OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

M.2 SSDへのWindows10 Proインストール方法

2021/11/14 19:26(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:128件

PCを12,3年ぶりぐらいに組み直しています。

構成は以下の通りです。

・OS|Windows10 Pro USBパッケージ版
・M/B|MSI Z590
・メモリ|16GB×2 ( PC4-25600 / DDR4-3200 )
・SSD|WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0E
・電源|800W 80PLUS(R) TITANIUM
・GPU|NVIDIA RTX A4000 / 16GB ( DisplayPort×4 )

M/Bに新品の「WD_Black SN750 SE NVMe」をスロット01に挿して、BOOTを以下のように設定してSAVE&REBOOT。
1 UEFI USB KEY、
2 UEFI USB HARD DISK、
3 UEFI CD/DVD

Windows10 Proの入っているUSBをM/BのUSB部に挿入。再起動するもWindowsインストール画面に移動せずにBIOS画面に戻るのみ。

色々ネットで記事を調べてSSDのNTFSでフォーマットなどやってみましたが、結局いつものBIOS(UEFI?)画面に戻るだけです。

別のWindows OSが入っているm.2 SSDでM/BのUSB部が作動出来ているか、またWindows 10のOSが入っているUSBがきちんと認識されているか確認しましたが、そちらは問題なく認識していました。

久しぶりに組み直してみて最新の情報についていけてない部分が多々ありそうで、問題点あれば指摘して頂けると助かります。

書込番号:24445868

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2021/11/14 20:19(1年以上前)

今時、マイクロソフトのセットアップツールかはUSBメディアを使ってセットアップが一番信頼できるし、上手くいく。
メディア版は数年前こセットアップメディアでドライバーが入ってないとか色々あるので最新システムには最新メディアかな?

書込番号:24445965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2021/11/14 23:05(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>ハル太郎さん
>キハ65さん
>あずたろうさん
>クールシルバーメタリックさん

ご返信ありがとうございます。パッケージ版がまさかの原因かもしれないとのことで一度試してみたいと思います。

書込番号:24446311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2021/11/14 23:45(1年以上前)

WD認識

Boot情報

USB64GBに教えて頂いたツールよりWindows10を保存して試してみましたがやはり起動出来ず、、、

BIOSの画面を添付します。
WDのm.2 1TBもキチンと認識されていました。

他に何か出来る事はないでしょうか?

書込番号:24446367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2021/11/15 00:01(1年以上前)

とりあえず、メモリーテストMemtest86をやってみる。

https://www.memtest86.com/

ダメならUEFIを最新にしてみる。
それだもダメならSSDを変えてみるあたりかな?

書込番号:24446380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/11/15 00:28(1年以上前)

USBが駄目だったんだから、DVDを薦めてるんですけどねぇ…

書込番号:24446409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/11/15 00:32(1年以上前)

それでもダメなら、起動するOSをクローンしてもいいんじゃないですかね

書込番号:24446412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2021/11/15 06:25(1年以上前)

クリーンインストールをしたいという意味の場合、クローンするのは意味が違うと思うし、できればクローンみたいな中途半端な方法でOSをセットアップしない方がいいとは思う。
※ どうしても環境を残したい場合はこの方法は有効だと思うけど
DVDでセットアップする場合は、UEFIモードでセットアップするという事かな?と思う。
USBからセットアップできないことがそもそも、おかしいので、ちゃんと動作するようにする方が重要だと思うし、付け焼刃で動作させると結局は後でなんかおかしいという動作になったりするので、普通にセットアップできるようにチェックしたほうが無難だと思うのだけど。。。

書込番号:24446519

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2021/11/15 06:35(1年以上前)

余計な設定はしなくても、USBから起動できるはずですので、DVD-Rとかは今更なのですが。
他のPCの起動ドライブの流用はもちろん薦めません。

>USB64GBに教えて頂いたツールよりWindows10を保存して試してみましたがやはり起動出来ず、、、
ダウンロードしたツールをUSBメモリにコピーしただけ…ってことはないですよね?
インストール時には、余計なドライブは全て外すのが基本ですが。M.2 SSDも外してインストール用USBメモリから起動するか?あたりから始めましょう。

書込番号:24446526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2021/11/15 08:15(1年以上前)

>M/Bに新品の「WD_Black SN750 SE NVMe」をスロット01に挿して、BOOTを以下のように設定してSAVE&REBOOT。
1 UEFI USB KEY、
2 UEFI USB HARD DISK、
3 UEFI CD/DVD

を,
1 UEFI Hard Disk・・・(要は,M2.SSDをここに設定・・・)
2 UEFI USB CD/DVD

にして,起動と同時に「F11」キーを連打・・・「Boot Menu] から
「UEFI:[USB名]・・・」を選択して,実行

書込番号:24446614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/11/15 09:56(1年以上前)

おはようございます。

うーん、スレ主が「他に何か出来る事はないでしょうか?」って聞いているのに、愚直にUSBを推奨し続けるとか…w

スレ主が、USBでインストールできない理由を知りたいのか、OSをインストールしたいのか、どちらを優先しているのか、よく考えましょう。

DVDを試さずにSSDの交換を薦めるとか、揚パンさんの優先順位どうなってるんですかね。w 他人にお金使わせてまで原因を特定したいというエゴでしょ。

パッケージ版のUSBすら失敗しているのに、「ダウンロードしたツールをUSBメモリにコピー」した事を疑っているのも微妙にズレてます。

あと、スレ主の意見や希望も聞かず、端からクローンの選択を排除するのは如何なものですかね…。スレ主は環境やデータを丸々引き継げる選択肢がある事すら知らない可能性もあります。

まぁ、そこまでUSBでのインストールに拘るなら、最後まで責任持ってUSBで成功するまでスレ主に付き合ってあげて下さい。

何よりもインストールする事を最優先している私は一抜けますw

ではでは。

書込番号:24446752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2021/11/15 10:12(1年以上前)

エゴなのか、ちゃんと運用したいのかにもよるでしょう。
SSDに問題があるなら初期不良で交換でいいでしょう。
問題がSSDに問題が有るなら交換して貰うのが筋なので。。
無理に入れて、トラブルだらけだったらそればまともな運用に言えますか?
自分はそう思いませんが、別に入れないだけなら、それを選択すれば良いとは思いますが、自分はちゃんとした運用に持っていくのが良いとは思いますけどね。

書込番号:24446776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/11/15 10:48(1年以上前)

> 揚げないかつパンさん

今のこの段階で、M.2 SSDを初期不良として受け付ける販売店は殆どありません。

書込番号:24446828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2021/11/15 11:40(1年以上前)

MSIのマザーボードは、Windows 10のインストールメディアをセットした状態で
[F11]キーを連打しながら電源ONすると、ブートデバイス選択メニューが表示
されるので、そこでUEFIorEFIが付いたUSBメモリやDVDを選択してブートすれば
Windows 10のセットアップが起動します。

書込番号:24446872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2021/11/15 12:41(1年以上前)

自分はそんな短絡的な意見を言ったつもりはないんですけどね。
ちゃんと、確認する事は確認して、付け焼き刃的なセットアップをして、後で困らないように今すべき事をきちんとして原因を確認して、SSDが原因なら交換した貰えば良いのでは?と言う意味で言ったつもりなんですけどね。
後で不良だったというより今、ちゃんと確認するべきでは?と思うので、クローンしてやった動いた的な事はしても、後で困るなら意味は無いと言ってるだけなんだけど

書込番号:24446958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2021/11/15 13:06(1年以上前)

皆さんに混乱を招くような書き方をしてしまいすみません。

今回私はWindows10をクリーンインストールしたいと思っております。
クローンは一度試しており問題なく動いておりましたが、パーティション設定を間違えた、かつ今までの設定をもう一度クリーンな状態から組立てたかったので、クリーンインストールを再度挑戦している次第です。

DVDについては手元にドライブが無いため誰か持っている方にお借りして試してみようと思います。

書込番号:24446994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2021/11/15 13:25(1年以上前)

USBダウンロード後の中身

ちなみにですが、>沼さんさん、>猫猫にゃーごさんのF11キーではBIOS(現在は添付写真のようなUEFI?なのかもしれませんが、)は立ち上がらず、DeleteキーでBIOS立ち上げになりました。

F11キーで別の設定があるけどもそれが認識できていないことはあるのでしょうか?

>KAZU0002さん
>ダウンロードしたツールをUSBメモリにコピーしただけ…ってことはないですよね?
 →教えて頂いたサイトから手順に従ってツールをUSBにダウンロードしただけです。
   添付写真がフォルダの中身です。拡張子が.isoになっていないということでしょうか?

書込番号:24447017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2021/11/15 14:48(1年以上前)

USBインストールメディアの起動画面

USBインストールメディアのファイル内容

使用中のUSBインストールメディア

>よつばとりたいさん

USBインストールメディアの起動を再確認してください。

USBインストールメディアが正常であれば
USBインストールメディアだけ刺してパソコンの電源を入れるとUSBインストールメディアから自動的に起動して
添付画像のWindows10セットアップ画面が表示されます。
まずはこの画面が表示される事を確認してください。
(SSDなどは外して最少構成でUSBインストールメディアだけ刺して起動してみます)

★USBインストールメディアのファイル内容は合っています。

▼USBインストールメディアが起動出来ない場合
・他のUSBポートに刺して試す。
・USBメモリを他社の製品に替えてUSBインストールメディアを作り直す。
・他のパソコンでUSBインストールメディアの起動を試す。
・他のパソコンでUSBインストールメディアが起動するのならMSIのM/Bの設定またはM/Bの不具合と思われる。
・M/Bの最新BIOSがあればアップデートしてください。

【訂正・謝罪】認識しないM.2(NVME)にWindows10をインストールする方法・手順【自作PC】
https://www.youtube.com/watch?v=lBPkddZVmEc
【参考】
・MediaCreationToolのダウンロードと実行
・USBメディアの作成

Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
>ツールを今すぐダウンロードをクリック
>MediaCreationTool21H1.exe → 18.5MB

・8GB以上のUSBメモリを刺してMediaCreationTool21H1.exeを実行する。
・USBメディアを作成する。

書込番号:24447101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2021/11/15 21:55(1年以上前)

USBドライバーが読み込めないからUSBからインストールできないのではないでしょうか?
マニュアルの抜粋です。光学ドライブと書いてあります。(USBでよいとは書いてないです。)



Windows® 10 のインストール

1. PCの電源をオンにします。
2. Windows® 10のインストールメディアを光学ドライブに挿入します。
3. PCケースのRestartボタンを押します。
4. POST (Power-On Self Test)中にF11キーを押し、ブートメニューに入ります。
5. ブートメニューから光学ドライブを選択します。
6. Press any key to boot from CD or DVD... というメッセージが表示されたら、任意のキーを押します。(スペースキーやEnterキーが無難です。)
7. 画面に表示される説明に従ってWindows® 10をインストールします

書込番号:24447715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2021/11/16 00:35(1年以上前)

皆さん数々のご指摘ありがとうございました。

仕事から帰ってきてm.2 SSDを全部外してUSBのみでWindowsOSインストール画面に行くことを確認。
m.2 SSDを01スロットのみに挿入して起動。→無事インストール成功。

正直何が原因だったかは定かではありません。上記方法も一度は試していたはずなのですが・・・

とにもかくにもインストールできました。ありがとうございました。

書込番号:24447895

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2021/11/16 03:27(1年以上前)

宜しゅう御座いました !

書込番号:24447977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows11で

2021/11/02 19:34(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:11752件 私のモノサシ 

Windows11にアップしてから、
MSのアプリのSnipping Toolがエラーで使えません。
「新規」を押すとエラーが出ます。

エラー内容は、
「Windows に問題があるため、画面の領域の切り取り を開くことができません。
PC をリフレッシュすると、問題が解決される可能性があります。」

PC2台共です。

アプリをインストールしなおしてもダメです。
アプリの修復やリセットも効果なし。
リフレッシュて何のことやらMSも用語をしっかり統一して使ってほしい。

Windows11にアップした方MSのアプリのSnipping Tool使えてます?

書込番号:24426061

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2021/11/02 21:49(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

ありがとうございます。
気が付かなかった。。。。

書込番号:24426316

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2021/11/03 06:59(1年以上前)

普通に使えてますが・・・   ???

書込番号:24426718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件 私のモノサシ 

2021/11/03 07:06(1年以上前)

>uechan1さん
KB5006746
は当ててます?

書込番号:24426728

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2021/11/03 07:15(1年以上前)

 はい、このように。

書込番号:24426735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件 私のモノサシ 

2021/11/03 07:22(1年以上前)

6674の様でしたね。

>uechan1さん
問題なくてよかったですね。
ちなみに閉まったスレに動いてます自慢の意図は何でしょう?

書込番号:24426741

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2021/11/03 07:27(1年以上前)

 自慢ではなく疑問です。他の方に不具合が発生していて、自分のは動く、この方が私にとって異常ですので。

書込番号:24426750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件 私のモノサシ 

2021/11/03 07:35(1年以上前)

>uechan1さん
ではうちではエラーが出なく異常ですと新しい質問スレを立ててはいかがでしょう?

書込番号:24426757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2021/11/03 22:32(1年以上前)

乗り遅れていますが、私も昨日、Win11にアプデ掛けたら、さっきSnippingToolがつかなくなっていることに気が付き、少し慌てる。

上にリンクが貼ってあるが、情報量が多いので、見るのを止めた。

で、他のサイトに合った情報。
PCのシステム時間を手動で10月30日とかにして、SnipopingToolを起動すれば後は(時間を自動設定に戻しても)大丈夫!というのを見て、やってみたら、本当にそれだけであとは普通に動いている。

書込番号:24428288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2021/11/03 22:36(1年以上前)

自分はいまだに何もしてないけど、普通に使えてる。

実際には自分はこのツールを使わないのだけど

書込番号:24428302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件 私のモノサシ 

2021/11/03 22:41(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
情報どうもです。

なぜかアンイストールの項目に出てこないで諦めました。

Win10に戻してみるもエラーが出ました。
(古いタイプのツールは大丈夫)

で日付を戻したら(一か月戻した)使えました!
また今の日に現在に戻しても使えてます。
2PCとも直りました。

再起動とかするとどうなるかは未検証ですが、
素晴らしい情報ありがとうございます。

書込番号:24428316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/11/04 07:57(1年以上前)

日付変更で動いた、っていうのは以下の関連でしょう。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1363570.html
パッチ入れれば、現在時刻でもだいじょうぶになる。

書込番号:24428708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2021/11/04 08:47(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>たりよんさん

書込番号:24428316 の宛先は、たりよんさん にですね。

私も日付変更で試してみたところ正常に動作しました。

シャットダウン、[Shift]+シャットダウン、再起動 しても正常動作しました。

情報、ありがとうございました。

書込番号:24428756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件 私のモノサシ 

2021/11/04 10:17(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>たりよんさん

直ったの嬉しくて、
興奮して返信者引用間違えてますね。(笑)
上記は、たりよんさん宛です。

書込番号:24428881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jyobさん
クチコミ投稿数:2件

2021/11/04 11:19(1年以上前)

KB5006746適用しましたがその後も(スレ主さんと同じエラーで)まだ動かない。。。なぜ!?

書込番号:24428946

ナイスクチコミ!0


jyobさん
クチコミ投稿数:2件

2021/11/04 11:35(1年以上前)

一度日付変更して、また戻せば良いとい、作業が抜けてました。失礼しました。

書込番号:24428970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/11/04 19:42(1年以上前)

FYI

Snipping Tool and some built-in applications might not open or work as expected
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/release-health/status-windows-11-21h2#2739msgdesc

> Next steps: We are working on a resolution for Snipping tool and the S mode only issues and will provide an update when more information is available.

書込番号:24429676

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2021/11/04 19:43(1年以上前)

私も送らばせながら直しました。
https://iphone-mania.jp/news-417410/

書込番号:24429679

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2021/11/06 17:42(1年以上前)

修正パッチが公開されました !

[2021-11 x64 ベース システム用 Windows 11 更新プログラム (KB5008295)]

[2021 年 11 月 5 日 - KB5008295 帯域外]
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/2021-%E5%B9%B4-11-%E6%9C%88-5-%E6%97%A5-kb5008295-%E5%B8%AF%E5%9F%9F%E5%A4%96-5540f171-846c-4af0-b363-29b6f02a8935

書込番号:24432821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件 私のモノサシ 

2021/11/06 18:25(1年以上前)

sunippingTool直ってはいますが…

>沼さんさん
ども
さっそくアップかけます。

書込番号:24432893

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2021/11/07 04:31(1年以上前)

確かに Snipping Toolに限れば 日付を10/31以前に戻す方法で対処されているところですが,
MSが対応したと言うことで・・・・

書込番号:24433571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows7の別のpcへのインストールについて

2021/10/27 16:24(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:27件

パソコンが故障してしまったので新調したいのですが、故障したパソコンで使っていたWindows7を新しいパソコンにインストールすることは可能でしょうか?
故障したものは画面が映らなかったためアンインストールができませんでした。
わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:24416198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/27 16:30(1年以上前)

要はWindows7が入ったHDDか、SSDを新PCで起動できるかですね?

最新のPCでは、windows7には対応できません。 i
3年ほど以上前の中古PCで使用されてください。
ただし、インターネットには繋がないでくださいね。
サポートもされてないOSでウィルスから何から撒き散らすことになります。

書込番号:24416209

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2021/10/27 16:40(1年以上前)

バンドル版ではダメですが、パッケージ版でしたら他のPCにインストールできます。但し、200近いアップデートが待ってますよ。(日曜日に久しぶりに7をインストールして、さんざんな目に遭いました)

書込番号:24416222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2021/10/27 16:41(1年以上前)

>あずたろうさん
新pcでは新しいssdに入れられないものかと思い質問させていただきました。
ネットに繋がずとのことですが、それは10を入れる場合でもやはり同じでしょうか?

書込番号:24416223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2021/10/27 16:44(1年以上前)

>uechan1さん
今確認したところ「この製品は新規ハードウェアのバンドル...」とありますのでこれは無理なパターンでしょうか?

書込番号:24416227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/27 16:49(1年以上前)

Windows7 = マイクロソフト サポート終了 のOS

書込番号:24416231

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2021/10/27 16:53(1年以上前)

>>今確認したところ「この製品は新規ハードウェアのバンドル...」とありますのでこれは無理なパターンでしょうか?

