このページのスレッド一覧(全2027スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 151 | 25 | 2025年6月4日 12:15 | |
| 6 | 20 | 2022年10月10日 10:24 | |
| 26 | 13 | 2022年10月4日 13:05 | |
| 12 | 7 | 2022年10月13日 12:19 | |
| 1 | 3 | 2022年9月30日 23:38 | |
| 12 | 6 | 2022年9月30日 00:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【困っているポイント】
windows 11 Homeを使用しています。(昨日から)
以前のPCのファイルを移行したいのですが
ZIPファイルを選択しただけで、エクスプローラーが落ちてしまいます。
移動もコピーも解凍もできず困っています。
こちらの方のHPでヒントをもらい、いろいろ設定も変更したのですが、症状は変わらずでした。
https://note.com/sactech/n/n32cddde0a046
どうか、解決方法ありませんでしょうか?
【使用期間】
2022.10.8(昨日から使用しています)
【利用環境や状況】
エディションWindows 11 Home
3点
>ぬこぽんさん
以下をブラウザのURLにコピペしてエンター
でてきた画面の下の方までスクロールして” デフォルトの選択 ファイルタイプ ”を選択し中にはいる。
.ZIP を 探して Windows Explorer に関連付けられてるか、確認してみてくれますかね?
わたくしは英語版をつかってるんで、日本語でどうなってるのかわからないので注意してね。
” デフォルトの選択 ファイルタイプ ”
あとは、ZIPファイルのサイズは? サイズに関係なくCrashするの?
書込番号:24956819
1点
>ぬこぽんさん
以下をブラウザのURLにコピペしてエンター
ms-settings:defaultapps
忘れてたよ。
書込番号:24956824
1点
>Gee580さん
早速の回答ありがとうございました。
.ZIPの表示は エクスプローラー(圧縮ZIP形式)フォルダー
になっていました。
ZIPはめちゃくちゃ軽いものでも、重たいものでも一緒で
マウスで選択するだけで、エクスプローラーが消えてしまします。
その他のLHZや7Zなどは普通に使えるのですが
ほとんどのファイルをZIPで使用していたので大変困っています。。
書込番号:24956835
2点
どんなパソコンに、どんな方法でWindows 11 Homeをインストールしましたか?
Windows 11 Homeは、21H2、22H2のどちらですか?
Windows Updateは、ちゃんと行っていますか?
セキュリティーソフトやウィルス対策ソフトを入れていますか?
ZIPファイルは、どこに格納されていますか?
圧縮・解凍ソフトを入れていますか?
エクスプローラーが強制終了されるだけで、ZIPファイルは削除されませんか?
書込番号:24956907
1点
>ぬこぽんさん
それでは、エラーコードを探してみましょう。
@Windows Explorer で .ZIP を Select して 問題を再現する。 再現させた時間を紙にかいておく。
AWin key + R でてきた小窓で cmd
でてきた黒い画面で
control /name Microsoft.SecurityCenter
でてきたウィンドウの メンテナンス を クリック して
信頼性履歴 をクリックして、問題が再現した日付(今日でも)をみて、赤や黄色をクリックしてみる。 したのほうに説明がでてくるので、さらにそれをクリックして中にはいって説明をドラッグで選択してコピーでここに貼る。
B今度は別のやりかたで調べる
Win key + R でてきた小窓で eventvwr
(1)左の部分に ウインドウズログがあるのでそれを開く。 その下にアプリケーションがあるのでそれをクリックする。
今度は右側をみて、再現した時刻あたりの写真をUPする。
(2)左の部分に カスタムビュー、管理イベントがあるので、それをひらく。
今度は右側をみて、再現した時刻あたりの写真をUPする
書込番号:24956987
1点
>猫猫にゃーごさん
Windows 11 Homeは元から入っておりました。4日前に購入したものです。
バージョンは21H2。
Windows Updateは最新まで更新しております。
ウィルス対策ソフトはノートン使用(ちゃんと稼働してくれています)
ZIPファイルの収納場所はデスクトップでも外付けHDDでもどこで同じ反応をします。
圧縮・解凍ソフトも3種入れましたが、もともと備わっているZIP機能で作成されたZIPファイルも反応しません。
エクスプローラーが強制終了されるだけで、ZIPファイルは削除されませんか?→ファイルは残っております。
いろいろ調べたら、同じ現象の方がいらして、対策方法もググったのですが万策がつきた次第でした。
win10にしとけばよかったかな〜とちょっと後悔しております。
書込番号:24957482
2点
>Gee580さん
ご丁寧に解決方法を提示していただきありがとうございました。
過去の質問や他のサイトを読んでいると、エラーコードが書かれていたのですが、このようにして表示していたのですね。
勉強になりました。
明け方まで四苦八苦した挙句システムを触っていたら、「回復」というボタンがあったので
それをつい押してしまったら・・・・なんと、今まで苦労していろいろ設定やインストールしてたものがきれいさっぱり
消えてしまいました。
おかげで、ZIPファイルを触ってもエクスプローラーが落ちなくはなったのと、
アドビ製品を入れると「ZIPさわる→エクスプローラ落ちるおかしくなる」というのがわかりました。
現在、同じ症状になるのが怖くてアドビ製品は入れずにPCを最新まで更新している次第ですが、
仕事の都合上アドビ製品を入れないわけにはいかず、
バージョンをいろいろ変えてインストールして実験してみます。
その際、エラーのチェック方法を実行して、再度ご教授願いたく思います。
ほんとうに、ほんとうにありがとうございました。
まだ解決はしておりませんので、引き続きなにか情報がありましたら教えてもらえると助かります。
書込番号:24957506
1点
>ぬこぽんさん
その アドビ製品 とは何ですかね? そのURLは? わかれば、こっちでも ちょっと調べられるよ。
書込番号:24957605
1点
>Gee580さん
ありがとうございます。
Adobe CS3 は 不具合なく可動しました。(今のところ)
Adobe CS4 は ZIPがおかしくなりました。←これで困ってました。
Adobe CS6 はインストールできず。(調べたら結構普通にインストールできたとありましたが、最後までインストール完了しません。
というのが 昨日から四苦八苦してる内容です。
どれも、基本的にはwindows 11には対応していないものなので、不具合がおきても仕方がないのかもしれませんが
CCまでは購入することできず、できれば既存のソフトでなんとかならないか?と思っておりました。
書込番号:24958043
4点
>ぬこぽんさん
ちょっとさがしてみたけれど、ひっかからなかったよね。
思い出したんだけれども、似たようなことがあった。
エクセルスプレッドシート上のリンクをクリックすると、スッとそのエクセルウィンドウが消えてしまうんだよね。
全然、わからなかったけど、Security の設定を変えたことを思い出してもとにもどしたら正常に戻ったよね。
今回の件もセキュリティ設定に関係して、ZipファイルのOPENをサプレスしてかるかもね。
Win11なら SANDBOX が簡単に使えるので、 そこで確認してみれば?
SANDBOX内で一連の操作が成功すれば、本体でのどこかの設定、とくにセキュリティーソフトなどの設定があやしいと思うよね。
書込番号:24958105
2点
>ぬこぽんさん
Adobe CS3 Adobe CS4 Adobe CS6 は大分 古いね。
@ ちょっとバイラススキャンをやったほうがよいね。 Win11はセキュリティを厳しくして来ているので対応しないかもしれないよね。
A その、EXEファイルの上で右クリックしてプロパティ。 で 互換性TAB で 互換性トラブルシューターをやってみるといいと思うよ。
で どうなる?
書込番号:24958136
![]()
4点
>ぬこぽんさん
SANDOBOX は Proバージョン でないと簡単に動かないね。 失礼しました。
Homeでも動かせるけど、導入作業でつまづくと、システムが不安定になると思うのでちょっとむつかしいね。
書込番号:24958276
1点
マルウェアに感染してる可能性はないですかね?
書込番号:24958340
2点
皆様スミマセン。
体調を崩しておりまして、現在病院にいます。
コメント読んでいますので、また落ち着いたら返信させてください。
書込番号:24959266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぬこぽんさん
>明け方まで四苦八苦した挙句システムを触っていたら、
ゆっくりしてられないとはおもうけど、ゆっくりして体調を整えましょう! ほんとに壊しれてしまうとリカバーが大変になるからね。
書込番号:24959306
1点
>Gee580さん
昼間は申し訳ありませんでした。休日だったので病院すぐに見つからず、バタバタしておりました。
EXEファイルの上で右クリックしてプロパティ。 → 互換性TAB で 互換性トラブルシューター
こんな機能があったのですね!すごい いろんなバージョンがでてきました。
まだ、実行はできておりませんが、ちょっと試してみたいと思います。
書込番号:24959866
1点
>ムアディブさん
コメントありがとうござじます。
マルウェアというのがわからず、調べてみたのですが
PCセッティング後1番に、ノートンを入れて 今もウィルス等の検知はなかったので
大丈夫だと思いたいです。
そういえば、職場のPCもなぜか圧縮ファイルが開かなくなる現象があったのを思い出しました。
その場合はファイルを選択してもエクスプローラーが落ちることはなく、管理者?のようなボタンで対応できたのですが。
書込番号:24959869
1点
こんばんは、adobe製品を入れるとZIPファイルがおかしくなる現象について、いろいろご検討ありがとうございました。
>Gee580さん
いろいろご指導ありがとうございました。CS4を互換性TAB で 互換性トラブルシューターで実行してみたのですが
現象としては同じだったので、再度アンインストールしました。CS6はインストールができなかったので、ちょっとあきらめようと思います。
使い慣れたCS6を使用したかったのですが、CS3でも同じ仕事はできそうなので、もう少し様子を見ようと思います。
>ムアディブさん
>猫猫にゃーごさん
いろいろご検討ありがとうございました。またすぐに困りごとがでてきそうなので、その際はご指導よろしくお願いします。
書込番号:24962564
1点
私のPCでもこの現象が発生して困っていましたが、解決方法が分かったので記載しておきます。
Photoshop CS4等のインストール時に一緒にインストールされるAdobe Drive CS4。
このソフトが原因でWindows11でZIPファイルを選択するだけでエクスプローラーが落ちるなどエクスプローラーがおかしくなります。
Photoshop CS4のアンインストールを行おうとするとAdobe Drive CS4を個別に削除できるのでこれを削除すればCS4を残しつつエクスプローラーが正常に動くようになります。
書込番号:25134070
95点
同じ症状で困っていました。
takapooonさんがお書きのAdobe Drive CS4の削除でエクスプローラーが落ちなくなりました。
助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:25141946
9点
私も全く同じ症状でコココにたどり着きました
そうかadobe drive cs4が原因だったのですね
使い慣れたCS4で作業継続ができて嬉しいです
本当にありがとうございました!
書込番号:25164853
7点
>takapooonさん
>Windows11でZIPファイルを選択するだけでエクスプローラーが落ちるなどエクスプローラーがおかしくなります。
この状況で、とても悩んでおりました。
大変助かります!
Windows11でCS4を入れてまだまだ利用し続けたいと思っているのですが、PhotoshopCS4だけアンインストールする方法、ご存知でしょうか?
ソフトウエアを右クリックすると「アンインストール」と出てくるようですが、違うやり方じゃないとAdobe Drive CS4を個別に削除は出来ないのでしょうか。
情報頂ければ幸いです。
書込番号:26199514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>blacky55さん
初めまして。
症状直ったようで羨ましいです。
ちなみに、PhotoshopCS4だけアンインストールする方法、ご存知でしょうか?
ご教示いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26199868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windows11 22H2のアップデートでなのか?
Edgeウィンドウの淵や縁をもってドラックしてウィンドウを小さくする時
画面表示が遅れて黒い残像が残ります。(特に幅を変えた時顕著)
単純に気持ちが悪いです、(^^;
これ治す方法ってないですかね?
ハードウェアーアクセラレーターは切ってみましたが効果なし。
他のアプリのウィンドウはこのような症状なし
クリーンインストール済みなので22H2以前のバージョンに戻すのは無しで。(^^;
ひょっとしておまかんですかね?
アップデート待ちしかないかな?
0点
22H2とグラボの相性?
内蔵GPUなら問題ないとか?
書込番号:24955705
0点
>あずたろうさん
インテルグラフィックで表示していのノートパソコンも同じ挙動でした。
書込番号:24955714
0点
Windows11 22H2だけど、気がつかなかった。
帰ったらみてみたいけど、仕事だから。。。
ほかの人の意見待ちかな?
書込番号:24955715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
どうもです。
この後ちょっと出かけてしまうので、
後の返信は遅れると思います。
書込番号:24955733
0点
>アテゴン乗りさん
Edge を 最新にUPDATE したらそうなってしまったよね。
Microsoft Edge
Version 106.0.1370.37 (Official build) (64-bit)
Testしたのは、21H2、 内臓GPU UHD Graphic 620。
前のバージョンは 106.0.1370.34 でこちらでも、なるけれども、気が付くほどではなかったよね。
おそらく、 GPU や CPU が遅いと目立つのでは? 22H2だからということではないみたいよ。
後ほど、MSにレポートをあげときますね。
書込番号:24955744
![]()
2点
Win10でのEdgeでも同様の現象になるから、Edge固有の問題かと。
書込番号:24955752
1点
素早く動かすと追っかけっこしているみたいで楽しいですね。
ウィンドウサイズは常に一定で変更しないので気付かなかった。
書込番号:24955768
0点
>>Edgeウィンドウの淵や縁をもってドラックしてウィンドウを小さくする時
>>画面表示が遅れて黒い残像が残ります。(特に幅を変えた時顕著)
Chromeでも確認出来ましたよ。
書込番号:24955785
0点
Win10でも見えてるしバグじゃないと思う。
単に(例の)GPUが遅くなったとかそういう話じゃないかと。
書込番号:24955888
0点
macOS Montereと仮想環境のWindows 11 21H1でブラウザでの挙動です。
macOS Montereが生じないので、Windowsのバグでなくて仕様かな。
https://youtu.be/6_Ki25ynmEQ
書込番号:24955959
0点
21H2だけど、Edgeの右側の伸び縮みは黒残像出ますが、左側は出なかったのでこれまで気づかなかった。
Windows設定の画面は左右ともに出ない。
書込番号:24955988
![]()
0点
とても遅いPCとか使ってると昔から出てたから、驚いてることに驚いてる感じ、、、
書込番号:24956021
1点
先程のはcore i3 内蔵GPUの物。 右に出る黒幕はかなり感じられたが・・
今度は同じ21H2でも、グラボ3070からの出力では出る加減が激減です。
僅か1〜1.5cmくらい出るくらいです。そしてゆっくりの動かし方なら出ないです。
書込番号:24956052
0点
EdgeなんてWindows11登場でIE無くなるから使い始めてるので、同じように気づかぬ人も多くて普通じゃない?
書込番号:24956056
0点
前から処理が遅いPCだと出ていたんですね。
あずさん言うように右側だけ出ますね。
ただ左側で操作しても右に症状出ますね。
キハ65さんの動画よりは少なく感じますが…
RTX4090なら速いから出なくなるのかな?(笑)
他のブラウザでも出るんですね。
なんか縁のクリックもしにくくなった気が?
あまり情報なかったですが、
皆さま出ているようなので、
アップデート待ちですかね。
書込番号:24956059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
因みに・・
別PCでは、また異なります。
Windows10 グラボGTX1050Ti
FireFox は全く出ない。
Edge,Chromeは1cm程度。
書込番号:24956117
0点
Chromeを使っています。
システムの詳細設定でパフォーマンス設定にしているので全く気になりません。
□ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する
チェックを付けると黒い部分がわずかに見えますが気になりません。
と言うか普段はその様な使い方はしません。
ちなみにLinuxMintではChromeとFireFoxの両方とも
黒い部分は全く見えません。
書込番号:24956714
0点
確認しました。
EdgeやChromeはそうなりますね。
Firefoxではなりません。
私は使い勝手がよいので、Firefox派です。
書込番号:24958580
0点
Windows10で勝手に起動して大迷惑 削除しておいた。
https://www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-installed-and-configured-spofity-to-run-on-the-users-windows-pc-without-permission.html
8点
消しても、そのうちまたなんてことに…。
書込番号:24950677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つい先日Windows11にアップグレードしましたが、私もTikTokやSpotifyのアイコンがスタートにあって速攻削除しました。
私の場合ただのインストーラーっぽかったですが、ホントにいらんことしますよねMicrosoft(笑)
まあ営利企業だからわからなくはないのですが、一昔前のいらんソフトてんこ盛りの国内メーカーみたいでなんだかなーとは思いました。
書込番号:24950678
3点
自分も勝手にタスクバーまで出てきてたので、アンインストールしました。
今のところは、再発生してないです。
書込番号:24950708
1点
>オリエントブルーさん
Windows11だけど、
使わなくなった、立ち上がらない様にしていたのに、
なんでタスクバーに入ったのだと思っていたけど、
ちょうどいい機会だったのでアンイストしました。
出る杭は叩かれる?
出てこなきゃ消されなかったのに(笑)
書込番号:24950751
2点
OSは使いたい時に好きなように使いたい
アップデートは余分なものはお断りですね。
家仕事に影響するのは勘弁ですよ。
ーーいやほんと。
書込番号:24950765
0点
>オリエントブルーさん
なので10なのね?
Win11の22H2で同様に感じました。
自分の場合はゲーム用のPCだけアップデートしましたが。(笑)
ノートパソコンはアップデートボタン消えました?
ゴタゴタしてるのかな?
シフトと右クリックで昔のメニュー直で行けるようになった部分だけは良い部分かな?
エクスプローラのタブは楽しみにしているが、
まだだし…
書込番号:24950810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オリエントブルーさん
こういうのはSpotifyとかからMicrosoftへ
かなりの大金が渡されているのかなと想像してしまいます。
KS1998さん
>ソフトてんこ盛りの国内メーカーみたいでなんだかなーとは思いました。
それが嫌で以前に買い替えた時は
富士通から外資系の直販メーカーにしてしまいました。
書込番号:24950901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Spotifyの自動起動?
こちらでは発現していないです。
Windows11 22H2-22621をクリーンインストールして
Spotifyなどの不要なアプリはCCleanerのツールを使ってアンインストール済です。
書込番号:24951029
1点
>BLUELANDさん
お気持ちよくわかります。人にもよりますが不要なプリインストールソフトは邪魔なんですよね。アンインストールの手間もかかるし。
まあこれもPCメーカーとしてはソフト会社からお金を得られるので商業的にはわかるのですが、あまりいい気持ちはしませんし、国内メーカーだけWindows95の時代を引きずっている感はありますね。Microsoftもなにも悪いところを真似しなくても...w
書込番号:24951045
2点
(^▽^)/゚・:*おひるやすみわ〜*:・゚\(^▽^)うきうき〜ウオッチング♪(⌒ー⌒)もういいか
いやいや 皆様方もご苦労様でございます∠(^_^)
書込番号:24951083
3点
Windows11を22H2にアップデートしてから、
一部のソフトでのCPU使用率表示が下がりました。
AMD アドレナリン、MSのゲームバーがそれにあたります。
(OSはクリーンインストールしなおしましたが変わりません。)
最初不具合が起きているのかと思いましたが、
調べると、タスクマネージャーのそれとだいぶずれがあります。
HWiNFO表示で見ると似たような数字が見つかりました。
使用率として見ている物が違うようです。
21H1までは、
コアかスレッドに対する最大使用率を表示していたようですが、
22H2では全コアかスレッドに対する利用率を表示するようになったようです。
ゲームだと全コア必ず使うとは限らないので、
一番忙しいスレッドとかコアあたりの使用率の表示の方がゲーム中の負荷としては見やすかったのに・・・
クリーンインストールまでしてしまったので我慢して使いますが、
今回のアップデートは個人的にはかなり質が悪いと感じます。
6点
同じくで、使いにくいーとは思ってます。
タスクマネージャーではちゃんと表示するのでアプリの対応待ちなんですかねー
書込番号:24946604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
時間差というかラグは、
サンプリング周期の違いもあると思うので、ある程度仕方がないとは思うんですけどね。
もともとゲームが重くなったので疑いだしたんですが、
そっちの原因はグラボドライバーでした。
最新ベータ(22.9.2)だと最終的にゲームクラッシュしました。
(NFSで高速で移動しているとポリゴンの読み込みが追い付かなりクラッシュ)
これはさらに古いバージョンにしたら直りました。と同時に不自然な処理落ちもなくなりました。
うろ覚えですが22.8.?ってあったと思うんですがAMD HPからなぜか消えた?
問題出るのかな?
いまは22.5.1で運用しています。
書込番号:24946659
1点
>Solareさん
タイミングって、周波数が違うってことでしたかね。
確かにAMDでも周波数が違う数字が表示されていますね。
Cinebenchなどで100%の時は揃うようですが…
書込番号:24946890
2点
私も別ソフトでこの現象に当たり困っています。SleepToolという、各リソースやプロセスの起動状況によって、スリープを制御できるソフトなのですがWin11対応は表明されていなものの問題なく利用できていました。
先日Winアプデを実施してから、FF15ベンチを回している間でも、該当ソフトのCPU使用率が3%程度になってしまい突然スリープに入ってしまい驚いてしましました。
このソフト、2016年からアプデされておらず、Win11対応とはうたわれていないのでアップデートされる期待はできないので、OS側で修正してもらいたいですね、、、というか、OS側バグか、OS側の仕様変更なのでOSで修正してもらいたいです。
書込番号:24955931
0点
先日の累積windowsアップデートで治りました!
書込番号:24962877
1点
>yu--tanさん
勘違いの元なので、表示は消してました。
多分アップされているはずなのでまた表示させてみますね。
書込番号:24962972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
十年前に自作したPC(Win11未対応でサブ機として使用)に今日の午前にアップデートを確認したら「22H2」が表示され、我が目を疑いながらも兎に角アップデートをとの思いで実行してみました。
その結果、アップロードした画像のとおり間違いなく「22H2」になりました。
なお、メイン機のWindows10 Pro64bitは、降りてこず21H2−9044.2075の状態です。
これはどういうことなんでしょうね、提供は10月12日からとかの情報もある中、狐に摘ままれたような感じです。
1点
テストユーザーに人選されたのでしょう。無断で。
異議なしなら、使って出た不具合を報告してあげたらいい。
書込番号:24946089
0点
ZUULさん こんばんわ。
レスを有り難うございます。
そんな制度があるんですか?。
初めて知りました。勉強になりました。
書込番号:24946107
0点
Insider Program に参加しているなら、↓でしょ。
・Windows 10 Insider Preview 22H2 19045.2075 (Release Preview)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24933392/
書込番号:24946264
0点
アップデートに22H2が降ってきたのでアップデートしたが、
ゲームがガクガクになります。
スタッタリングが酷いです。
(Freesync なのに)
アップデート食前までなんの問題もなかった、
回復で戻しましたが直りません。
ググると承知の問題のようです。
ただNVIDIA 情報が多いです。
自分RADEONなんですが…
困りました。
因みにゲームタイトルはNeed For Speed Paybackです。
書込番号:24943649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アテゴン乗りさんこんばんは。
自分はこれ出た時に入れましたが、RADEON6950XTで3DMarkも回らなくなったし、FF14も落ちるようになりましたね(^^;
FF15は何故か回ります。
うちの場合12900KSと6950XTですが1000Wの電源なのでその可能性もありますが、また時間のある時に検証してみます。
書込番号:24943689
2点
Solareさん、こんばんは、レスありがとうございます。
RADEONでも同じような方いて心強いです。(笑)
回復はどうも22H2の最初のバージョンまでしか戻ってくれていないようで、
それのせいで直らないのかもしれません。
クリーンインストールは勘弁(^^;
折角クーラー変えて意気揚々とゲームしてたのに…(^^;
「Windows Updateは二酸化炭素排出量の削減に取り組んでいます。」?なんてメッセージ出ていますが、
こんな不完全なアップデートで手間かけさせておいて、信憑性が無いっす。(笑)
書込番号:24943714
2点
>アテゴン乗りさん
>Solareさん
https://twitter.com/legacygrandblue/status/1575106924051243008?s=46&t=yem73RcvHCDLg5lxJnPs2w
ベンチでは無く実ゲームプレイですが、今の所は普通にプレイ出来てます。
DDが動作するとイベント17がでまくるのも相変わらずですが><
書込番号:24943872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レガシー・ツーリングワゴン・改さんこんばんは。
自分もAssetto CorsaとF12021動かしてみましたが、実ゲームは問題ないようです。
あとForza Horizon 5もベンチ回してみましたが、スタッター数も全く増えたりはしてないようです。
それからケーブル繋ぎ変えたらFF14は回るようになりましたが3DMarkは何やっても落ちますね(^^;
こちらはWindowsのせいなのか自分の環境のせいなのかはもう少し検証が必要かなと思います。
書込番号:24943901
2点
>Solareさん
>レガシー・ツーリングワゴン・改さん
おはようございます。
あの後ももう少しやってみましたが、
どうもストレージアクセスがある時の処理落ちが大きい感じです。
(グラフィック設定を落とすとだいぶ軽減しました。)
雰囲気的にはCPU周りかストレージによる処理落ちの感じがします。
ひょっとしたら裏でまだ何か走っているのかな?
昼間1日起動して放置しておいてみます。
因みにFF14ベンチマークなんかはスコアは変わらないか、ちょっと上がった感じでした。
おまかんか、ソフト特有の可能性もあるかもしれません。
様子見ですかね。
書込番号:24943957
2点
自己レスです。
どうも電源管理が絡んでいる臭いです。
パフォーマンスモードとか、Ryzen用電源管理を使うとだいぶ軽減します。
ゲーム中のCPU負荷なんかやたらと低くなったんですよね。
アップデート前は結構普通に負荷がかかっていたのですが。
22H2になってから表示上10%行かない。
(AMDのアドレナリンで確認)
電力から言ってこの負荷ってことはあり得ないと思う。
(グラボドライバーは入れ直しと、22.9.2にアップデートも実施済み)
AGESAバージョンとの兼ね合いもあるかもしれません…
(一応:1.2.0.7ですが、自分のマザーはBIOSとしてはβ扱いです。)
書込番号:24945117
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)







