OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16701件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2008スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

Win11、起動時間長くないですか?

2021/10/09 05:10(1年以上前)


OSソフト

Windows11をインストールしてみたが、Windows10と比べて起動時間長くなったような…。

FF14ベンチは、きもち数値が上がったのかな。

チップセットドライバと、ME、audioドライバはWIN10用を利用。

LAN、Bluetooth、Wi-FiはWIN11で自動であたりますね。

マザー:M13A
CPU:11900K

書込番号:24386181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2021/10/09 05:43(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

自分も最初はそう思ったんですが、何かの不整合の調整などをしてるみたいで、しばらくすると速くなります。
少なくとも自分の場合はそうでした。、

書込番号:24386192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:597件

2021/10/09 08:19(1年以上前)

アップグレードは前の環境や不具合を引き継いでますからね。

クリーンインストールで素の状態にすれば爆速ですよ。

書込番号:24386297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1850件

2021/10/09 11:55(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
クリーンインストールです。

書込番号:24386580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11210件Goodアンサー獲得:641件

2021/10/09 15:07(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

起動時間は何秒かかっていますか?


Windows11をクリーンインストールしています。

・起動時間の定義 → 電源ボタンを押してからデスクトップが表示されるまでとします。
・ログインは自動ログインに設定しています。

・クリーンインストール直後の起動時間は15秒でした。
・ソフトを全部組み込んだときの起動時間は19秒でした。
・同様にWindows10では18秒でした。

特に遅くなったとは思いません。

書込番号:24386890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1850件

2021/10/09 19:43(1年以上前)

何度か使っていたら、揚げないかつパンさんが言われたように速くなってきました。

青画面ならぬ、黒画面が出るんですね(^^;

書込番号:24387350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11210件Goodアンサー獲得:641件

2021/10/09 22:01(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
>何度か使っていたら、揚げないかつパンさんが言われたように速くなってきました。

何秒で起動しましたか?

書込番号:24387584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件

2021/10/09 22:41(1年以上前)

>夏のひかりさん

SATAの860EVOで、21秒(手動計測)ですね。

書込番号:24387655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11210件Goodアンサー獲得:641件

2021/10/09 22:57(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
>SATAの860EVOで、21秒(手動計測)ですね。

問題無いと思います。

書込番号:24387704

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信25

お気に入りに追加

標準

今日現在 Windows11のBuildは変わらず

2021/10/06 05:32(1年以上前)


OSソフト

現在時間では変化なしBuild 2000. 194のままですね。
当分この状態なような。

書込番号:24381417

ナイスクチコミ!5


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2021/10/06 05:42(1年以上前)

Win11でFF14

>オリエントブルーさん

1台はクリーンインストールで1台は上書きアップデートしてみました。

上書きはやはり最初アフターバーナーとか安定しませんでしたが、チップセットドライバーを最新にしたら安定してます。

FF14だけやってみましたがうちの場合Win10とそう変わりません。

書込番号:24381420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28883件

2021/10/06 06:25(1年以上前)

おはようございます。 Solareさん

>FF14だけやってみましたがうちの場合Win10とそう変わりません。
あはははは〜<("0")> かないません。

相変わらずの恐ろしい数値で何の文句もございません。
私め数値はこのような状態でございました。

書込番号:24381434

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/06 06:34(1年以上前)

普通にやれそうです^^

書込番号:24381443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28883件

2021/10/06 06:38(1年以上前)

おはようございます。

あのね
それではなくパワフルお宝CPUをお出しくださいませ (笑)

書込番号:24381448

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2021/10/06 06:43(1年以上前)

オリエントブルーさんあらためましておはようございます。

今回のアップデートでテレビが映るかと録画ができるかが一番の心配でしたが、とりあえず大丈夫のようです(^-^)v

今のところ思っていたほど使いにくくもないし、いい感じかなと思います。

書込番号:24381452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28883件

2021/10/06 08:02(1年以上前)

おは〜!

>今回のアップデートでテレビが映るかと録画ができるかが一番の心配でしたが
>いい感じかなと思います。
いや〜それは宜しゅうございました (*^_^*)

TVチューナーも気になる今日この頃でありますよ。
お楽しみ下さいませ∠(^_^)

書込番号:24381511

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/06 19:14(1年以上前)

うちは 1台はWindows10のまま残しておかないといけない。

Internet ExplorerExplorer が使えないと困るからね。
なのでRyzen 機をそれに充てました。

書込番号:24382405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11210件Goodアンサー獲得:641件

2021/10/06 22:17(1年以上前)

Windows 11 21H2 Build 22000.194

auスピードチェック

>オリエントブルーさん
ご苦労様です。(^^)/

完全にWindows11に移行しました。
テレビ録画(xit)と防犯カメラの動作が心配でしたが問題無く動作しました。

インサイダー版とは違って製品版は良いですね。

▼Windows 11 21H2 Build 22000.194
・バックアップ実施日:2021-10-06
・C:System (980PRO) → 38.3GB
・D:Backup (970PRO) → 15.6GB
・Backup Time → 36秒

・起動時間:18秒
・シャットダウン:3秒

書込番号:24382750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28883件

2021/10/06 22:17(1年以上前)

ハイ それが正解でしょ (^_^) ガンバ

書込番号:24382751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28883件

2021/10/06 22:34(1年以上前)

あら 行き違いに夏のひかりさん

急ぎすぎじゃ〜ないだろうか。
でもま〜あなたもガンバ∠(^_^)

書込番号:24382788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28883件

2021/10/07 04:30(1年以上前)

今朝もBuildに変化なし(アップデートはウイルス対策のみ) (^_^)

書込番号:24383074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11210件Goodアンサー獲得:641件

2021/10/07 17:25(1年以上前)

Excel 2021 近所のノジマで買ってきました。

Windows 11にはExcel 2021が似合います。

仕事がはかどります。(^^;

書込番号:24383844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28883件

2021/10/07 21:03(1年以上前)

Getおめでとうございます\(^▽^)
宜しゅうございました (*^_^*)

書込番号:24384211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28883件

2021/10/09 23:14(1年以上前)

現在もBuildに変化なし(アップデートはウイルス対策のみ) (^_^)

書込番号:24387740

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2021/10/10 08:31(1年以上前)

オリエントブルーさんおはようございます。

最近書かれてるのを見ないので代わりに貼っておきますね(笑)

Windows11でも問題なし!

マザーASUSに換えたので久しぶりにやってみました(^-^)

書込番号:24388106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28883件

2021/10/10 09:07(1年以上前)

おはようございます!

>最近書かれてるのを見ないので代わりに貼っておきますね(笑)
あはははは〜<("0")> かないません。

なんの文句もございません。
宜しゅうございます (*^_^*)

私めもWindows10ですが貼っておきます∠(^_^)

書込番号:24388163

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2021/10/13 21:06(1年以上前)

Windows10 AIDA64

Windows11 AIDA64

オリエントブルーさんこんばんは。

昨日のアップデートでRyzenのL3キャッシュの遅延がさらにひどくなったようです(^^;

21日に新しいパッチが出て改善されるようです。

https://www.guru3d.com/news-story/new-windows-11-patch-worsens-ryzen-l3-cache-latencyamd-announces-fix-dates.html

書込番号:24394378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28883件

2021/10/14 10:59(1年以上前)

おはようございます!  Solareさん

情報もサンクス∠(^_^)

昨日はドラマの「ヤンキーと白杖女」を観たあと
新しいソファーベッドで爆睡してスレ遅くなりました(笑)ごめん

書込番号:24395126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2021/10/14 13:27(1年以上前)

う〜ん!ブラックトレノ君  
今、セカンドマシン サ−ドマシンが 現在の部品構成では Windows11大先生に拒否られそうな雰囲気なので 
大激怒しているんだけど、.......... 
今の オリエントブルー さんのメインマシンの部品構成を そのまま教えてよ!

書込番号:24395336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2021/10/14 13:43(1年以上前)

オリエントブルー さんに率直に聞きます。
貴殿の今の使い勝手の印象から聞きたいことなんだけど、 Windows10 を Windows11するメリットって本当にあるの〜?
そりゃ〜 マイクロソフトは  Windows10 のメーカーサポートが切れる寸前には XP 7のように 
ワイワイと騒ぎ出すのは 事前に分かり切っていることなんだけど〜!(笑)

書込番号:24395362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2021/10/14 16:53(1年以上前)

つまり ボクが何を言いたいのか?..........って言えば.............
マイクロソフトのWindowsに関しては.........XP 成功 ........... Vista 失敗 ............. 7 成功 ........... 8 8.1失敗
 .............. 10 成功.............だと思うのですよ!
............ ならば 元々の高い出費を見越した上で Windows10のパソコンを新しいパ−ツに変えてまで 
Windows11にする価値が元々あるのか?............ そういう御話なのです。

書込番号:24395612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28883件

2021/10/17 13:00(1年以上前)

あのね

ご自分でいろいろ検討しがんばりなはれ (^_^) ねっ

書込番号:24400187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2021/10/17 19:00(1年以上前)

いや!あのね! ボクが一番聞きたいのは、Windows11って、Windows10と比較をして 
かなり使いやすいのか どうかを知りたいわけですよ。 
オリエントブルー さんの正直な感想を教えて欲しいわけです。 
それは、Windows11を実際に使用している人しかわからないでしょう?

書込番号:24400814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2021/10/20 01:25(1年以上前)

ぶっちゃけWin11はWin10の大型アップデート相当に過ぎない(と言ってもCPUふるいがけは過去にも例がある。)からそれほど変わらないですよ。
Vistaの時のようなハードがOSに追いつかないような構成でインストールすればなんだってうまくは行かないだろうし8の時のようなUIをがらりと変える要素も少ないし、8だって8.1で随分マシになった覚えがあるし。

書込番号:24404315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2021/10/20 08:37(1年以上前)

メガニウム584 さん 御返事どうもありがとう。 本当に参考になりました。

書込番号:24404476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

Windows 11 21H2 Build:22000.194 出た !

2021/10/05 07:58(1年以上前)


OSソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件

ASRock Z170 Exetreme4 (Insider Preview 実証機)にクリーンインストール できたが・・・

書込番号:24379842

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件

2021/10/05 08:09(1年以上前)

CPUのみ 非対応の機器に,「Windows 10 からアップグレード」が降りてくる訳もなく,

[Windows 11 をダウンロードする]
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
の,
・Windows 11 インストール アシスタント
・Windows 11 のインストール メディアを作成する
を使用しての,Windows 10 からのアップデートは,悉く 失敗する。

僅かに,クリーンインストールのみ 成功である。


書込番号:24379857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2021/10/05 09:29(1年以上前)

>沼さん

無事、Windows 11 21H2 Build:22000.194 にアップデート出来ました。
その後、Windows Update より、セキュリティアップデートを実施して再起動すると、「あなたはそこに**%」と表示されました。
翻訳が少し変ですね!(笑)

書込番号:24379949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28883件Goodアンサー獲得:254件

2021/10/05 11:18(1年以上前)

おは〜!

>Windows 10 からのアップデートは,悉く 失敗する。
私めのWindows10にはアップデートは降りてこずですね。

ーーでもって
やはり Windows11はこいつ(画像)が本命なのね。

書込番号:24380076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2021/10/05 12:06(1年以上前)

>翻訳が少し変ですね!(笑)

翻訳は正しいと思う
「底に**%」すなわちWindows 11地獄の底に後どれだけかを表示!


なお非対応機でWindows 10より環境を引き継いで簡単に確実にアップデートしたい輩は

https://forums.mydigitallife.net/threads/win-11-boot-and-upgrade-fix-kit-v2-0.83724/
  ここでTool Kitをダウンロード (フォーラムの登録が必要)

2 WinRARてパスワード MDL2021 入れ解凍しWIN11のホルダーに正規のISOファイルを入れる

3 ソフトのコマンドをキックしてオプションで2をキー入力して改変ISOを作成

4 ネットワークを一時切断しで(ここ大事)できたISO(Windows_FIXD_・・・)をクリックしてSetup

5 プログラムの更新やシステムのチェックの後、Windows 11にアップデートするという表示の画面
  が出たら、ここでまたネットワークを接続する、そしてWindows 11地獄へ・・・

ま〜以上だが、後先の事を考えない人専用ということで俺はどうなっても責任は取らない(笑)

書込番号:24380132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2021/10/05 14:59(1年以上前)

おめでとうございます?

野暮用で半休だったので何気にPC立ち上げたら、
おめでとうございますとの表示が…(2台あるうちの1台のみ)
めでたいのかは分かりませんが…(笑)

リンクはあれど、アップ&DLのボタンは無し。

もう少し放置プレイの予定(笑)

書込番号:24380362

ナイスクチコミ!1


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件

2021/10/05 16:10(1年以上前)

10/05 本当に,今日だった !
何時ものように,米国時間だろう・・・と,高をくくっていたら !!!
お陰様で,日本ではいち早く Windows 11 を享受できた ・・・

[KB5007040: Out of Box Experience update for Windows 11: October 4, 2021]
https://support.microsoft.com/en-gb/topic/kb5007040-out-of-box-experience-update-for-windows-11-october-4-2021-c817a968-9609-4638-b70f-47ae86f00ff7

書込番号:24380457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28883件Goodアンサー獲得:254件

2021/10/05 18:18(1年以上前)

アップの状態は分かりましたが

ー−でアップしたらWin11のBuildは何が来たのかしら?

ひょっとして 22000.194ですか。
それを教えてちょうだい。

書込番号:24380634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2021/10/05 19:33(1年以上前)

22000.194でしたー。

書込番号:24380776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28883件Goodアンサー獲得:254件

2021/10/05 19:44(1年以上前)

∠(^_^) 情報サンクス 19ちゃん!

書込番号:24380798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2021/10/05 21:51(1年以上前)

みなさん

お陰様で無事、第3世代 Core i5 マシーンを Windows 11 21H2 Build:22000.194 に アップデートすることが出来ました。

書込番号:24381042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2021/10/08 16:59(1年以上前)

Windows 11にアップグレードされた方々へ

Windows 10 を Windows 11にアップグレード後、Windows 10にダウングレードできるのは10日間です。
下記リンクを参照して行えば、簡単に Windows 10 に 戻すことが出来ます。
10日を超えてしまうと、戻せなくなるので、ご注意下さい。

https://pc-karuma.net/downgrade-from-windows-11-to-windows-10/

書込番号:24385473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11210件Goodアンサー獲得:641件

2021/10/08 17:59(1年以上前)

>10日を超えてしまうと、戻せなくなるので、ご注意下さい。

と言うか
Windows10をバックアップしておけば
いつでも元に戻せると思うのですが?

書込番号:24385559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2021/10/08 18:08(1年以上前)

>夏のひかりさん

おっしゃる通り、Windows10をバックアップしていれば、何時でも戻せますね。

書込番号:24385574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2021/10/08 19:52(1年以上前)

Windows10のインストールメディア(作成ツール)はサポートが終わる寸前までDLできるんですかね?



Windows10自体の大型アップデートはWindows11が出たので、打ち止めと思っても方が良いんですかね?


とりあえずWindows11はこれ以降もいっぱいアップデートするだろうから、
11より10の現バージョンのUSBのインストールメディアを何となく作り直しておいた…

書込番号:24385721

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件

2021/10/09 09:27(1年以上前)

>Windows10のインストールメディア(作成ツール)はサポートが終わる寸前までDLできるんですかね?

そのように思います・・・

>Windows10自体の大型アップデートはWindows11が出たので、打ち止めと思っても方が良いんですかね?

Windows 11のリリース後も,Windows 10の半期アップデートは2025年まで続けるとMicrosoft側は明言しています。

書込番号:24386374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2021/10/09 09:43(1年以上前)

>沼さんさん
なるほどです、
ありがとうございます。

書込番号:24386395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11210件Goodアンサー獲得:641件

2021/10/10 08:49(1年以上前)

Windowsのキャプチャ画面に定規&分度器できれいな線を引こう
https://technote.flyingjunk.net/253/

知ってると便利かも!!

書込番号:24388135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11210件Goodアンサー獲得:641件

2021/10/11 09:05(1年以上前)

「Windows 11よ、まだまだ詰めが甘いな」 新しい[Windows]+[X]メニューに隙あり!
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1356936.html

>[Windows]+[X]キーでも利用可能で、覚えておくと大変便利です。

書込番号:24390075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

centos 8の後、どうされますか?

2021/10/02 12:09(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:337件 リリーコンシェルジュ株式会社 

仕事で、windows10、centos8、遊びでiOS、MacOS、ubuntuを使っているリリーです。

困ったのは、homepageを作っているcentos8が今年末で終わり(End of Life)となることです。

> CentOS Projectは昨年末に2029年までサポート予定だったCentOS Linux 8を2021年末で終了すると発表しました。

皆さま、どうされますか?

選択肢
1. centos7にダウングレードして2024まで頑張る
 追加質問:その後は?
2. centos stream 8から9に乗り換える
 追加質問:これも無料?
3. Rocky linux 8.4に乗り換える
4. MacOS系にする
5. 他のlinux系、debian等にする
6. windows系にする

やはり、ぎりぎりまで粘って、centos stream 9かなぁ?


書込番号:24374847

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/10/02 12:30(1年以上前)

>黄色いゆりさん

これは用途次第で違いませんか?
仕事ならばRHELでも良いでしょうし。。この動向を見つつ、Centos Stream 9になる気もします。

書込番号:24374869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2021/10/02 12:47(1年以上前)

>黄色いゆりさん

サーバー用途ですと、macOSやWindowsはないと思います。

Ubuntuも悪くないかと思います。

書込番号:24374901

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2021/10/02 13:01(1年以上前)

>以下にRHELとCentOSの終了日についてまとめました。
>(表 略)
https://academy.gmocloud.com/qa/20210422/11154

CentOS Stream 8(2024/05/31 サポート終了)、RHEL 8(2029/05/31 サポート終了)に乗り換えるのが良いかと思います。

Windowsは今年突然MicrosoftがWindows 11を発表し、ハード仕様のハードルを上げ、Microsoftは何をするか分かりません。

macOSは1年に1回バージョンアップし、何年か経つと別物のOSになっています。またハード要件も過去のMacを切り捨てています。

どのような用途にすれ、OS選びは難しいものです。

書込番号:24374920

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:16件

2021/10/03 04:28(1年以上前)

>黄色いゆりさん

「CentOS8の次をどうするか?」の質問なので、一番まっとうに考えると、個人使用なら、

CentOS Stream8もあり、でしょうが、

仕事仕様のようですので、
たたき台としてのOSはちょっとと思います。
たたき台とは、RHEL開発のbug出し用となる「CentOS Stream」という意味。

これまでのCentOSは、「商用版として正式にリリースされた機能をサポート付きで、なおかつ無償で使用できる」ことがメリットでした。

CentOS8が反故にした「2029年まで無償サポート」の約束を引き継ぎ、
ほとんど手間をかけずにCentOSから移行でき、
CentOSと同じRHEL互換OSで、1対1に対応している、

AlmaLinux は如何でしょうか。

AlmaLinuxはコミュニティによるコミュニティ向けの無料のLinux OSとの謳い文句です。
https://almalinux.org/ja/

高専の学生だった田中邦裕氏が立ち上げたことで有名な「さくらインターネット」の研究所の所長、鷲北賢氏が
linuxのkickstartでオートマチックにAlmaLinuxをインストールする手順を公開しています。

https://north.thco.mp/2021/05/25/almalinux/





書込番号:24376257

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:337件 リリーコンシェルジュ株式会社 

2021/10/04 13:42(1年以上前)

>kockysさん
>おかめ@桓武平氏さん
>キハ65さん
>森の里5さん

ご教授ありがとうございました。
Mac、windowsはやめておこうと思います。

やはり、ぎりぎりまで粘って、
Debian系か、Red hat系

とすれば、Redhat系の方が変更が少なくてよさそうです。

書込番号:24378659

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

レガシィ ブートで win 11

2021/09/27 16:50(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:2121件

Legacy BootでWindows 11インストールしてみました。

書込番号:24366101

ナイスクチコミ!1


返信する
uechan1さん
クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:149件

2021/09/28 13:51(1年以上前)

     メイン機

     サブ機

 それなら私だって。

>QueenPotatoさん はインストールメディアを改造してのクリーンインストールですよね?

 私の場合は、メイン機、サブ機の設定・環境をそのまま引き継いでおり、アプリ、Hyper-V等そのまま元のマシンとおり動きます。
 メイン機は22463.1000で、サブ機は22000.194で「アップグレード」しています。
 
 製品版、正規版もこの通りだと良いのですが・・・・ (マッムリダロウナ)

 インストール条件オールクリアーの最新のハードウェアを持ってないひがみ者の悪あがきでございます。(^_^;)

書込番号:24367789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2121件

2021/09/28 18:27(1年以上前)

色々な方法が、あるようですね

私はUSBメモリーに、ソフトventoyでisoファイルを

入れてクリーンインストールしました。

書込番号:24368232

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:149件

2021/09/28 18:36(1年以上前)

そのまま何の手も加えず、チェックは入らなかったのですか?

書込番号:24368243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2121件

2021/09/28 21:56(1年以上前)

特にチェックは、ありませんでした。

USBドライブは作ってもらったもので、

それにisoファイルWin10と11入れました。

書込番号:24368629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2021/09/29 00:07(1年以上前)

互換チェック

22000.194 インストール

22463.1000 インストール

22000.132 インストール

Legacyインストール

細工無しで可能なのは、22000.132のクリーンインストールだけでした。

書込番号:24368891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2021/09/29 05:59(1年以上前)

22000.132 インストール

22000.194 に自動更新される

インストール完了 22000.194 になっている

22000.132 クリーンインストールの続き。

インストールの最終でアカウント名の入力等が終わると、
最新バージョン(22000.194)への更新が自動実行され、
完了すると、22000.194 にアップデートされている。

ということで、22000.132 をクリーンインストールすることで
チェック素通りで 22000.194 にアップデートされます。

あたかも、22000.194 のメディアでクリーンインストールしたように。

こんな感じです。

書込番号:24369041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

チェックがキツくなったようです。

2021/09/19 17:14(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4636件

昨日申し上げたように、いくつかのWin11実験用のvhd(x)ファイルの倉庫であるI:ドライブを2度も壊してしまい復旧、その中の以前のビルドの22000.051があったので、せめて最新ビルドまで上げておこうとしましたが、図のようにチェックがかかり失敗です。

 昨日の22000.184だったかは2つできたんですがねえ。

 次の22000.2xxも同じようにできないのだろうか? 来週の水曜日が待ち遠しいです。

 これがMicrosoftの言ってた「アップデートを受け付けない」のでしょうか?

書込番号:24351198

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4636件

2021/09/19 17:55(1年以上前)

 もう一つ、Win10 Insider Preview用のvhdxファイル、ただWin10のInsider Previewを更新しようとしたのに、このチェックが入りアップデート失敗と出ます。ビルドは .1237です。
 Win11にしようとしてなかったのですが・・・ 

 再度実施したところ、勝手に22458.1000が降りて来ていたみたいです。
 22xxx.1000は22000.xxxには入らないことは実験済みです。

 10/5にはどっちが降りてくるのだろうか?
 

書込番号:24351269

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4636件

2021/09/19 18:14(1年以上前)

 最初のスレの補足です。
 つまりInsider Previewのアップデートは、Win10でもWin11でも 22458.1000 が降りてくるみたいです。

 それじゃ、ISOファイルでやってみよう。
 

書込番号:24351314

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2021/09/19 18:49(1年以上前)

ええ〜!Windows 11 Insider Preview Build 22458のみではなかったのですか ?
[9/16追加]このビルドには、仮想マシン(VM)でのWindows11システム要件の適用を物理PCの場合と同じになるように調整する変更が含まれています。


書込番号:24351387

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2021/09/19 19:08(1年以上前)

>つまりInsider Previewのアップデートは、Win10でもWin11でも 22458.1000 が降りてくるみたいです。

Windows Insider Program への参加が,[Dev Channel] [Beta Channel] [Release Preview Channel]の何れかで,
降りてくる,バージョンやビルド が決定されるのでしょう・・・(22458.1000ならDev Channel)

ところで,来月5日 公表されるのは Windows 11 Version 21H2 Build 22000.2xx を予想 ・・・
Build 22xxx.1000 は,Windows 11 22H1 (Bets Channel/Dev Channel) 辺りかも〜

書込番号:24351428

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4636件

2021/09/19 20:04(1年以上前)

今、22000.194 のISOファイルをDL中。

 そうですか、中を見たらDev Channelになっていたので、Beta Channelに変更したら、22458.1000ではなく、ごく普通にDLしています。しばらく様子見。

 いつも適切なご指導、ありがとうございます。

書込番号:24351536

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4636件

2021/09/19 20:34(1年以上前)

>沼さんさん
でーきーまーしーたー!

 そうなんだ、Dev Channelだと余計な 22458.100 が降りてくるのですね。昨日できた2つの中身を見たら、たまたま偶然にも Beta Channel でした。
 
 チェックがキツくなったのではなく、大きなお世話な22458.1000 だったのですね。(*^_^*)
 
 ところで 22000.194 のISOファイル、まだDL中です・・・ ??? 

書込番号:24351604

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2021/09/19 20:39(1年以上前)

了解です
頑張ってください !

書込番号:24351617

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4636件

2021/09/20 15:26(1年以上前)

その後、メイン機のC:ドライブを仮想化し、もう一度Win11にできるか実験したところ、22000.194のISOファイルではチェックが入りできませんでした。
 もう少し古いISOファイルをDLしてみようと思います。
 

書込番号:24352915

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2021/09/20 16:17(1年以上前)

ありゃりゃ ,
22000.194 も,アウトですか ・・・残念 !

書込番号:24352995

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4636件

2021/09/20 17:10(1年以上前)

ついでに .160でもダメでしたので、現在 .51をDL中です。
 それとも既に手が打たれ、何をしてもチェックが入るのでしょうか?

 晩飯食ってきまーす。

書込番号:24353083

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4636件

2021/09/20 18:43(1年以上前)

 22000.51でやってもダメでした。チェックされます。

 

書込番号:24353266

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2021/09/21 04:28(1年以上前)

どうやら,Windows 11ビルド22000.194 にも 手が回っているようです。

こちらの記事が気になるところですね〜

[Windows 11ビルド22000.194は、アップデートKB5005635で利用できます。]
https://yoopply.com/jp/index.php/posts/windows-11-build-2200194-e-disponibile-con-laggiornamento-kb5005635

このビルドには、仮想マシンと物理デバイスのWindows11システム要件を検証する変更が含まれています。
Insider Previewビルドがインストールされている以前に作成されたVMは、最新のプレビュービルドに更新されない場合があります。
Hyper-Vでは、仮想マシンをGen2仮想マシンとして作成する必要があります。

書込番号:24354029

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2021/09/21 04:35(1年以上前)

追記

そう言えば,にも,こんな情報が・・・

[追加9/16]このビルドには、仮想マシン (VM) の Windows 11 システム要件の適用を物理 PC の場合と同じに調整する変更が含まれています。
Hyper-V では、VM を第 2世代 VMとして作成する必要があります。
VMware や Oracle などのベンダーから提供される他の仮想化製品で Vm で Windows 11 を実行すると、ハードウェア要件が満たされている限り、引き続き機能します。
Windows 11 のシステム要件の詳細については、こちらのブログ記事を参照してください。

Announcing Windows 11 Insider Preview Build 22458
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/09/15/announcing-windows-11-insider-preview-build-22458/
Microsoft Edge 訳 から・・・・

書込番号:24354031

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4636件

2021/09/21 05:24(1年以上前)

>沼さんさん
 アドバイスありがとうございます。

 確かにvhdxファイルでは22000.194になったのに、vhdのこちらはできなくなりました。
 
 いろいろ考えさせられる今日この頃ですが、なるようにしかならないと割り切りましょう。10のサポート期間中に多分旅立つと思うのでそれはそれでよしとしましょう。10の時に組み立てたもので、11のために組み直そうとは思いません。

 Windowsは2.11から使い(その前のOS/2が使い物にならず)、10までたどり着き、これが終着駅ですね。

 OSなんて単なるローダーで良いのに、セキュリティは個人責任か企業の責務か? 世界的大企業にとって我々名も無き民草のささやかな楽しみなんて路傍の石ほどの価値もないものなのでしょう。
 まっ誰かがきっとブレークスルーを提案してくれるでしょう。

 無い物ねだりをしてもしょうが無いので、それではこれでこのスレおしまいとさせていただきます。失礼しました。

 最後に、「10があるじゃないかー」

書込番号:24354046

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング