このページのスレッド一覧(全603スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2009年5月4日 22:19 | |
| 0 | 8 | 2009年4月30日 14:06 | |
| 0 | 16 | 2009年4月16日 20:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
XPのOSの製品版は持っているんですが、
今使用しているパソコン(XP)を
Vistaのアップグレード版のOSでアップグレードしてから
新しく自作するパソコンにXPをインストールしても大丈夫なんでしょうか。
0点
こんばんは、なまやけ29さん
不可能ではありませんが、ライセンスの問題があるでしょう。
書込番号:9491786
0点
駄目。
Windowsのアップグレード版は、アップグレード対象となる旧バージョンと合わせて1ライセンス扱い。
他への流用はライセンス違反になる。
書込番号:9491794
![]()
0点
ライセンスでダメです。
フルインストール版のビスタをお求めください。
書込番号:9491823
![]()
0点
アップグレード版は、利用者優待販売ではない。
既存利用権の消滅を担保とした特売です。
書込番号:9491840
![]()
0点
返信ありがとうございます。
よくわかりましたので、フルインストール版を購入するようにします。
ありがとうございました。
書込番号:9491889
0点
こんばんは、なまやけ29さん
DSP版ならパーツとセットで安く買えますよ。
同時購入したパーツを移植すれば、移植先のPCでOSを使用することができます。
書込番号:9491915
0点
自作PCでvistaを使い始めたのですが
マイドキュメントやピクチャー、ミュージック等を取り込んだ際に
普通はCドライブに入りますよね?
出来るだけCの領域をシステムだけで使いたいのですが
データ等を取り込んだ際に自動的にDに入る設定はないのでしょうか?
マイクロソフトに問い合わせた際に自分の場合は
OEM版なのでサポート出来ませんと答えてもらえませんでした。
0点
なんのソフトを使用してか書かないとわかりませんy
各使用ソフトで、オプションや設定で取り込み保存先をDドライブにしたらいいだけではなにのでしょうか?
もしくは、Dドライブのいれておいて、読み込み先を指定するとか?
書込番号:9456914
0点
手動で保存する場合なら、XPまでの「マイドキュメント」がVista以降は「ドキュメント」に名前が変わっただけでやり方は同じらしいです。Dドライブにフォルダを作っておき、ドキュメントのアイコン右クリックでプロパティを開いて移動先指定でできるようです。「ドキュメント 場所」くらいの検索ワードで見つかると思います。
OEMなのでサポートできないとは要するにPCメーカーに聞いてくれという意味です。
書込番号:9456940
0点
>マイドキュメントやピクチャー、ミュージック等を取り込んだ際に
普通はCドライブに入りますよね?
デスクトップ上にあるユーザー名の付いたフォルダに保存した場合ということでしょうか。
Vistaでそのフォルダを移動させることはできません。ただ、その中にあるドキュメントやピクチャといったフォルダなら任意の場所に移動することができます。
それぞれのフォルダを右クリックしてプロパティを開いてください。「場所」というタブがあるはずです。そこにパスが書かれていますので、直接書き換えるか、「移動」のボタンをクリックし、お好きな場所を選んでください。
最後にOKをクリックすると、直接パスを入力して指定した先にフォルダがない場合は、作成するか聞かれ、OKをクリックするとフォルダが作成されます。すでにフォルダがある場合や作成した後には、すでに保存されたファイルがある場合、移動するか聞かれますのでOKをクリックすると指定した先にファイルが移動されます。
その後、移動したフォルダに保存したファイルはすべて、先に選んだ場所に保存されます。
書込番号:9456965
![]()
0点
説明が下手ですいません。
ソフトとかではなくマイドキュメントやピクチャー自体の保存場所を
今はCになっている物を個別に移動するのではなく
強制的にDに保存できないかと言うことです。
今RAIDOを組んでいてCが500、Dを700にしているのですが
なるべくCの領域を小さくして読み込みを早くして
OSを早く動かしたいんです。
書込番号:9457029
0点
ますますわからなくなりましたけど。
最初の書き込みにある「データ等を取り込んだ際」というのが具体的にどういう取り込み方なのか書かないことには良い回答はもらえないんじゃないですか。
書込番号:9457072
0点
北森男さん
すいません。
CDを取り込んだり、デジカメから写真を取り込んだりした
データの置き場所なんですが。
データの復元に失敗しました。さんのおっしゃってる方法を試すと
リダイレクトという警告が出ました。
これを実行すると既定の場所に復元出来なくなるとありますが
Dに移動出来そうなんです。
これは今後Dに保存されDから読み込むという事ですよね?
これを実行した場合何か不都合はありますか?
書込番号:9457129
0点
呼び込みの際 呼び込みソフト選択 保存フォルダー選択など出来ますよ!
僕はマイピクチャに一度保存させて 画像チェックして別の画像専用HDDに移動させてます
書込番号:9470652
0点
現在、SSD2台を使いRAID0を構築しようと考えているのですが
今使用しているHDDに入っているOSやアプリはそのままで新たにSSDにインストールしようと思っています
SSDにOSをインストールしたものをブートドライブとし
もともとのHDD(OS入ったまま)をデータ用のドライブとします
ここで質問なんですが
この状態でHDDに入れていたアプリは問題なく使用することができるか?
常駐ソフト等は無理だと判断しSSDにインストールしなおそうかと考えていますが、たとえばゲームなどはどうでしょう?
インストール場所は別のパーティションなんですがプログラムの追加と削除で表示されるので無理でしょうか?
質問ばかりで…すみません…
0点
素直にインスコし直した方がいいってことですかね…
SSDでのRAID0我慢しようかなぁ…
書込番号:9401838
0点
ゲームならインストールし直して元のファイルと置き換えれば大丈夫だと思うけど。
書込番号:9401950
0点
どの程度レジストリを使ってるかによります。
ゲームならインストールしなおして個別の設定ファイル移植で済んだりすることが多いと思います。
書込番号:9402036
0点
二つ前の方が嘘と言うか超いい加減な回答されているので真面目に答えるとゲームなら余裕で可能です。むしろ出来なかったゲームとやらを教えて欲しいくらいです。
オンラインゲームのインストール先フォルダーをみれば解りますがたいていランチャーのEXEとデータって構成です。
この手のゲームなら間違いなくランチャーを起動するだけでゲームはできますね。
実際に自分はRFONLINE、SUN、ドルアーガ、エースオンラインをXPにインストールしてVISTAで呼び出して遊んでいます。
なのでやってみてできなかったらそれから考えるでいいと思いますよ。
意外とゲーム以外でもあっさり動いたりするアプリは多いです。
書込番号:9402059
0点
カキコミしてる間にレスが増えてました。いい加減な回答とはきこりの事です。
書込番号:9402091
0点
確かにsaveファイルを置き換えればいいだけの話でしたね
SSDでのRAID0ならHDDより早いですからアプリのインストし直しも苦にはならないですし
ただ、設定しなおすのはちょっと面倒ですねw
書込番号:9402129
0点
生半可な知識で大口叩かない方が良いですよ。
教えて欲しいなんて半端なことを言わないで、簡単て明確な見分け方を言ってみると良いです。
プログラムの実行ファイルの入ったフォルダをコピーするだけでインストール出来るもの以外は、し直した方が無難です。
調べて検討して検証する間にインストールは終わります。
この手の輩は、妄言でなければ自分の主張が正しい証拠として、簡単て明確な見分け方を言わないと気が済まないでしょう。
きっとマイクロソフトも知らない世界初の重要な情報公開になるでしょうから、期待しましょう。
書込番号:9402481
0点
バックアップソフトでOSやアプリケーションなどを丸ごとコピーすればいいんじゃないかな?最近はRAID0に対応したものもありますし、手軽だし。
書込番号:9402548
0点
おそらく普通にインスコした方が自分にはいいかな、必要なソフトかどうかの選別を兼ねて
とりあえず夏までは現状維持で行きたいと思います!
待ってる間にやっぱい丸ごとコピーしようかどうか悩み続けるでしょうけどw
SanDiscのSSDを買おうかと検討中なので、あれこれ悩みます
関係ないことですけど
パソコンにハマると、お金がかかるけど楽しい…まぁ、結局自己満足な世界ですけど
ふとした時にさみしい趣味だなぁなんて感じるのは自分だけですかね?
ベンチの結果見てニヤニヤしたり…
書込番号:9402724
0点
インストールの前後の変化をチェックして、パス情報を調べて適宜書き変えれば、たいてい出来ます。
でも、アクティベーションさせるなど一部暗号化しているものは、無理でしょう。
書込番号:9402835
![]()
0点
きこりさん
アクティベーションさせているものって例えばセキュリティーソフトとかですか?
書込番号:9403178
0点
誰でも思いつく様な簡単なことで別のPCでも正常に動作したら、手間を掛けてアクティベーションを仕組んだ意味が無いでしょう。
アクティベーションに限らずコピー制限しているソフトなどでも同じようなことをしている場合があります。
例えば、インストールしたシステムの状態からある種の暗号を生成しておいて、起動時にその暗号かそのシステムのものと一致するかを確認するなど。
それを移植しても、移植先のシステムは暗号と一致しないので、動作しないようにすることが出来るでしょう。
書込番号:9403224
0点
なるほど ってか当たり前のことですよね
コピーして簡単に使えてしまったら、メーカー側は損しますしね
あと一つお聞きしたいことが!
しつこくて、ごめんなさい。
今、マイドキュメントの場所をOSとは別のドライブに移しているのですが、これはたとえ新たにSSDにインストールしたOSからでも認識しますか?
OSをインストールしたらマイドキュメントがSSDにでき、それと現在使っているHDDにマイドキュメントがあったら…
二つのマイドキュメントフォルダがあったら不具合ありますか?
書込番号:9403275
0点
マイドキュメントのフォルダは指定することが可能。マイドキュメントのプロパティを開いて「場所」から任意の場所を指定すればいい。
マイドキュメントフォルダが二つあっても不具合とかはない(一つはマイドキュメントもう一つは普通のフォルダ)。
書込番号:9403343
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)



