
このページのスレッド一覧(全601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2019年4月22日 13:28 |
![]() |
5 | 8 | 2019年4月19日 14:26 |
![]() |
4 | 7 | 2019年4月12日 17:20 |
![]() |
2 | 9 | 2019年3月21日 15:01 |
![]() |
0 | 1 | 2019年3月7日 17:24 |
![]() |
1 | 5 | 2019年3月7日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今朝 You Tube を見てたら、「Windows XP 2018 Edition」なるものがあり、更に、「Windows 11」もあったのですが、これって本当のことですか? ネット検索しても詳しいことがわかりません。
isoをDLしようとしましたが、よくわからないまま一旦コメダに行ってきます。(好奇心の強い爺より)
0点

ユーチューバー Kamer Kaan Avdanさんの作品です。
>YouTuber Kamer Kaan Avdan, who has previously created concept videos for Windows 11, iOS 12 and Android 9.0, has the answer with a new video showcasing his vision of Windows XP 2018 Edition.
(日本語訳)
>これまでWindows 11、iOS 12、およびAndroid 9.0用のコンセプトビデオを作成してきたYouTuber Kamer Kaan Avdanが、Windows XP 2018 Editionのビジョンを紹介する新しいビデオで答えを得ました。
https://betanews.com/2018/05/11/windows-xp-2018-edition/
書込番号:22618361
1点

>キハ65さん
いつもご回答ありがとうございます。
これって実現しそうですか? XPならハードウェアへの高い要求が緩和されそうなので・・・ でもメトロアプリを使うならあまり変わらないのでしょうか?
書込番号:22618378
0点

>> これって実現しそうですか?
これ夢でしょう。
書込番号:22618403
2点


Windows XP、Vista、7、8、10 のデスクトップのデザインを較べてみると XP、Vista、7 までが良かったですね。 8、10 のデザインはセンス悪杉。
Kamer Kaan Avdan のような夢想 YouTuber が出てくるのも当然ですね。
Microsoft は、タブレットのタッチパネルのデザインと Windows の共通化を図ろうとしてタイルデザインにしてみたものの、結局 Windowsタブレットはモノにならず、Windows 10 のデスクトップデザインに見苦しい悪影響を残しただけに終わりました。
次期 Windows 11 ? では、心機一転、タイルデザインを脱却して、Windows XP、Vista、7 時代の UI に戻って欲しいものです。
因みに私は、Windows 10 のデスクトップデザインが嫌なので、Classic Shell を入れて使っています。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/classicshell/
書込番号:22618550
1点

なるほど。
どこどこ(はっきり書くとNGワード)と違って、インド人のイタズラって愛嬌がありますね。本気でisoファイルを探してしまいました。(コメダより)
終了。
書込番号:22618556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Chubouさん、入れ違いでGoodanswerつけられませんでした、すみません。
書込番号:22618564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XP時代はデスクトップカスタマイズでタスクバー他を立体感のある黒にしてましたね^^
あの頃は無料で弄れるソフトが色々楽しめました。
今も尚、その頃の無料ソフトを無理やりに使っていますが^^;(画像)
書込番号:22618670
0点

Win10、嫌いじゃありませんが、私、メニューのタイル画面を最大にしており、タイルも大きなものを使っていますが、この動画のように小さなタイルを使えばもっとすっきりしそうな感じがします。
でもちょっと使いづらいかも・・・
書込番号:22618741
0点

失敗!
システムの保護の復元ポイントを作っておかなかったので、5日前のバックアップを戻すことになりました。でもレストア5分弱(*^-^*)
書込番号:22618826
0点



昨日何気なくネットを見ていたところ、Solyd XというLinux系のOSがあったので、試しにHyper-Vの仮想マシンにしてみました。
CPU2ケ、2048MB で設定しましたが、額面通りとはいかず(軽くてサクサク)、特にマウスの動きがぎくしゃくします。(増やしても同様)
操作感覚はWindowsに極めて近く、良いのですが、しかしマウスカーソルが・・・・
もちろん遊び半分ですし、特にWindowsに不満があるわけでもないし、どんなものかとの興味だけです。
こういうOSは、今後も伸びていくのでしょうか?
私のような低スキルの者にとっては、ただWindows.oldを消すだけにしか使っていませんが・・・・・
0点

>ただWindows.oldを消すだけにしか使っていません
Linuxなんか使わなくても、Windowsだけで消せますけど。
書込番号:22603429
1点

>> こういうOSは、今後も伸びていくのでしょうか?
Linuxですか。
>なぜ“デスクトップLinux”は普及しなかったのか?
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1811/19/news029.html
書込番号:22603472
2点

>けーるきーるさん
>キハ65さん
レスありがとうございます。
ただ起動するだけで喜んでいる私です。やはりキワモノですね。(#^.^#)
書込番号:22603577
1点

>uechan1さん
まぁね〜無料で使えるってだけですよ。
本当に実用がしっかり出来るなら〜みんな使って普及してますがな。
大昔の低スペックPCに入れるなら軽いLinuxもありだけど、今どきのPCには無縁かと。
ずっと前にデュアルブートで入れてたけど、最後はどっちのOSも立ち上がらなくなりましたよ。
組み直したりしてOSが足りないとき(&金欠)に一時的にLinux入れる程度かな。
我慢して使うって心構えがないと、個人的には単に一時しのぎや倉庫代わりのPCに使う程度かって思ってます。
書込番号:22604953
1点

>キンちゃん1234さん
図は試しに作ってみたLinux系仮想マシン4つです。
確かにそうですね。Windowsを置き換えるほどのパンチ力もないし、マウスはカクカクですし・・・・
書込番号:22605332
0点

Officeとブラウザがあればいいという人なら問題ないでしょうが、それ以上を求めるとLinuxは難しいのです。
例えばLinuxで有名なゲームが動きますか?
ないことはないですが、全体からすればPC向けゲームの大半はWindows版です。
年賀状ソフトありますか?
これもOfficeで作れるとはいえ、欲しい人は欲しいでしょう。
結局欲しいアプリケーションがなければ使えない、使えないから広まらない、広まらないから開発しようという人が増えない、という悪循環が起こります。
だからWindowsを捨て去れないのです。
書込番号:22611888
0点



題名の通り更新後立ち上がり時にフリーズっぽくっるようになりました。(約3分ほど何も受け付けません。)
持ってるPC3台すべて。
現状更新プログラムを消すとその症状は治まりましたがまたなる可能性もあります。
他に更新後同じ症状の方とかいませんか?
またどんな対処をしてるのでしょうか?
1点

うちのこのメイン機は問題ないですが・・
サブ機側で同じようなことになりました。
セキュリティソフトを無料のAVIRAを入れてたのですが、
それのアクセス量が増えてそのっ症状になってました。
今はアンインストール後に元気になっています(Defenderで十分かな)
書込番号:22596461
0点

画面上の色んなアイコンクリックしても開かない。
マウスカーソルを唯一タスクバーへ持っていくとクルクル回った状態になってる。
書込番号:22596553
0点

>あずたろうさん
そんな感じで3分間なにもうけつかないのですよねー。
AVIRAを3台とも入れてるのだけどAVIRAが原因なのかなー?
因みにメインはAVIRA入ってるのでしょうか。
また症状が出たらAVIRA消してみます。
書込番号:22596577
0点

あららAVIRAでしたか^^; メインはESETです。
書込番号:22596622
0点

AVIRAインストールしてみました。
ウイルスみたいなソフトですね。
PCがフリーズし、アンインストールに苦労します。
書込番号:22596705
2点

AVASTなんかでもおかしくなるらしいです。
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1073784728.html
書込番号:22596799
1点



windows8.1通常版のディスクが部屋の片づけをしているときに出てきました。
以前中古で買ったwindows7のパソコンをアップデートする目的で買ったような気がするのですが、そのパソコンを起動するとwindows7だったので、windows8.1にアップデートしていない可能性があります。(記憶がはっきりしてません)
このwindows7パソコンですが、既に売却してしまい手元に無い状態です。
そこで手元に残っているwindows8.1通常版のディスクのプロダクトキーが、まだ使用可能かどうか調べる方法はありますでしょうか?
普段使用しているノートPCがこれまたwindows7でして、もし使用可能であれば勿体無いのでアップデートしたいと考えております。
よろしくお願いします。
0点

実際に使ってみる以外にないんじゃないの?
書込番号:22509466
0点

アップグレードする途中で「プロダクトキーを入力してください。」の画面が出てくるので、ここで通れば使われていない、通らなければ使わたと言うことではないでしょうか。
>Windows 7からWindows 8へのアップグレードインストールガイド
https://www.gigabyte.com/fileupload/jp/WebPage/104/step-upgrade.html
書込番号:22509498
0点

通常版なら、他のPCで使っていないのならそのまま使えます。
Windows10をインストールするときのプロダクトキーとしても使えます。
書込番号:22509510
1点

皆様回答ありがとうございます。
アップデートの際に入力してみるとわかりそうですね。
挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22509640
1点

プロダクトキー認証とライセンス認証は別物でしたね。
アップグレード終了後、コントロールパネルからシステムを開いて、Windowsライセンス認証の欄が「Windowsはライセンス認証されています」か「プロダクト ID:使用不可」のどちらか。
書込番号:22509649
0点

>キハ65さん
ということは、プロダクトキーが認証済みだった場合、win7→win8.1にはアップデートできても
windowsupdateの更新が不可になってしまうということでしょうか?
win7に戻すのが大変なので避けたいところです。。
書込番号:22509686
0点

>>ということは、プロダクトキーが認証済みだった場合、win7→win8.1にはアップデートできても
>>windowsupdateの更新が不可になってしまうということでしょうか?
「プロダクト ID:使用不可」の場合ですね。
電話認証でライセンス認証出来なければ、Windows Upadateの更新は不可になるでしょう。
>>win7に戻すのが大変なので避けたいところです。。
私はOSをアップグレードする場合、アップグレード前に戻せるようバックアップソフトでディスク丸ごとバックアップを取ります。
書込番号:22509745
0点

>キハ65さん
丸ごとバックアップですね。
今までバックアップといえば、必要なファイルを外付けに保存してリカバリ。
丸ごとバックアップはやったことがないので、
調べてこちらも挑戦してみたいと思います。
書込番号:22509830
0点

ダメもとでやってみたらいいですょ。ダメなら使えないだけです。使えたら儲かった です。
書込番号:22547816
0点



どこをいじったか記憶にないのですが、価格コムのサイトだけ、図のように右側が縦表示になってしまい、大変見づらくなりました。
直し方のわかる方、教えてください。(わかりやすく縮小してあります)
0点




以前から気になっていたんですが、最初に起動すると、いつもではありませんが、IEを開くと(特に価格コム)、大体このエラーが出ます。再起動すれば、早くて1回で出なくなります。(メッセージは大雑把に変わる)
サイトで調べて対策はしているつもりなのですが、なかなか直りません。本日も2回再起動して、今は出ません。
根本的な修復はありますか?
0点

IEを辞めて、他のブラウザに切り替える。
書込番号:22515047
0点

>根本的な修復はありますか?
MSはIEを終了の方向です。 だからEdgeを使えとしちます。
OSインストールし直してダメなら諦めでしょう。
書込番号:22515049
0点

Win10が出た当初は、Edgeなんか使わずIEを使えばーという意見を聞いて、今も使い続けてます。
もちろんEdgeもChromeもカスタマイズして使いやすくしてます。
直しようがないのなら、しょうがないので、3本立てで使っていきます。
参考意見ありがとうございました。
書込番号:22515070
1点

もう長いことIEは使ってないけど、設定→互換モードとかその辺じゃないのかな?って気がする
書込番号:22515178
0点

>どうなるさん ありがとうございます。
再起動すれば直るので、我慢して使います。
書込番号:22515255
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




