
このページのスレッド一覧(全601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年8月22日 08:01 |
![]() |
2 | 8 | 2009年8月14日 09:29 |
![]() |
2 | 4 | 2009年8月8日 10:57 |
![]() |
13 | 10 | 2009年8月2日 15:56 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月25日 09:58 |
![]() |
2 | 9 | 2009年7月21日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Windows XP 32bitからWindows Vista 64bitに乗り換えたいと思っています。DSP版がいいかなと思っております。できればWindows7への優待バージョンがあれば良いのですが、検索してみるとAmazon等では売っていないようです。現時点ではそういうものは売っていないということでしょうか?
0点

これかな?
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2090617258503/
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80010600/-/gid=
書込番号:10026733
0点

アップグレードインストールは考えていませんよね。
インストールも新規に入れ直しになることはご存じですよね。
それでしたらいいですけど。
Amazonでもありますよ。
重複するのでリンクしませんが。
書込番号:10027318
0点

>Windows Vista 64bitに乗り換えたいと思っています。DSP版がいいかなと思っております。できればWindows7への優待バージョンがあれば良いのですが
この文だとこれで満たしてると思うけど。
>インストールも新規に入れ直しになることはご存じですよね。
XPは新規インストールになるが、VISTAはアップグレードでOKですョ。
Windows7の優待付きのDSP版VISTAを探してるんだよね?
あれっ?もしかしてVISTAを買うとWindows7も優待でアップグレードじゃなく
DSP版が付くと思ってました?
そんな大サービスはあり得ませんね。
7が発売されてからDSP版を買えば良いんじゃない。。。
書込番号:10027389
0点

現在販売されているアップグレードクーポン付きのビスタを購入して 専用ホームページから申し込むと 宅配のメール便 もちろん無料でWindows7のアップグレードディスクが送付されるそうです 対応エディションに注意が必要ですが。
書込番号:10032428
0点



もうすぐパソコン買うので一応聞いておきたいのですが、
Windowsを「新規インストール」するとそれだけ追加の容量が必要になるのでしょうか?
OSブート用にパーティションを50GBほど切ろうと思っているのですが、
容量がなくなってしまっては切った意味がありません。
教えてください!
0点

50GBもあれば、OS分は足りるとはおもうけど、、、
書込番号:9995748
0点

今マイクロソフトを調べたところ、Windowsを新規インストールすると
以前のバージョンのWindowsのファイルが「Windows old」フォルダにしまわれるとのこと。
ということはこの中の不要なファイルを削除すればいいってことかな?
質問変えます。「Windows old」の中の不要なファイルは削除していいのでしょうか?
例えばその中の「Windows」ファイルとかはいらないと思うのですが・・・
もしそれがいけないのであればご指導ください。
書込番号:9995750
0点

鳥坂先輩さん、返信ありがとうございます。
そうですか、50GBもあればOS分は確保できるのか・・・
じゃあ、新規インストールして、その上で「Windows old」のいらないファイルを
削除することにします。
ありがとうございました!
書込番号:9995766
0点

俺は新規インストールするときはHDDをフォーマットするから関係ないかな?
だいいちパーてーションを切るときにフォーマットするからデータ全部消えるんじゃ無い?
書込番号:9995772
1点

新規インストールとデュアルブートの情報が混ざってませんか?
新規インストールしたら過去のデータは全部上書きされてしまうので
なくなりますよ
書込番号:9995828
0点

ダイの大冒険2さん、返信ありがとうございます。そして、無知ですいません。
データが全て上書きされるんですね。知りませんでした。
書込番号:9995929
0点

新規の場合は、何も無いところにインストールするので、過去の使用量は全く関係ないです。
また、Windowsの種類により必要容量は違うので、それを指定しないと意味が無いでしょう。
以前、Windowsの体験版が雑誌の付録になったことがあります。
インストール用のディスクとして、フロッピーディスクが2枚でした。
製品版との相違は、フォントファイルが一部削られているだけです。
Windows 95では正規版でフロッピーディスクが25枚でした。
書込番号:9995949
0点

新規って、論理ドライブ共用したままデュアルブートじゃなかったっけ
クリーンインストールするにはドライブを開放するなどなんらかの操作が必要だけど。
あと、パーティション切るんならそのどちらにもあたらなくて、単にD:等に新しいWindowsがインストールされて、デュアルブートになりますね。
C:\Windowsはそのままでブート可能。旧Windowsを消すということはブート出来なくなって良いという意味だから、そもそもC:を残す意味が不明だけど。
いろいろ謎な質問です。
書込番号:9996022
1点



気になるところがありまして
Windows VISTA64ビット版について
無印からSP1へアップデートし
SP2が出たときに何故か32ビットのみの対応の様子ですね?
何か理由かあるかわかりませんが
64ビット版はSP1までの対応なのでしょうか?
お存じでしたらアドバイス戴けませんか?
0点

64bit版も公開されています。何か勘違いされているのでしょう。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=656c9d4a-55ec-4972-a0d7-b1a6fedf51a7&DisplayLang=ja
書込番号:9945008
1点

回答有難うございます
実はHDD異常の為買い替えで
一昨日クリーンインストールして無印から
SP1アップデート>>SP2アップデート
思ったのですがSP2まで行けなかったのです。
あれおかしいなっと思いましたが有ったのですね
WindowsUPDATEでSP2が出ないのは
どこかで足らないバッチが残ってるわけですね
有難うございます。
書込番号:9945036
0点

asikaさん
SP1から、即SP2へアップデート出来ますよ。
書込番号:9945525
1点



CドライブにWindowsXP、DドライブにWindows7RCを入れてデュアルブートしていました。
その後、DドライブをWindowsXPの「ディスクの管理」から削除して、Windows7を完全に削除したつもりでいたら・・・起動時に毎回Windowsブートマネージャが起動してしまい、非常にわずらわしいです。
自分でもいろいろ調べてみて、以下のようなページを見つけました。
http://www.center-left.com/blog/archives/2006/10/windows_vistaxpvista.html
しかしながら、この方法は不要なOSを消す前でないと出来ません。
Windows7を消してしまった現状でブートマネージャを削除するにはどうすればよいのでしょうか?
3点


デフォルトをXPに、タイムアウト時間ゼロにしたらいいんでない。
書込番号:9937859
1点

こんにちは。
確認ですが、そのリンク先に書いてある fixboot をやってもダメってことですか? これならXP(のインストールCD)だけあれば出来るはずですが。
書込番号:9937917
1点

>hotmanさん、きこりさん
boot.iniファイルを編集して、デフォルトをXPにしていますが、なぜかWindows7を起動しようとします(そして見つからない旨のメッセージが出ます)。
というわけで、タイムアウト時間を0にするとおそらく復旧不可能になると判断し、やっていません。
一応boot.iniファイルは以下のようにしています。
間違ってないですよね?
;
;Warning: Boot.ini is used on Windows XP and earlier operating systems.
;Warning: Use BCDEDIT.exe to modify Windows Vista boot options.
;
[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /NOEXECUTE=OPTIN /FASTDETECT
>みーくん5963さん
fixbootはまだ試していません。
fixbootを使ってのトラブルの報告が多いからです。
パーティションブートセクタが壊れることもあるようで。
もう少しご意見ご提案いただけないでしょうか?
他に方法がないならfixbootを試してみようと思いますが・・・
書込番号:9938473
0点

たぶん今の状態でBOOT.iniをいくらいじってもダメでしょう。XP以前と違ってVISTA以降のブートローダはBOOT.iniの情報を使いませんから。
いまHDDのブートセクタにはWIN7インストール時に書き込まれたブートローダーが生き残っているはずなので、それを本来のXP用のモノに戻してやって初めて、BOOT.iniの内容が有効になります。
リスクをお感じのようですが、先述の方法でブートセクターの内容を復古させるしかないと思いますよ。
ご再考を。
書込番号:9938561
0点

あるいは、VistaBootProの類のVista用のブートメニューの設定をいじれるソフトで、かつXPにインストールしても走るものを見つけてくる、ですかね。
実際にそういうソフトが有るのかどうかは存じませんが。。。
書込番号:9938971
0点

>みーくん5963さん
fixbootを試みようと、WindowsXPのディスクをセットし、CDからブートさせてみました。
すると画像のような画面が出てきてしまいました。
色々調べてみて、ウイルス検索、チェックディスク等も試してみましたが、何度やってもこの画面が出てきてしまいます。
ブートセクタが壊れている場合にこの画面が出る、と説明してあるサイトもあります。
そのブートセクタを修復するためにCDブートしてるのに・・・(泣)
たびたびすいませんが、この画面を突破するにはどうすればよいでしょうか?
また、他の方法がわかる方がおられましたらコメントをお願いします。
書込番号:9940142
1点

XPは起動できてコマンドプロンプトを開くことは出来るんですね?
そうしたらDVDドライブにXPではなくWindows 7のDVDを入れて、
ご自身でリンクされているサイトにある「x:\boot\bootsect /nt52 all」
でいけませんかね?
先にWindows 7を削除しているとダメなのかなぁ?
いっそWindows 7をD:に再インストールして手順に従って削除してみるとか?
あるいはこちらのサイト参考に
VistaBootProは現在有料になっているのでEasyBCDを使ってみてはどうでしょう?
http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/index.html
書込番号:9942147
2点

国試落ちたくないさん、こんにちは。
オーレオリンさんがポストされた
>そうしたらDVDドライブにXPではなくWindows 7のDVDを入れて、「x:\boot\bootsect /nt52 all」でいけませんかね?
でいけそうですね。
XPは32bit版と思われますので、XPでbootsect.exeを走らせるには32bit版のWindows7 DVDが必要かと。
Windows7のbootsect.exeには MBRの修復をおこなう "/mbr" オプションも追加されている模様です。
MBRを含めてXP環境へ変更する場合は、「x:\boot\bootsect /nt52 all /mbr 」になるのかな。
後戻りできるようにディスクイメージのバックアップ、あるいはXPの設定・データファイルを回復HDD以外へ
バックアップできればよいのですが。
「デュアルブート構成からの Windows Vista の削除」
http://support.microsoft.com/kb/919529/ja
書込番号:9943118
2点

>オーレオリンさん、psyduckさん
XP起動→Windows 7のDVD挿入→コマンドプロンプト「x:\boot\bootsect /nt52 all」でいけました。
リンク先の方法は1つ目がVistaから行う方法、2つ目はVistaDVDから行う方法でしたね。
このページでは2つ目の方法もVista上で行っており、私はこれを見て「2つ目の方法もVista上でしか出来ない」と勘違いしてしまったようです。
あくまでVistaDVDから行えばいいだけであり、その時の作業はXP上でもVista上でもいいようですね。
(今回の場合ではVista→7と読み替え)
つまり、私の日本語読解力不足が原因でした(解決策は見つけれてたのに・・・なんと残念なパラメータ配分><)。
いずれにせよ、うまくいってよかったです。
本当に助かりました。
親切に教えていただき、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9943208
2点



Microsoftより Internet Explorer 8 をアンインストールまたは削除する方法を教えてください
http://support.microsoft.com/kb/957700/ja
書込番号:9881110
1点

スペシャルフオースのゲームがダウンロードできないのですが わざわざネットエクスプローラ7にして試してみます。でわまた、
書込番号:9881121
0点

ようやく つまずきが わかりまして パス が 古いので ハナイかと サーバーカラの
メールが きて 変更したら インストール できました 1年も 更新して無いと
タイム アウト 期限切れ が有るみたいです 結局 ネットとかプロクラムが 設定とか
関係なかった ウイルスバスター 不可にシテ無いと できませんが
カイケツズミです
書込番号:9904257
0点



あたらしいものが好きなので7も買おうかな?と思っているのですが…
7を期に64bitOSを入れたいのですが、メモリはどのくらい用意しておいたほうがいいでしょうか?
現状はVista32bit、3GBです。
0点

金があるなら積めるだけ積んでもいいと思います。
全部使いきれるかはわかりませんが・・・。
真面目に言うと3GBのままでも、お好みで。。。
書込番号:9840554
1点

じゃあお財布と相談して積めるだけ積む。
どれだけ必要かなんて他人に分かる訳がないので、好きにしてください。
書込番号:9840591
1点

使い方次第です。
ネットとメールだけなら3Gでもぜんぜん使い切れません。
大量のデータを使うアプリをたくさん立ち上げるなら、もっと必要になるかもしれません。
64ビットだからといって格別メモリが必要なわけではありません。
書込番号:9840659
0点

やったぁぁぁ!さん、こんにちは。
あくまで個人的な考えですが、8GBはどうでしょうか。
2GB×4枚ならOKというマザーボードが多いみたいですし…
私はメーカー製と自作機の2台でそうしています。
書込番号:9841022
0点

例えば8GB積んだとします
しかし、3GB以上使わなければ増設した分無駄になります
その方が勿体無いですよ?
もし足りなくなれば、足せば良いだけでしょう
書込番号:9841083
0点

Windows7買った後にメモリ増設するか決めればいいんじゃないでしょうか。
書込番号:9844634
0点

多く積んで余ったら、lamdiskにでもしたら?
書込番号:9886715
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




