
このページのスレッド一覧(全2007スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2023年10月7日 19:06 |
![]() |
0 | 0 | 2023年10月4日 01:56 |
![]() ![]() |
3 | 22 | 2023年9月29日 13:13 |
![]() |
0 | 1 | 2023年9月28日 18:36 |
![]() |
0 | 1 | 2023年9月27日 03:48 |
![]() |
3 | 6 | 2023年9月24日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


あと3〜4日後出ると思われる23H2。
ほとんど瓜二つのビルド、22631(左)、23560(右) のどちらでしょうね。
私は以前から2023年の大型アップデートは23xxxと思っていたのですが、最近ではやや22631に傾いてきました。
どっちなんでしょうねえ(これは質問ではありません)
どっちでも良いのですが、私の主OSはWin10、でも最近copilotに興味がわき始めました。
0点



記事では、メーカーごとにソフトが必要だったが、最新アップデートでWIN11からRGB制御が直接できるようになるという。
https://www.tomshardware.com/news/windows-11-rgb-software-finally-here
0点



【困っているポイント】
古いパソコンをSSD換装するついでにWindows8.1からWindows 10へクリーンインストールしたところ、 Bluetoothボタンでのオンオフやデバイスマネージャーの項目はあるのですが、8.1で使用していたマウスとのペアリングができなくなりました。
【利用環境や状況】
VAIO SVE15136CJW 2013年発売
LMP6.1 Bluetooth 4.0 + HS 準拠
Windows 8.1時ドライバー
1.Bluetooth Device (RFCOMM Protocol TDI)
2.Microsoft Bluetooth Enumerator
3.Microsoft Bluetooth LE Enumerator
4.Qualcomm Atheros AR3012 Bluetooth(R) Adapter
Windows10時ドライバー
1.Bluetooth Device (RFCOMM Protocol TDI)
2.Microsoft Bluetooth Enumerator
3.Generic Bluetooth Adapter
→3をQualcomm Atheros AR3012 Bluetooth(R) Adapter
に変更も試したが変化なし
Microsoft Bluetooth LE Enumeratorが減ってるのも気になっていますが、増やす方法がわからないです。
【質問内容 その他コメント】
色々調べても型が古くあまり事例が出てこなくお手上げになりました。
アダプタを買うほうがいいのでしょうか?
よろしければお力をお貸しください。
0点

マウスって高くないし買い替えたらどうでしょう?
書込番号:25441508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
分かりにくくてすみません、古いのはパソコンのほうなんです。
マウスはiPadに繋いでみると普通に使えるので、問題はPCの方かなと考えています。
一応有線のマウスもあるのですがそちらは反応します。
書込番号:25441518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です
マウス
ELECOM Bluetooth Slint M-TM10BBBK/EC
→Bluetooth 4.2 Class2
iPadAir4の環境です
書込番号:25441526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows 8.1に戻してアップグレードインストールを行うのが無難だと思います。
書込番号:25441533
3点

返信ありがとうございます。
早速試してみます。
書込番号:25441556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「設定」で「Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する」って出てこないですか?
出てこないならなんか失敗してる、、、
書込番号:25441614
0点

以下Microsoftサイトで、USBメモリーでインストールメディアを作成し、USBメモリーから起動して、再度クリーンインストールをし直ししてはどうでしょうか。
Windows 10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
>外付けドライブからVAIOを起動する
https://www.sony.jp/support/vaio/products/manual/sve1413_sve1513_sve1713_8/contents/04/17/01/01.html
書込番号:25441627
0点

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
その画面で複数回、時間も長めに試してはいたんですが一向に繋がらないんです。
書込番号:25441636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
一回目USBでPCに10クリーンインストール繋がらない→
USBフォーマット後10インストし直し2回目USBでクリーンインストール←今ここで繋がらない、なんですよね。
今は8.1からのアップデートインストールの準備をしています。
書込番号:25441644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・VAIO Eシリーズ SVE15136CJW [ホワイト] スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/K0000463148/spec/
昔使用していたVAIOノートは、Cドライブ直下のフォルダに
出荷時のデバイスドライバーが格納されていました。
※フォルダ名は失念。
SSD交換前のWindows 8.1が入ったHDDから探してインストールしてみましょう。
見つけられない場合は、デバイスマネージャーのドライバー更新でHDDを指定
してドライバーを検索させればドライバーがインストールされると思います。
あと、インテル ドライバー & サポート・アシスタントでヒットしたドライバーを
すべてインストールしましょう。
書込番号:25441670
0点

調べてみると、アップグレードでもダメなようです。
https://gadgetsmartphone.net/windows-10%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%97%E3%81%9Fvaio%E3%81%A7bluetooth%E3%81%8C%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%8F%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%A7%E3%81%8D/
上記では、Windows 8.1用Atherosドライバーを入れてから、”VSNService”を無効にして"Generic Bluetooth Adapter"に戻したら動いたようです。
Atherosドライバーは既に公開されていないので、リカバリー状態から始めるしかありません。
書込番号:25441686
0点

小型のUSBドングルタイプのBluetoothデバイスで代用してはどうでしょうか。
書込番号:25441697
0点

これは邪道ですが、IObit Driver Boosterというフリーソフトで最新最適ドライバを検索入力してみては・・・
https://jp.iobit.com/driver-update-software/driverbooster-free.html
書込番号:25441744
0点

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。
今のところBluetoothが使える状態になったのと、
HDDケースを持っていないので、次に調子が悪くなったら試したいと思います。
元のHDDの保管を迷っていたので助かりました、ありがとうございます。
書込番号:25441936
0点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
私もそのページを読んで試したのですが、やり方が分からず中途半端になっていました。
詳しい解説助かります。
今のところ8.1から10にアップデートしたら治ったので、次回調子が悪い時に試しみようと思います。
書込番号:25441942
0点

>キハ65さん
今のところBluetoothが繋がるようになりました。
次回調子が悪くなった時に試したいと思います。
書込番号:25441945
0点

>uechan1さん
返信ありがとうございます。
フリーソフトは初心者が使うにはちょっと心配なので最終手段に取っておこうと思います。
URLありがとうございました。
書込番号:25441948
0点

追記
8.1からアップデートインストールで10にしたところ、Bluetoothが繋がるようになりました。
手順
8.1クリーンインストール→8.1でBluetoothペアリング→10へアップデート→ペアリング情報が残っておりそのまま接続して使えた
他の機器のペアリングもしてみるとそれもできるようになっていました。
ドライバも確認すると多分8.1の物が残っているようでした。
今のところ、このままで使用していこうと思います。
書込番号:25441959
0点

今現在のCドライブのバックアップを取るようにした方がいいです。
書込番号:25442058
0点

Bluetoothは他のPC (OS) 等とのペアリングを解除しないままペアリングするとトラブルになりますよ。
書込番号:25442109
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信ありがとうございます。
バックアップは、現時点のシステム復元ポイントとシステムイメージのバックアップで十分ですかね?
忘れず作成しておきます、ありがとうございます。
書込番号:25442142
0点

>ムアディブさん
他機器とのペアリングを削除&他機器のBluetoothオフも試してはいたんですが、繋がらなかったんです。
そもそもPC側のBluetooth出力をiPadが拾わなかったので(今は拾っている)何処かしらPC側が変になっていたのだと思います。
書込番号:25442151
0点



Microsoftから、Win11評価用の、Hyper-V他3種の仮想PCのためのISOファイル(仮想マシン)の無償提供が始まったと聞いて、早速各仮想マシンのうち、Hyper-V用をダウンロードしてみました。
昔のXPモードの感覚です。
使ってみた感想は後程、現在日本語化と各種設定をいじっています。
0点

ここまでは設定してみましたが、ホストマシンとネットワークが繋がらないので、トホホ
私には使いこなせませんね。使いづらいー。
考えてみれば、Win11の実験用仮想マシンは別にちゃんとあるので・・・・ 多分しばらくしたら没でしょう。
書込番号:25441255
0点



大型アプデの前にこのビルドが来てましたが、このホーム画面必要なんでしょうか?
ペイントも相変わらず大きく段階的(25%、50%単位)
Copilotは付きましたが・・・
この画像は実マシンですが、しかし、これをを仮想マシンで起動すると、やけに遅い・・・
0点

またまた私のおっちょこちょいでした。
メモリー4GB、プロセッサ2個でした。トホホ
書込番号:25439237
0点



Edgeのアップデート来てました。 117.0.2045.40 (公式ビルド)
自動で一緒にされると思って、
いつもはEdge上では確認していませんが不具合が気になってみていたら気が付きました。
Windows側のアップデートではアップされないんですね。
それともアップされたばかりとかのタイミングだからかな?
自分のとこでは最近どことなく調子の悪い感じのEdge
昨日使っている時変にフリーズ。
グラフィックボードのドライバーの影響の可能性も否定できないけど。
デスクトップで高リフレッシュ設定と相性が悪い感じがする。
ウィンドウをドラックするときEdgeのウィンドウだけかくつく
表示が時々瞬く(フルウィンドウの時顕著)
昨晩は何回かフリーズを起こしました。(初めて)
この際モニターの電源を切って少し待って入れなおすと直りましたが。
すこしでも直ると良いが…
3点

昨日 Win11_22H2_Japanese_x64v2 をクリーンイストールしました、
Edge117.0.2045.40も、 問題なく動いています。
書込番号:25434296
0点

わたしも知りませんでしたが、手動アップデートが必要なようです。
基本、放置していて、不具合がネットに上がってきたら、手動アップデートしています。
ちょっとスレからそれますが、office も手動アップデート( 月例と同時期に実施 )が必要です。
失礼しました!
書込番号:25434308
0点

こんにちは。
Edgeは大きな改修がされて、
描画エンジン? とかをChromeと同じにしたようなんです。
Updateの仕組みも同じになったのかも?
私のお気に入りブラウザー「Firefox」は自動か手動か選べるんだよー!
書込番号:25434586
0点

naranoocchanさん
はじめまして。こんにちは。
>office も手動アップデート( 月例と同時期に実施 )が必要です。
Windows Updateの詳細オプションで選択すれば、
デスクトップ版MS Officeのアップデートも行ってくれるはずです。
書込番号:25434594
0点

やっぱ不具合でも出なきゃわざわざ手動でアップデートなんかチェックしませんよね…
>Tio Platoさん
こんばんは
映像関係の絡みが変わっているっぽいですね、
文句付けつつも、
とはいえわざわざ他のブラウザーに替えるほどこだわりもなく…
とりあえず使えればいいやと自分はEdgeのままです。
OS作るメーカーとしてはお粗末とは感じるけど・・・
OSもアップの度大概なんかしら不具合出るから…仕方がないか。(笑)
書込番号:25434862
0点

Edge117.0.2045.40→117.0.2045.41に手動でバージョンアップしました
Edge117.0.2045.41にしたら、Edgeでホームページの表示動作が遅く感じたので、
拡張機能のツールを削除して再インストールしました。
削除したツールは
『Adblock Plus - free ad blocker』、『uBlock Origin』、『AdGuard 広告ブロッカー』、『Custom New Tab』、『Trend ツールバー』
です。
インストールしたツールは
『Trend ツールバー』、『Custom New Tab』、『uBlock Origin』、『AdGuard 広告ブロッカー』
です。
書込番号:25435912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




