OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16724件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2009スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

こんな画面が出るようになりました。

2020/07/02 16:18(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4652件

これは仮想マシン(Win10 Pro 64bit UEFI)ですが、実機ではすべて終わったと思ったら、Hyper-Vが動かず、この仮想マシンでは何度も無理矢理アップデートしましたが、都度ネットワークドライブが繋がらなかったり(ネットワークが繋がらない)、NASがつながらなくなったりと散々でした。よってバージョンはいまだに全てのものが1909(.900)です。

 もうそろそろ改善されたかもと根拠のない期待でISOファイルからアップデートしてみたら、この図のように出てきて、アップデートそのものができないようになりました。

 注意書き記載通り、早く改善してもらいたいものです。

書込番号:23507304

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4652件

2020/07/02 16:32(1年以上前)

 実マシンにも出るようになりました。
 当分2004には(たとえ不完全でも)できません。

書込番号:23507321

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4652件

2020/07/02 18:01(1年以上前)

図1

図2

 更に時間をおいて、「何も引き継がない」で実施したところ、図1のまま止まり、一向に起動しません。
 と思っていたところ、これは単に「拡張セッション」で起動していたためで、「基本セッション」に直したところ図2のように起動しました。
 でもこれじゃ、と思い再度「拡張セッション」にすると図1となり、操作できません。

 仮想マシンのおま環でしょうか?

書込番号:23507434

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4652件

2020/07/02 18:11(1年以上前)

 更に、元に戻そうとしたのですが、「前のバージョンのWindows10に戻す」がありません。
 
 仮想マシンだから、まっいいか


                          (~_~;)

書込番号:23507455

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2020/07/03 14:00(1年以上前)

>uechan1さん

話題が変わりますが、
ロック画面(サインイン画面)が老眼になっている。 (-_-;)
書込番号:23507434 の 図1


透明効果をオフにすれば直りますよ。
(レジストリを弄る方法もあるけれど)

書込番号:23508986

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4652件

2020/07/03 15:57(1年以上前)

>Chubouさん このようなスレにレスありがとうございます。
 その件についてはすでに把握しておりますが、面倒なのでそのままにしています。

 尚、サブ機にも同じ画面が出ました。もう間違って2004にアップデートできるようなことはなくなったのですね。クリーンインストールはしないので、このままサポートしてくれるまで待つしかありませんね。以前は2004(.300)まで行ったのに・・・・・

書込番号:23509180

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/07/12 19:08(1年以上前)

Windows Server のアップグレードの概要:インプレースアップグレードが可能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/upgrade/upgrade-overview

Hyper-v server =インプレースアップグレードはサポートしてない
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1907/09/news008.html

主さんが何を使ってるのか良くわかりませんが、出来ないことが「インプレースアップグレード」
の事であれば、Hyper-v Server(無償版)では永遠にサポートされませんです・w・

HDDなら構いませんが、SSD上にこのような仮想マシンを展開していると必要以上に
書き換えを繰り返し寿命を削り取ってしまいかねないと思います。

書込番号:23529717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/18 23:56(1年以上前)

スレ主さんの書き込みには↓

>よってバージョンはいまだに全てのものが1909(.900)です。

とありますが、Windows10 Ver.1909のサポートは、
2021年5月11日まで確実に続きます。

なのに何故、全ての機種を2004にしなければいけないのでしょうか?

大型のバージョンアップがリリースされても、現在も過去も
様々な不具合が生じて、そのバグフィックスに2〜3か月は掛かっているんですがね・・・。

それよりも、IE11を締め出ししているサイトが増えているのに未だに
エッジの使い難さ(お気に入りを固定出来ない)を改善しない事の方が問題では?

自分を含めて不便だという人が結構います。

話が横道にそれてしまいましたが、
スレ主さんの2004のインストール出来ない問題は、現在解決してるかもしれません。

私のところのPCでは、午後の時点で未だ、間もなく2020updateがリリースされますでしたが、
次のバージョンのWindowsが利用可能になりました。というメッセージと

【ダウンロードしてインストール】ボタンが23時30分に出ました。

新しい個体から順に解決している可能性は、ありますから一旦1909に戻して、
毎日手動で、更新プログラムのチェックをしてみたら如何ですか?

書込番号:23543371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10update MicrosoftStoreから入手?あり?

2020/07/02 10:12(1年以上前)


OSソフト

返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/07/02 10:50(1年以上前)

個別に入手するならともかく、普段通り自動更新であればStoreだろうが関係ないみたいですけど?

書込番号:23506912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/07/02 11:05(1年以上前)

ありもなしもないでしょ。

「修正プログラムの配信と適用は“Windows Update”経由ではなく、“Microsoft Store”を介して行われる。」
ってことなんだから、欲しいならStoreから入手する以外に方法はないんだから。

書込番号:23506930

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2020/07/02 11:21(1年以上前)

>脆弱性の影響を受けるOSのバージョンは、以下の通り。Microsoftによると、これらの脆弱性を悪用した攻撃は確認されていないとのこと。悪用の可能性も低いとみられている。

上記の理由(実害が無かった)でWindows Updateではなく、Microsoft Storeからの更新としたのでしょう。
確かに大騒ぎされていないような。

書込番号:23506952

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/07/02 12:53(1年以上前)

>ushikuboy1185さん

こんにちは。

EPO_SPRIGGANさんの仰るとおり、自動更新ですので(何もしなくても)勝手に更新(修正)されます。

ですので、ありもなにも、強制的に更新されます。

UWP アプリは Microsoft Store 経由で更新され、従来からの Win32 アプリは WindowsUpdate 経由で更新されるという違いだけですね。

(⌒▽⌒)

書込番号:23507053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2020/07/02 12:58(1年以上前)

>スレ主です
お騒がせしました
通常のアップデートでインストールされました
KB4052623
でした。
これで終了としますがなぜStoreか意味不明です

書込番号:23507058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/07/02 14:08(1年以上前)

>通常のアップデートでインストールされました
>KB4052623
>でした。

それはぜんぜん関係ないやつですけど。
https://news.mynavi.jp/article/20200329-1005277/

大丈夫?

書込番号:23507160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/07/02 16:02(1年以上前)

窓の杜に貼ってあるソース見ると「HEIF 画像拡張機能」ではなく、
You can check the version of the installed package.
For example, click on Settings, Apps & Features and slect HEVC, Advanced Options.
You will see the version there. The secure versions are 1.0.31822.0, 1.0.31823.0 and later.

「デバイス製造元からの HEVC ビデオ拡張機能」を修正したみたいですね。
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/hevc-video-extension/9n4wgh0z6vhq

書込番号:23507287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2020/07/02 21:42(1年以上前)

>スレ主です
間違い訂正です(xKB4052623)

CVE-2020-1425”が“Critical”、
“CVE-2020-1457”が“Important”
の修正パッチの件でした

書込番号:23507823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:148件

98時代から使用しているPCにバンドルされていた「グランド辞スパ 1998 Gakken」です。制作協力は(株)スリー・エー・システムズ。
Windows7でも稼働し有り難く使わせてもらっています。
この中に漢字源が収録されているのですが,何版になるのか調べ方ございましたらご教示下さい。
ちなみに,ペーパー辞書は第六版が最新です。

書込番号:23506706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Edgeの検索エンジンをBingからGoogleに変更

2020/06/30 21:28(1年以上前)


OSソフト

スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3487件

Edgeの検索はBingで行われますが、Googleに変更します。

ver83.0.478.54
===
Edgeの「…」をクリック、設定をクリック

プライバシーとサービスをクリック

画面一番下のアドレスバーの右、">"クリック

入力した文字を使用して、検索とサイトの候補を表示を「ON」

検索エンジンの管理の右">"クリック

検索エンジンのリスト「Google」の右"…"をクリックし規定に設定

書込番号:23504072

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

サブ機のWin10の断片化

2020/06/28 15:05(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4652件

たまたまサブ機のマルチブートのWin7 32bitでメンテをしてた時、Win10にこんなに断片化が進んでいました。
 SSDをデフラグしてもしょうがないことはわかっていますが、ついデフラグをして今4%弱になりました。
 気にしすぎでしょうか? でも見た目悪いですよね。 (~_~;)

書込番号:23498917

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4652件

2020/06/28 15:19(1年以上前)

 この後Win10を起動し、Defragglerで見たところ、図のように0%でした。チャンチャン (#^^#)

                  この投稿  終わり

書込番号:23498939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/06/28 15:33(1年以上前)

>気にしすぎでしょうか? でも見た目悪いですよね。 (~_~;)
SSDなら、気に過ぎかと。
HDDですと、内周外周で速度差があり、連続しているかどうかで速度差が生じてきます。それ故に断片化した状態をデフラグすることに意味があります。

SSDだと断片化していても、まず問題有りません。ただし、Trim機能を有効にすることで速度改善が見込めます。
SSDでデフラグすると、これが動くので無題では無いですが、頻繁にする必要はありません。Trim機能を定期的に自動実行するようにしていればそれで良いかと。

書込番号:23498970

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4652件

2020/06/28 16:04(1年以上前)

>パーシモン1wさん レスありがとうございます。
SSDの断片化は気にはしませんが、見た目が悪いものですから・・・

Defragglerで空き領域のデフラグ(トリミング)はしています。

書込番号:23499046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/06/28 16:47(1年以上前)

>SSDの断片化は気にはしませんが、見た目が悪いものですから・・・
HDDとSSDで考え方が違うのですが、HDDにあわせたソフトを使って合わないのは当たり前です。

断片の状態をグラフにしているのですから、見た目が気になる=断片化が気になるという意味になります。
断片化を気にしないというなら、グラフも気にしなくても良いです。

書込番号:23499145

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4652件

2020/06/28 17:24(1年以上前)

 確かに一見つながっているように見えるグラフでも、実際にはSSD上でバラバラに配置記録されているのですから、まぁ、見た目だけですね気にしているのは。(ミーハーな爺より)

書込番号:23499240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

新型EdgeがWin7にも

2020/06/28 14:54(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4652件

今日サブ機のメンテナンスをするため、マルチブートのWin7 32bitを起動していたら、やけに長いアップデートなので何だろうと思って再起動したところ、新型Edgeがインストールされてました。(図)
 Win10ならまだしも、サポートの終わったWin7に・・・  MSさん、???

 そうするとWin8.1にも? (未確認)

書込番号:23498899

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4652件

2020/06/28 16:05(1年以上前)

 その後仮想マシンでも出ました。
 新型エッジです。

 ????? マイクロソフト ???

書込番号:23499049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/06/28 16:08(1年以上前)

OSサポートではなく、Edgeのサポートだからでは?
従来のEdge使用対象すべてが、更新対象のようです。

これで、OSごとにEdgeの新旧サポートせず、新バージョンだけのサポートで済みますから。
Win7はサポート終わったと言いますが、有償で2023年まで延長サポートがあります。(Windows 7 ESU)
そういうところに配慮もしてかと。

「Windows 7/8.1」にもChromium版新「Edge」を「Windows Update」で配信
https://japan.zdnet.com/article/35155704/

書込番号:23499057

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4652件

2020/06/28 16:17(1年以上前)

>パーシモン1wさん たびたびありがとうございます。
 そうなんですか。
 現在仮想マシンWin8.1もやってますが、アップデートがとにかく遅いものですから、いまだ確認ができません。

書込番号:23499082

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4652件

2020/06/28 16:19(1年以上前)

>パーシモン1wさん
2つとも質問ではなかったのでGAが出せません。気を悪くしないでください。今後もご指導よろしくお願いします。

書込番号:23499087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/06/28 17:24(1年以上前)

Win7が安定して使いやすかっただけに、予算的な問題も含め移行がなかなか出来ない企業が多いですからね。
その中で、Win10の半年ごとの大型アップデートで、大きなミスが続いていることもあり、マイクロソフトの動向がやや迷走に感じることも。

IEのままではダメだと、Win10の目玉としても出してきたEdgeですが、当初から搭載時期に遅れたがあり、今回Chromium版になったことで当初の目的が変わってしまいました。
旧Edgeは、メモリ使用量が少ないことで、メリットもあったのですが・・・

IEでは、ActiveXコントロールでデジタル署名を付与して、ユーザー確認ができるということで、企業の多くで利用されていました。それ故にIEでなければ利用できない機能やサイトが存在しておりました。
Edgeでは、その手の独自機能が無くなり、一般的なブラウザソフトになりました。また、Win以外のOS対応など手を広げすぎたのかもしれません。

新Edgeの強みが出来るかどうかが、生き残りの鍵になるでしょうね。
ちなみに、Win7でも、もうしばらくEdgeの提供は続けていくそうです。Chromeのサポートと同じ、2021年7月まで。

書込番号:23499238

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4652件

2020/06/28 17:37(1年以上前)

ふむふむ、なあるほど。
MSの目論見と、ユーザーの思惑が一致すれば(ありえないか)よかったのに・・・ 

ところでWin8.1、1時間以上経ったのに、まだ更新プログラム確認中。

書込番号:23499270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11136件Goodアンサー獲得:1888件

2020/06/28 19:01(1年以上前)

・新しい Microsoft Edge をご紹介します。
https://www.microsoft.com/ja-jp/edge
ダウンロード(インストール)できるのは画像通り。

うちは、Windows 10、7、Android スマホ/タブレット に入れています。

書込番号:23499462

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4652件

2020/06/28 20:09(1年以上前)

 へぇー、androidにも入るんだと思い、スマホを確認したら、すでに(いつの間にか)新しくなってました。
 
 私の情報収集能力は低いー!

>猫猫にゃーごさん ありがとうございました。

書込番号:23499621

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング