
このページのスレッド一覧(全601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2014年3月11日 19:04 |
![]() |
6 | 17 | 2014年2月28日 19:41 |
![]() |
3 | 10 | 2014年2月20日 23:55 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2014年2月13日 11:13 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年2月10日 16:41 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年2月10日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


XPパソコンを所有しています
あと1ヵ月でXPのサポートが切れますが、
サポート切れ後に,XP&Vista, もしくは、,XP&7, でデュアルブートを考えています。
XPの時には無線,有線LANの接続はしません。
しかし
XPのパーティーションに、いつでもアクセス出来ますからセキュリティ上は危険ですか?
0点

サポート期間が終了しても一夜にして危険極まりないOSに変貌する訳じゃないので
大丈夫だと思います。
また逆にサポート期間中なら安全と言う保障もありませんから
普段から気を付けてることが大事かと。
書込番号:17280003
0点

>XPのパーティーションに、いつでもアクセス出来ます
==>
XP/7/8/VISTAを 組み合わせて多重すると NTFSの管理情報に矛盾が起きることがありますよ。
数千から数万個の Security Descriptorが壊れて、修復に何時間もかかったことがあります。
しかも、不定期にしばしば発生します。
HDDを共有する多重ブートだと避けられないようなので、お気をつけて...
大きな不具合と言えばそれ位だな。 XP/2000の頃は経験してない気がするが...
書込番号:17280221
0点

XP使用時にオフラインでUSBメモリなどからも感染の可能性が無い場合は、Vistaや7の使用時も問題ないでしょう。
XP=危険 という訳でもないので、使い方次第では問題ないです。
書込番号:17280249
0点

返信、ありがとうございます。
>Re=UL/νさん
>クアドトリチケールさん
>kokonoe_hさん
同じHDD上のVistaや7側からXPの共有ドキュメントに保存してあるデータへのアクセス,やりとりは安全ですか?
書込番号:17280527
0点

XPの使用時はオフラインでUSBメモリなどの外部からの侵入がないのなら安全でしょう。
Vistaや7でもセキュリティをしっかりしていればXPの方に感染する事もありません。
妊婦さん(Vista、7)が感染しなければ胎児(XP)も何も感染しないでしょう。
書込番号:17280862
0点

2014年04月09日以降に
サポート中のOS側のセキュリティをしっかりしていれば安全なんですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:17281901
0点

あの、やって見たらわかると思いますが、僕が書いたことは本当ですよ。
セキュリティー問題は別にして、ファイルシステムの一部が壊れる問題に遭遇するでしょう。
発生頻度は不定期ですが、それは別の意味で危険です。
書込番号:17282042
0点

>クアドトリチケールさん
「Acronis True Imageシリーズ」でHDD丸ごと,XP&Vista,復元はできても、
片方だけのOSの復元後にデュアルブート使用が失敗しますが、
これに似た症状ですか?
書込番号:17282196
1点

僕もTrueImageユーザでしたが、TrueImageは起動すれば対応OSの範囲ではきっちり自分の仕事をするツールです。
復元しただけでそういう状況が起きたことはないです。なので、TrueImageとは無縁と思います。
僕が書いてるのは、正常運用中にマルチブートを繰り返してると NTFSが壊れることがあるという現象です。
一度おきれば次発生しないという問題でもありません。ブートを繰り返してると 修復しても何度でも起きます。
(頻度は不明)。
C:XP, D:VISTA, E:データ
の状態で XP <-> VISTAとブートを繰り返してると、ふいにシステムから C,D,Eのディスクが壊れてるとレポートされることがあります。
それでスキャン修復し、しばらく使い、今度は 別側のOSで起動すると、またすべてのディスクが破壊されてると報告があります。
直前に修復したばかりなのに...
頻度はマルチブートの頻度に依存するでしょう。NTFSは下方互換があるように作られてますが、内部版数は少しずつ変わってるのもあるでしょう。
上の修復直後にも他方で壊れてると認識されるということから、微妙な違いが矛盾と判断されてるのかとも推測します。ここは僕の推測です。 多重ブートなど保障してないMSからそういう報告があるはずはないので。
外付けHDDを NTFSで XP, VISTA, Win8と使いまわすのと何が違うのかとも思いますが、僕以外にもベテランの方でこの点で話が合う方がいますので、知ってる人は知ってるでことです。
なお、破壊されてるといってもデータ部ではなくセキュリティディスクリプタの破壊がほとんどです。
TクラスのHDで 記述子が 数万個壊れてるといわれると 知らないと青ざめます。 まぁ、知っていても気分は良くありません。
今現在は、僕自身は、XPとVISTAは仮想環境に追い出したので、Win7/Win8/Win8.1のマルチブートのマシンがありますが... これで 上記現象がおきてないかは、良く分かりません。 XPを含めてマルチブートしてたころより頻度は減った気もします。
以上、やってみればわかるでしょう。 僕の経験では、設定直後には起きないと思います。
発生したら、エラーがなくなるまで メッセージに従って修復してください。一度やると、またしばらくは起きなくなります。
起きたら、レポートをお願いします。
こういう状況なので、家族写真等 取り返しがつかないデータ等は、外部媒体へ多重バックアップを薦めます。
書込番号:17282401
0点

>クアドトリチケールさん
>XP/2000の頃は経験してない気がするが...
>XPとVISTAは仮想環境に追い出したので、Win7/Win8/Win8.1のマルチブートのマシンがありますが... これで 上記現象がおきてないかは、良く分かりません。 XPを含めてマルチブートしてたころより頻度は減った気もします。
NTのVerでみる↓と,,NT5シリーズとNT6シリーズをあわせたマルチブートは薦めない!,,と解釈して宜しいでしょうか?
NT5.0 (2000)
NT5.1 (XP)
NT6.0 (Vista)
NT6.1 ( 7 )
NT6.2 ( 8 )
NT6.3 ( 8.1 )
書込番号:17285269
0点

薦めるとか薦めないとかではなくて、マルチブートにした時に顕在化する問題を書いたまでです。
我が家には3台マルチブートにしてるPCがあります。そして、頻繁にブートOSを変更して使うPCほど上のNTFSの管理情報が壊れる現象が出やすいです。設定をミスってるとか、一方をサスペンドにしたまま他方を無理やり使う等の運用ミスではないです。
そして、僕の経験だと、NTFSのSecurity Descriptor等は大量に破壊されてもデータまで壊れた記憶はないです。
こちらはタマタマかも知れませんが....
どうするかはご自分でご判断ください。
ただし、そういう事情なので、重要データは、マルチブートするPCの外に多重バックアップしておく事は強くお勧めします。
書込番号:17291955
0点



題の通リ「パッケージ版」が欲しいのですが、下記のURLには載っていませんでした。しかしAmazonで探したところなぜかあり本当に「パッケージ版」なのか不安になりました。単に更新が遅れてるだけなのか、的外れのDSP版であるのかと色々悩み購入に踏み切れません。Amazonに問い合わせるよりこちらの方が早いと思い質問しました。ご面倒だとは思いますがどなたかお答えください。
価格コム.http://kakaku.com/item/K0000042876/
Amazon. http://www.amazon.co.jp/Microsoft-Windows-Home-Premium-Service/dp/B004QZPZ3W
1点

McrosoftはWindows 8.1の出荷に伴い,
「2013年10月末をもって弊社からの Windows 7 のパッケージ製品の出荷を終了します。」
と,されています。
正規品で,在庫限り・・・と言うことなら 宜しいのですが。
販売先に確認されるのが宜しいかと思います。
書込番号:17234684
0点

値段とハードの抱き合わせ販売してないから。
パッケージ版かと。
書込番号:17234693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazon自体が取り扱ってるようだから、そういう詐欺はしないと思うけど。
以前の箱は発売停止じゃないかな?
Win7はOEM版が8同様、パーツバンドルがなくなったんで主流はそっちに移行してるかと。
わざわざ倍額はらって、紙の箱もらってもね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140111_630470.html
書込番号:17234703
0点

>値段とハードの抱き合わせ販売してないから。
バンドルは必要なくなった。
書込番号:17234710
0点

価格からみてパッケージ版と思うけど、
なんで、DSP版でなくてパッケージ版がほしいのかいまいち分かりません。
約半額で買えるDSP版がお得だとは思います。
書込番号:17234731
1点

皆さん早速の返信ありがとうございます。問い合わせはこれからするのですがその前にひとつお答えください。ムアディブさんが答えてくれた製品を今知ったのですが、これはパッケージ版を紙版に置き換えただけなのでしょうか? それからDSP版ですが余計なハードは例え小さくとも付ける気はないのでパッケージ版を希望しています。
書込番号:17234762
0点

申し訳ありません。再度質問です。
>これまでショップが行なっていた無償ユーザーサポートがなくなっていると、記事にはありましたが、具体的に何を指しているのかよくわかりません。ご存知の方はお答えください。
書込番号:17234788
0点

ハンドルパーツなしで使ってOKになったんだからDSPでいい
パッケ版とDSP版の違いは
パッケ版は64bit32bit両方入ってるDSPは64bit版と32bit版が分かれてる
後サポの違いだけ
>これまでショップが行なっていた…
windowsのOSソフト自体でサポなんか受けたことなければ関係ないですよ
書込番号:17234799
0点

DSP版を販売しているショップを覗いてみればいいと。
例えば、
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/ctc/03751000/cmc/0885370721225/shc/0/
抱き合わせではないと思えますが、OEMと書いてるがDSP版のこと。
書込番号:17234825
0点

お二人共ありがとうございます。DSP版はリテール版(パッケージ版)と同じくアンインストールすれば別のPCで使うことができると記憶していますが確かでしょうか? bitをどちらか片方しか選択できないのはありますが、価格的にこの新板のDSPに心が揺れています。
書込番号:17234858
0点

パッケージ版 化粧箱プラパック入り。64/32bit両入り(同時使用不可)。製造終了。
旧DSP版 簡易プラパック入り。64/32bit別売。電源以外の組み込みパーツと同時購入/同時使用。
新DSP版 紙袋入り。64/32bit別売。単品購入可。
書込番号:17234864
3点

>アンインストールすれば別のPCで使うことができる
もちろん可能です、ただし認証が電話になる可能性もありますが、
電話認証といっても、基本プッシュボタンを押すだけで問題ない場合はオペレーターが出てくることもありません。
64bit,32bitですが、特別な理由がない限り64bitをお薦め、メモリが大量に積めるし。
書込番号:17234873
0点

お二人共詳しくお答え頂きありがとうございます。現在アマゾンにて問い合わせ中ですが、購入は新板のDSPでほぼ決まりです。他の皆様方もお忙しい中時間を割いて頂いたこと感謝しております。この度は本当にありがとうございました。
書込番号:17234977
0点

>ハンドルパーツなしで使ってOKになったんだからDSPでいい
==>
それは 公式にはWin8以降だと思う。まぁ、DSP版のバンドルパーツの縛りもなかば有名無実だろうけど。
書込番号:17235622
0点

以下の日経BPの記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/ActiveWP/20131017/511777/?ST=activesmart
には、「DSP 版のライセンス対象 は、最初にインス トールされたパソコ ン(システム)とな る。」とあります。
書込番号:17236614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おやまぁ!
またまた、最初にインストールされたパソコンとは何ぞやという議論を呼びそうです。
MSが認証方式をとってるのは海賊版排除が目的で、正規ユーザをいじめるためではないので、
オンライン認証が不可でも、電話認証でMSさんに認証コードを再発行してもらえる状態なら良いのでしょうね。
書込番号:17236648
0点

> それは 公式にはWin8以降だと思う。
http://www.yodobashi.com/Windows-7/ct/34140_500000000000000201/
抱き合わせの縛りが無くなったからヨドでもDSP扱うようになった。
書込番号:17248211
0点



パソコン初心者です。
初心者なんですが、がんばってパソコンを自作しました。
なんとか起動確認をして、windows7 のインストールの時、誤って
プロダクトキーを間違えて入力してしまいました。
もう一度、インストールをやり直したいのですが、その方法がわかりません。
ご教授の程お願いします。
0点


早速の回答ありがとうございます。
まだ初心者なので、出来るかどうかわかりませんが、とにかく
トライしてみたいと思います。
書込番号:17210029
0点

>プロダクトキーを間違えて入力してしまいました。
「プロダクトキーの変更」こんな方法もありですが・・・
再インストールの方法は,普通に新規インストールと同じです。
と言っても,インストールの途中「Windowsのインストール場所を選択してください。」でフォーマットが可能です。
この画面の右下の「ドライブオプション(詳細)(A)」をクリック,パーティションを削除し「ディスク未割り当て領域」にすることで,クリーン インストールが可能になります。
書込番号:17210142
0点

システム(マイコンピュータ)のプロパティの下に再入力できるリンクが (うちのPCでは) あるんで、見てみてください。
書込番号:17210310
2点

起動はしたのでしょうか? 再度入力を求められませんでしたか?
新規にインストールする場合はHDDの初期化からですが、
正常に起動しているなら、
ムアディブさんのコメントにありますように、
マイコンピューターを右クリックしてプロパティを開く、
右下のほうに プロダクトキーの変更 というのがあるのでここから変更すれば大丈夫です。
書込番号:17210473
1点

皆さん、どうもありがとうございました。
なんとか解決する事ができました。
こういう失敗を克服していく事でPCの知識がレベルアップしていくんですね。
ところで、まだ不可解な事があります。
プロダクトキーを間違えて入力したのに、windows7が普通に使えていました。(インストール
が正常に終了したという事?)
インストール作業において、プロダクトキーはそんなに重要でないと言う事なんでしょうか?
書込番号:17213066
0点

たまたま通っちゃったという事じゃないかなー
不正利用していても確か30日だったかな?猶予期間があります。
実際は何かをすると画像のようなメッセージが出てくるようになります。
私の場合正規品を使っていたにも関わらず出てきました。
Microsoftに問い合わせて解決しましたけどね(こんな事もあるんですねー)
書込番号:17213255
0点

早速のお返事ありがとうございます。
たまたまなんですか・・・。
そんな事もあるんですね。
今回は、皆様のおかげでほんとうに勉強になりました。
改めて、ありがとうございました。
書込番号:17213309
0点

>なんとか解決する事ができました。
どのような解決でしょうか?詳細を・・・
ライセンス認証ができても,不正使用です,正しい プロダクトキーに変更してください。
書込番号:17214031
0点

解決方法ですが・・・、
”ムアディブさん””1981sinichirouさん”の助言の通り、
[プロダクトキーの変更]から、正確なキー番号を入力しました。
書込番号:17217331
0点




BTO PCといっても種々あろうかと思いますが,
サイコム 別売 [DSP版のOS] なら問題はないかと・・・
ただし,そのパッケージがパーツと抱き合わせ品なら,
そのパーツとともに使用する必要があります。
ライセンス認証が TEL になるかもしれませんが・・・
書込番号:17185168
0点

参考にどうぞ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1079889490
電話認証になるかもしれませんけど、事情を話せば通るかも。
書込番号:17185252
0点

BTOの場合はPC本体に付きます。
で、改造や修理したらどうなんのよ? って疑問が当然沸いてくるわけですが、過去に「ケースにつきます」とか頓珍漢な回答をしてたこともありますね。実際シールはケースに貼ってあるんですが。
というわけでMSさん次第だけど多分問題ないと推測しますが。
心配なら事前にMSに聞いて言質とっておくといいでしょう。
中身総取り替えだとさすがに無理な気がしますが、1パーツですからね。古いBTOだと同じMBは手に入らないわけで。
書込番号:17185365
1点

あるショップさんから、
全部単品買いしてDSP版OS買って自作したときの話だけど、
たいていマザーボードにパンドルされてるそうです。
まぁMS電話認証で問い合わせですね。
書込番号:17185460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライセンス認証のやり直しの可能性が高いです。
ただ、電話認証と言っても機械電話とのやり取りで、番号を打ち込んで電話で返ってきたものを入れるだけですから、ものの10分もあれば再認証が完了します。
私なんてパーツの交換が激しいですから何度も再認証をしていますよ(^^
書込番号:17185569
0点

みなさん返信ありがとうごさいます
電話認証なるものがあるのですね!
OSも買い直しとなると値段が馬鹿にならないので心配でしたが安心して買い替えできそうです。
書込番号:17185612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MSは、DSP版OSが「何とバンドルされているか?」の情報を、いちいち管理していません。
前回のOSインストールから半年経っているのなら、全く違うPCにインストールしても、電話認証も必要ないでしょう。
…ライセンスに沿っているかは、また別問題ですので。その辺はお含み置きを。
書込番号:17185619
1点




私は使用ソフトの対応の関係で7を選びました。
書込番号:17173867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8.1に上げたらTVチューナーカードが使えなくなったので、
かつ、当方環境では7の方が圧倒的に安定していたので、
7に戻しました。
書込番号:17174016
0点

>Windows7か8.1かで迷っているのですが、らが使いやすいですか?
迷っているのなら、Windows 7 の方が無難でしょう!
書込番号:17174309
0点



こんにちは。
PC買い替えによる、OSとプリンタについてですが、
Windows8.1を選択した場合、EP−804Aは使用できるのでしょうか?
ドライバを更新すれば良い話なのでしょうか?
ご教授願います。
0点

この手の問題での基本は、各メーカーのサポートページでの確認です。
Windows8.1のドライバは出てるようですね。
http://www.epson.jp/dl_soft/list/4596.htm
書込番号:17174026
0点

下記のようにWindows8に対応しています。
ドライバを更新すれば良い話です。
ドライバ類は付属のCDからではなく、下記のダウンロードから最新をインストールして下さい。
そうすれば問題なく使えます。
EP-804A
ドライバー・ソフトウェアダウンロード
http://www.epson.jp/dl_soft/list/4596.htm
Windows 8 32bit版
Windows 8 64bit版
Windows 7 32bit版
Windows 7 64bit版
Windows Vista 32bit版
Windows Vista 64bit版
Windows XP
Windows XP x64 Edition
Windows 2000
OS X Mavericks(Mac OS 10.9)
OS X Mountain Lion(Mac OS 10.8)
OS X Lion(Mac OS 10.7)
Mac OS X 10.6 (Intel)
Mac OS X 10.5 (Intel/PPC)
Mac OS X 10.4 (Intel)
Mac OS X 10.4 (PPC)
書込番号:17174032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




