
このページのスレッド一覧(全602スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 20 | 2015年11月23日 00:03 |
![]() |
1 | 3 | 2015年11月13日 00:33 |
![]() ![]() |
44 | 15 | 2015年10月24日 18:23 |
![]() |
3 | 7 | 2015年10月1日 11:58 |
![]() |
2 | 4 | 2015年9月30日 03:47 |
![]() ![]() |
3 | 19 | 2015年9月28日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Updateできるのかなぁ〜・・・??
どうも、デスクには来ないようですが、タブレットノートには来るようです。。。
1511、10586にアップグレード
X205TA & Miix 2 8
上記2機種共に、40%の23%で動かない様子。
ちょっと、実行を待っていたほうが良いような気が。
皆さんは、Update出来ましたか?
5点

手持ちで1台が、X205TA & Miix 2 8を尻目に、アップグレード無事できました。
X205TAは再トライしましたが、同じところで止まっています・・・??
出来たのは、古いwin8.0からwin10にアップさせているX202E-CT987Gっていう機種。
出来る出来ないはどうしてなのか不明。
強制終了させて、再起動をかけると「以前のwindowsを復元しています」で元に戻すことはできますが、極力避けたい作業です。
X205TA & Miix 2 8はどうしたものかと・・・??
書込番号:19313157
3点



bootcampのMacbook
アプグレしたらほっといたら画面真っ暗になってて再起動
インストールの修復を試みていますからアップ終了
他のアップするの怖いなあ…
書込番号:19313283
3点

お二人さん、こんにちは。。。
只今、アップできましたPCで書き込みをしているのですが、別段変わったところは・・・なさそうですけれど。
また、使っていると不具合が出るのかもしれません。
X205TAは、元には戻せたのですが、再度、Windows Updateで検索を掛けましたが、今度は、10586のアップが掛からなくなりました。
また、明日ぁ〜・・・でしょうか・・・笑
アップのできたものをSSつけておきます。
書込番号:19313324
3点

おそらく、多くの人はWindows Updateで今晩深夜にタイムスケジュールがなっているような気がしますねぇ〜。
明日の朝、PCを起動しようにも、画面真っ暗なんてことになっているような気が・・・。。。
いらぬ心配なら良いですが???
書込番号:19313337
3点

もともとの、win10機種である、T100HAも40%23%のところで躓きますねぇ〜。
もしかすると、a接続しているのがダメなのかもしれません。
普通に2.4GHzのg接続だとうまくいくのか・・・?
検証中!!
書込番号:19313508
1点

>こぼくん35さん
お久しぶりです。
先日は大変お世話になりましてありがとうございました。
その後、まだWindos10のPCもしくはタブレットを買っておりません。
買うのが怖くなってきました(^-^;
土日でじっくりとクチコミを拝読します。
今後とも宜しくお願い致します(^-^)/
書込番号:19313637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり、ダメなようです。wifiのa/g接続の違いではないようです。同じように40%23%のところで躓きます。
2度躓くと、windowsUpdateに掛からなくなりますので、明日すぐにup作業ができるかどうか解りません。しばし休憩でしょうか・・・^^。
もうしばらく様子を見ますが、躓いた機種と、現在1台updateの出来たX202E-CT987Gの差は、SSDに交換してはいるものの、内部strorageにクラウドデータを同期させているか、外部のmicroSDにジャンクションでリンクさせているかの違いのような気がしてきました。
もう1台、内部storageにクラウド同期させている、Flex10がいますので、これがUpdateできると、このクラウド同期設定が原因と判断できます。
検証まで、しばらくお待ちください。
書込番号:19313709
1点

Miix 2 8 59428524でアップデート完了しました。
実行した後、このスレ見てひやひやしたけど。
かなり時間かかりますね。
Win8.1から上げた時と同じくらいでしょうか。
Win10にしてからあまりいじってないのが良かったのでしょうか。
書込番号:19313842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひまJINさん
こんばんはぁ〜。
Miix 2 8 59428524、Update出来ましたか。おめでとうございます!!
こちらも、Flex10が、ただいま40%を超えました。おそらく、このままで完了するものと思います。
さてさて懸案の躓いた機種ですが、microSDを外して、同期する相手のいない状態にして、Updateが出来るか、明日以降でまた実施してみます。
それにしましても、デスクのほうへは、2台見てみましたが、私のところのは来ていないですねぇ。。。どしてかな???
書込番号:19314144
1点

多分CPUで判別してるっぽいかなあ・・・?
末尾Uの小型PCには来てました
デスク用のがのってるのには来てないっぽい
書込番号:19314592
2点

古いノートPC,1511b10586.3アップデートできた。
アップデート前にwindowsdefenderのリアルタイム保護無効にしておいた、
時間はかかったが無事にトラブルなく完了
再起動後OSの設定してるみたいでデスクトップ画面が出るまで時間がかかった。
起動後onedrive使えと表示された。容量減ったのに......。
アプリがいくつか追加されたのとデザインの色が一部変わった
プライバシーの一部と高速スタートアップの項目が無効にしていたのが有効になっていた
chromeとfirefoxのピンドメしていたアイコンが灰色になっていたが問題なく起動
windowsupdate無効にしてもストアアプリ起動後にすぐ落ちるようなことがなくなった
今のところこんな感じ
コルタナはまだ使用してない。
書込番号:19315062
2点

( ノ゚Д゚)おはよう。
>sakura39vividさん
詳しく書き込みありがとうございます。
私の手持ちの、Miix 2 8の別個体。設定はやはり、microSDにクラウドデータを同期設定していたのですが、これを、microSDを抜いて、同期する相手のいない状態にして、Updateを実施。
無事、Up出来ました。
これで、microSD関連でUp中の40%23%で躓くことが決定です。
●microSDを刺していることで出来ないのか?
●OneDriveの同期データをmicroSDにジャンクションリンクしていたことで出来ないのか?
●ASUS webstorageの同期データをmicroSDに設定をしていたので出来ないのか?
●ダウンロードをmicroSDに移動していたので、出来ないのか?
上記4点に絞られたような気がします。
どちらにしましても、解決策はUpdateにはmicroSDを抜いてしまえば可能ということのような気がしたり・・・。
Upさせてから、再設定です!!
写真はMiix 2 8の2台目のUp完了後です・・・^^
書込番号:19315173
2点


どうも、原因がOneDriveの設定をmicroSDにしていたのがよくなかったようです。
本日、T300の同じ設定をしているものを、Windows UpdateでUpするときに、「OneDriveのリンクの解除」をしてから実施しましたら、無事、何事もなく、Updateできました。
microSDは刺したままです。
元に戻すには、Updatetが終わりましたら、OneDriveのアカウント設定をして場所でmicroSDに設定をしてやるだけです。簡単簡単!!
見つけてしまえば、いとも簡単なことなのですが、今週末は、Updateで時間を取られてしまいました。失敗をしていた3台は、MediaCreationTool.exeを使ってUpしてやりました。
順次、USB回復ドライブを作成して、システムのクリーンアップをして使っていくつもりです。
今後は、また、Upがあるかもしれませんが、やり方が解りましたので、慌てることもなくなるものと思います。
書き込みをいただいた方々にはありがとうございました。また、よろしくお願いいたします。
書込番号:19321346
2点

なるほどWinタブレット持っているので
MediaCreationTool.exeで、もうちょっと様子見てから
クリーンインストールしてみようと思う。
古いノートPCではCortanaは重かったので無効にした
CPU使用率85-90% メモリ90-100MB
アイドル時は問題ないのだが、無効にしてもバックグラウンドプロセスとして動いてる
あと気になったのはシステムファイルのクリーンアップで
以前のwindowsのインストールの項目が10.1Gになってた
コンテキストメニューは観やすくなり
ファイルやフォルダの右クリックメニューで
windowsdefenderでスキャンが追加されている
タスクスケジューラのwindowsカスタマーエクスペリエンス関連の
項目を無効にしてたのがすべて有効になっていたw
Cortana無効にしたのでとりあえず安定
書込番号:19321965
2点

やっと本日、デスクのほうへ1511、10586にアップグレードがご降臨いたしました!!
無事、何事もなくUpできました。
ほかに、デスクPCが何台もいるので、検索をかけましたが、ほかは未だのようです。手持ちデスク1台のみ!!
他にも、windows7のものも多数ありますので、1台をタスクのwindowsマークをクリックしてUpしてやりました。
Up自体は問題なくできたのですが、最新の「1511、10586にアップグレード」ではなく、旧Windows10でした・・・笑
一気に10586になるのかと思っていましたら、どうも、ステップを踏むようです。
MediaCreationTool.exeを使って、Upしてやれば、10586に一気に出来たのかもしれません???
書込番号:19327559
1点

パソコンは違いますが
自作機パソコンで今までにない光景でしたので報告します
自作パソコンは
X99マザーボードにxeonを載せて
Windows7からWindows10アップデートした様子と
1511のアップデートは全く違っていました
アップデートしていますの画面で
2ステップ途中のドライバ更新あたりで、画面が黒くフラッシュする繰り返しがよく出ました、
Windows7からWindows10はなかったのです
色々な更新ドライバが出たのか、xeonの影響なのかわかりませんが無事にアップデートできました、
書込番号:19340473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




アマゾンで本日購入したガリバーブラックのHDDを別のパソコンOSはウインドウ7のサブでフォーマットしそこではパーテーションも見えるのですが、これをメインノパソコンに繋ぎOSをいれようとするとメディアがみあたりませんとでる。
どうやらそのHDDを認識していないようですが何が原因でしょうか?
なお自作ですが今日まで正常に稼働していました。
バイオスで確認したいのですが、出し方を忘れてしまいました。
0点

マザーの種類がわからないけど、自作PCの場合、一般的には、post画面が表示されているときにDeleteキーを連打でBIOSが起動できます。
ハードディスクがOSインストール時に表示されないということですが、ハードディスクがAFT(4Kセクタ)の場合windows7をインストールする途中で、ハードディスク選択画面が出てきたときに、USBに保存しておいた最新バージョンのAHCIドライバーを読ませれば、ハードディスクが表示されると思います。もしwindows7のバージョンがSP1なら、原因はほかにあるので、システム構成をさらしておいたほうがレスが付きやすいと思います。
書込番号:19310843
0点

> アマゾンで本日購入したガリバーブラックのHDDを別のパソコンOSはウインドウ7のサブでフォーマットしそこではパーテーションも見えるのですが、これをメインノパソコンに繋ぎOSをいれようとするとメディアがみあたりませんとでる。
この部分がわかりづらいです。
通常は、OSをインストールしたいPCに新しいHDDを接続して、OSインストールの過程でHDDにパーティションを作成してフォーマットを行うと思います。
なぜ、他のPCでフォーマットしてから接続したのでしょうか?
書込番号:19312050
1点

変な話、OS(7)のインストールディスクを変えて試したところ無事に認識できOSのインストールも終了しました。
サブでHDDをフォーマットしたのはそのほうがOSがスムーズに入れられると考えたからです。
HDDも無事認識しており、なぜかは今もって良くはわかりません。
HDDの故障も考えたのですが、どうやらうまくできました。
忙しい中ありがとうございました。
書込番号:19312193
0点



パソコン初心者です
windows10の64bitをインストールしたのですが、
使用するアプリが32bitにしか対応していないため、
再度、32bitで再インストルしたいのですが、上手く
行きません。
どなたか教えていただけないでしようか。
os= windows10usb版を新規購入。
パソコン本体=BTOパソコンを新規購入。
現状は、64bitで順調に稼働しています。
4点

ダウンロード版でUSB作成したwindows10しかわかりませんが、
図のような画面が出てきませんか?
Bの項目で32Bitと64Bitを切り替えます。
該当なかった場合はすみません。
書込番号:19255365
6点

jyjydorさん こんにちわ〜
>使用するアプリが32bitにしか対応していないため
32-bit対応と表示のアプリでも、殆どのアプリが64-bitのOSで動作します。お試しになりましたか・・・?。
>再度、32bitで再インストルしたいのですが、上手く行きません。
この点についても、状況を説明なさらないとエスパー回答になりますから具体的に書かれると宜しいか・・・と。
書込番号:19255378
6点

>使用するアプリが32bitにしか対応していない
アプリ名は公開できないですか?
書込番号:19255437
2点

>あずたろうさん
早速の回答ありがとうございます。
初回は同じ画面がでましたので、64bitを選択しましたが、
再インストールでは出ませんでした。
書込番号:19255497
4点

64bitから32bitの上書きでのインストールはできませんので、
パーティションを作るか別のHDDにインストールになります。
書込番号:19255530
2点

>お節介爺さん
>sakura39vividさん
早速の回答ありがとうございます。
32biit対応は確定申告用のe-taxソフトです。まだためしてはいませんが、
その時期に慌てないため、戻したいとかんがえています。
再インストールについてですが、
Cドライブの消去、フォーマット等調べたのですが方法がわかりませんでした。
また、OSの入ったUSBを挿入して、SETUP.exeをクリックしてインストール
を試みましたが、再び64bitがインストールされた。
以上ですが、良い方法があれば、ご教授願います。
書込番号:19255548
4点

別PCがあればそれに接続し全領域を解放しておけば32bitの選択ができる。
書込番号:19255573
3点

> 32biit対応は確定申告用のe-taxソフトです。まだためしてはいませんが
小生も毎年e-taxで確定申告しております。
今年はWindows 8.1 64-bit上からe-taxで確定申告しました。e-taxは32/64-bitどちらでもOKです。
もしも、どちらかに偏っていたらe-taxで確定申告ができない人が出てしまいすよ。そうはお思いになりませんか・・・?。
書込番号:19255613
3点

>os= windows10usb版を新規購入。
>また、OSの入ったUSBを挿入して、SETUP.exeをクリックしてインストール
このWindows10USB版というのは、通常版それともDSP版どちらでしょうか・・・?。
もし、DSP版の場合は64-bit版を購入されたら64-bit版しか入っておりませんが、如何でしょうか。
書込番号:19255640
0点

USBフラッシュドライブからのインストールで,
「UEFI:USB名・・・」の付いていないUSBドライブを選択する。
書込番号:19255653
1点

>jyjydorさん
お節介爺さんが回答されているように [ Internet Explorer 11 ] を使えば、64bit OS でも動作すると思うのですが…
Windows 10 での [ Internet Explorer 11 ] の起動方法
http://fnya.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/windows-10-inte.html
[ Internet Explorer 11 ] 既定のブラウザーに変更する方法を教えてください
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2210-3433
書込番号:19255721
1点


http://www.e-tax.nta.go.jp/topics/topics_270729_windows10.htm
・WWWブラウザは32bit版をご利用ください。
・Windowsの64ビット版でe-Taxは利用可能ですか。
答 ICカードリーダライタが64ビットに対応している場合は、ご利用可能です。
その際、Internet Explorerを32ビットモードで起動してください。
書込番号:19255807
2点

>沼さんさん
>お節介爺さん
>Hippo-cratesさん
>naranoocchanさん
貴重な回答たいへん
ありがとうございました。
結論としては、64bit対応のカードリーダーを購入したいと思います。
書込番号:19255927
1点



お世話になります。
Windows8.1からWindows10にアップグレードしました。一つ、不具合が生じています。
Edgeを立ち上げると通常は「次はどこへ?」と検索ボックスが表示され、その下にニュースフィードが表示されるかと思います。
しかしながら当方のPCではニュースフィードが表示されません。
おまけにMSNを開くと文字は表示されますが画像が灰色になってしまっています。
他のサイトは正常に表示されます。
あえてEdgeを使わなければいいのですが、不具合が生じているのが大変気になり困っています。
お知恵をお借りできれば幸いです。よろしくお願いいたします。
0点


>こるでりあさん
ありがとうございます。実は本投稿前に私もそのスレッド、拝見しました。結局、設定を引き継がない再インストールで解決されている模様ですよね。
ただそうしますと現在インストールされいるアプリケーション(プリインストールは除く)はすべて消去されてしまいますよね。
そこから現在の環境に戻すのは膨大な作業なので、二の足を踏んでいます。
例えば「Edgeの修復」とか、現在の環境のままで解決できないか模索しているところです。
書込番号:19189180
0点

>こるでりあさん
こるでりあさん、皆様、申し訳ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800907/SortID=19061083/
上記スレッドは既に拝見したことをお伝えしておくべきでしたね。すみませんでした。
ちなみに、現象が起きているPCは「VAIO Tap-21」です。我が家にはあと2台VAIO(Windows8→Windows8.1のPC、Windows7のPC)がありまして、その2台もWindows10にアップグレードしましたが本現象は起きていません。
引き続き、よろしくお願いいたします。
書込番号:19189188
0点

取り敢えず、コマンドプロンプトで
sfc/scannow
を叩いてみては如何かと。
win10はネイティヴアプリが簡単に壊れるみたいなのでw
書込番号:19189336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジョリクールさん
ありがとうございます。
念のため管理者権限でコマンドプロンプトを起動、「sfc/scannow」を実行しました。
残念ながら現象は改善しませんでした。
書込番号:19189384
0点

RAMディスクを使ってませんか。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/apps_windows_10-msedge/edge/2bbf9a70-9bf6-41f5-95f0-4ccff76c0f06
書込番号:19189617
2点

>はなおかじった2さん
ありがとうございます。
確かに「RamPhantomEX LE」を使っています。
IEの一時ファイルをRAMディスクに置かない設定にすると解決しました!
本当にありがとうございました。
助けていただいた他の皆様にも感謝いたします。
書込番号:19189792
0点



お世話になります。
OSはWindows10 pro.64bitです。
デジタル一眼レフではjpegとRAWファイルで撮影しています。
RAW撮影画像のサムネイルは画像一覧では“NEF”になっているのですが、サムネイルではこの画像を見えないようにする方法があれば示ください。
Win8.1まではWindowsUpdateの項目で『Camera Cordec』を削除すればよかったのですが、Win10のUpdate項目にはそれが見当たりません。
また、アプリの中『フォト』ではNEF(RAW)ファイルを開くこともできますが、“スタート画面からピン止めを外す”のではなく、これを削除することはできないのでしょうか?
『フォト』を削除すればNEFサムネイルの中身が見えなくなるかどうかの確証もないのですが・・・。
画像左は撮影済の画像一覧を開いたときの様子で、若い番号順にサムネイル画像が見えるようになって行きます。
編集などではNEFファイルじゃなく、先ずjpegで確認してからRAWを開きたいのでNEFで中身まで見えてしまうと紛らわしいのです。
画像の、NEFサムネイルで中身が見える前のような状態にしたいのですが、可能ならばご教示くださいませ。
0点

追伸
NEF(RAW)はPhotoshop で開くように指定しています。
(この画面のキャプチャーをやっている間にNEFサムネイルの中身が見えるようになってしまいました)
書込番号:19171032
1点

Jpegもサムネイル表示されなくなってしまいますが、仕分けにはView NX-iを使うということで…
http://www.wannko.net/windows10/kihon/samu.html
書込番号:19171138
1点

ナイトウォッチさんこんにちは
jpegまでプレビューできないのいはかなり困るのですわ〜(笑)
書込番号:19171891
0点

『フォト』はWindows Power Shellを使って削除しましたが、相変わらずNikon NEFファイルはサムネイルで見えてしまいます。
解決には至りませんでしたが、ここで閉めたいと思います。
書込番号:19186381
0点



ウインドウズビスタからウインドウズ7にアップグレードしました。認証されて無事7になったんですけど、その後の認証で、エラーがでて通らなくなりました。エラーコード0xC004C020で、「ライセンス認証サーバーで、マルチライセンス認証キーが制限値を超えたことが報告されました」と説明がでました。これは偽物ってことでしょうか?偽物なら、アップグレードの途中ではじかれそうな気がするのですが…
1点