DSP版ではないでしょうか。
>Windows 7 DSP版とは
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_info_win_dsp

書込番号:24416235

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2021/10/27 16:53(1年以上前)

>あずたろうさん
>キハ65さん
大人しく10を買おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24416236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2021/10/27 17:51(1年以上前)

 Gigabyte GA-Z77M-D3Hを使うぐらいのユーザーだから、>キハ65さんのおっしゃるとおりDSP版かもしれません。安くて手頃なのを買ったのではありませんか?
 そうしたらラッキー、Win10はダウンロードサイトからDLしUSBメモリーにでも入れ、インストールの際かインストール後Win7のプロダクトキーを入れれば良いです。つまり、只でWin10が使えます。買わなくても良いです。

書込番号:24416326

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2021/10/27 17:54(1年以上前)

 今すぐ調べてみましょう。DVD版ですか? そこには何と書いてありますか?

書込番号:24416332

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2021/10/27 20:54(1年以上前)

ライセンスに問題がなくてWindows 10にするなら、今更Windows 7を入れる必要はありません。
Windows 10のセットアップメディアを作成して、Windows 7のプロダクトキーを入れるだけです。

DellとかHPみたいなOS込みのPCに入っているOSは使ってはいけません。

書込番号:24416636

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2021/10/28 06:52(1年以上前)

 スマートフォンからの書き込みなので、もう読まれてないかもしれませんが・・・・・

 昔、記憶が定かではありませんが、Pentium Dに7をインストールした時、今までは最初にセキュリティソフト(ノートン)を入れるのですが、この時は面倒なので最後にしました。
 すると3000幾つものウィルスに感染していました。あわてて外付けHDも検査すると合計7000以上ウィルス感染してました。
 幸い単なる悪戯ウィルスでしたのですぐに駆除できましたが。

 7の頃は確かEssentialをダウンロードして入れないと、他のセキュリティソフトを入れなければ危なくて使えませんでしたたが、Win10ではWindows Defenderが最初から入っており、結構信頼性が高いので、それで良いと思います。
 私は以前Kasperskyを入れてましたが、PCの動きが悪くなるため、やめて、Windows Defenderに変更し、今はサクサクです。

 他の方と同じく、今更Win7は無いでしょう。
 PCを新調したら、旧PCのSSDなりHDDを消さずにそのままC:にクリーンインストールしてみて下さい。古いフォルダやファイルはWindows.oldというフォルダに格納されます。そこから以前のデータ(写真ファイルとか音楽ファイル)を拾ってくれば良いです。Windows.oldフォルダは必要が無くなったとき、ディスクのクリーンアップで消すか、そのまま放っておけばしばらく後に勝手に消えてくれます。

 あくまでも>犬犬犬猫猫猫さんのWindowsがDSP版だったとしての仮定の話。尚ここからWin11にもできますが、レガシー、UEFIの問題がありますので、別問題。

 新PC、ご健闘を祈ります。

書込番号:24417140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2021/10/28 10:31(1年以上前)

新しいPCにWin10をインストールした後に、単にWin7のプロダクトIDを投入すればいいんですが、HW構成を(2回)変えるとロックがかかってMSへの電話が必要になります。

MSは一旦バンドル条件をやめたので、全部をまっさらにしたときにWin7のOEMライセンスに抵触するかは微妙です。
しかし、厳密に適用するとしても「一緒に買ったハードウェアの電源が入っていてOSが認識できる状態」であれば合法という見解です。(MSが見解変えてたらすいません)

なので、一緒に買ったのが壊れてないSSDとかメモリーとかNICなら、要らなくてもそれを挿しておけば合法です。

>uechan1さん
Win7から入れても、ホームゲートウェイが噛んでいて、ほかのPCがつながっていなければ、アップデートの前に感染するってことは考えにくいですけどね。

そもそもWin10であっても、DefenderのDATファイルの更新は遅れるだろうから、いきなりNATなしにつないだらだめです。(笑

書込番号:24417363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2021/10/28 12:26(1年以上前)

駄目元でWin10をWin7のプロダクトキーでインストールしてみては?
DSP版なら物理的にケースの中にバンドルされたパーツを放り込んむなり貼り付ければおけば規約的にOKだったはず。

ただしこれは建前でWin7やWin8やWin8.1のキーであれば実際にはどれでもインストール可能って噂もあります。

書込番号:24417550

ナイスクチコミ!2


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2021/10/28 13:06(1年以上前)

>メガニウム584さん そうなんです、山本さん(ぼんち風)。ここから先は違法ではないがライセンス違反なのでかけませんが・・・

書込番号:24417619

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 10 Home/Proのサポート知りました。

2021/08/16 17:58(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:1666件

>マイクロソフト、「Windows 10 Home/Pro」サポート提供終了日は「2025年10月14日」

と知りました。

意外と長くて助かります。

僕はMSDOS, Windows2000,Windows95,Windows98,Windows7,Windows10と生きてきました。

初めて見たプラズマ液晶使ったノートパソコンが120万ほどしました。僕でもわかるんだろうかと・・・

ノートパソコンの性能はずいぶんと進化したと思います・・・

Windows 11 ですけどでたらノートパソコン買われますか

書込番号:24293144

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2021/08/16 18:10(1年以上前)

>ぽちどらごんさん

DOS機からですか(@@)。凄い経験ですね。
緑の画面の一体型のNEC? 

>ノートパソコンの性能はずいぶんと進化したと思います・・・
>Windows 11 ですけどでたらノートパソコン買われますか

進化って表現できない程じゃないかな?
今のスマホレベルで、アポロが月に行った時の性能をはるかに凌駕するって言うし・・・。

私は当分 買わないです。
メイン機への注力(スペック的にたいした事ないのですが)で家計圧迫(笑)

書込番号:24293173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2021/08/16 18:12(1年以上前)

ぽちどらごんさん  こんばんは。  去年の暮れに アプライド でデスクトップ機を作りました。
Windows 11 に対応している筈なので このまま使う積もりです。
最新式のノートパソコンみたいに早くなくても、動けば使う積もりです。

書込番号:24293181

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2021/08/16 18:12(1年以上前)

>>Windows 11 ですけどでたらノートパソコン買われますか

今年Dell Inspiron 15 5510を購入して、Windows 11アップグレード要件を満たしていたので、Windows 11 Insider Previewをインストールして別に問題有りませんでした。
今は元のWindows 10へ戻しましたが、正規のWindows 11へアップデートする予定です。
なので、今年はWindows 11のノートPCは購入しません。

書込番号:24293182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2021/08/16 18:21(1年以上前)

初代98ノート。モノクロ液晶に、フロッピードライブ!。2基も積めないから、B:ドライブはRAMディスク。フロッピーにプロテクトかかっていることも多かったので使いづらいけど。
それでも20万円くらいした記憶が。
…ノートPCは東芝に先越されていたけど。

>Windows 11 ですけどでたらノートパソコン買われますか
あなたは何のためにWindows11が欲しいんですか? 別にサポート期間が終わったからと言って、Windows10が動かなくなるわけでも無いですし。目的のないのなら、新しいPCを買う必要もあるでしょう。
PCはファッションではないので。誰かが買うから自分もという物ではありません。

書込番号:24293192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/08/16 18:36(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私はWindows7使ってます!
⊂)  もっさりですがまだまだ使います!
|/
|

書込番号:24293223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:743件Goodアンサー獲得:129件

2021/08/16 18:45(1年以上前)

自分の環境が故障とか古くなったとかの買うタイミングであれば買いますが、Windows11の中身はwindows10(21H2)とあまり変わらない気がするので買いません。ですので、2025年までWindwows10をあと4年間使おうかと思っています。

この業界で4年間は長いですし、世の中でも4年前にコロナとか世界的な豪雨とか国際情勢はわからなかったと思いますから、一般的には4年後にWindows11パソコンの購入を考えても良いのではないかと思います。

書込番号:24293242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2021/08/16 18:55(1年以上前)

>ぽちどらごんさん

>> 僕はMSDOS, Windows2000,Windows95,Windows98,Windows7,Windows10と生きてきました。

当時ですと、日本市場は、NEC PC-9801シリーズが多かったかと思います。

私は、CP/MとかコンカレントCP/MやIBM OS/2も弄ったことあります。(笑)

>> Windows 11 ですけどでたらノートパソコン買われますか

今の所、予定ありません。

書込番号:24293256

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2021/08/16 18:55(1年以上前)

ノートタイプは購入しません!

書込番号:24293257

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2021/08/16 19:06(1年以上前)

>>初めて見たプラズマ液晶使ったノートパソコンが120万ほどしました。僕でもわかるんだろうかと・・・

>>ノートパソコンの性能はずいぶんと進化したと思います・・・

プラズマ液晶とは初耳ですが、私が最初に購入したノートPCは98NOTE。型番はPC-9821Na7/HC7。
定価で660,000円でした。
http://s-sasaji.ddo.jp/pccata/pc9821na7.htm

書込番号:24293281

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2021/08/16 19:45(1年以上前)

>ぽちどらごんさん
 Windows2000はWindows98の後です。XP,Vista,8は飛ばしましたか? 2.11,3.0,3.1は? N88Basicは?
 昔NECの98ラップトップを意思いじっていたら「テープレコーダーか?」と言われました。伊豆七島に転勤の際低下74万円のカラーノートを50万円で購入しました。

 メイン機、サブ機、タブレット、すべて11の条件に合いません。がそれでも裏で11を動かしてやろうと思ってます。但しメインに使うのはWin10。
 ノートはいりません。安いAndroidタブレットで充分。

書込番号:24293344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/08/16 19:57(1年以上前)

>Windows 11 ですけどでたらノートパソコン買われますか

ノートが必要なら買うだろうけど、
Win11だから、という理由では買わないだろうね

書込番号:24293357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1617件Goodアンサー獲得:75件

2021/08/16 20:22(1年以上前)

私が買った最初のノートパソコンは640x400ドット 白黒2階調でしたね。

書込番号:24293398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件

2021/08/16 20:47(1年以上前)

いま、歩いていて帰ってきました。

m(__)m

皆、パソコンは多くの思いがあり使ってるんですね

僕もその一人です・・・

はじめてパソコンの基板?NECの組み立て基板のTK89?だったか

うろ覚えですけど・・・あと2000でしたっけ?・・・銀色の小型の電卓?・・・

昨年コロナで多くの年寄り?は現役離れることに・・・僕もその一人ですけど・・・

だけど現代ITの人のキーボード打つ早さと頭の切り替えの早さはとても早いの痛感しました・・・

Windows 10 ですけどサポートがあと4年あるのはとても助かります

Windows 11 ですけどこのまま僕はリタイアかも・・・

ITの人の姿見ると凄いんだと思います・・・

・・・

書込番号:24293438

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2021/08/16 21:52(1年以上前)

>ぽちどらごんさん
解決済の所、失礼します。

こう言う「わいわい」「がやがや」なスレも趣味色の強いパソコンのスレには良いですね(^−^)ノ

書込番号:24293578

ナイスクチコミ!3


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2021/08/17 05:52(1年以上前)

 プラズマは、プラズマ発光方式なので液晶ではないと思いますが、赤い画面だったと思います。
 逆に液晶は、白黒と言っても青っぽい画面でした。ディズニーのスクリーンセーバーが残像だらけで・・・・
 カラー液晶は、白色が鮮やかな印象を持ちました。
 
 私の職場では、最初ワープロがもてはやされ、そのうちパソコンが推奨されるようになったものの、セキュリティの関係で職場内のパソコンのみ使え、私物の持ち込み禁止ということになり、買ったばかりのノート、1年間寝かせた後売却、それ以降ノートは買ってません。H10頃だったと思います。

 OSでノートを選ぼうとは思いませんが、もしTRONのノートだったら欲しいです。

書込番号:24293908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:268件

2021/08/17 17:35(1年以上前)

>ぽちどらごんさん

既に、解決済ですが…

JAZZ-01さんもコメントされてるように、なんかいい感じですね。

わたしは、後4〜5年したら、新しく購入すると思います。
そこまでは、Windows 11にアップデートして使います。

プラズマと言えば、パナソニックさんの尼崎工場を思い浮かべます。OMG

書込番号:24294735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2021/10/28 12:33(1年以上前)

デスクトップはintel10世代に更新したけどノートはintel2世代、intel3世代のままでWin11も古い世代のPCにもインストールできてしまったので当分は替えないかな?
ノートではデスクトップほどは恐らくスペックアップを感じることは難しそうなのと拡張性が世代が新しいほど低くなるために更新には慎重になります。

書込番号:24417568

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
謎のエラーが出てインストールができません
【使用期間】
1年くらいです
【利用環境や状況】
win10 pro Ryzen 3 3300x DDR4メモリ16GB GTX 1660SUPER
【質問内容、その他コメント】
初心者なので詳しく説明していただけると助かります

書込番号:24410109

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/23 19:41(1年以上前)

そういったエラー報告は初めて見ました。

インストールの問題ですので、一般にはセキュリティソフトを停止するなど。
普通の人は皆問題なくチェックツールくらいはインストールできてますので、今のPC側のほうを色々疑うべきですよ。

書込番号:24410133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2021/10/23 19:44(1年以上前)

>苺ジャムパンさん
もう一度ダウンロードし直してみては?

ストレージの空き容量は問題無いですかね。

書込番号:24410139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2021/10/23 19:47(1年以上前)

セットアップフォルダ(Temp)などへのアクセス許可がないと出るエラーのようですかね?

はっきりはしませんが、こんな感じかと。。。
https://ja.lesaffairesweb.com/fix-error-2502-2503-while-installing

書込番号:24410144

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2021/10/23 19:51(1年以上前)

該当アプリケーションを右クリックして「管理者として実行」。
または、
管理者権限のあるアカウントでWindowsにサインインして、インストールしてください。

書込番号:24410149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/10/23 20:00(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
空き容量は93.2GBでWD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0Cを使ってます
>あずたろうさん
今使っているノートン360を一時的に停止してインストールしましたが変わりませんでした。
>キハ65さん
もともと管理者権限のあるアカウントでやっていますができません。後、管理者として実行がないです。

書込番号:24410162

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2021/10/23 20:10(1年以上前)

最後の手段として、OS(Windows 10又は11)のクリーンインストール。

書込番号:24410181

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/10/23 20:17(1年以上前)

参考になるかもね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10223503395

書込番号:24410197

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/10/23 20:31(1年以上前)

ところで、
質問の趣旨とは異なりますが、「PC正常性チェック」アプリって必要ですか?
「PC正常性チェック」アプリが勝手にインストールされていたが邪魔だったので、私は即刻アンインストールしました。

Windows 11の要件チェックなら、「PC正常性チェック」アプリより「WhyNotWin11」の方が、はるかに分かり易いです。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1335915.html

書込番号:24410218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/10/23 22:41(1年以上前)

只今解決しました。
どうやら管理者権限がなかったようでフリーソフトを使用してインストールしたらできました(https://trackiss.hateblo.jp/entry/031/easymsi)
皆様本当にありがとうございました。なお、ベストアンサーは>キハ65さんとさせていただきます

書込番号:24410451

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2021/10/24 10:56(1年以上前)

Windows Installerのセットアップ情報が壊れた場合に発生するみたいです。
正常性チェックはWindows 11にするなら必要ですがしなければ必要ないですし、条件を満たしていて必ずWindows 11にするなら別に入れる必要もありません。

こちらからWindows 11 インストール アシスタントをダウンロードして実行すればいいだけです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:24410983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

centos 8の後、どうされますか?

2021/10/02 12:09(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:336件 リリーコンシェルジュ株式会社 

仕事で、windows10、centos8、遊びでiOS、MacOS、ubuntuを使っているリリーです。

困ったのは、homepageを作っているcentos8が今年末で終わり(End of Life)となることです。

> CentOS Projectは昨年末に2029年までサポート予定だったCentOS Linux 8を2021年末で終了すると発表しました。

皆さま、どうされますか?

選択肢
1. centos7にダウングレードして2024まで頑張る
 追加質問:その後は?
2. centos stream 8から9に乗り換える
 追加質問:これも無料?
3. Rocky linux 8.4に乗り換える
4. MacOS系にする
5. 他のlinux系、debian等にする
6. windows系にする

やはり、ぎりぎりまで粘って、centos stream 9かなぁ?


書込番号:24374847

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/10/02 12:30(1年以上前)

>黄色いゆりさん

これは用途次第で違いませんか?
仕事ならばRHELでも良いでしょうし。。この動向を見つつ、Centos Stream 9になる気もします。

書込番号:24374869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2021/10/02 12:47(1年以上前)

>黄色いゆりさん

サーバー用途ですと、macOSやWindowsはないと思います。

Ubuntuも悪くないかと思います。

書込番号:24374901

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2021/10/02 13:01(1年以上前)

>以下にRHELとCentOSの終了日についてまとめました。
>(表 略)
https://academy.gmocloud.com/qa/20210422/11154

CentOS Stream 8(2024/05/31 サポート終了)、RHEL 8(2029/05/31 サポート終了)に乗り換えるのが良いかと思います。

Windowsは今年突然MicrosoftがWindows 11を発表し、ハード仕様のハードルを上げ、Microsoftは何をするか分かりません。

macOSは1年に1回バージョンアップし、何年か経つと別物のOSになっています。またハード要件も過去のMacを切り捨てています。

どのような用途にすれ、OS選びは難しいものです。

書込番号:24374920

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:16件

2021/10/03 04:28(1年以上前)

>黄色いゆりさん

「CentOS8の次をどうするか?」の質問なので、一番まっとうに考えると、個人使用なら、

CentOS Stream8もあり、でしょうが、

仕事仕様のようですので、
たたき台としてのOSはちょっとと思います。
たたき台とは、RHEL開発のbug出し用となる「CentOS Stream」という意味。

これまでのCentOSは、「商用版として正式にリリースされた機能をサポート付きで、なおかつ無償で使用できる」ことがメリットでした。

CentOS8が反故にした「2029年まで無償サポート」の約束を引き継ぎ、
ほとんど手間をかけずにCentOSから移行でき、
CentOSと同じRHEL互換OSで、1対1に対応している、

AlmaLinux は如何でしょうか。

AlmaLinuxはコミュニティによるコミュニティ向けの無料のLinux OSとの謳い文句です。
https://almalinux.org/ja/

高専の学生だった田中邦裕氏が立ち上げたことで有名な「さくらインターネット」の研究所の所長、鷲北賢氏が
linuxのkickstartでオートマチックにAlmaLinuxをインストールする手順を公開しています。

https://north.thco.mp/2021/05/25/almalinux/





書込番号:24376257

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件 リリーコンシェルジュ株式会社 

2021/10/04 13:42(1年以上前)

>kockysさん
>おかめ@桓武平氏さん
>キハ65さん
>森の里5さん

ご教授ありがとうございました。
Mac、windowsはやめておこうと思います。

やはり、ぎりぎりまで粘って、
Debian系か、Red hat系

とすれば、Redhat系の方が変更が少なくてよさそうです。

書込番号:24378659

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング