「SystemData」ダイアログの「OK」ボタンをクリックして閉じる
(11)「SystemData」以降のフォルダが開けるようになるので以下の順にフォルダを開く
(12)「S-1-5-18」→「ReadOnly」→「LockScreen_Z」
(13)「LockScreen_Z」ファオルダにあるJPGファイルを右クリック→「プロパティ」を選択
(14)「セキュリティ」タブをクリック→「編集」ボタンをクリック→「追加」ボタンをクリック
(15)「選択するオブジェクト名を入力してください」欄にユーザー名を入力
(16)「名前の確認」ボタンをクリックした後、「OK」ボタンをクリック
(17)「アクセス許可」ダイアログの「ユーザー名」を選択した後、「アクセス許可」欄の「フルコントロール」にチェックを入れる
(18)「OK」ボタンをクリックした後、更に「JPG画像のプロパティ」ダイアログも「OK」ボタンをクリックして閉じる
(19)JPGファイルがリネーム可能になるので、ファイル名の頭に「@」等を付けてリネームする
(20)複数のJPGファイルがある場合、すべてのファイルに同様の処理をする
(21)「LockScreen_Z」フォルダにもともとあったJPGファイルと同じ名前のJPGファイルをコピー&ペーストする
(22)「LockScreen_Z」フォルダにコピーしたJPGファイルを右クリック→「プロパティ」を選択
(23)「セキュリティ」タブをクリック→「編集」ボタンをクリック→「追加」ボタンをクリック
(24)「ユーザーまたはグループの選択」ダイアログの「詳細設定」ボタンをクリック
(25)ダイアログ中央付近右側にある「検索」ボタンをクリック
(26)「検索結果」欄から「SYSTEM」を選択した後、「OK」ボタンをクリック
(27)すべてのダイアログの「OK」ボタンをクリックしてダイアログを閉じる
(28)複数のJPGファイルがある場合、すべてのファイルに同様の処理をする
(29)最後に「LockScreen_Z」フォルダを閉じる

以上の手順でサインアウト画面を変えることができました

書込番号:18606091

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング