OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Vistaが壊れました。起動しません。

2012/01/06 23:24(1年以上前)


OSソフト

スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

OSインストールについて素人です。長文ですいませんが、回答お願いします。


SONYのVGN-NS51Bという機種です。頻繁にフリーズするので(Ctrl+Alt+Derete効きません)強制終了ばかりやっていたら、ついに起動しなくなりました。

スタートアップの修復、セーフモード等できることはすべてためしました。

Core2Duo P8600,メモリ2GBと、家では結構、高スペックなPCなのでどうしても手放す分けにはいきません。

電源ボタンを押すと次のようなことが起こります。

まず、VAIOというマークが出て、次にVistaを読み込む、バーが出ます。

ここまでは正常なのですが、正常だったらログイン画面に入るはずが黒い画面になって、そこから画面が変化しません。(カーソルはでてます。)

HDDのアクセスランプは、一秒間に一回程度点滅しています。

ここが正常なときと異なりますので、OSが読み込めないなかな?=カーソルだけはでるなどの、これらの症状から考えるとOSが壊れているのかと思います。

Q1、

(できればここで一度、皆様方の意見(OSが本当に壊れているかなど)をお聞かせていただければな、と思っております)

そこで、OS(Windows7ホーム)をインストールしたいと思います。

HDDのデータは、大したものは入っていませんが、残り期間が結構残っているセキリュティソフト、DVD再生ソフトが入っていますので、できれば消さないでできればな、とおもっています。

Q2、

Windows7ホームといってもたくさんありますがどれを買えばよいのかわかりません。どれがよいか教えてください。

Q3、

また、Vista(OS)が壊れていてもクリーンインストールであれば、(データが消えますけど、)インストールできるみたいですが、アップグレード版はどうなんでしょうか?
(OSが壊れていてもできますでしょうか?)

Q4、

64bitか32bitの区別がパッケージに無いですが、インストール時に選べるものなのでしょうか?

Q5、

またで、申し訳ありませんが、できれば64bitの7がよいのですが、メモリを考えて32bitがよいでしょうか?(64bitだと動作が鈍いですか?)


どうか、回答お願いします。

書込番号:13989083

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/01/06 23:29(1年以上前)

まず起動がままならないPCへアップグレードしたところで
正常になるとは限りません。

リカバリーしてみて直らなければハードの故障ですので
先に試す必要があります。

書込番号:13989102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/06 23:40(1年以上前)

わかりました。知人にいただいたPCですので、リカバリーCDを5250円(高っ!!)を買います。

書込番号:13989178

ナイスクチコミ!0


双龍剣さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/06 23:47(1年以上前)

メーカー製のPCだとHDD内にリカバリー領域があってディスクがなくてもリカバリーできると思うんですが説明書にありませんか?ハードの故障だとリカバリーディスクを買っても無駄になりますよ。

書込番号:13989217

ナイスクチコミ!1


双龍剣さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/06 23:53(1年以上前)

オンラインマニュアル見付けました。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/vgn-ns_1/contents/03_rec/04/01/01.html#l2_windows%E3%81%8C%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%81%A7%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF

1.本機の電源を入れる。

2.VAIOのロゴマークが表示されたらF10キーを押す。

「Edit Boot Options」画面が表示された場合は、Enterキーを押してください。

書込番号:13989245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/06 23:53(1年以上前)

回答ありがとうございます。すいません、その手も思いましたが、リカバリしていませんので、どうしようもありません。説明書もいただいたPCなのでPCしか手元にない状態です。

書込番号:13989246

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/06 23:56(1年以上前)

双龍剣さん、夜遅くありがとうございます。

貴方様の親切さに涙が出そうです・・・。

投稿時間が同時とはすごいですねぇ。

今、試してみます!

書込番号:13989258

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/01/06 23:59(1年以上前)

VGN-NS51Bはハードディスクにリカバリー領域があるので

ハードディスクが壊れてない限りリカバリー出来るハズです。

やり方は双龍剣さんが示した通りでやってみて。

書込番号:13989277

ナイスクチコミ!1


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/07 00:00(1年以上前)

おおっ!VAIOリカバリセンターが起動しました。

リカバリしてみます。!

書込番号:13989279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/01/07 00:03(1年以上前)

まぁまずはリカバリでしょうね。
それでもなおらなければハードが故障している可能性が高いです。

Windous7のインストールに関してですが、市販のものを0から
メーカー製PCにインストールする場合は多少のスキルが必要になってきます。
詳しくは以下を参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200716674/SortID=13973956/

書込番号:13989308

ナイスクチコミ!1


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/07 00:03(1年以上前)

夜遅く回答ありがとうございます。

これまた1秒差!

いま、一応、CPUなどの調査もやっています。

書込番号:13989311

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/07 00:06(1年以上前)

CPU、メモリは正常のようです。いま、HDDのテスト中です。

書込番号:13989329

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/07 00:16(1年以上前)

HDDのCドライブのみ初期化中です。

書込番号:13989366

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/07 00:23(1年以上前)

ドライバ、アプリケーションのインストール中です、

書込番号:13989398

ナイスクチコミ!0


双龍剣さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/07 00:27(1年以上前)

HDDも正常でしたか?だったら良かったですね。HDDが値上がりしているこの時期に故障だったら高くつきますからね。可能なら後からリカバリーディスクは作っておきましょうよ。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/vgn-ns_1/contents/03_rec/02/02/02.html

それと同じような事があった時にLinuxのライブCDとか作っておくと便利ですよ。ほかにWindowsPEとか。重要なファイルがあったらリカバリー前に救出できます。

書込番号:13989424

ナイスクチコミ!1


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/07 00:27(1年以上前)

まだ、確信はできませんが、Vistaの半透明ウィンドウが表示されているので、どうやら生きているようです。

もし、Vistaが生き返ったのなら7へアップグレードしてみます。

書込番号:13989426

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/07 00:35(1年以上前)

正常みたいです。はい、わかりました。正常に戻ったら、しっかり、リカバリします!、

(ハハッ、また同じ時間に・・・。)

書込番号:13989459

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/07 01:16(1年以上前)

ありがとうございます。無事、復活しました。

しかしまだ少し、解決できない部分があります。リカバリは完了しましたが、

Microsoft(R)offcs Personal 2007のディスクをセットしてインストールしろとでます。しかしいただいたものなのでCDがありません。スキップもできるみたいですが、動作が不安定になるらしいです。どうすればよろしいでしょうか?

(offceですから、Wordやエクセルですかね?)

回答お願いします。

書込番号:13989611

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/01/07 01:34(1年以上前)

ありゃOfficeの事があったね。

これだけはリカバリー領域に入ってないんですよね。

インストールしなくてもWindowsシステムとは関係ないから
スキップしちゃても問題は無いと思うけど

Officeが必要なら譲ってくれた方へ事情を話してOffice CDを頂きましょう。
その方が所持していても他のPCでは使えないものだし。

Office 2007とはWordやExcelの事です。

書込番号:13989659

ナイスクチコミ!1


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/07 02:14(1年以上前)

ありがとうございます。夜遅くまですいません、

今、余計なソフトをアンインストールしていいたところです。

そうですか、officeはまあいいことにします。(メインPCに入っているので)

最後に一番最初の質問のQ4、Q5だけ答えていただけませんでしょうか?

お願いします。

書込番号:13989750

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/01/07 02:40(1年以上前)

Q4 アップグレード版には32bitと64bitのDVDが2枚入ってます。
どちらか一方を選択して使えます。

Q5 スペックさえ満たしていればさほど変わりません。
スペック次第ですが64bitの方がOSの性能的に動作が軽くなる傾向かな。
(表現が解り難いですが)

※メモリーが1GBないし2GBのままなら最大容量まで増やした方が良いです。

Windows上からアップグレードする方法(上書きインストールと呼びます)は
同じ32bitしかアップグレード出来ません。
32bitは32bit、64bitは64bitにしかUP出来ないんです。

32bit→64bitにする場合は新規インストールの方法を選びます。

やり方、解説はこちらに詳しく書いてありますので一読下さい。
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/guide/default.aspx

書込番号:13989805

ナイスクチコミ!1


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/07 11:57(1年以上前)

先ほどは夜遅くまですいません。本当に感謝しています。

前の質問で最後といいましたが、すいません。

上書きインストールの

長所は、元のデータを消さずにおける。

短所は、前のOSと同じbit数しかインストールできない。

新規インストールの場合はこれの逆と思ってよいでしょうか?

