
このページのスレッド一覧(全601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年2月1日 14:41 |
![]() |
3 | 2 | 2012年1月23日 23:13 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年1月23日 14:11 |
![]() |
0 | 3 | 2012年1月22日 00:16 |
![]() ![]() |
11 | 72 | 2012年1月20日 15:52 |
![]() |
0 | 6 | 2012年1月11日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ただいま、SonyのVGN-NS51Bを使っています。OSがVistaなので今年の4月にサポートが切れてしまいます。アップグレード時期ですが、今は8が出るまで待つことにします。
8がでるまで、入っているソフトを使う専用PCにします。
そこで質問です。ネット接続をしなければウイルスは完全に入ってこないのですか?
回答お願いします。
0点

USBメモリー、CD、DVD等々いろんなメディアからも入ってきます。
書込番号:14095039
1点

ねっトが無い頃からウィルスの被害は有りました。
ただ、感染確率は全く違います。
しかし当時はウィルス対策ソフトは無いも同然でしたから、対策ソフト込みでの比較なら微妙な差だと思います。
書込番号:14095073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりました。ネットは関係ないのですね。気をつけます、ありがとうございました。
書込番号:14095082
0点



windows 7の起動中画面の上下に青色の枠が出るのですが、何が原因か分かりません。
起動後は、普通に使えます。
ディスプレイの解像度は、1900×1200です。
原因と解決策を教えて頂けないでしょうか。
1点

ふと思ったけど解像度を1920:1080(比率を守って)以下にした場合はどうなりますか?
書込番号:14060105
1点

以下にした場合も、起動後の画面にも枠が付きました。
すいません自己解決しました。
原因は、ディスプレイの設定でアスペクトにしていたのが原因見たいでした、設定をフルにした所枠が消えました。
平さん、お騒がせしてすいませんでした。
書込番号:14060290
1点



3日ほど前、Windowsの更新を終え、再起動要求が出たので再起動したところ、Bootmgr is missingと出て起動しなくなりました。
DVDブートで自動修復をかけたのですが、修復できず一度電源を切りました。
その後、Windowsの再インストールをしようと思い起動したのですが、なぜかDVDブートできなくなってしまいました。DVDROMドライブの不具合かなと思い、他のDVDドライブでも試しましたがDVDブートできませんでした。BIOSのブート順も確かめましたが、DVDドライブが最初になっていました。
他のPCに接続すると読み込むのでHDDの物理的故障ではないと思います。。。
これは、BIOSがおかしくなってしまったか、マザーボードが故障したのでしょうか?
当方の環境は、
OS:Windows7 ultimate 64bit
ROM:24GB
HDD:1TB
MB:MSI Platomum
CPU:i7 920
です。OCなどは一切していません。
つたない文章で状況など分かりづらいかと思いますが、アドバイス等いただけると幸いです。
宜しくお願いします。
0点

BIOS更新したら無事起動することができました。
ほんとうにありがとうございましたm(__)m
書込番号:14058269
0点



VistaOSを使用しているんですが
ファイル内で右クリックで出る並べ替えの部分に「更新日時」の項目を追加したい
その他の項目から一時的に追加するやり方は解るのですが
これを全てのファイル上で常時配置しておく方法などはありませんでしょうか
0点

フォルダ内の空白で右クリック、[このフォルダのカスタマイズ]−[フォルダの種類]を[すべての項目]に。
書込番号:14047564
0点

コンピューター内の全てのフォルダでデフォルトに設定する事って出来ないのでしょうか
書込番号:14051805
0点

ルート(ドライブ)レベルではできないから1階層下のフォルダすべてで操作する必要がある。
あと上の操作で”このテンプレートをサブフォルダすべてに適用する”にチェックを。
書込番号:14051990
0点



解決済み、なので新たに質問させていただきます。
リカバリ後、しばらくは通常通り使えていましたが、支障が出ました。
起動後、スタートメニューを押すだけでフリーズするのでおかしい。
と思い、起動時にF10をおしてリカバリセンターを起動し、HDDを調べたところエラーが出て、メーカーに問い合わせろとのことです。
エラー番号などは書いてありません。
この場合、HDDを購入し、OSを新たに入れ、使うということはできないのでしょうか。
WinDVDはあきらめます。
回答ください。
内蔵HDDで、できればな、と思っていますが、ノートなので、スペース的に無理があると思います、ができればで良いです。
回答、お願いします。
0点

リカバリディスクは作っていますか?
HDD交換しただけでは、OS無いとただの箱にしかなりませんy
前回分はコレかな?
Vistaが壊れました。起動しません。[13989083]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13989083/
書込番号:14006428
0点

回答ありがとうございます。
あ、そうです。その続きです。
リカバリディスクは以前、強く、作るように言われたので作りました。
書込番号:14006617
0点

リカバリディスクがあるのでしたら、HDD交換が出来れば使えるようになる可能性はありますy
書込番号:14006721
0点

HDDは、日立の
HDD 7K320-320
MODEL HTS723232L9SA60
5V 800mA
SATA
2.5インチ
320GB
7200PRM
キャッシュがおそらく16MB
とだけわかります。
価格.comで検索すると丁度これがヒットします。
http://kakaku.com/item/K0000116651/
これでうまく動作できますでしょうか?
怪しいところがあれば教えて下さい。お願いします。
書込番号:14007169
0点

それと、キャッシュが違う場合、どういう不具合が出ますでしょうか?
お願いします。
書込番号:14007190
0点

連続質問すいません、HDDの厚さがわからないのですが、厚さはどうしたらわかるでしょうか?一応、定規で測ると、基板無で8mm、合わせると9mmでした。
書込番号:14007271
0点


またもやすいません。白い製品増やしてさんのレビュー画像のえんぴつの厚さと同じくらい(わずかにHDDが薄い)です。http://review.kakaku.com/review/K0000116651/
書込番号:14007344
0点

Hitachi Travelstar 7K320
HTS723232L9A360, HTS723232L9SA60
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/3255FB0B917AEB69862574B400578C7F/$file/TS7K320_OEM_Specification.pdf
厚さ9.5mm、SATA1.5Gbps
書込番号:14007637
1点

HTS723232A7A364 [320GB 7mm]でも使えますが、厚さ7mmですので取り付けすると浮いてしまう可能性はあります。
マウントにハメますので、どうにかなりますけど。浮くようなら、ゴムなどを取り付ければ大丈夫です。
320GB以上でも搭載可能ですy
キャッシュの違いは気にしなくても大丈夫です。不具合は出ません。
タイの洪水以降、HDD生産に支障が出て在庫少ないですね。
書込番号:14007702
2点

私は自作ユーザーですが、中古でNECのバリュースターを購入して、すぐにリカバリーディスクを作成してHDDを交換しました、元が160Gだったので、もっと増やしたいと考えて交換したけど、最初は500Gを入れたのですが、発熱問題を考えて、250Gにのせ変えました。HDDからのリカバリー機能は失われますが、ディスクがあればHDDの交換は問題ないし、2.5インチの企画も同じくらいの厚みなら、ゴムのマウントがあります。
しかし、じかにOSをWin7にしたりするは、やめた方がいいですね、メーカー製の基盤に対して、WIN7の、チップセット、ストレージ、LANなどのドライバーがあるのか?メーカー製で触ろうとした事はないけど、たぶん無謀ですね。
書込番号:14007899
1点

前に、リカバリディスクがあれば可能性がある、OS無いとただの箱、
とおっしゃいましたが、やっぱりOSはちゃんとインストールしなくてはいけないですよね?(Vistaとはおさらばになってしまう?)
リカバリディスクは、データだけが入っていて、OSは入っていないのですよね?
=HDDをセットし、OSをインストールし、リカバリディスクでデータを入れて以前のように使う。ということでOKでしょうか?
また、HDDを取り外す際、分解したら、メーカーとのお約束は無効になってしまいますよね?
(保障はおそらく切れていますが・・・)
回答お願いします。
書込番号:14007934
0点

違います。リカバリーDiskには工場出荷時のOSやソフトが入っていて、工場出荷時に復元されます。だから、必要なく消したソフトも復元されているはずです。ライセンス認証もされています。
書込番号:14008017
1点

リカバリーDIskとは、そのPCだけに与えられた特権みたいな物、PCが不安定になった時に、買った時の状態に戻せる事、リカバリーしても不安定になる場合は、本体の故障だね、メモリー、CPU、HDD、全て正常なら、グラフィック関係か!メモリーが怪しい所だけど、とりあえずHDDの交換を考えてるなら、やってみて!違ったら元に戻せばいいだけだから、メーカー製はライセンス認証いらなかったはず。
書込番号:14008096
1点

>リカバリディスクは、データだけが入っていて、OSは入っていないのですよね?
OS+ドライバなどが入ったモノです。
初期出荷状態、PC購入時の状態にするためのモノですy
ですので、自分のデータは入っていない状態になります。
>HDDを取り外す際、分解したら、メーカーとのお約束は無効になってしまいますよね?
分解=改造ですので、保証対象外になりますy
通常ですと、保証は購入1年で切れます。ソニーストアや量販店の延長保証を受けていれば、規約にそって保証はのびます。
書込番号:14008159
1点

逆にリカバリーDiskにはOSと買った当時に入ってたソフトしか入っていません。スレ主さんが言っているデータとは、vistaのosでデータをバックアップして、自分でDiskに保存したものだと思われます。リカバリーを検索してみては?
書込番号:14008173
1点

復旧の流れとしては、HDDを交換した後にリカバリディスクから起動して指示に従うだけです。
これでちゃんとOSやドライバが入りますし、プリインストールされていたソフトも復活します。
ただ、アプリケーション用の別ディスクが必要な機種の場合は一部のソフトは使えなくなりますね。
上記はリカバリディスクがちゃんと作成されたもので、
故障しているのがHDDのみということを前提にしています。
>vistaのosでデータをバックアップして、自分でDiskに保存したものだと思われます。
もしそうだとしたら悲惨なことに…
書込番号:14008382
1点

おはようございます!回答ありがとうございます!よくわかりました!OS買わずにすみそうでうれしいです。
CPU、メモリは正常でHDDだけ、何回やってもエラーが出ました。
もらったPCですし、2009の1月に発売されたものなので、保障も切れているだろうし、HDDが6000ほどなので素人のできる限りで試してみます。
しかし今までのフリーズしたぶんの影響が気になるところです。
書込番号:14008608
0点

申し訳ないのですが、
> >vistaのosでデータをバックアップして、自分でDiskに保存したものだと思われます。
もしそうだとしたら悲惨なことに…
どういうことでしょうか?ライセンス違反みたいなものでしょうか?自分は、VAIOリカバリセンターというソフトからいわれるとおり、リカバリディスクを作成したのですが。
何もかも無知ですいません。回答お願いします。
書込番号:14008624
0点

いや、それなら何も問題ありません。
スレ主さんが「データ」という表現をされていたので、リカバリディスクとバックアップディスクを
混同されているのでは?とナッツー!さんは思われたのでしょう、おそらく。
VAIOリカバリセンターから作成されたのなら間違いなくリカバリディスクです。
書込番号:14008732
0点



私は FireFox を既定のブラウザにしているのですが、
何かのきっかけで表示がおかしくなりました。
IE のほうは変わりません。
OS は Windows XP 32bit SP3 です。
FireFox は、
いったん削除してインストールし直しても変わりません。
修復の仕方を教えてください。
(画像をアップロードしたつもりですが、うまくいかなかったらご容赦ください。)
0点


Firefoxを閉じて、ファイル名を指定して実行に「firefox -p」と入力したらプロファイル管理画面が出てくるので
そこで新しいプロファイルを作ってそちらを使用するようにしてみて下さい。
書込番号:14010272
0点

ありがとうございます。
おかげさまで、
画像が表示されていなかったのが、
表示されるようになりました。
ただ、
Wikipedia の画面、
前はゴシック体で表示されていたのですが、
明朝体で表示されます。
この点は何とかならないでしょうか。
この書き込みの確認画面も、
なぜかセンタリングして表示されます。
書込番号:14010322
0点

ツール→オプション→コンテンツ→フォントと配色の詳細設定で上から順に
ゴシック体、MS P明朝、MS Pゴシック、MSゴシックにして下さい。
センタリングの件は分かりません。
書込番号:14010712
0点

甜さん、
ありがとうございます。
ご教示のとおりやってみました。
それでもなぜか Wikipedia は明朝体で表示されます。
前はゴシック体で表示されていたのですが。
ブラウザが間違った情報を受け取っているのでしょうか。
書込番号:14011012
0点

FireFox をもう一度アンインストールしました。
Program files に残っていたフォルダも削除しました。
そうして新しく FireFox をインストールしたら、
正常に表示されるようになりました。
ブックマークや保存されていたパスワードなどは消えてしまいましたが。
書込番号:14011350
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




