
このページのスレッド一覧(全2007スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2024年9月19日 20:01 |
![]() |
3 | 5 | 2024年9月17日 06:31 |
![]() |
9 | 6 | 2024年9月9日 18:59 |
![]() |
2 | 1 | 2024年9月7日 16:51 |
![]() |
1 | 0 | 2024年8月31日 14:26 |
![]() |
1 | 0 | 2024年8月31日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Windows 11 24H2の 先行リリース日が 9月24日( アメリカ時間 第4火曜日:Dリリース? )に決まったもよう!?
本チャンは 10月8日( アメリカ時間 第2火曜日 )だそうです、みなさん 頑張って下さい。
Windows 11 24H2アップデートは2024年10月8日から提供開始。9月24日に先行リリースも実施へ
https://gazlog.jp/entry/windows-update-24h2/
沼さん、カンバック!!!
2点

みなさん、お騒がせしています!
間違った情報を出してしまった様で申し訳ありません。
「Windows 11 バージョン 24H2」が10月8日リリースされるという情報は誤り
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1624739.html
書込番号:25896725
0点



24H2-26100.1742にアップデートしましたが
絶好調です。
Cドライブの使用領域は35.1GBに減りました。
CドライブはSamsung 960PRO_512GBを使っています。
現在、書込量=49206GBで寿命=98%になっています。
いつ97%に減るのか楽しみにしています。(^^;
DドライブにはHanye HE71_2TBを使っています。
蝉族ですが不具合はありません。
1点

シャットダウン=4秒
起動=22秒(電源=ON〜デスクトップの表示まで)
正常です。
書込番号:25887667
1点

予備用970PRO_512GBもアップデートしました。
960PROにはテレビキャプチャーアプリ (Xit)を入れていますが
970PROには入れていません。
Cドライブの使用領域 → 31.3GB
シャットダウン → 3秒
起動 → 18秒
書込番号:25890728
1点

>夏のひかりさんのチャレンジ精神、参考になります。
先週はちょっとした精神的ショックのため、書き込みを省略してました。本日OS欄を見ると、この書き込みがあったので、なえた気持ちがムクムクと頭をもたげ、26100再度チャレンジしました。すると予期せぬラッキーが・・・
今回は26080をuupからDLしたISOから上書きインストールしました。
26100にするといつもNASが繋がらなかったのですが、図のとおり、繋がるようになりました。
ネットワークドライブですが、しばらく時間を置くと、認識しなかったホスト機のサブ機(MR3300)が見えるようになりました。ただし、未だ「ユーザー名またはパスワードが正しくありません」と出て繋がりませんが、少し光明が見えてきました。
ところで、この26100はリリースプレビューで、正規版直前の物ですが、これはビルド番号からこの秋の大型アップデートの候補版でしょうか? それとも次期のWin12の候補版でしょうか? もしもWin12候補版でしたら、Win11とほとんど変わり映えのしない、つまらぬOSになることでしょうか!
今日はここまで。明日以降実マシンを起動してみて、異状ないか確かめてみます。寝ます。
書込番号:25892368
0点

早く目が覚めたので、さっそく実マシンで実験してみました。
図のように、Insider Previewの選択画面が出てきません。これだとWindows Updateでは更新が下りてきません。アプデは仮想マシンでやるしかありません。
ネットワークドライブは、メイン機であるENDEAVORと繋がりません(双方向)。メイン機とのファイルのやり取りはNASを通してするか、SATA SSDを直接USBの外付けけリムーバブルケースに差し替えるしかできません。
書込番号:25892438
0点

その後
これ以前に作っておいた26100をこのビルドでアプデしてみましたが、NAS、ネットワークドライブは繋がりませんでした。
よってそれらはすべて消して、今回作った26100を残し、NASが繋がるものでアプデ実験を続けていこうと思いました。
書込番号:25893761
0点




我社は大規模IT企業で、現在WIN10を標準OSで使用してるが、なかには個人的にWIN11のアップしたものがいるが
一部の動いてたアプリが不具合で使えないと異口同音に聞く、これを不評と言います。
WIN7からWIN10の移行ではこんな事案はでなかった。某量販店では去年の暮れのボーナス販促で
販売員が「WIN11」のタスキをつけて、頑張っていたがそれを見て、内心微笑んだ記憶がある。
リリースされる次期OSのWIN12に期待したい。
書込番号:25884217
1点

私も私の周囲も、当然OSではなく、さまざまなソフトを使ってるのですが。11だから動かないという話は、いまのところ聞いていないですね。
>アプリが不具合で使えない
10と11ではカーネル部分に差は無いので。動かないことは無いと思うのですが。
「不具合」なら仕方ないのでは? とか。さすがに古すぎるソフトが11で切られたとか、セキュリティーではじかれたとかを想像するところですが。
具体的な事例はどうなんでしょ? 原因は判明していますか? また、OSは更新されていくものと考えれば、そのソフトを切るかどうかの判断が求められると思いますが。このへんIT企業ではどうしているのか、後学のために教えていただきたいところです。
書込番号:25884236
2点

AdobeはWin11に完全対応したとは宣言していないので、未だにWin10で運用してます。
Win11に完全対応する前にWin12が出てきそう。
書込番号:25884403
1点

>アドビアプリは Windows 11 で動作しますか?
https://helpx.adobe.com/jp/download-install/kb/windows-11.htm
Windows11のUIとかみ合わない部分がある…という内容ですね。基本的動作に問題は無いようですが(って、うちでもWindows11上で使っていますし)。
Adobeは、CS初期からWindowsのサムネイルが使えなくするような改悪をしてBridge押ししていたけど。上記記事は先月ですが、未だに解消していないということは、この辺をもうWindows11に合わせるつもりも無いということですか。要は、WindowsのUIは使うなと。
購入形態もだけど。Adobeもいいかげん独りよがりなところが鼻につくようになってきて。最近はClipStudioで済ませることも多くなってきました。まぁ何するかで棲み分けていくのでしょうが。私はもう、サブスクなAdobeにはもう手を出したくないですね。
書込番号:25884471
3点

>蔡幸娟さん
>リリースされる次期OSのWIN12に期待したい。
何を期待しているのでしょうか?
Win11で動かないアプリがWin12になれば動くという淡い期待感でしょうか?
それは無理だと思います。
新たなバグフィックスのステージが始まると思います。
書込番号:25884474
0点

バグを把握するために、新しいOSを避けて通れない。
バグがあっても、古いOSのサポートが切られるのなら使わざるを得ない。
結局、新しいOSで仕事が出来る環境を構築しなければならない。自分で解決できる話で無いのなら、使わないのは問題の先送り。
PCを、OSを使うというのは、こういうこと。悲しいけどね。
…皆ずっとやってきたんよ。 …Windows8は全力で拒否したけどw
昔、奇数のWindowsはアタリとかいうジンクスあったけど。9を飛ばしたのは8の大失敗でMSが験担ぎしたといううわさ。結局ハズレだったけどね。
書込番号:25884492
1点



たまたまuupを覗いてみたところ、27695.1000があったので、その前のビルド27686からWindows updateからアプデしてみました。
今回はやけに時間がかかったように思えます。
0点







クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