また、上書きインストールの場合、これhttp://kakaku.com/item/K0000271058/を買い、新規インストールの場合、これhttp://kakaku.com/item/K0000271057/を買えばよいでしょうか?

またの質問、すいません。回答お願いします。

書込番号:13990923

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/01/07 18:42(1年以上前)

アップグレードするなら購入はアップグレード版で構いません。

上書きインストールの場合は
同じ32bitにUPしか出来ませんが環境を引き継げます。

新規の場合は32bit、64bitを選択dきますが環境を引き継げません。

新規インストールといってもアップグレードなのでお間違いなく。

リンク先の開設をよく読んで下さいね。

後、注意事項がWindows7にした場合、デバイスドライバーなどが
適応されずに使えなくなる機能が発生する可能性があります。
例えばタッチパッドやWebカメラ、ExpressCard スロット、FeliCaポート
などがそうです。
メーカーでドライバーが用意されてない場合はちょっと苦労しますよ
(SONYではサプリメントと呼んでます)

http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vgn/vgn-ns51b.html

書込番号:13992359

ナイスクチコミ!1


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/07 21:06(1年以上前)

そうですか、では、Windows7の64bitにした場合は、Vista時に標準インストールされていた、WinDVDや、セキリュティソフトも消えるということですよね?お願いします、

書込番号:13992986

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/07 21:15(1年以上前)

すいません。追記です、

Windowsアップデートとインターネット観覧をしただけで、しょちゅう、CPU使用率が100%になります。これがよく、ちょっとの事でフリーズするきっかけかもしれません。
(メモリは、65〜80%)

これはVistaが容量を食うせいでしょうか?7にしたら少しは改善されますかね?

書込番号:13993023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/01/07 21:57(1年以上前)

>WinDVDや、セキリュティソフトも消えるということですよね?

もちろん消えます。ただ、セキュリティソフトに関して言えば
有料でシリアルやID等を購入しているなら使用できるかもしれませんね。
セキュリティソフトといってもいろいろあるので、詳しい説明は省きますが。

以前も書きましたが、メーカー製のPCに市販のOSを新規インストールするには多少の知識が必要です。
もし「ドライバ」ときいてピンとこないようならお勧めはできません。

>これはVistaが容量を食うせいでしょうか?7にしたら少しは改善されますかね?

CPU使用率が高くなるのは一瞬でしょうか?
それとも、ネット観覧などを行った後Webブラウザを閉じても高いままなのでしょうか?
後者なら異常ですが、前者ならPCのスペック的に仕方ないかもしれません。

一般的にデフォルトの状態ならVistaより7のほうが軽いと言われていますが、
それでもハードのスペック不足は否めないので、7にしたところで大して変わらないと思います。
可能ならメモリを増設されてはいかがでしょうか?

書込番号:13993242

ナイスクチコミ!1


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/07 23:26(1年以上前)

そうですか、やはりまとめて消されるのですね。

32bit(次からbitを省略)にしたいところですが、サブ機(この機種)でもAVCHDの編集をしたいので、メモリをあまりなく使える64もいいのですが、DVD再生ソフトが消えるし・・・

64に魅力を感じます。(実際、メイン機で使ってます)どうしましょう?64か32で迷うという口コミも見ましたが、ウ〜ン、納得いかない。

XPの古いソフトは特にありませんし、XPのPCがほかにあるのでこれではどちらでもということになります。

ネットでも両者を比べているサイトがいくつもあり、ほとんどみました。

あるサイトではCore2Quadで(家のはDuoですが)42%も64のほうが処理力が上とありましたし。

4GB以下のRAMがなら、32にするべきでしょうか?(だらだらとすいません)

また、32インストール後、64に何回も変更することは可能でしょうか?

回答お願いします。

書込番号:13993648

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/07 23:29(1年以上前)

CPUについては、だんだん上がってって下がり、また上がりの繰り返しです。(とくに激しいときは)起動直後は安定しています。(1〜10%ほど)

書込番号:13993667

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/07 23:39(1年以上前)

WinDVD、セキリュティソフトをバックアップして、64bitをインストールしてから、取り込むというのは可能でしょうか?

書込番号:13993712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/01/08 00:53(1年以上前)

>あるサイトではCore2Quadで(家のはDuoですが)42%も64のほうが処理力が上とありましたし

42%も差が出る状況というのが不明ですが。
64bitにネイティブ対応し、なおかつ大量にメモリを使用するソフトなら変わるでしょうけど、
使い方によっては64bitにしても大して変わらない場合もあります。

>32インストール後、64に何回も変更することは可能でしょうか?

DSP版ではなく通常版を購入されるなら、クリーンインストールしなおすことで可能でしょう。
変更する回数によっては電話認証になるかもしれませんけど。

>WinDVD、セキリュティソフトをバックアップして

基本的にそういうことは無理だと思ってください。
メーカー製PCにプリインストールされているソフトはその製品用ですので、
OSを市販メディアから新規インストールするなら使えません。

書込番号:13994043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/08 01:17(1年以上前)

わかりました。32bitにしたいと思います。いままでありがとうございました。インストール時にわからないことがあったらまた、お願いします。

書込番号:13994138

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/11 14:13(1年以上前)

すいません、ちょっと思いついたのですが、HDDが壊れている際、リカバリディスクを作成した場合、どうなるのでしょうか?その時、ソフトが動けば、しっかり読み込まれるもんなのですかね?

書込番号:14009392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/01/11 15:22(1年以上前)

リカバリディスクを作成した際、異常に時間がかかったり途中でフリーズしたりしませんでした?
HDDのリカバリ領域に不良があった場合は問題が出る可能性もないとは言えないです。
こればっかりは運ですね。

不安なら、作成したリカバリディスクからのリカバリを一度試してみてはいかがでしょうか?
それで問題なくリカバリできればとりあえずは安心ということで。
といっても、もしリカバリディスクが正常でもHDDの故障が原因で失敗する可能性はありますけどね。

あと、次からはここではなく新しく立てた方に書き込んだ方が良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14006257/

書込番号:14009580

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/11 18:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。わざわざ新レスまで張ってくださってありがとうございます。

すいませんでした、気をつけます。

書込番号:14010120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:212件

Windows XP Professional x64 Edition を使っています。
Live Mail を使いたいのですが、
32bit 版しか見つかりません。

64bit 版はどこにあるのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃったら、
どうぞ教えてください。

書込番号:14005493

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2012/01/10 16:31(1年以上前)

>64bit 版はどこにあるのでしょうか。

どこにもありません。
Windows Live Mailは64bit版のWindows XPに対応していません。
ただ、WOW64(32bitソフトを動かす機能)で動作する可能性はありますので32bit版向けをインストールしてみて、ダメだったら諦めましょう。

書込番号:14005513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/01/10 16:35(1年以上前)

64bit版は対応していないかも知れませんね。
無いでしょう。
http://explore.live.com/windows-live-system-requirements

書込番号:14005523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2012/01/10 17:17(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。
存在しないことがわかって、
すっきりいたしました。

書込番号:14005635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Vista→win7にアップグレード

2011/10/21 03:03(1年以上前)


OSソフト

来年Vistaのサポートが終了すると聞いて色々調べていたのですが、よく分かりません…。

サポートが終了したOSはネットに繋げると危険、セキュリティソフトが対応しなくなる等書かれていますが、やはりアップグレードした方が良いのでしょうか?

うちには2〜3年前に買ったPCが2台あり、1つはiiyamaのKDM8400R-E24です。コチラは本体にwin7アップグレード対応モデルと書いてますが、もう1つのNEC VALUESTAR VL300RG1Kは書いてないのですがアップグレード出来るのでしょうか。

アップグレード出来るとしたら、具体的にどのOSソフトを買えばいいですか?Home Premiumだと2015年にサポート終了だそうで…今から買うならProfessionalの方が無難でしょうか。

分かりやすく教えて貰えると有り難いです。

書込番号:13655723

ナイスクチコミ!0


返信する
音葉さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/21 04:38(1年以上前)

>>サポートが終了したOSはネットに繋げると危険、セキュリティソフトが対応しなくなる…


何を根拠に書かれているのかが理解できませんね…ちょっと興味があります。
まず、「対応する」というニュアンスが、

「使っているOS上で動かすことができるか」
「新しいウイルスなどに効力を発揮するか」

という二つの意味にとれるので…


一般的には両方とも大丈夫かと思います。
前者の意味での根拠は、アンチウイルスを開発しているサードパーティーが
未だ「WindowsXp」でも動くように開発していること。
後者の意味での根拠は、ウイルスかどうかを判断するデータはOSに依存しない
ということですね。

サードパーティーが公開しているアンチウイルスソフトの動作に必要なシステムが
備わっていれば基本的に動きます。



>>うちには2〜3年前に買ったPCが2台あり、…

「win7アップグレード対応モデル」と明記してあるものは「完全に大丈夫です」

逆にしていないものは「中途半端に大丈夫です」

というのは、ドライバ(ファームウェアとも)がOSごとに用意されていて
別のOSでは動きません。(補足1)

VALUESTAR VL300RG1Kの場合OSは動きますが、
メーカーが提供しているソフト等は動かせない(インストールできない)
可能性があります。

メーカー製のコンピュータはそのまま使うことをおすすめします。
(余談1 「逆に自作PCは…?」)


>>アップグレード出来るとしたら…

エディションの違いですね…これは制限される機能の違いです。(HDDの暗号化など)
「Professional」は企業や学校が使用する傾向があるのでサポートが長い…と私なりに解釈しています。


私個人の意見になりますけど待っていたほうが無難だと思います。
というのは「Windows 8」が見え隠れしているので…

iiyamaのKDM8400R-E24がwin8アップグレード対応すると発表したのならWin7…
そうでないのならWin7…これがいいと思います。

ですが、メーカー製のコンピュータはそのまま使うことをおすすめします。



補足1

ドライバとは、周辺機器(TVチューナーやプリンタなど)を動かすためのソフトです。
Windowsでは厄介なことに、32Bit、64Bit等の区別もありますので、
メーカー製のコンピュータはそのまま使うことをおすすめします。



余談1 「逆に自作PCは…?」

自作PCはサポートがなく故障時や不具合が起こった場合は
自分で解決しなくてはなりません。

ですが、その分メーカー製より安く購入できたり(同じ性能にした場合)
必要になれば後から機能を追加したり等自由度があります。

またドライバ関係もしっかり用意されているので、OSのアップグレードがしやすい
という利点があります。
これを機に自作PCに挑戦してみるのも手ですね。

サポートを犠牲にするか自由度を犠牲にするかの違いです。



わかりにくい表現や詳しく知りたい部分などがあればおっしゃって下さい。
ピンポイントに説明いたします。



尚、これをご覧になった方へ…
間違った情報や語弊の招きやすい表現がありましたら訂正・ご指摘いただければ幸いです。

書込番号:13655772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2011/10/21 05:34(1年以上前)

>iiyamaのKDM8400R-E24についてですが、優待アップグレードキット(無料)を申し込んで対応となりますが、
既に申込期間の2010年3月31日に終了しています。

>VALUESTAR VL300RG1Kについては、NECからドライバー提供や動作保証は一切ありません。
またソフトインストーラーが使用できなくなったり、プレインストールソフトの一部が使用できなくなります。

Windows7 Upgrad Advisorを使用して確認するのもいいでしょう。
基本的にはどちらもアップグレード可能だとは思われますが、問題が起きるかどうかは、実際行ってみないと分かりません。

Professionalを検討しているみたいですが、パソコンの寿命を考えれば、Premiumでもいいのではないですか?
個人的な意見ですが、2015年にでもなれば、windows 9の発表の噂が出ているかもしれません。

参考までに

書込番号:13655805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/10/21 10:59(1年以上前)

>サポートが終了したOSはネットに繋げると危険、セキュリティソフトが対応しなくなる等書かれていますが、
いいえ。
マイクロソフトからの更新が無くなるだけで、市販のセキュリティソフトは使用可能です。例えば、ウイルスバスターやノートンなど。
サポート終了したからと言って、PCが使えなくなるわけでもありません。

来年には、Windows8が出るようですので、Vista→Win8アップグレードが出てくるかと思われます。
それまで待っても良いと思いますy

VistaHomePremiumなら、2012年4月までですね。

書込番号:13656587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2011/10/21 11:15(1年以上前)

サポートと行っても、いわゆるセキュリティーホールのモグラ叩きですが。別にサポートが終わったから使えなくなると言うわけでもありません。
外部からの脅威は、主にブラウザやメールソフト経由で狙われることがほとんどですので。そちらに更新に気をつけていれば問題はほぼ出ないでしょう。

対策ソフトが対応しないということについては、そういう話は聞いたことが無いですが。対応しなくなってから考えればよろしいかと。未だXPのシェアも多いですし、それを飛ばしてVISTA非対応ということもないでしょうし。MSが64bit版OSしか出さないということでもない限り、古いOSで使えないという状況もしばらく無いと思います。

また。新規インストールならともかく。OSのアップグレードインストールはお薦めしません。
買った直後のPCなら、メーカーが言うとおりアップグレードが可能でしょうが。買った後にユーザーが入れたソフトが全部Windows7で動くか、自身で確認する必要があります。
64bitOSに切り替えると言うことなら、今回の質問懸念は別にしても、新規インストールも視野に入れて意義はあるかと思いますが。32bitOSのままなら、今のままでも構わないと思います。

Windows8は…価値があるかはもちっと様子見です。それこそVISTAという悪例が…

書込番号:13656648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/21 14:32(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
「OS サポート 終了」でググると危険性を訴える様な記事がちらほら見つかるので不安になっておりました。

サポート終了に関してはそんなに気にしなくてもいいみたいなのでとりあえずはこのまま様子見しようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13657371

ナイスクチコミ!0


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2012/01/08 19:47(1年以上前)

>サポートを犠牲にするか自由度を犠牲にするかの違いです。

素人の意見ですが、メーカーサポートもまともに取り合ってくれないこともあります。

書込番号:13997129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 7が安く売っていますが・・・。

2012/01/07 17:25(1年以上前)


OSソフト

スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/01/07 17:58(1年以上前)

止めておきましょう、海賊版どころか詐欺の可能性も有りますよ。

どうしても安くならDSP版の購入もお考えになられてはいかがでしょうか?
PC基幹パーツと同時購入でお安く売られてます。

書込番号:13992165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


serika123さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/07 18:06(1年以上前)

いわゆるDSP版、OEM版といわれるもので
楽天やツクモ、ドスパラ辺りでも普通に販売されています。

簡単に言うとパーツとの抱き合わせ販売なのでパーツありきの
販売方法です。
PCを変えるときの載せ変え認証が電話のみとか縛りがあります。
中古メモリとのセットだと256MBが一緒に来たりします。
パーツ指定ができる店ならば4GBのメモリやBDドライブと一緒に
購入することも可能です。

不安はあるが自分で調べることができない方には
お勧めできませんが、ドスパラの店員にでも尋ねてみれば
よいのではないでしょうか。
商売ですから詳しく教えてくれるでしょう。

書込番号:13992203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/07 20:50(1年以上前)

わかりました。海賊版のCDをネット動画で見たばかりなのでやめときます、

書込番号:13992900

ナイスクチコミ!0


serika123さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/07 21:19(1年以上前)

リンク先を見ましたが海賊版と見られるものから
ただのDSP版のものまでありましたが
価格で大体わかります。

DSP版については売っている以上、大手PCショップがHP内で
説明していますけど。
3倍弱程度の価格差が問題ないというのならお好きにどうぞ
としか言えませんが。
私はWin7 Pro 64bit版をDSP版で13500円くらいで購入して
差額でSSDの容量を大きいものに変えました。

なお、オフィスは問題ありだと思います。

書込番号:13993047

ナイスクチコミ!1


魔煉さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/08 05:04(1年以上前)

黒い不織布のCDケースにはいった緑いろのWindowsはMSDNの物
これは開発用にのみ利用可能なライセンスで、
ちょっとお高い会費を払うタイプです
が、これは会費を支払った人のみが利用可能なライセンスでありばら売りはもちろんのこと、
開発用以外の用途での利用も禁止されています
つまり、ライセンス違反の商品ですね
一つのCDキーで10台インストール可能で最大10個のCDキーを取得できます
そのため、悪徳業者がこのように売っているのが現状です
当然、通報がある、あるいはマイクロソフト側で不正に使用しているということが判明したら使えなくなる代物です
騙されて購入しないようにしましょう

あと、DELLと書いている物はDELL」のパソコンでのみ利用可能なライセンスのものです
これはDELLのパソコン購入時に付属でついてくるものであり、
購入したパソコン以外では使用してはいけないと決められています
前にエラーが出てインストールできませんと質問していた人がエラー画面を表示していましたが、
DELLのパソコンではありませんと怒られているメッセージでしたね

ライセンス違反のソフトウェアを購入してしまうと、
まったく使用できない、途中で使用できなくなる、
最悪の場合はライセンス違反で多額の請求が来る、といった危険性もあります
そのため、オークション・以上に安い通販は避けたほうがよいでしょう

書込番号:13994526

ナイスクチコミ!0


魔煉さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/08 05:14(1年以上前)

開発用途、だけではいまいちわからないと思いますので追記

プログラム、つまりソフトウェアを作る際にお客さんからこのWindowsで動くものを作ってね、という依頼が来ます
そこでお客さんの要求に合わせて動作確認を取るためだけに100万もするようなソフトウェアを購入すると費用が掛かってかなり厳しくなります
その為、1契約だけで色々なWindowsが利用可能な確認用のライセンスを安く用意したもの、
それがMSDNのライセンスとなります

つまり、一般の方が普通に使うパソコンに入れてはいけないということがわかります

一般的な用途で購入したい場合は電気屋さんかパソコンショップで普通に購入しましょう
特殊な用途で購入を希望する方はその用途に合わせたライセンスで購入しましょう

書込番号:13994531

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/08 15:37(1年以上前)

解決済み後の回答、ありがとうございます。わかりました。やめときます。勉強になりました。

書込番号:13996137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 原因が分かりません。

2012/01/05 19:15(1年以上前)


OSソフト

スレ主 runa-w-さん
クチコミ投稿数:22件

BIOSの画面ではマウス、キーボードともに作動するのですが、OSをインストールしようとすると、反応しなくなります。(両方)
マザーボード p8z68-v pro gen3
HDD seagate st500dm002
DVD IODATA DVRS7260LEBK
キーボード  初期のもの
マウス    Microsoft Comfort Mouse 6000
です。
質問
@ SATAが8つあるのですがHDD,DVDそれぞれどこに差せばいいのか分かりません。
A優先順位はあっているのでしょうか?
B画像にある通りwindowsの画面でマウス、キーボードが反応しなくなります。
ご回答よろしくおねがいします。

書込番号:13983358

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/05 19:30(1年以上前)

初期のものというキーボードは存在しません。
SATAデバイスは右端の濃い青色のポート以外に接続して下さい。
白でも水色でもどちらにつないでも結果的に同じです。
起動優先順位は光学ドライブからの起動頻度にもよるから人に聞いても無駄です。
間違っては無いとだけ言っておきます。
マウスとキーボードは別のUSBポートに接続して下さい。

書込番号:13983424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/05 19:37(1年以上前)

青:MarvellSATA3.0
白:Z68 SATA3.0
水色:Z68 SATA2.0
水色:Z68 SATA2.0

まずは、Z68を使用する。足りなくなれば、MarvellSATA3.0に。
Z68 SATA3.0にOSを入れるSSD/HDDをつければ良いです。
光学ドライブなどはZ68 SATA2.0で良いかと。

優先順位は、特にはありませんが、速度面と利便性でZ68のSATAをお勧めします。

キーボードやマウスは別ポートにさして見るか、他にキーボードとマウスを持っていれば、それに換えてみる。

書込番号:13983448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2012/01/05 19:45(1年以上前)

USBポートが青色のものはUSB 3.0対応なので、専用のデバイスドライバが必要です。

もし、マウスとキーボードを青色のポートに接続しているなら、白のポートに接続し直して試してみてください。

書込番号:13983488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 runa-w-さん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/06 15:22(1年以上前)

>>甜さん
了解しました。

書込番号:13986979

ナイスクチコミ!0


スレ主 runa-w-さん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/06 15:23(1年以上前)

>>パーシモン1wさん
了解しました。

書込番号:13986984

ナイスクチコミ!0


スレ主 runa-w-さん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/06 15:25(1年以上前)

>>Sparkling Ciderさん
すみません、白のポートがどこにあるか分からないのですが・・・

書込番号:13986991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/06 16:12(1年以上前)

>マウスとキーボードを青色のポートに接続しているなら、白のポートに接続し直して試してみてください。
黒ですね。バックパネルで見るなら。
青はUSB3.0で、黒がUSB2.0(赤もありますが)

黒のUSB2.0はZ68標準のものですが、青USB3.0は別チップとなりますので、現段階では認識をミスする可能性があります。
USB2.0互換デバイスとして認識して動作していたが、正しく認識しようとしてドライバが無いため動作できなくなる、と。

書込番号:13987146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 runa-w-さん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/07 02:50(1年以上前)

解決しました。
お三方ありがとうございました。

書込番号:13989828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どう違うのでしょうか?

2012/01/06 22:36(1年以上前)


OSソフト

スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000042877/http://kakaku.com/item/K0000271058/とではどう違うのでしょうか?7は今はSP1が最新ですし、SP1と書いてあるかないかのちがいで、どう違うかわかりません。回答お願いします。

書込番号:13988807

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/01/06 22:48(1年以上前)

そのままの解釈で。

SP無しとSP1
発売日も違うから分かると思う。

書込番号:13988878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/01/06 22:49(1年以上前)

SP1適用済みか適用前か。
書いてない方は適用前。
インストール後にSP1をあてる作業がはいる。
そんなのめんどくさいから今から買うなら適用済みの方がいいね。

書込番号:13988885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/01/06 22:50(1年以上前)

SP1が適用済みか否かです。
自分ですぐにSP1は適用できるので正直安ければSP1じゃない方買うのも手ですが、取り扱い店舗が少なすぎて高いので無難にSP1買いましょう。

書込番号:13988889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/01/06 22:53(1年以上前)

ただ単に、SP1(Service Pack 1)が適応されたWindows7か、SP1が入ってないWindows7かの違いです。
仕事上でどうしてもSP1を入れることは出来ない場合(ソフトウェアの開発とか)は、SP1が入ってないWindows7を購入する事になります。

通常は
Windows 7 Home Premium SP1 アップグレード版
http://kakaku.com/item/K0000271058/
を購入します。

SP1が無いものでも、後から自分で更新すればよいわけで特に問題ないですが・・・

書込番号:13988908

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/01/06 23:31(1年以上前)

SP1適用済にします、ありがとうございました。

書込番号:13989120

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング