OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3486件

自作機でWindows8.0 pro 64bitをインストールして使用していました。
特に問題は感じられませんでした。
先日8.1にアップデートしたところ、ちょうど5分でスリープが解除してしまいます。
アップデート前にavast!8を削除し、アップデート後にavast!9をインストールしています。

なお、下記を処置しましたが改善はありませんでした。
電源オプション>スリープ解除タイマー>許可>無効
アクションセンター>自動メンテナンス>なし
マウス>電源タブ>スタンバイ解除>無効
仮想メモリの再構築

P8Z77-V
i7-3770K
PGD316G1600ELK(8GBx4)
WD10EZEX

よろしくお願いいたします。

書込番号:16843022

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/11/16 14:04(1年以上前)

ちょうど5分で解除ってのが分かりませんけど、
ネットワークアダプターで
□このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする
これにチェックが入ってると思いますが、チェックを外してみたらどうでしょう。

書込番号:16843053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3486件

2013/11/16 16:08(1年以上前)

JZS145さん

ネットワークアダプタの処置で解決しました。
ありがとうございました。

因みに、デバイスはintel 82579Vでドライバーは12.6.47.1ですが、最近ドライバーサービスが追加されておりその時に設定が変わったかもしれません。
なお、マウスはスタンバイの解除を有効にしても問題ありませんでした。

書込番号:16843413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:9391件

東芝のダイナブック、OSはXPのSP2。
リカバリーは出来たがSP3の導入もアップデートも出来なくなっていた。
対策のことも調べたがやっぱりうまくいかなかった。
どうもマイクロソフトがSP2のサポートをしなくなったのが原因かな。
いい方法があれば教えていただきたく思います。

書込番号:16764591

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/28 09:23(1年以上前)

手元にさすがに XP SP2の環境はないので試せないが、
Windows Updateも出来ない状態なのでしょうか?
そうでなくて、以前はその状態から出来てないなら

1. 自分の環境に変化はないか?(AntiVirusの状態等も含む)
2. SP2の状態で、適用できるWindowsUpdateを全て適用
3. メーカPCに多分入ってる期限キレの AnitVirusソフトを暫時アンインストールする

位ですかね?

SP3って、WindowsUpdate経由でなくて、単独で SP3の実行ファイルをDLして適用もNGですか?
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=24

下記は見てますよね?

http://support.microsoft.com/kb/954441/ja

書込番号:16764652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2013/10/28 09:32(1年以上前)

>リカバリーは出来たがSP3の導入もアップデートも出来なくなっていた。

どのような操作をして、どういうメッセージが出るのかを書いてもらわないと、回答が難しいですね。
既に述べられていますが、まだやっていないなら、SP3のパッケージをダウンロードしてからインストールしてみてください。

書込番号:16764671

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/28 10:20(1年以上前)

あ、口コミ件数 4000件超のベテランさんですね、見てませんでした。

僕が書いたのは初心者向けのアドバイスだったかも知れません、既にチェック済でしたら、ごめん。

MS Updateは Updateを適用するための ソフトウェアが事前必要で、それが最新でないと適用できないことがありますが、そこらかな? 

普通は、それもMSUpdate自動で最新になりますが、時に更新されてなくて、KB番号調べて、自分で単独適用しないと その先の MSUpdateが適用できない場合があった記憶があります。

書込番号:16764808

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2013/10/28 11:08(1年以上前)

まずInternet Explorer8でないと、XPSP2からの更新はほとんど何も進みません。
最初にその作業をしてみてください。
場合によってはInternet Explorer8を入れるための更新がいくつか必要ですが、それはUpdateで探してくれるはずです。

書込番号:16764957

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2013/10/28 11:10(1年以上前)

>リカバリーは出来たがSP3の導入もアップデートも出来なくなっていた。

実は,正常にリカバリーできていなかった・・・?

書込番号:16764963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件

2013/10/28 11:55(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ご紹介のマイクロソフトの方法もだめなんです。
SP3がダウンロードできないのでアップデートが出来ない状態です。

私には難しいようなので、先のことを考えてデーターだけでもバックアップさせてパソコンを買いなおすように勧めることにします。
私のもXPなので4月までに買わなきゃと物色中です。

書込番号:16765108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/10/28 11:56(1年以上前)

ハードに問題あり? SP2まで自動でインストールされているなら、
ダウンロードしたSP2から一度SP2の修復(もしくは上書き)をかける?

SP2もSP3もまだダウンロードできるので、保存してから実行してみましょう。

書込番号:16765115

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/28 12:11(1年以上前)

>SP3がダウンロードできないので
==>
今、上に書いたリンクから、やったらすぐにダウンロードできました。
なので、その方の個別の問題で、サポート期限の問題等ではないでしょうね。

ご自身のPCではないようなので、リモートのリモートだと解決は難しいでしょう。
この機会に 新しい PCに買い替えはいいと思います。

書込番号:16765163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2013/10/28 12:39(1年以上前)

>SP3がダウンロードできないのでアップデートが出来ない状態です。

ダウンロードできないのは、スレ主さんのPCですか?
スレ主さんのPCでダウンロードできるなら、USBメモリ等で渡してあげれば良いと思いますが。

書込番号:16765266

ナイスクチコミ!0


Springbokさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:81件

2013/10/28 13:27(1年以上前)

問題のプロセス (2 core CPUの場合)

ひょっとしてXPの以下リンクで報告されているバグ絡みの件と関連があるのかも?

http://gigazine.net/news/20131008-windows-xp-svchost-bug-still-spikes-cpu/

自分のXPもこの症状が出ていますが、まだ解決出来て居りません。
(取り敢えず Windows update service の自動起動を殺して対処していますが...)

書込番号:16765409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件

2013/10/28 18:05(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。
知人のパソコンのことなので、教えていただいたことが出来るかご本人次第ということです。
SP2のままではネットに繋がないようにとは念を押しておきました。
新しいパソコン購入の相談がくると思います。
サポートの良いということで東芝になるんじゃないかと思います。
私はパソコン工房のノートを検討中です。

書込番号:16766180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件

2013/10/29 16:42(1年以上前)

知人は買い買えるということになったんですが、詳しい方が救援に来てくれて解決したということです。

上で紹介していただいたサイトからSP3ファイルをダウンロードさせて、これも簡単ではなかったそうです。
ウインドウズのアップデートの画面を開いてerrorが表示される、エラーの詳細からその番号を検索してくれた。
そしてアップデートのファイルの修正ソフトをダウンロードして、やっとアップデートが可能になったとのことです。
知人からは「みなさんありがとうございました」とのことです。

書込番号:16769910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows XPから7か8

2013/10/04 14:06(1年以上前)


OSソフト

にそろそろ以降しようかなと思うのですが、
結局どっちがいいのかわかりません。

散々話題にされてきたと思うのですが、
いざ、自分が以降するとなるとほんとにどっちがいいんだろうって感じです。

7はメインサポートがあと1年くらいみたいですが、
延長が6年あるので問題ないですよね?

みなさんはどんな理由で7もしくは8を選ばれたのでしょうか。

あと、メモリが4GBなんですが特にハードな使い方をしない限りは7/8でもだいじょうぶですよね?
XP使用しててメモリ不足は特にないです。
仮想メモリは使ってます。

書込番号:16664995

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/10/04 14:12(1年以上前)

新しい方にしとけばいいと思いますが。
もうすぐWindows8.1が発売開始されますし、評判の悪かったスタートメニューの件について若干の改良が見られるということです。

書込番号:16665010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2013/10/04 14:29(1年以上前)

Windows7 なら何とか入ると思いますが、Windows8 は上手く入らない様に思います。

ということで、わたしは Windows7 に一票入れます。
但し、スレ主様が入れるスキルがあれば、新しい方( Windows8.1 )が良いでしょう!

ちなみに、メモリは 4GB で特に問題ありません。

書込番号:16665037

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/10/04 14:41(1年以上前)

※7のサポートは2020年1月までの予定。(wiki調べ)
7は世界シェアNo.1ですから、そんな簡単には終わらない。

ハードの情報が無いのですが、スペックは満たしていると仮定します。

 7と8を使っています。
 使いやすさは7。なので、7をメインで使用中。
 UIが現行8は使い難い。(フリーソフトでXPや7風に改造可能)
最新8.1は改善されているようですが、実践上はわかりません。
タッチモニタなどがタブレット並みに使いたい人は8ですね。
(7にもタッチ機能はありますが、8のそれより機能が限られる)

 今後、ゲームや動画エンコードなどやる予定なら、メモリは4GB×2あると有利だけど。
7はインストール直後から2GBほどリソースを消費しますが、ネット程度なら2GB×2でも"ほぼ"問題ない。
ブラウザを豆に再起動するなどでリソースを開放して対処可能。

 インストールは64ビット版を進めます。
64のほうがメモリ増設したいときに、容量認識の制限が(実用上)無くなります。
 多少の古いソフトでも7ならけっこう動きます。8は動くものが7に比べ少ない印象。
(7で10年前のベンチマークソフトが動いた経験ありますw)
 もっとも、Windows9x系ソフトはインストールすら出来ないものもありますが、ご使用ソフトにそれはないでしょう。

書込番号:16665054

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/04 15:01(1年以上前)

過去1年間で、Windows8の板の方で議論尽くされてる。 そちらを読んでください。

書込番号:16665112

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/10/04 15:08(1年以上前)

フリーウェアを入れてモダンUIをスキップし、スタートメニューを復活できるなら、Windows8も7も同じですから、どちらが正解というものではないです。自分の使い方、PC次第です。
ごく一部の古いソフトはWindows8ではトラブルが起きることもあるので、大昔から使っているソフトの互換性を最優先するなら7。またPCや周辺機器が古ければ、Windows8用のドライバがないかもしれません。
起動や休止からの復帰はWindows8が圧倒的に速いですし、ファイルのコピーも速くなっています。メモリの使用効率も8のほうが若干上のようですから、そういうものに魅力を感じるならWindows8、というところじゃないですかね。
タッチパネル未対応のPCでは、モダンUIは無意味ですし、どうせデスクトップしか使わなくなります。したがってその手の使い勝手なんてどうでもよい話です。

書込番号:16665124

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/10/04 15:19(1年以上前)

Win7はベーシックモードがなんともいやらしいですね、8のほうが少し動きが軽快です。
8.1搭載のパソコンはすでに発売されていますし、すでにWindows8.1の予約を受け付けているショップもありますよ、
8の問題点は起動時の初期画面(スタートメニュー)だけですし、8.1は改善されていると言われていますし、問題なく使えるでしょう。
当方 XP、7、8 3台持っていますが、今は8がメインです。
 私なら8.1にします。

情報はネット上にたくさんあるので調べてみては?
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1309/19/news118.html

書込番号:16665147

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/10/04 15:51(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございます。

7は以前発売されていた周辺機器やソフトに柔軟に対応している。
この点では断然有利なんですね。
(これから登場するアプリや周辺機器はすべて8に対応ですよね?)

8はUI変更されてるけどフリーソフトを入れてしまえば、
7とほぼ変わらない使い方ができる。
さらに普段使いでの体感速度が早くなってる。
なので、フリーソフトを入れることが重要になってくるんですね。
これさえ入れてしまえばなんら問題はないと。

8で気になったのがアプリケーションやファイルを開くと、
すべて全画面で開くようなのですがこれは今までのOSのように
ウィンドウで開けないのでしょうか?
また、ブラウザを2個立ち上げて画面内に2つ表示させることはできますか?
Chromeを使っていていつも2つ立ち上げて画面内に並べて表示しています。
全画面でしか開かないというのがいまいちわかりません。

あと、8にはXPモードみたいなのはないんでしょうか?

書込番号:16665211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/10/04 16:02(1年以上前)

あと、8ってSSDに入れる必要ありますか?
XPは体感速度がかなり変わり必需品となりました。
7もSSD使用が前提かなと思います。

もし8はHDDで使っても早いのであれば、
SSD省けるのが利点だなと。

8をHDDをにインストールしたら、
コピー作業とか遅くなりますかね?
XPはコピー作業が明らかに違いました。

書込番号:16665245

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/10/04 16:36(1年以上前)

今の時代、システムをSSD+データ用にHDDがデフォルトでしょう。(自作の場合)
もうちょいSSDが大容量になって価格が下がれば、この図式は変わると思いますが。
 だいいち、システムをHDDに入れてしまってはOSの高速起動を阻害することになる。


>これから登場するアプリや周辺機器はすべて8に対応ですよね?

 デバイスやソフトは、大抵2〜3世代以上は跨いだ対応、またはそれぞれ用にドライバの用意をするものです。
(8のタッチ対応ソフトのように「専用」と銘打たれたものでなければですが。)
 対応機種を狭く限定すれば、その分だけ売り上げに響きますから。
今最新の機器でも「XP/7/8対応」となっているものが多いので、それほど心配は要らないと思います。
 ※もちろん導入・購入前に対応確認は必須です。

書込番号:16665319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/04 16:48(1年以上前)

>8で気になったのがアプリケーションやファイルを開くと、
すべて全画面で開くようなのですがこれは今までのOSのように
ウィンドウで開けないのでしょうか?
==>
それはストアアプリ、またはそのモードを持つソフトだけの特徴です。
従来のアプリは従来通り使えるのが Win8の売りです。

Chromeは二つのモードをメニューで自由に切り替えられます。IEは、標準のブラウザになってないと自由には切り替えさせないですね。毎度のことながら、そこらはMSはダメダメですね。

書込番号:16665343

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/04 22:09(1年以上前)

>もし8はHDDで使っても早いのであれば、SSD省けるのが利点だなと。
=>
過去ログでこういう質問は記憶にないな。

8が軽いと言われてるのは、Win7の各所を細かくチューニングした結果であって、ディスクアクセスが高速化されてる訳ではないです。

なので、SSDによる高速化(シーケンシャルやランダムアクセス)とは意味が違います。
利用するPCの性能によるが、Win8では OSの起動は確かにWin7と較べて速いですが、XPとどっこいどっこいでしょう。

SSDによる高速化は、別次元のものです。

書込番号:16666530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/10/29 11:47(1年以上前)

長らく放置していまい申し訳ありませんでした。

質問してから7と8をゲットして両方使ってみました。
パソコンはずっと起動して使ってます。

8の感想
とにかく早くてサクサク動く。
XPからなので特にそう感じました。
タイル画面もフリーソフトで難なく非表示。
というかXPみたいに長時間使ってたらシステムがおかしくなることがないので、
再起動をする必要がないので基本的にデスクトップ運用が可能ですね。

しかもインストール後にドライバとか自動で拾ってきてくれる?ので、
マザーボード付属のディスクを開く必要すらありませんでした。

使い勝手に特に問題はなくすごくよかったのですが、
ひとつだけ使いたいアプリがどうしても使えなかったので
断念して7に以降しました。

7の感想
XPと比べたらもちろん早いし安定度抜群。
8より少しだけサクサクさが減ったように感じますがまったく問題ありません。
XPからの進化はすごいです。

7も基本、ずっとつけっぱなしでもシステムがおかしくなることはなく、
再起動する必要性がいまのところありません。

ただインストールした後はすこし手こずりましたw
まず、LANドライバが入っていないのでマザーボード付属のディスクから
ドライバをインストールしようとするとBDドライブが反応しない。
なのでLANドライバを入れられない=ネットに繋がらないw
どうしようか考えてスマホ経由でマザーボードの公式ページからドライバを拾って
スマホのマイクロSDに保存してパソコンにマイクロSDを挿してなんとかLANドライバインスト完了。
これでやっとネット接続できるようになったのであとは問題なく使用できています。

8では問題なくBDドライブが使えていたのでちょっと7が旧世代OSに思える場面でしたw

7では8で使えなかったアプリが問題なく利用できたので、
そのまま7運用で行くことにしました。

8で使えなかったアプリはフリーのものなので、
他の方はまったく問題なく7より8に以降してもいいと思いました。

8+チャーム非表示・スタートボタン追加・タイル画面非表示で、
最高のサクサクマシンの完成ですよ。

自分的にも使えなかったひとつのアプリが使えていれば8で大満足でした。

とりあえず現状は7運用で。
セキュリティパッチは6年くらい提供されるようなので、
それまでに9でも出てくれればいいかなと。

みなさんたくさんの意見ありがとうございました。

7こんなにいいならもっと早くXPから以降していればよかったですw

書込番号:16769146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows8.1 Preview 版からのアップデート

2013/10/26 18:43(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:2222件

Windows8.1 Preview 版から Windows8.1 に無料アップデートされた方いませんか?

疑問1.なぜ、Windows8.1 Preview 版からアップデート出来たのでしょうか?

通常、Windows8 に戻ししてからアップデートしますよね。
「 Windows8.1 Preview 版から直接アップデート出来てしまう」こと自体が、おかしいと思いました。

疑問2.Windows8.1 Preview 版から直接アップデート( Windows8 に戻してからのアップデートでなく )した場合、認証や使用期限はどうなるのでしょうか?

もとが、Windows8.1 Preview 版なので、認証できない、Preview 版の使用期限になり、使いものにならないと思うのですが、どうなんでしょう!

書込番号:16758041

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2013/10/26 20:00(1年以上前)

>Windows8.1 Preview 版から Windows8.1 に無料アップデートされた方いませんか?
個人用のファイルは保持していましたが、アプリは消えていました。再度、バックアップしていたイメージでWindows8を復元し、再度windows8.1にアップグレードしました。
マイクロソフトから「Windows 8.1 Preview から Windows 8.1 に更新する」についてのサイトがありますので、参照して下さい。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/update-from-preview

書込番号:16758308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件

2013/10/26 20:08(1年以上前)

キハ65さんへ

早々、ご回答ありがとうございます。

ただ期待した回答ではございませんでした。

自分で実際に確かめるのが早そうですね。(涙)

書込番号:16758333

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2013/10/26 20:17(1年以上前)

実際にPreview 版からアップグレードし、実行しましたよ。
デスクトップ画面にデータフォルダーとゴミ箱のアイコンは残っていましたが、アプリのアイコンは消え真っ新な画面となって、唖然としました。
アップグレートした後は、アプリの再インストールが必要になりますので、ご留意下さい。

書込番号:16758385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件

2013/10/26 20:25(1年以上前)

キハ65さんへ

ご回答ありがとうございます。
ところで、認証とか使用期限はどうなっていたか覚えていたらご回答下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:16758417

ナイスクチコミ!0


チビLさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:84件

2013/10/26 20:31(1年以上前)

Windows8.1 Preview は 試用版扱いで有効期限は2014年の1月15までだとおもいます
ですから今回の正式版は単なる試用版のアップデート扱いになっているようです
アップデートと認証済みかは関係ないですからインストールは当然出来るはずです
同一バージョンなわけで試用期間の有効期限内ですから

ですからアップデートするのに前のバージョンwin8.0とかwin7に戻す必要性は無いのは当然と思います

書込番号:16758448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件

2013/10/26 20:41(1年以上前)

チビLさん、キハ65さんへ

ご回答ありがとうございました!

概ね予想通りの回答が得られたので解決とさせて頂きます。

これが出来れば、無料で Windows8.1 をゲットできるので…
そんなに甘くありませんよね!(笑)

書込番号:16758486

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2013/10/26 20:51(1年以上前)

>>ところで、認証とか使用期限はどうなっていたか覚えていたらご回答下さい。

認証は別に入力を要求されませんし、使用期限の縛りも解けました。

書込番号:16758544

ナイスクチコミ!1


チビLさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:84件

2013/10/26 21:04(1年以上前)

元がwin7からだと無料とはいかないでしょうが
win8のライセンスがあれば8.1へは無料でアップデートできるはずですよ

書込番号:16758614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件

2013/10/26 21:06(1年以上前)

キハ65さんへ

それは、Windows8.1 Preview 版から Windows8.1 に直接アップデート( リカバリーで Windows8 に戻さず )した直後の話ですか?

もし、そうなら、Windows8.1 を無料でゲット出来たことになりますね!?

1.Windows8.1 Preview 版( iso )をダウンロードして、DVD-R に ISOイメージとして書き込む。
2.Windows7 搭載PCに Windows8.1 Preview より、新規インストール( Windowsのみ )する。
3.Windows8.1 にアップデート( 結果的に新規インストールになる )する。
4.windows8.1 の正規版として使い続ける。

書込番号:16758630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件

2013/10/26 21:17(1年以上前)

チビLさんへ

元の OS の使用期限までしか使えないのは当然でしょう!

理解出来ました!

チビLさんへ、キハ65さんへ

頓珍漢な質問にお答え頂き、ありがとう御座いました!

書込番号:16758700

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2013/10/26 21:32(1年以上前)

>キハ65さんへ

>それは、Windows8.1 Preview 版から Windows8.1 に直接アップデート( リカバリーで Windows8 に戻さず )した直後の話ですか?

アップグレードしたのは、Windows8.1 Preview 版とバックアップしていたWindows8と2回行いましたが、上に書いてあるのは、 Preview 版でアップグレートした時の記憶です。(今となっては確かめようがありません)

書込番号:16758794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件

2013/10/26 21:42(1年以上前)

キハ65さんへ

上でも書きましたが、今回のアップデートはあくまでも Windows8 のためのアップデートであるので、使用期限は元の OS( Windows8.1 Preview )の使用期限になるようです。

頓珍漢な質問にお答え頂きありがとうございました!

書込番号:16758847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 akirayonさん
クチコミ投稿数:45件

windows8からwindows8.1にアップデートしたところ、USBで接続したHDDケースが十何分ごとに切断と接続を繰り返します。使用用途はHYPER-Vにて仮想マシンに10台のHDDをHDDケースを使用し接続して、ホームサーバとして使っています。

使用機器等
自作PC
i5 3570
Z77 Extreme6/TB4
HDD ST3000DM001
HDDケース CRST1035EU3S6G
(対応OS
【Windows】
Windows 8 / Windows 7 / Windows Vista / Windows XP(32bit))
windows8.1はwindows8と認識してもいいのでしょうか?それとも、全くの別物なのでしょうか?マイクロソフトや、センチュリーの見解で変わるのでしょうが・・・。
USBハブ BSH4U20U3BK


windows8では、問題なく使えていたが、8.1にアップデートした後、CRST1035EU3S6Gの接続(USB3.0 2.0供に)が勝手に切断されるという現象が出ました。

USB3.0 2.0どちらに接続しても、接続が切れる。(切断された後、自動で接続する)

マザーボードにある、すべてのポートで試したので、「Intel® Z77」「ASMedia ASM1042」のすべてのポートを試しています。

HDDケースの製品情報ページの「動作確認済みUSB3.0ホストインターフェイス」には、マザーボードに使われているやつと同じものを動作確認しているみたいです。
「・Intel H87チップセット内蔵USB3.0ホストコントローラ
・Intel Z77チップセット内蔵USB3.0ホストコントローラ
・ETron EJ168 USB3.0ホストコントローラ
・Frescologic FL1100 USB3.0ホストコントローラ
・Asmedia Asm 1042 USB3.0ホストコントローラ
・RENESAS(NEC) μPD720200/202 USB3.0ホストコントローラ
※各ホストコントローラのドライバは最新の物をご使用ください。
※VLI VL800 USB3.0ホストコントローラでは動作しませんので予めご注意ください。」

windows8をクリーンインストールして、マザーボード付属のドライバ等を「使わず」windows8のインストールDVD(アップグレード版)に組み込まれているものだけを使いインストールしました。

windows8.1にするには、最新のwindows8のアップデートを実行しなければwindowsストアでのアップデートができないということなので、windowsアップデートだけを実行しました。

windows8では、HDDケースに入れている、HDDは切断されませんでしたが、8.1にすると、切断、接続を繰り返します。

現在は、PC利用に悪影響が出ているため、windows8に戻しています。HDDケースに組み込んでいるHDDが10台とも切断されずに使えています。


USB2.0接続の裸族のお立ち台(古いやつです。型番は忘れました。USB3.0接続はないタイプです)は切断されませんでした。


同じような現象が起きて、アドバイスがある方や、他にも、別の解決法を思いついた方は、アドバイスをお願いします。

書込番号:16742351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/10/23 08:26(1年以上前)

おはようございまーす。

8.1は外付けHDDは自動でスピンダウンするのが仕様らしいです

**********
◆IOデータのサイト
http://www.iodata.jp/pio/os/win8_1/#list0

>【ハードディスク製品共通注釈】
> Windows 8.1では一定時間アクセスがない場合、
> 自動でLEDが消灯しスピンダウン(HDDのドライブ回転が停止)することがございますが、
> OSの仕様であり、動作には問題ございません。

**********
◆回避策
DONTSLEEPというソフトで回避
http://tekito.jp/software/dontsleep/

**********
◆8→8.1に移行の際、必要なアップデートは1つだけ
"KB 2871389"

1) Win8クリーンインスコ→Windows Update→更新プログラムの確認→ずらっと出てくる更新のうち "KB 2871389"
以外のチェックを外してインスコ→ストアにWin8.1でる→更新

2) 以下をダウンロードしてインスコ→ストアにWin8.1でる→更新
KB 2871389
http://support.microsoft.com/kb/2871389

**********
以上、2ちゃんねるからの転載でした。USBHDD問題は早々に解決していただきたいですね。私はメインは7で8.1は
評価運用ですが特に問題出ていません(Googleの検索結果が縦にビヨ〜ンと伸びちゃったくらいかな。放置で
解決しましたけど)

書込番号:16742912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2013/10/23 08:29(1年以上前)

バリバリのSEの方にアドバイスなど、烏滸がましいのですが…

Windows8.1にアップデート( アップグレード )後( 24h 稼働目安 )、再度 Windows Update を実施することで、改善されないか試してみてはどうでしょう!

なお、既に実施済みの場合は、スルーして下さい。

書込番号:16742918

ナイスクチコミ!0


スレ主 akirayonさん
クチコミ投稿数:45件

2013/10/25 12:40(1年以上前)

返信ありがとうございました。

お二方の方法を試してみましたが、改善しませんでした。

現在、解決はしていませんが、機会があれば(新たな情報を入手したら)それを試してみようと思います。

KB 2871389をインストールするだけで、8.1にできるんですね。教えていただきありがとうございました。

書込番号:16752197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

現在W8で、ネットとメールくらいしかしない、超ライトユーザーなんですが、
W8.1にアップデートしないと後々困ることになりますか?

変更点を見たのですが、暗号にしか見えず、内容はさっぱり判りませんでした。
ただ、IEが11に変わることは判りました。ただ、これとて、たいした
恩恵はないのではと感じました。

あっ、私はスタートボタンなんかなくても全く不便を感じないほどの
超ライトユーザーです。

後々、8.2へのアップデートというか、SP1とかが出たとき、
それができないとなれば、是が非でも今回8.1へ、アップデート
しないといけないとは思うのですが、アップデート後の不具合が多発して
いるようなので、とっても不安になります。

書込番号:16722940

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/10/18 21:00(1年以上前)

すぐに8.1にパージョンアップしなくても良いと思います。

パージョンアップした方がお得なことがわかった時点でパージョンアップし、その時に、パージョンアップ後のノウハウが掲示板にあふれているでしょうから、それらの情報を利用すれば良いと思います。

ひとより後に行くのが吉です。

書込番号:16723072 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2013/10/18 21:01(1年以上前)

今すぐにアップグレードしても、スタートボタンに関心がなければ、特に恩恵を受けないと私は思いました。
MacのBootCampのWindows8は8.1にアップグレードしましたが、後のWindowsPCについてはアップグレード時期を検討しています。
行く行くはアップグレードするでしょうが、アップグレードする際はイメージでバックアップを取って下さい。

書込番号:16723081

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/18 23:14(1年以上前)

全く困らないと思います。

書込番号:16723788

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2013/10/19 04:55(1年以上前)

新しもの好き 何でも食らい付くだぼ鯊爺です。
17日午後8:00から2時間もかけてアップデート!
今のところ,不具合は無さそうだが,「でかい矢印が出たり」
「SecureBootにケチを付けたり」少々お節介が過ぎる。
しかも,旧いOSは出荷しなくなるとか・・・
復元出来る状況を確保した上で,一度お試しあれ!
ノートPCならメーカーのお薦めに従いましょう。

書込番号:16724509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/19 05:43(1年以上前)

ウインドウズ8は早い時期にサポートを切り捨てられる可能性があります。
サポートは8.1が前提になると。
そうであっても当分先の話ですが。

書込番号:16724553 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2013/10/19 11:42(1年以上前)

皆様、早速の御解答、ありがとうございました。
@後々、W8のサポートはなくなる。
Aメーカーのお薦めに従う。
B半年くらい後に様子を見て更新する。
ということですね。

「イメージでバックアップ」とか「復元」とか、やり方が判りませんが、
メーカーが教えてくれるでしょう。

ということで、半年くらい先に、巷の様子をみ、メーカーに教えを乞い
ながら8.1へ更新することといたします。

ありがとうございました。

書込番号:16725581

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング