
このページのスレッド一覧(全2007スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2024年12月4日 08:10 |
![]() |
4 | 8 | 2024年12月5日 22:50 |
![]() |
7 | 19 | 2024年12月14日 21:40 |
![]() |
18 | 14 | 2024年11月26日 17:28 |
![]() |
2 | 2 | 2024年11月23日 18:00 |
![]() |
1 | 0 | 2024年11月16日 03:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Windows 11, version 24H2 (26100.2454) (2) amd64
https://uupdump.net/known.php?q=category:w11-24h2
24H2 (26100.2454)(2)不思議なファイル名ですが
ダウンロードしてセットアップディスクを作成しました。
1点

∠(^_^) ZEN5の足音が聞こえる Windows12の足音も聞こえる。
書込番号:25984739
2点

>24H2 (26100.2454)(2)不思議なファイル名ですが
24H2 (26100.2454) の改訂版 と言う意味合いでは ???
書込番号:25984998
1点

>沼さん
>24H2 (26100.2454) の改訂版 と言う意味合いでは ???
そんな気がしますね!
24H2 (26100.2454)(2)と言うのは初めてです。
普通はOSビルドを変えると思うのですが・・・
書込番号:25985080
1点



図のとおり、Win11対応機のサブ機に24H2が降りてきました。
このWin11はWin10の環境を引き継いだ22631ですが、これからアプデしてみます。果たして成功するか? 最後に「元に戻される」か?
環境・設定を引き継いでアプデできるか? 仮にできたとして、ネットワークドライブが繋がるか? NASは如何に?
あと1時間ほどたった後、再度レポートします。
1点

随分心が落ち着いてきたので、失敗した状況を説明します。
このWin11はアプリが100以上入っており、自分用の設定が色々されているものです。Win7の頃からアプデして使っています。
アプデが終了し、アプリ、ネットワークドライブを見るときちんと動いているので安心し、ディスクのクリーンアップを実施、再起動させると、画面は一面黒いまま。マウスカーソルだけが動いているので、CTL+ALT+DELでタスクマネージャーを呼び出します。
そこからエクスプローラー、Edge等を動かし、また「Excel」と打ち込むと確かに動きます。そうこうしているうちに(約5分)すると突然起動音とともにデスクトップ画面が表示されます。
普通に操作できるのですが、時間経過とともに(数分で)アイコン、タスクバー、スタートメニュー等クリックしても動きづらくなり(メモリー不足と表示)、そのうちPCが固まり、最後はブルー画面。
設定をすべて引き継ぐと、こうなります。多分引き継がなければ普通に動くと思います。それじゃ役に立たないので実験してません。
ということで、私にとって24H2あるいはWin12は鬼門。
ネットワークドライブの件が解決すれば、新たにアプリを厳選して入れ直せば、多分普通に動くと思われますが、面倒なことはしたくないので、多分しないと思います。
人生の最後でWin11の壁にぶち当たっております。まっいいか。
書込番号:25984415
1点

こんにちは。お久しぶりです。
>ネットワークドライブの件
これって、24H2のパスワード無しアクセスのことですか?
そうなら私は最終的にレジストリの追加で解決できました。
画像のレジストリを追加してPCを再起動すればOKです。
まだでしたら、試してみてください。
書込番号:25986804
0点

試してみました。
レジストリーの項目に「AllowInsecure〜」が無かったので、作ってみました。が変わりませんでした。
私が申し上げているのは、図のように、ネットワークが自分も含めホスト機も表示されないため、ネットワークドライブが設定ができないということです。
ですから、24H2のWin11からはホスト機のストレージにアクセスできないという意味です。
書込番号:25986945
0点

私にとってのWindows11(24H2)は、以下の問題があり、うまく使えません。
1 Win11(22631)まで使えたWin7またはそれ以前からのソフト、個人設定等の環境を引き継ぎアプデするとWin11自体が動かなくなります。
2 その環境を引き継がないものでも、ネットワークドライブが設定できないので、きわめて使いづらい。但し、NASは使えるようになった。
3 環境を引き継がないものでも、アプリを再インストールすれば使えるようになるのでは(互換性のないソフトは除く)と思うのですが、そのためには早朝から深夜までかかるため、今更そんな苦労はしたくありません。
よって、Win11(26xxx)以降、Win12も含みますが、一太郎、Excel、動画、写真、音楽、テレビ視聴、ゲーム等が入ってないものは、私にとって価値はありません。単にインストール、アップデート実験の素材でしかありません。主たる使用マシンにはなりえません。
Windowsは2.11から始めましたが、人生の最後の最後でWindowsからはじかれました。
書込番号:25986982
0点

・知ってた!? Windows 11のネットワーク種類「パブリック」と「プライベート」の違い
https://ascii.jp/elem/000/004/117/4117604/
これかな。
プライベートに設定すると、エクスプローラーのネットワークに表示されます。
書込番号:25987226
0点

こちらも試してみました。が、ダメでした。
何か24H2ではネットワークの仕組みが少し違ったようになったと何かで読んだ記憶がかすかにあります。
書込番号:25987440
0点



https://jasondeegan-com.translate.goog/windows-11-update-microsoft-now-allows-installation-on-older-pcs/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
これは4時間前の記事だけれども、Win11のシステム要件が下げらるようなんで、古いPCにもインストOKかつサポートする みたいな感じだね。
まだ、いまのところ、MSからはこの件について何もでてないよね。
すべての古PCが対象ではないので、注意が必要だよね。 対象であっても、何か使えないとか、動かないとか古PC側の理由によるものあると思う割れるよね。
ホントはどうなのか、まだ、ちょっと様子見だとは思うけれども。
2点

Windows11ではなく、Windows110なんちゃってね。(*^^*)
書込番号:25978084
2点

ナイスありがとうございます。
補足説明
Windows110は、110番という意味と、11なの?10なの?どっちなの? という二重にかけてます。お粗末様です。<m(__)m>
書込番号:25978113
0点

CPUやTPMの問題も制限がなくなるのかな?
正規で制限がなくなるのなら、会社のPC10台以上処分(入れ替え)しなくても良かったのに。
書込番号:25978264
0点

4750G 買ってしまったばかりなのに 2400G のままでよかった、となるかもなのかぁ。まあ仕方がない、サブ PC 生やそう。
書込番号:25978478
0点

こんな情報が ・・・・
[Windows 11に「TPM 2.0」は必須 〜ハードウェア要件緩和の風説にMicrosoftが釘をさす/「TPM 2.0」は単なる推奨事項ではない]
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/windows-11%E3%81%AB-tpm-2-0-%E3%81%AF%E5%BF%85%E9%A0%88-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E8%A6%81%E4%BB%B6%E7%B7%A9%E5%92%8C%E3%81%AE%E9%A2%A8%E8%AA%AC%E3%81%ABmicrosoft%E3%81%8C%E9%87%98%E3%82%92%E3%81%95%E3%81%99-tpm-2-0-%E3%81%AF%E5%8D%98%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%8E%A8%E5%A5%A8%E4%BA%8B%E9%A0%85%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84/ar-AA1veoDU?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=4e476ecd5024404992de8ede8e8f35ff&ei=23
[TPM 2.0 − a necessity for a secure and future-proof Windows 11]
https://techcommunity.microsoft.com/blog/windows-itpro-blog/tpm-2-0-%E2%80%93-a-necessity-for-a-secure-and-future-proof-windows-11/4339066
書込番号:25985519
1点

それ、見たよね。 でも、まだ、活躍中でも、Win11が動けないPCが、2億とんで400万台あるんだって。
どっかの企業、とくにIntelとMSが組んで、USB方式のTPM2.0とセキュアブート可能にするドングリ、そしてそれを生かす Win11 SE とか Win11 SE Pro とかを作ってほしいよね。
USB方式のTPM2.0はすでにあるみたいね。だけれどもWin11用ではないみたいだよね。
でも、MSはなんかしてくるとはおもうけどねぇ。 どうだろね。
書込番号:25985567
0点

>MSはなんかしてくるとはおもうけどねぇ。 どうだろね。
何とかして欲しいけど、何とかなったらPCを無理して買い替える必要が無くなっちゃうね。
書込番号:25985580
1点

書込番号:25986742
0点

書込番号:25986748
0点

https://www-zdnet-com.translate.goog/article/can-your-old-pc-handle-the-windows-11-upgrade-how-to-find-out-before-you-try/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp&_x_tr_hist=true
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996648/SortID=25980493/#tab
書込番号:25986984
0点

