このページのスレッド一覧(全603スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 11 | 2023年6月10日 03:02 | |
| 1 | 4 | 2023年6月8日 15:44 | |
| 10 | 11 | 2023年5月18日 18:23 | |
| 0 | 5 | 2023年4月9日 19:43 | |
| 0 | 7 | 2023年4月7日 17:42 | |
| 14 | 16 | 2023年4月6日 18:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Windows標準機能の回復ディスクとシステムイメージバックアップからSSDの換装しようと思います。
これでうまくいかない場合、サードパーティのクローンソフトの利用を検討したいのですが、有名どころは中国製みたいで心配なので、中国製以外でおすすめのはありますか?
書込番号:25281720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932336/#tab
取りあえず無料なので使ってみてください。
やり方はしっかり守って行ってくださいね。
あと、元々のインストールされてるOSディスクがGPTであることが良いよ思いますが。
書込番号:25281729
![]()
1点
>Windows標準機能の回復ディスクとシステムイメージバックアップからSSDの換装しようと思います。
クローン元容量 > クローン先容量 はできません。
クローン元容量 ≦ クローン先容量 の必要があります。
また、バックアップ用のストレージも必要です。
復元完了後にパーティション操作ソフトでリサイズする。
※中国製以外のソフトがある?
システムイメージバックアップによるHDD全体のバックアップ、
復元を何度もおこなったことがありますが、失敗したことは
ありません。
他には、クローンスタンドを使うとか。
書込番号:25281769
![]()
0点
>Windows標準機能の回復ディスクとシステムイメージバックアップからSSDの換装しようと思います。
一寸したご注意!を・・・[クローン元SSD/HDDの容量] < [クローン先のSSDの容量] を満たしていないと、失敗します。
なお、容量は実使用容量ではありませんのでご注意を・・
例
1TB → 500GB は NG
1TB →2TB は OK!
1TB →1TB も OK!
書込番号:25281775
1点
>mononofu1さん
こんにちは。
新たに使われるSSDや元々使われてるHDD/SSDのメーカーが不詳ながら、そのドライブのメーカーのHPにて無料のクローンツールをダウンロード提供してたりしませんか?
例えば Acronis True Image(Acronis Cyber Protectに改称したかも?)のメーカー限定版:送り側か受け側のSSD/HDDがそのメーカーの製品ならば無料で使える、ってものです。
もしあれば、それを使うのが手っ取り早いと思いますよ。
なおAcronis自体はスイス/シンガポールの会社です。
書込番号:25281782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディスクの総容量ではなく、既に書き込まれてる容量が重要です。
例え元が1TB の容量でも、下記込まれてるのが300GBとかであれば、 宛先の500GB SSDにはクローン可能ですよ。
書込番号:25281788
1点
一寸訂正です。
誤 [クローン元SSD/HDDの容量] < [クローン先のSSDの容量]
正 [バックアップ元SSD/HDDの容量] < [新規に換装するSSDの容量]
書込番号:25281806
![]()
0点
>mononofu1さん
これなんかは?
■ HD革命/CopyDrive Ver.8
https://www.kakumei.ark-info-sys.co.jp/
(株)アーク情報システム
販売元 は ファンクション株式会社
書込番号:25282683
0点
皆様ご回答ありがとうございました。
おすすめソフトのみならず、換装時のアドバイスまでご教示頂き、御礼申し上げます。
これらを参考にしてSSDの換装を実施しようと思います。
書込番号:25283245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
種々、お試し下さい!
試行の前に、先ずはバックアップを確り・・・転ばぬ先の杖!
ガンバ !
書込番号:25283309
2点
おかげさまでクローンソフトは使用することなく、Windowsの標準機能により無事SSDの換装に成功致しました。
換装にあたってはK10さんの以下のYouTube動画を参考にさせて頂きました。
Windowsの標準機能による換装の手順が詳しく解説されております。
ありがとうございました。
https://youtu.be/LYfIBbkGZgo
書込番号:25295095 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Windows10 を入れ直したら、
Microsoft edge コピー、(1)、(2)、とかショートカットが自動で作られたんですが、インストルー中に何か特別なことはしていないのですが、なんなんでしょう?
0点
なぜコピーが作られたかは分かりませんが、全部ショートカットだからサッサと削除してしまえば良いです。
書込番号:25292775
![]()
0点
>頑張らない人さん
>なんなんでしょう?
なぜかは私も分からないですが、ショートカットは削除して問題ありません。
気にしなくて良いと思います。
気になるのなら、一応、本体のある場所を確認してから削除されてはどうでしょうか?
書込番号:25292798
![]()
0点
>頑張らない人さん
話題になってますね。
対処法 勝手に Microsoft Edge のショートカットがデスクトップに作成される
https://windows-waza.com/microsoft-edge-shortcut-created-on-desktop-without-permission/
書込番号:25292828
![]()
0点
>Chubouさん
>JAZZ-01さん
>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
ショートカット削除してクローム入れて使っています。今のところ不具合は出ていません。
あと、本体とレジストリを弄るのは自信がないのでそのままにしておきます。
インストールの時「いいえ」とか「結構です」とか「スキップ」とか「後で」とか、ネットワークとアカウント設定以外、全部無視したからでしょうかね。
書込番号:25293131
1点
今日帰宅後、YouTubeを見てたら
https://www.youtube.com/watch?v=zmfGdfdhQwE
というのが流れていました。
ちょっと心配ですので、更新プログラムKB5026372を削除する方法をご教示ください。それとも放置?
(2ケ所同時書き込みのマルチポストですが、お許しください)
1点
VPN接続で不具合報告が出ているようですが、そもそも絵いないのでVPN接続していないし、現在私の環境では不具合は出ていないので、放置と言うかそのまま使用中。
また、更新プログラムのアンインストール項目にKB5026372は有りません。
書込番号:25265054
![]()
0点
AMD環境では更新プログラムのアンインストール項目に表示されていましたが、BSOD等の弊害は発生していません。
書込番号:25265077
![]()
0点
よくある更新プログラムの不具合。
影響を受けない人も結構いて放置してても問題ないから気づかない。
うちもそうですけど、そのままにしていずれ修正されればいいかなという感じ。
書込番号:25265078
1点
まあ、大袈裟に言ってるけど自分の環境で問題がないなら放置で構わないと思う。
そもそもこういうYoutubeは大袈裟でいうことで閲覧回数を増やす目的もあるので、問題がないなら惑わされない方が良いと思う。
自分のPCはこれインストール状態にあるけど、VPNを接続もしたけど問題もなく動作してる。
ふーん、そういうこともあるのねでいいと思う。
問題が発生してるなら削除すれば、動作が戻るので検証すれば良いかな?と思う。
書込番号:25265112
3点
猫猫にゃーごさんが回答されているように、「更新プログラムをアンインストールする」から出来そうですが…
書込番号:25265130
2点
今月第四火曜日(PST/PDT)辺り(日本は翌日水曜日)に,更新プログラムが発行されるでしょう。
書込番号:25265131
2点
>猫猫にゃーごさん
いつも助けていただいて本本当にありがとうございます。更新プログラムのアンインストールはやったことがなかったので、「設定」のどこを探せばよいかわからなかったのです。発見。
皆さん全てにグッドアンサーを送りたいのですが、規約上できませんので、先着順でお許しください。他の方にはナイスでご勘弁を。
なるほど、放置でもよろしいのですね。修正のアップデートまで待ちます。
皆さん、本当にありがとうございました。根が気の小さい爺ですので・・・ <m(__)m>
書込番号:25265168
1点
別件(R舫じゃないよ)
質問をすると1人2人必ずカチンと来る回答が混ざっているのに、今回は皆さん親切な回答で、久しぶりに良い気分を味わえました。
ありがとうございました。
書込番号:25265178
0点
SNSに多くを期待しちゃダメ。
心穏やかに過ごせますように。
書込番号:25265228
0点
Windows10 22H2ですが、先日突然デスクトップにEdge検索バーが現れました。
特に何も設定変更した覚えがないのですが。
これってWindows11の機能のようですが...
https://infra20th.wordpress.com/2023/02/17/microsoft-edge%E3%81%AE%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B/
何故か自宅で使ってるThinkPad 13のみで、その他のWin10 PCでは表示されません。
これ何か特定の条件でインストールされるのでしょうか。
ご存じの方見えたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
今度はサブ機のWin10に出ました。(以前はWin11でした)
Edgeのメニュー欄に「検索バーを起動する」というのが、初めて表示されました。
これってEdgeの最新アップデート?
書込番号:25215449
0点
サブ機のWin10をやや遅れてアップデートしました。
すると図のような検索バーが表示されるようになりました。
先にアプデしたメイン機でも、これが出そうになったのですが、煩わしいので消してしまいました。
今回の質問は、消すのは簡単なのですが、再度表示させるには、どこをいじれば良いのか、探してみましたがわかりませんでしたので、何方か教えてください。
0点
https://www.elevenforum.com/t/add-or-remove-desktop-search-box-in-windows-11.7194/
うちではこのメニューが出なかった。使わないけど。
書込番号:25192282
0点
>KAZU0002さん
早速のレスありがとうございます。御例示のURLはWin11です。Win10でデスクトップ上で右クリックしてもその項目ありません。
特に使わなければならない理由はないのですが、消した物を復活できないかと、ふと思ったものですから・・・
書込番号:25192300
0点
デベロッパー版ですか?
右クリックしたのちにその他のオプションを表示を選ぶ必要があります。表示されないなら、のちのアップデートで削除されたのかもしれません。
書込番号:25192362
0点
あと、ウィジェットがサポートされているのはWindows11のみです。
Windows10での話であれば、OSは関係ないですよ。
書込番号:25192372
0点
デベロッパー版って何ですか? Insider Preview? 正規のWinsows10です。
ちなみにサブ機、再起動したら消えていました どうやったら再表示しますかねえ?
書込番号:25192379
0点
下記はWindows11の記事ですが、Windows10のEdgeでも同様のメニューがあるようです。
https://infra20th.wordpress.com/2023/02/17/microsoft-edge%E3%81%AE%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B/
書込番号:25212557
![]()
0点
へえー、そうなんですか。よくわかりました。ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:25212583
0点
自分の所有しているWindows10(11)のプロダクトキー全ての確認方法はありますか?
現在メインPCとしてWindows11 Proをライセンス認証済みで使用していますが、今後2台目、3台目を追加で自作したいので、あと2台のライセンスを購入すべきか、手持ちのライセンスが使えるかよくわかりませんでした。
1本目のライセンス:現在のメインPC(自作)・・・ライセンス認証済み
プロダクトキーの下5桁のみ判明(仮に-AAAAA)
コマンドプロンプトで調べるもフル桁は表示されず、下5桁のみ判明
2本目、3本目のライセンス:2013年にWindows8 Proのライセンスを2本購入済み(購入控えあり、25桁フル桁印刷済み)
仮にそれぞれ下5桁 -BBBBB、-CCCCC
現在はPC1台のみなので未使用状態でした。
昨日、2本目と3本目の有効性が不明だったので、試しに上記メインPCのWindows11ライセンスを上書きして、有効性を確認したところ問題なくライセンス認証されました。
その時に1本目のプロダクトキーの25桁フルを確認せずやってしまったので、現在3本のライセンスがあるはずですが、最初の1本目(-AAAAA)のプロダクトキーがわからなくなり再使用できなくなってしまいました。
現在のメインPCのライセンスは最後に認証させた-CCCCCに変更されています。
3本のプロダクトキーをすべて表示させる方法はあるのでしょうか?
自分のマイクロソフトアカウントにサインインしてもどこにも載っていませんでした。
2点
>チェムチャモンさん
回答ありがとうございます。
ご提示いただいたサイトからダウンロードしようとしたらウィルスが見つかりましたので、ダウンロードはできませんでした。
書込番号:25208751
0点
>チェムチャモンさん
というか「悪意のあるファイル」なら引っ掛かってるのではないでしょうか?
こちらはWindowsディフェンダーですが。
書込番号:25208761
0点
マイクロソフトに何とかサポートしてもらおうとコールバックをしてもらいましたが、コールバックなのに40分も待機させられたので、あきらめて電話を切りました。
書込番号:25208763
0点
>葛とらU世さま
日本語下手で長文すいません。
私もマイクロソフトアカウント上で気軽にプロダクトキー確認できるのであれば是非知りたいです!
私の場合、マイクロソフトアカウントにログイン後、「デバイス」を見ると、現在使用中のパソコン2台(A・B)、タブレット1台以外にスペック情報の無いパソコンが2台(C・D)が有ります。
過去マイクロソフトアカウントに紐付けしてデジタル認証通したOSライセンスは、現在未使用でもデバイス上では使用可能として残っていると思ってました(C・Dが再度紐付け可能OSライセンス)
デバイスでC・Dの詳細押しても、25桁のプロダクトキーは見れない様です。
主さまの質問、OSを追加で買う必要があるかないか?でいえば、デバイス上にあるC・Dみたいなパソコンの絵の数ぶんは大丈夫なんじゃないかなーと勝手に思いました。
また、プロダクトキー関しては、認証通した後、パソコン毎にコマンドプロンプトでプロダクトキー確認するしか方法がない気がします!
書込番号:25208764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タキステルクリカワさん
必ずしもコマンドプロンプトで表示されるわけでは無いようです。自作PCなどでは表示できない事もあるようで、私の場合がそうでした。パワーシェルから何とか下5桁のみ判明しました。
今回対象としているのはOEM版ではなく、全てリテール版です。
3台分あるはずですが、2台分しか25桁のプリントしてあるのみで困っています。
書込番号:25208778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>葛とらU世さま
そうなんですね。
ちなみにPC4台とも自作にインストールして認証したので、私の4つのライセンスはOEM?バンドル版で売られてる安いのが1つ、通常パッケージ3つです。
よくわからないですが、解決すると良いですね!
書込番号:25208798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
葛とらU世さん こんにちは
Windowsのプロダクトキーのフル桁(25文字)を調べたいとのことですが、
ツールをインストールする必要はありません。
下記の方法で調べることができますよ。
1.レジストリエディターを起動します。
2.下記ルートを辿ります。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\SoftwareProtectionPlatform
3.右側ウィンドにある、BackupProductKeyDefaultのデータ欄に表示されているのがプロダクトキーです。
書込番号:25208897
![]()
6点
ただね、OSプロダクトキーは、元のパッケージに印刷のナンバーが変化してると思います。
一旦登録してしまうとすべてのが、VK7JG−〇〇〇〇〇-C97JM-〇〇〇〇〇-3V66Tへ変わってると思われますよ。
その入力で通れば良いですけどね。 私は元のキーナンバーを控えてます。
書込番号:25208942
1点
>キハ65さん
>お節介爺さん
>チェムチャモンさん
キハ65さんの示してくれたアプリで確認できました。
但し「-3V66T」だったのである意味無意味だったかもしれません。
その他のライセンス2つもチェックしたところWindows8 Proのままのようで、多分これを使えば新しいPCの認証に使える気がします。
購入した覚えのあるのは上記Windows8 Proの2ライセンスと、Windows7 HomeからProにあげた時のProパッケージのみなので、Proパッケージのほうが今のPC(-3V66T)の元だと思います。Proパッケージの箱を捨ててしまっているようで「多分」ですが。
3本ともリテール版なので問題ないとは思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25208957
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





















