
このページのスレッド一覧(全2008スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2020年11月8日 14:38 |
![]() |
0 | 5 | 2020年11月12日 00:58 |
![]() |
1 | 7 | 2020年11月5日 20:30 |
![]() |
0 | 0 | 2020年11月3日 09:20 |
![]() |
0 | 2 | 2020年10月24日 18:05 |
![]() |
5 | 10 | 2020年10月26日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Windowsセキュリティの「ウイルスと脅威の防止」でMicroosft Defenderとウイルス対策ソフトの組み合わせ設定がおかしいので、ウイルス対策ソフトを完全にアンインストールして、ネットからトwindows10の修復インストールをしました。
綺麗に修復されて正常になりましたが、Windowsのバージョン情報を見たら、windows10のバージョンが2004→20H2になって修復されていました。
0点

Cドライブに様々なフォルダが作成されていますが、調べて、こんな感じで削除しました。
【$Windows.~BTフォルダについて】 C:\$Windows.~BT
・Windowsアップデートする際に作られるインストールファイルです。
[スタートメニュー]→[Windows管理ツール]→[ディスクのクリーンアップ]→[システムファイルをクリーンアップ(S)]ボタン→「一時windowsインストールファイル」を選択して[OK]ボタンで実行すれば削除されます。
【$Windows.~WSフォルダについて】 C:\$Windows.~WS
・メディアクリエーションツールでWindows10メディアが作成された場合に、このフォルダが作成されます。
[スタートメニュー]→[Windows管理ツール]→[ディスクのクリーンアップ]→[システムファイルをクリーンアップ(S)]ボタン→ 「Windows アップグレードログファイル」を 選択して[OK]ボタンで実行すれば削除されます。
ログファイルが作成される場合、削除されません。エクスプローラーから手動で削除してください。
【ESDフォルダについて】C:\ESD
・メディアクリエーションツールを使用してWindowsのイメージを作成するときにWindowsのイメージがダウンロードされるフォルダです。
アップグレードして10日経過してから削除すればよいでしょう。(問題が発生した場合にWindowsを元に戻す猶予期間の10日を待つ。)
自動で削除されません。 削除ツールもありませんので、エクスプローラーから手動で削除してください。
書込番号:23775735
0点

【Windows.oldフォルダについて】 C:\Windows.old
・旧バージョンのバックアップです。
30日後、自動で削除されます。
[スタート]ボタン→「スタートメニュー」→「Windows管理ツール」→[ディスククリーンアップ]→[システムファイルのクリーンアップ(S)]ボタン→「以前のWindowsのインストール」をチェック→[OK]
書込番号:23775739
0点

【$GetCurentフォルダについて】 C:\$GetCuren
・アップグレード処理中に作成されます。
・このファイルには、前回のWindowsのアップグレードプロセスに関するログファイルが含まれており、その更新プログラムのインストールファイルも含まれている場合があります。私のシステムでは、$ GetCurrentフォルダは、Creators Updateへのアップグレード後に3.38ギガバイトを占めました。これは、フォルダに残りのWindows Updateインストールファイルが含まれているためです。
・フォルダのプロパティのセキュリティに『Administrators』がフルコントロールにレ印が付いていて存在していれば、エクスプローラーでごみ箱へ持っていき、ごみ箱から削除が出来ます。
・前回のWindowsのアップグレードで作成されます。30日をlを経過したら、削除すると好いようです。
書込番号:23775747
0点

>Windows10のバージョンが2004→20H2になって修復されていました。
Windows 10 の上書きインストール(修復)の際に最新版のWIndows 10 20H2 を利用した結果でしょう !
書込番号:23775752
0点

そうなんですね。windows10のゲーム系を使えなくして言いましたが、デフォルトに戻っています。
動画ファイルのmovやmp4のサムネイル表示も表示されませんので、治しました。
書込番号:23775783
0点



このISOファイルをダウンロードしてDVDに書き込み(焼く)しようとすると
容量が足りません とエラーがでますがもうDVDではだめなんですかね?
USBメモリ8GBにすれば問題ないのですが・・・
もし4.7GBのDVDに書き込み(焼く)できる方法があれば
ご教授いただきたと思います
0点

マイクロソフトのダウンロードサイトから、
>ISO ファイルを DVD に書き込む際、ディスク イメージ ファイルが大きすぎるというメッセージが表示された場合は、二層 (DL) DVD メディアを使用する必要があります。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:23771400
0点

DVDに焼くときはDVD-R DL(二層ディスク 容量8.5GB)が必要。
書込番号:23771404
0点

>キハ65さん
やはり二層ですか・・・
前までは3GB強だったので出来たのですが
今後USBメモリですね
ありがとうございます
書込番号:23771407
0点

20H2の次は、DVDディスク作成の場合、DISK1 DISK2 仕様になるかもですね。なんか、フロッピー時代を思い出します。
書込番号:23782574
0点



ゲームやosなどでアップデートが行われて、自身のパソコンにダウンロードする時、変更が行われていないコードファイルもダウンロードすることになるのでしょうか。
または、各クライアント記憶媒体に既にあるファイルから引き継がれるのでしょうか。
例えば先日iOSのアップデートがありました。
ウェジェットなどの機能は大幅に変更されたため、この部分はダウンロードする必要があるかと思います。
一方で、各アイコンのデザインやフリックすることにより次のページに移動するといっや機能は変更がありません。このような変更のないファイルも一からダウンロードを行なっているのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:23769494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずいぶん広範囲な話で「モノによる」としか。
変更のあったファイルだけを差分配信するケースもあるし
パッケージ化してあって旧バージョンを一度アンインストールしてから新バージョンをインストールするアプリもある。
書込番号:23769522
1点

大型修正は差分を取る意味がないので大抵は全体をダウンロードとなりますね。
Windows 10で言えば年前半のアップデート、後半の場合前半のアップデートがあれば一部だけとなることもあります。
月例の修正は一部のみですね。
それ以外に関しては何とも言えません。
昔よりインターネット回線の速度が上がっているので、全体のダウンロードというのも増えているのではないでしょうか。
全体が小さいサイズで済むものは態々差分を取る手間の方が面倒だと...
書込番号:23769563
0点

Windows 10の大型アップデート、macOSのアップグレード、iOS・iPadOSのアップデート、Androidのバージョンアップは、ダウンロードが全体に行われるのではないでしょうか。
書込番号:23769574
0点

iOSはファームウェアなのでダウンロードされるファイルはファームウェア全体になります。BIOS更新などと同じで一部を書き換えることはできないし、更新中に電源が切れると壊れる可能性が大です。
ゲームやWindows Updateは、変更のあった部分の書き換えとなるケースが多いと思います。
書込番号:23769595
0点

>ありりん00615さん
>キハ65さん
>uPD70116さん
>MIFさん
ご回答いただきありがとうございます!
もやもや箇所が「差分配信」というキーワードで晴れてきました!
差分のみをダウンロードするとなると、クライアント側のデバイスでは、自身が持つアプリやOSのファイルと修正ファイルの差分を比較して変更の箇所だけを上書きするというような処理が行われているという認識でよろしいのでしょうか。
書込番号:23769801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフト開発視点で言えば。1つのアプリは1つのプロジェクトとして管理されており、ビルド(昔で言うところのコンパイル)するときには、実行ファイルやダイナミックリンクライブラリなんかもまとめて再ビルドされて出力されますので。更新としてアップロードされるときには、これらまとめてアップロードされるでしょう。
もちろん変更のない部分は同じファイルが出力されるとは思いますが。これを差分として同梱しないというのは、履歴管理の面からは非常に怖いです。「まとめて全部」が一番トラブルの発生確率が少ないと思います。
まぁ、ダウンロード容量や更新時間は少ないに越したことは無いとは私も思うところではありますが。致し方ないところでもあります。
書込番号:23769868
0点

大抵は変更部分をパッチファイル化してDLさせてインストーラーで当該ファイルを強制上書きするだけだと思うが。
まぁドライバなんかはインストーラーがバージョンチェックして
インストールされてるバージョンよりも古いドライバ入れようとすると警告だしてくることも多いが。
書込番号:23769876
0点



Windows Server2003で自動メール送信機能を動かしていたのですが、
ここ最近、メール送信が失敗する事象が発生しています。
ルーターを疑ったのですが、WEBサービスページは普通に動作しているので、メール送信アプリを
再起動しても変わりませんでした。
インターネットに接続しているDMZのサーバなので、先日実機を確認しにいったところ、
イベントビューアに「CDO Messageオブジェクトにアクセスできませんでした」とメール送信アプリから
送信するタイミングでエラーが発生していました。
このサーバのCドライブが10GBあるところ、残りが1.2GBだったので、ディスククリーンアップと
不要ファイルの整理をして4.5GBの空き容量を設けて再起動したのですが、完全に改善しません。
完全にとは、メール1件が送信されたのは確認できたのですが、そのあとにまたダメになったようです。
いままで長いこと問題なく動作していたのですが、ここにきてこのようなエラーが出る理由がわかりません。
どのように対策を講じたらよいか、ご教授のほど、よろしくお願いいたします。
0点



仮想マシン Win10 Pro 64bit UEFIブート
アップデートはないかやってみたところ、様子がおかしい。「20H2」の文字が更新プログラムの中にあるし、再起動後のシステムの更新が時間がかかるはで、そのまま進めたところ、「20H2」になってました。(図)
それもビルド 19042.608 じゃ、あ-りませんか(チャーリー浜)
単にWindows Updateをしただけなのに・・・・
特にそれらしい記載はありませんでした。でもなんだかラッキー、まっいいか
0点

おかしいので、よく見てみたところ、Insiderpreviewになぜか代わっていました。
勘違いでした。すみません。
書込番号:23745721
0点

Insiderpreviewを解除しても、19042.608のままでした。
書込番号:23745750
0点




Windows Updateをチェックしましたが、
私のPCではまだでした。
気長に待つ事にします。
書込番号:23740137
0点

Windows 10 のダウンロードサイトで今すぐアップデートでやりました。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
設定とか特に変わったところはありませんでしたね。
書込番号:23740434
1点

Octはもちろんのこと、Mayも降ってこない。
IMEのバグで降ってこないのかなぁと思ってたけど、「致命的な問題ではないためブロックの対象とはなっていないようだ」との記述があるし。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2010/21/news078.html
諸々の既存バグもチェックしてるけど、DLLとか該当ないし。
何が引っかかっているのやら。
書込番号:23741021
0点

待っていても、直ぐには降ってこないと思います。
仙狐御霊さん引用のMicrosoftサイトから「ツールを今すぐダウンロード」をクリックして、MediaCreationTool20H2.exe をダウンロード。
USBメモリにインストールメディアを作成して、インストールしましょう。
書込番号:23741062
0点

>Chubouさん
すぐに降ってこないのは承知してますよ。
ブロックの主犯がIMEかなと思っていただけに、そうじゃないらしいとなった今、何がネックで降ってこないのか。
このままOctも降ってこずに、次を迎えてしまうのかと。
書込番号:23741162
1点

仙狐御霊さんが貼られたリンクから20H2へアップデートしました。
今の所は特に不具合は無いようです。
スタートメニューで「最近追加されたもの」がリセットされたり
ニュースや天気の表示が変化したりしていますね。
書込番号:23741937
1点

20H2へアップデートするに際して一番心配だったのは、
外付けTVチューナーの視聴ソフト「mAgicTV」が変わらず正常に使えるかどうかでした。
正直あまり出来が良いとは言えないもので。
ただ今のところはどうやら杞憂だったようです。
書込番号:23744180
0点

Mayはスルーして、サイトの「今すぐアップデート」から更新しちゃいました。
50分ほど。
IMEも問題なさそう。
で、スルーしたせいか、回復が増えました。当然削除。
May→Octみたいなイネーブルメント パッケージな時だとできないのかなと予想。
書込番号:23744877
0点

毎回大型アップデートで回復パーティションが何故か増えるのですよね削除してましたが、今回は回復パーティション増えてませんでしたね。
書込番号:23746255
0点

20H2で変わった点を1つ見つけました。
自己責任でガジェットを使用していたのですが、
とうとう完全に使えなくなってしまったようです。
書込番号:23749893
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