やっぱり ! 残念 !
[Windows 11の要件緩和について「Microsoftから変更の発表をした事実はない」、一部報道を正式に否定/編集部の問い合わせに日本マイクロソフトが回答]
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/windows-11%E3%81%AE%E8%A6%81%E4%BB%B6%E7%B7%A9%E5%92%8C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-microsoft%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%AE%E7%99%BA%E8%A1%A8%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%9F%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84-%E4%B8%80%E9%83%A8%E5%A0%B1%E9%81%93%E3%82%92%E6%AD%A3%E5%BC%8F%E3%81%AB%E5%90%A6%E5%AE%9A-%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8%E3%81%AE%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%AB%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%8C%E5%9B%9E%E7%AD%94/ar-AA1viz5Q?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=7b70abd6e4c44a85a281d21a34254f7d&ei=10
書込番号:25987170
1点

自分で面倒みれない人は, ハードウェアを更新してねっていってるように見えます.
Windows To Goのサポート停止: MBRブートでなきゃ意味がないのに, Secure Boot(UEFI)を標準にした.
BitLockerの強制: HomeエディションもTPMが必要にしたことで可能になった.
他にも
Windows 11: ダウングレード権の確保
なんてのもあります.
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E6%9C%80%E5%B0%8F%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E8%A6%81%E4%BB%B6%E3%82%92%E6%BA%80%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AB-windows-11-%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-0b2dc4a2-5933-4ad4-9c09-ef0a331518f1
が公式のアナウンスかなと思いますが, できないとはいっていない.
Windows Iot Enterprise LTSCとかWindows Enterprise Gとかでは, 何の制限もなしで行けそうですが, きちんとお金を払ってね.
といっているように見えます. 謎のWindows Enterprise Gについては
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-server/get-started/kms-client-activation-keys?tabs=server2025%2Cwindows1110ltsc%2Cversion1803%2Cwindows81
にしっかりと書いてありました
書込番号:25987183
0点

せっかく、ちゃんと動いているPCがあって、有料のAPPもインストして、自分用に使いやすく設定して平和に使っているのに、使えなくなってしまうのは、信じ難いよね。 2億とんで400万台もあるのにね。
事前通告しているから、なんでも、OKというわけにはいかないとも思うけれども。
正式通告であれば、Blogなんかじゃなく、最低でも、MSのホームページの先頭に でっかく、H1で 絶対ダメ! としないと、ずーっとくすぶるよね。
たしかに、古いのを切らないと新しいのはできないけれども、もっとうまくできないのかねぇ。
そんなことから、わたくしは、まだ紆余曲折があると思ってるけどね。
書込番号:25987462
0点

https://www-pcworld-com.translate.goog/article/2550265/microsoft-now-allowing-windows-11-on-older-incompatible-pcs.html?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
3時間前にこの記事がでたけれども、これはMSからアナウンスされたように書いてるけれども、”公式の手順は、このサポート ページ” はずーっと前から放置されてるよね。
しかーし、MS JAPANが完全否定したのであれば、このページを削除しないと、完全否定したことにならないよね。
”Windows 11 の最小システム要件を満たしていないデバイスに Windows 11 をインストールすることはお勧めしません。” とかいてるけれども、
この記事の 表題には”何年も警告されていたにもかかわらず、要件を満たしていない PC に Windows 11 をインストールすることが正式に可能になりました。” とはつじつまがあってないよね。 さらに、MSの出典もないよね。
よって、MS JAPAN の言ってるのは本気か この記事があってるのか、はっきりしないよね。
しまいにはWin12 が 古PC をサポートするためのもの なんて言ってる人もでてきたよね。 MSが優柔不断なので、 だんだんケオスになってきているので、該当する人たちは注意しましょう。
書込番号:25993258
0点

書込番号:25996688
0点

MSがついにUnsupportedPCへのインストページをUpdateしたよ。 12/12/2024 付け
https://support-microsoft-com.translate.goog/en-us/windows/windows-11-on-devices-that-don-t-meet-minimum-system-requirements-0b2dc4a2-5933-4ad4-9c09-ef0a331518f1?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp#:~:text=Die%20Installation%20von%20Windows%2011,vertraut%20sein,%20dass%20Kompatibilit%C3%A4tsprobleme%20auftreten.&xcust=2-1-2550265-1-0-0-0-0&sref=https://www.pcworld.com/article/2550265/microsoft-now-allowing-windows-11-on-older-incompatible-pcs.html
とどめを刺したかな。
書込番号:25998859
0点

書込番号:25998864
0点

古PCでWin11 は MS から 完全にダメになったけれども、 VM を使う手がありそうだよね。
ただし、TYPE2 ハイパーバイザー じゃないとダメだと思うよね。 したがって、システムリソースが必要になってくるよね。 ので、古PC のスペックが貧弱だと、ブートするだけでも数時間かかったり、BSOD多発になったりすると おもうよね。 いまのところ、セキュリティの観点で議論しているのは見かけないけれども、これが一番重要だと思ってるけれども。
今、日本ではPCが高いからねぇ。 ドンキのPCでさえ5万弱だし、これはWin11Proできないからねぇ。
古PCを昔に奮発して高額で買った人たちは、とても残念だよね。まだ動くし。
アメリカだと 型落ちがときどき驚くほどやすくでたりする のが当たり前なんだけれども。 他の国もそうなんjyないかなぁ。
書込番号:25999559
0点




>オリエントブルーさん
こんばんは。
Windows+TSMCです。
書込番号:25971436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

INTEL 14世代不良品で、
新規のCPU販売されてもねーーー
PINの数が異なるし、MB流用できず、、、
第12世代のi5-12400 OCしない版運用中。
第13世代欲しいけど、、、14のせいで値上がりです^^;;。
書込番号:25971454
1点

∠(^_^) お〜す! お2方
あはははは〜<("0")>
そんな事言っちゃおしまいよ。なんだかな〜
書込番号:25971736
0点

>INTEL 14世代不良品で、
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1613414.html
これですか
家は13Gのノートパソコンがありますけれど大丈夫かな??
書込番号:25971893
1点


>https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1614529.html
>
あやしいCPU は、上記では?
と認識してますが、、、^^;。
書込番号:25972605
0点

fyi
最初に、混乱させたと懸念しました。
◆i5-12400 第12世代と言え、
自分も心配になり、検索。
以下、診断tools発見、今実行中です。
>https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/15951/intel-processor-diagnostic-tool.html
>
log display:
--- IPDT64 - Revision: 4.1.9.41
--- IPDT64 - Start Time: 2024/11/24 [日] 17:44:52
----------------------------------------------
-- Testing
----------------------------------------------
CPU 1 - Genuine Intel - Pass.
CPU 1 - BrandString - Pass.
CPU 1 - Cache - Pass.
CPU 1 - MMXSSE - Pass.
CPU 1 - IMC - Pass.
CPU 1 - Prime Number - Pass.
CPU 1 - Floating Point - Pass.
CPU 1 - Math - Pass.
CPU 1 - GPUStressW - Pass.
CPU 1 - CPULoad - Pass.
CPU 1 - CPUFreq - Pass.
IPDT64 Passed
--- IPDT64 - Revision: 4.1.9.41
--- IPDT64 - End Time: 2024/11/24 [日] 17:48:48
----------------------------------------------
PASS
書込番号:25972653
1点

∠(^_^) 更なる情報もサンクス
あのね 米AmazonのCPU売り上げベスト10は
1位から10位まですべてAMDのCPUであったそうな(笑)これもなんだかな〜
書込番号:25972748
0点

Haswell辺りが全盛だった頃、俺の予言した流れになってきましたね。
リソースを喰うしか能が無い、そんな経営陣では厳しいと思うよ。
魍魎にダメにされた現在の姿見て、嶋さんは嘆いている事だろうよ('A`)y-゜゜゜
書込番号:25972820
1点

>オリエントブルーさん
>YAZAWA_CAROLさん
家のは対象外のようです
Core i5 1335U
https://kakaku.com/item/J0000041067/
画面は綺麗だしバッテリーの持ちは良いし久しぶりの当たりのパソコンでした
>米AmazonのCPU売り上げベスト10は
>1位から10位まですべてAMDのCPUであったそうな
そうなんですか
AMDはドライバーの出来が悪かったりそれは昔の事なのかな
マザーのNICが良いのが有ったらAMDにしても良いですね
書込番号:25973070
1点

turionさん
みな様
こんにちは、
>家のは対象外のようです
>
良かったですね。
>https://kakaku.com/item/J0000028660/spec/#tab
>
↑ ↑ ↑
自分NOTE PCはこれです。
他に自作MIDDLE型 TOWER PC です。
書込番号:25973378
2点





傲慢になってはいけません。
appleはジョブズだけでなく、ゲイツにも助けてもらった過去があるのですから。
あの時、倒産寸前のappleをマイクロソフトが助けてくれなかったら、
今の栄光は無いのですから。
書込番号:25971356
2点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