偽物です。
初めは認証出来ても、そのライセンスで認証する人が増えてくると、制限オーバーで弾かれるのです。
書込番号:19171546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>これは偽物ってことでしょうか?
正規品ではなく、OEM版で安価に手に入れたものでしょうか。特にOEM版は注意をして下さい。
書込番号:19171559
1点

オークションで手に入れました。エラーが出て認証されないということで、支払いはとめてますけど。確かに今見るとOEMと書いてあります
書込番号:19171619
0点

>確かに今見るとOEMと書いてあります
OEMと表示されているのは別に問題ないのです。
正規に購入したDSP版でインストールしてもOEMと表示されますので。
要は販売した人が何人にも販売していたのが問題なんです。
商品は送らないでプロダクトキーだけメールで送付というやり方でしょう。
普通は怪しいと思いますが.........
書込番号:19171649
1点

いいえ、ちゃんとロムがきました。ケースに入って封印されてましたので、信用してしまいました。インストールも無事できましたし…
書込番号:19171656
0点

認証キーが制限を超えた場合は、電話による認証が必要になります。
書込番号:19171670
0点

電話での認証の仕方も調べてみました。でも、結局ダメなんですよね、ネットで認証されなければ。
書込番号:19171676
0点

送られて来たディスクもおそらく偽造品です。
ちょっと見ただけでは分からないでしょうけどね。
書込番号:19171706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ファイル名を指定して実行」で、slui.exe 4 を入れるて実行すると手動の認証手続きが始まります。そこで電話認証を選んで、人間が対応に出るまで待ちます。これがダメなら本当にダメでしょう。
書込番号:19171731
0点

紙のケースに入って、シリアル番号のシールが貼ってあるものでしょうか。
この手のものはダメなものが多いです。
仮に認証できてずっと使えたとしても違反をしていることには違いはありません。
正規のものを買わないとダメです。
信用できる店でDSP版かMicrosoftのパッケージ版
オークションで中古を買うのなら、個人で出品している人できちんとしたパッケージに入っているものでないとダメです。
同じものを何個も販売している人はダメと思います。
書込番号:19171734
0点

そもそも、メーカーPCにプリインストールされてたWindows(OEM)はPCと分けて単体での
譲渡も販売も他PCでの使用も出来ないものですから
正規のライセンスとしても使用できませんよ。
単体で譲渡出来るのは、言うまでもなくパッケージ版か単体使用可能なDSP版、パーツ添付品としてのDSP版をそのパーツと一緒。
それも、使用してたPCから削除が前提です。
VISTAでの環境を引き継ぐなら、Windows7はアップグレード版を探しましょう。
書込番号:19171752
0点

環境を引き継がず7にしたかったので、そのロムを探していました。このサイトで調べると値段がどんどんあがっているので、オークションへってながれです
書込番号:19171771
0点

どのようなパッケージで、どの販売形態のものか正確には把握できていませんが
OEMは判ってるので、メーカーPCプリインストールされた不正品か
DSP版かのどちらかだと思われます。(DSP版もOEM Software)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000614507_K0000614508
オークションの値段が破格だと高い確率で不正品だと思います。
今だとWindows8.1やWindows10の方が割安ですね。
書込番号:19171829
0点

表示はOEM版でも、中身はVL版という場合もあるようです。
書込番号:19171849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスクのセンターのホログラフは、シールだから剥がれるでしょう。エラーが出たらマイクロソフトへ連絡して正規のキー購入すればいいです。あとからディスクも送られてきます。ただ、部署が変わったようなので問い合わせは必要です。アマゾンのほうが少し安いとは思います。
オクに出ているものがすべて偽物品とは限りませんが、数千円程度のものは、手を出さないことです。アマゾンでも出された偽物品が所を変えてオクに出されているものもあるようなので注意したほうがいいですね。
どこのお店に売っているwin 8.1 32bit版が無難なような気がします。win10は、勇気があればですが。
書込番号:19175403
0点

皆さん全員選びたいのですが、最初に答えをくれたかた、丁寧な説明をしてくれた方を選ばせていただきました。ありがとうございました。
書込番号:19181507
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




