OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2007スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

恒例のクリーン インストール

2024/05/03 10:53(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:11201件

Rufusのカスタマイズ

23H2-22631.3527

ディスクの管理

使用領域=34.6GB

UUP dump
https://uupdump.net/known.php?q=category:w11-23h2

UUPからダウンロードしてクリーンインストールを実施しました。
Windows 11, version 23H2 (22631.3527) amd64

・Rufus 4.4でWindows11_USBセットアップディスクを作成>27秒
・Windowsをインストールしています〜インストール完了まで>6分09秒
・インストール完了まで自動運転で楽ちんです。
・Rufusのカスタマイズは最強です。
・20個ほどのアプリのインストールと設定 →3時間程度

使わないアプリはアンインストールしています。

インストールのマニュアルも作ってあり
何回もやっているのでノーミスで終わりました。

・使用領域>34.6GB
・起動時間>22秒
・シャットダウン>3秒

書込番号:25722464

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11201件

2024/05/04 09:03(1年以上前)

24H2-26100.268

ディスクの管理

使用領域=36.0GB

960PRO_512GB

続いて 24H2をクリーン インストール

UUP dump
https://uupdump.net/known.php?q=category:w11-24h2

UUPからダウンロードしてクリーンインストール
Windows 11, version 24H2 (26100.268) amd64

・Rufus 4.4でWindows11_USBセットアップディスクを作成>27秒
・Windowsをインストールしています〜インストール完了まで>5分53秒
・20個ほどのアプリのインストールと設定 →3時間程度

・使用領域>36.0GB
・起動時間>20秒
・シャットダウン>4秒

今回はMLCのSSD
Samsung 960PRO_512GBにインストールしました。

書込番号:25723433

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2024/05/04 13:11(1年以上前)

 いつも興味深く読ませてもらってます。
>夏のひかりさんが楽しそうにニコニコしながら作業している風景が目に浮かびます。

 ところで、反論とかデイスるというのではなく、>夏のひかりさんこそ、Hyper-VとかVMWare、VirtualBoxとかの仮想マシンが合いそうなのですが。仮想マシンならいくつでも、何種類でもOSをインストールできると思うのですが・・・

書込番号:25723687

ナイスクチコミ!1


otofujiさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/04 17:50(1年以上前)

ご存じだとは思うのですが, 使用ストレージ量を削減する方法です
全部管理者として実行します.

1. 休止状態のためのファイルを削除(搭載メモリによる削減)
powercfg -h off

2. アップデートなどのための予約済み記憶域の削除(7~9GB削減)
dism /online /Set-ReservedStorageState /state:dsiabled

3. システム用dllの圧縮(2~3GB削減)
compact /compactos:always

書込番号:25723951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件

2024/05/04 19:21(1年以上前)

>uechan1さん
>Hyper-VとかVMWare、VirtualBoxとかの仮想マシンが合いそうなのですが。
>仮想マシンならいくつでも、何種類でもOSをインストールできると思うのですが・・・

レスありがとうございます。

15年前頃はXP対応のソフトを動かす為にVMWareを使っていました。
クリーン インストールを行うのは趣味です。
クリーン インストールを楽しむのが目的です。

書込番号:25724053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件

2024/05/04 19:26(1年以上前)

>otofujiさん

興味深いレスありがとうございます。

>1. 休止状態のためのファイルを削除(搭載メモリによる削減)
>powercfg -h off

これは実施しています。

>2. アップデートなどのための予約済み記憶域の削除(7~9GB削減)
>dism /online /Set-ReservedStorageState /state:dsiabled
>3. システム用dllの圧縮(2~3GB削減)
>compact /compactos:always

これはやってないので試してみます。

書込番号:25724062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件

2024/05/04 23:56(1年以上前)

ユーザー名の表示

Windows Server の組織名、所有者名を変更する
https://win2012r2.com/2018/03/21/post-9/

ユーザー名を表示出来る様に編集しました。

書込番号:25724363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件

2024/05/06 10:21(1年以上前)

復元=21秒

いろいろ設定を試していたらおかしくなったので
Hasleo Backup Suite 4.5のUSBブータブルで起動して復元しました。

21秒で元に戻りました。

転ばぬ先の杖です。(意味:失敗しないよう前もって準備すること)

書込番号:25725763

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2024/05/06 13:40(1年以上前)

 相変わらずバックアップ・レストアがすごいですねえ。(#^.^#) 
 私もちょくちょくC:ドライブをレストアするんですよ。あやかりたい。

書込番号:25726001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件

2024/05/06 22:45(1年以上前)

Windowsの設定をいろいろいじると
一見良さそうに見えても忘れた頃に不具合が発現する事があります。

今回は早い内に発現しましたが、所詮β版のOSですから・・・
何があってもおかしくないです。
でもLinuxよりは良いと思います。

書込番号:25726577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件

2024/05/07 23:00(1年以上前)

Windows 11 (最新23H2)を最高の快適さにする 18の設定【超必見】
https://www.youtube.com/watch?v=v_sf5HRxOT4&t=607s

曜日設定
▼タスクトレイ の日付に「曜日」を表示する。
 ・コントロールパネル>表示方式>カテゴリ>時計と地域>地域(下)>形式タブ>追加の設定(下)>日付タブ
 ・データ形式>yyyy/MM/dd の後に '('ddd')' を追加(先頭に半角スペースあり)>適用>OK
 ・(曜日)が表示される → (火) と表示される。

書込番号:25727627

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

tinyで遊んでみました。

2024/04/27 14:29(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

   図1

   図2

   図3

   図4

Windows11のコンパクト版、最新tinyをインストールして、いろいろ試してみました。
 結果は、使えないとは言いませんが、使いづらい、製品版・正規版の方が格段に使いやすいとの思いです。

tinyの良い点 
 ・ 軽量・コンパクトでRAM 2GBで動くそうです。ストレージも少量で済みそうです。
 ・ プロダクトキーがいりません、誰でも使えます。
tinyの悪い点
 あげたらきりがありません。
 少し長くなりますが説明します。
 ・ 最初インストールした直後は英語版ですが、日本語に対応させれば日本語になります。しかし、キーボードが日本語106キーボードになりませんので記号の配置(@や____)が変わってます。更にMS-IMEが無いので日本語入力ができません。図1
 ・ 軽量だといっても、いくつもアプリをインストするとストレージは膨らみ、メモリーも多く使います。図2
 ・ インターネットやNASには繋がりますが、ネットワークが片道で、(私の場合、仮想マシンまたはサブ機にtinyを入れた)メイン機に繋がらないためネットワークドライブが設定できない。(メイン機からサブ機は繋がり、見えますし操作できますが)図3
 ・ Windows Updateは、何かダウンロードしてインストールしているのですが、最終的にエラーが出て失敗する。ならば、Insider Previewならばと思いやってみると、同じく、リリースプレビュー、βチャンネルとも、ダウンロード・インストールは進みますが、最終的にインストールエラーが出て失敗する。Dev、Canaryチャンネルでしか成功しないが、同時にNASが繋がらなくなる。
 ・ コントロールパネル内のWindowsツール内はほぼ空っぽだが、左下スター氏メニュー内のWindowsツール内にあるので操作はできる。がしかし、不親切。図4
 ・ 起動時ロック画面がピンボケ(これって一時Win10であったよね)
 ・ 起動時、再起動、シャットダウン時の表示が日本語だったり英語だったり

感想
 これらはただ私のスキルの低さ故かもしれませんが、これはXPーMODEかそれ以下、何のための軽量OSなのか、さっぱりわからない。Win11を使うのならやはり正規版、通常版を個々で軽量シンプル化して使えばよろしかろうと思います。

「tinyで遊んでみました」→「tinyで遊べませんでした」に訂正 

書込番号:25715791

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2024/04/27 14:32(1年以上前)

 Windows Updateの失敗の図はこのとおり

書込番号:25715796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2024/04/27 14:40(1年以上前)

よりダイエットされただけで、状況は1年前と同じようですね。
https://note.com/ueponx/n/nbcad6c903593

書込番号:25715803

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2024/04/27 15:02(1年以上前)

 レスありがとうございます。

 書き忘れていました。
 Edgeは入っているみたいですが使えません。よって、先ずChromeをインストールした後、Edgeをダウンロード、インストールしました。
 

書込番号:25715826

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2024/04/27 15:20(1年以上前)

 あとひとつ、これだけソフトを入れて、ストレージ容量とメモリー

書込番号:25715839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

私はWindowsをアプデした後、ディスククリーンアップ以外にもいくつかのツールで不要ファイルを削除してC:ドライブをダイエットさせます。
 最新のWin10(19045.4291)で、ツールのうちIObit Advanced SystemCareを実施すると、Microsoft Flight Simulatorが起動しなくなるという不具合があったので、最新のWindows.isoをダウンロード、設定をすべて引き継ぐ上書きインストール(別名 修復インストール)を実施しました。ひょっとすると不具合が直るのじゃないかとの期待からです。

 結果、図のとおり、最初は19045.3803にビルドが落ちてしまいました。その後何度もアップデートを繰り返し、最新の19045.4291までアップしました。
 その後各ツールで不要ファイルを削除後、Advanced SystemCareを実施し、Microsoft Flight Simulatorを動かしたところ、無事起動に成功しました。(*^^)v (ヤッタネ)

 またAsvances SystemCareを実施した直後は0.8GBダイエットできていました。

 ということで、修復インストール、たまには実施してみるものだと再確認した次第です。<m(__)m>

 

書込番号:25710065

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2024/04/23 09:35(1年以上前)

こちら↓は如何でしょう !


[Tiny11 gets a major update, can now be used to trim down any Windows 11 image]
https://www.msn.com/en-gb/money/technology/tiny11-gets-a-major-update-can-now-be-used-to-trim-down-any-windows-11-image/ar-AA1ntltT


[tiny11builder]
https://github.com/ntdevlabs/tiny11builder

すみません、爺 未検証です!

書込番号:25710824

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2024/04/23 11:41(1年以上前)

古いTinyについては既に使えないOSと結論が出てますので、新しいTinyにも興味が湧きません。
 多分>夏のひかりさんが試してくれると思いますが・・・
 

書込番号:25710968

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2024/04/23 19:50(1年以上前)

>沼さんさんのお望みなので、試しに入れてみました。

 Edgeがないのでやりにくいこと、代わりに何とかChromeを入れてみました。
 これから各種設定やら、ユーティリティやら入れなくっちゃ。
 とにかく使いづらい。(~_~;)

 これの使用目的は何だろうかと考えてしまいました。何かメリットある?

書込番号:25711556

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2024/04/24 00:55(1年以上前)

その後、各種ユーティリティを入れたものの・・・ 使いづらい。
 あまり有用性はないと思います。ストレージ容量とメモリーの少ないノートPC用ですか? そんな物私持ってません。

書込番号:25711917

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2024/04/24 03:40(1年以上前)

有り難う御座いました。

爺、うっかりミス、此処は、Windows 10 のカテゴリー、
Windows 11の軽量版「Tiny11」を持ち出すのは場違いだった・・・

書込番号:25711966

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2024/04/25 05:22(1年以上前)

 いつもお世話になっている>沼さんさんのためなら、たとえ冷たい火の中暖かい水の中、と思い、さらに実験を進めてみました(実は遊んでいるのですが)。

 Insider Preview登録してみました。(ここでミスりました。リリースからβはできますが、βからリリースにはできない。更にDev以上にするとβに戻せない これを忘れていた)
 βでアプデしても26100.1になります。また26100にすると左図のようにほぼ空だったWindowsツールの中身が通常版のように復活、さらにEdgeが復活します。

 ディスク容量は右図のとおり、コンパクトですね。

書込番号:25713253

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2024/04/25 05:55(1年以上前)

 なんか別の方向に進んでいますが・・・

 何度もやり直して何とかβチャンネルでアプデをすると、22635.3500でアプデ開始。

 ここで悪い考え、tinyを入れ直し22631のリリースプレビューにしたら・・・     乞うご期待

書込番号:25713270

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2024/04/25 07:01(1年以上前)

uechan1さん へ

何をしているのやら、さっぱり解りません・・・

書込番号:25713321

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2024/04/25 07:22(1年以上前)

今週は定例アップデートのため、アプデが簡単だったので時間があまり、tinyで遊んでみようとしてます。
 このスレこれで終わり、別スレ立てします。(例 tinyで遊んでみました)

書込番号:25713339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

再起動しません。

2024/04/10 10:59(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:226件

先週土曜日にIntel 第4世代 MSi マザーボード Z97-S01マザーボードが壊れたので旧型MSi マザーボード Z87-S01を取り付けました。

Windows10をインストールしてOSも起動しデバイス全部認識したのですがアップデートで再起動する際に、再起動しません。

SSDを交換してまたOSをインストールしたりしても再起動だけがダメです。

その現象が起きてるので強制終了してまた電源を投入します。

配線ミスもないですし、MB、メモリ、GPUも認識して、ベンチマークも完走できるんですが再起動だけしないってのは初めてでわかりません。

ただ、MB交換後、最初に電源投入した時GPUは970でWindows更新で再起動してる時、画面がチカチカしてたので強制終了しました。

それからGPUかな?って思いあまってる3060を使用したらチカチカは止みましたが再起動だけが立ち上がりません。

わかる人がいればアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:25693862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/04/10 12:33(1年以上前)

電源はなんですかね?
電源の異常とかないですかね?

書込番号:25693952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/04/10 12:53(1年以上前)

再起動できないとありますが、例えば電源コード引っこ抜いて、差し直してからの一からの起動、なら、問題ないんですか?

書込番号:25693973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件

2024/04/10 13:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
かつパンさん、いつもありがとうございます。
電源は600w ブロンズです。

書込番号:25694002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2024/04/10 13:32(1年以上前)

>のぶ次郎さん
再起動で失敗するとケーブルを抜いて放電とかするのでそこ辺りもダメです。
BIOSの更新なんでしょうかね。

書込番号:25694003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2024/04/10 13:36(1年以上前)

画像との関係性が良く分かりませんが。

Windows 10(エディション、bit数、バージョン不明)は、最新(22H2)の
インストールメディアでクリーンインストールされたのですか?
そうでなければ、クリーンインストールしましょう。

クリーンインストールしたとき自動で再起動しますが、そのときは
再起動できたのでしょうか?

あと、スタート → 電源 → 再起動 で、再起動しますか?
再起動しない場合は、どんな状態になるか詳しく書いてください。

書込番号:25694006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件

2024/04/10 14:18(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
コメントありがとうございます。OS入った時は強制終了で起動したら入ってたって感じです。
最新のインストールメディアでインストールしました。
回復ドライブ使ったりしても再起動だけしなく、手動で強制終了して、また手動電源ONって感じです。

書込番号:25694036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/10 14:18(1年以上前)

約10年?使っていた新しい?マザーが壊れたので
約11年?使っていた古いマザーで復旧挑戦中ですか?

すごいです!動いたら奇跡ですね!?
電源が入るだけでも信じられないような気がします
よくショートしませんね?
------------------------------
■新しい
MouseComputer Z97-S01 ←マザーボード壊れ
発売日:2014年5月16日

 ↓

■古い
MouseComputer Z87-S01
発売日: 2013年11月14日
BIOS Date 07/06/2013
------------------------------

書込番号:25694038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件

2024/04/10 14:26(1年以上前)

>usernonさん
コメントありがとうございます。
起動はするのですが再起動だけがしません泣

書込番号:25694045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2024/04/10 16:14(1年以上前)

MEC Mate(第6世代 H110)に、M.2SSD(NVMe)を変換カードで接続して、Windows10を入れたら、再起動だけダメだったということがありました。
M.2SSDはBIOS上では表示されないけれども、Windows10のインストール画面では表示されるという不思議な状態でした。
当然、起動ドライブにはできないのですが、DVDドライブだったかLANだったかを起動ドライブにしたら(何も入れてないので、ここからは起動しない)、BOOT項目に無いM.2SSDから再起動するようになりました。
今はもう無いので検証できませんが・・・。

書込番号:25694155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件

2024/04/10 16:18(1年以上前)

>青汁大王さん
コメントありがとうございます。
M.2のスロットはありますがSSDにOSの環境です。

書込番号:25694163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/04/10 16:37(1年以上前)

ケーブルとか引っこ抜いて、しばらく放置しておくと、起動するということであってます?

なんとなくハードがダメな気がしますが、念のため

- BIOS の Fast Boot を無効にする
- ついでに電源オフじの USB の充電機能や wake up on LAN だとか、そういう電源落とした後も、電力供給を続けそうな項目を全部オフにする
- さらについでに Windows の高速スタートアップを無効にする

ダメなら、電源かマザーかとにかくハードが悪いということになるんだろうなと思います。

書込番号:25694186

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/10 16:49(1年以上前)

勿論ハードが古いからでしょうが?

素朴な疑問ですが、、

今まで「MSi マザーボード Z87-S01」で、Windows10 を稼働させていて、
ちゃんと再起動が確実にできていたんですか?

 ↓多分▼「いいえ」今回は初めてWindows10クリーンインストールしました

ということですね?

■つまり仕様書の通り「Windows10」には未対応なので
■ちゃんと動かないの(再起動失敗)は正解では?


----------------------Z87-S1 マザーボード仕様
OS Support Windows 7 32bit/64bit Windows 8 64bit

書込番号:25694199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2024/04/10 16:54(1年以上前)

>usernonさん
マザー交換前のz97ではパソコン工房でWin10Proを購入しました。

書込番号:25694206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/10 17:27(1年以上前)

>マザー交換前のz97ではパソコン工房でWin10Proを購入しました。

はい
Z97-S01 はまだ新しいです

対象のZ87-S01 はそれより古いです


●つまり以下の通りでした!
で終わりですかね??

仕方ありませんが、、、、、!
---
今まで「MSi マザーボード Z87-S01」で、Windows10 を稼働させていて、
ちゃんと再起動が確実にできていたんですか?

 ↓多分▼「いいえ」今回は初めてWindows10クリーンインストールしました

ということですね?

■つまり仕様書の通り「Windows10」には未対応なので
■ちゃんと動かないの(再起動失敗)は正解では?

書込番号:25694238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2024/04/10 17:58(1年以上前)

マザーボードとケースがショートしている可能性があります。
※昔、同じような症状を見たことがあります。

マザーボードをケースから出して絶縁体(ダンボールや新聞紙で可)
の上で仮組し、CMOSクリアを行って確認してください。

あと、USBにキーボード・マウス以外を接続しているなら外す。
有線LAN接続しているなら、LANケーブルを抜く。

書込番号:25694263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/04/10 19:45(1年以上前)

まあ、10年以上前のマザーなので、電源回路とかへたってる可能性もなくはないです。

再起動がかからないのは、難しいところですが、電源オフ時は電源が完全に切れているわけではないので、電流がマザーの流れていますが、その際に起動しないのだと、電流リークしていて起動できない可能性もあります。
とはいえ、まあ、マザーが原因の可能性は割とあると思います。

マザーのOEM向けの大していいマザーでもないので、へたってる可能性もあります。
コンデンサ抜けなどの可能性もなくはないです。

書込番号:25694386

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/10 20:13(1年以上前)

はい
以上よかったですね

動くことは動くのでいいのでは

ラッキーです

今後も動かして楽しんでください

もう10年はいけるのでは、、、、、??

書込番号:25694420

ナイスクチコミ!0


otofujiさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/11 07:22(1年以上前)

MBR, GPT?
もしかして, MBRで起動して, UEFI環境でインストールされてしまった。ていうことはありませんかね。

その場合, インストーラ起動時にShift+F10で, storageをmbrでパーティションを分けて, インストールする
ようなことをしないといけない

書込番号:25694835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件

2024/04/11 09:03(1年以上前)

>usernonさん
遅くなりました。購入先の方に聞きました。
Windows10でも問題なく使えたと。

私は今回、マザー交換後、OSがあるSSDを丸ごと換装して起動しました。
その時は動作確認してデータも見れました。

その後、初期化するにあたってGTX970を装着してたのですがその時チカチカなって多分グラボがジャンクだったと思います。
それで初期化中に画面がチカチカして強制終了をしても何とか初期化&#12316;Windows10はインストールできました。
でも挙動が不安定なので3060を装着したところ、チカチカはしなくなりましたが再起動ができません。

なので私が使ってるノートパソコンのSSDを装着して初期化&#12316;クリーンインストールをしても同じ症状でした。

再起動しないだけで、普通にベンチとか取れたのですが
アプデする度、再起動でフリーズするのもと思いここへ質問しました。
クリーンインストールのWindowsバージョンは 22H2
BIOSバージョン E7850 IMO V11. 0B8
MEバージョン 9.0.10.1372

書込番号:25694925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2024/04/11 09:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
かつパンさん、おはようございます。いつもありがとうございます。電源なんですかね。マザー交換後、グラボを装着したのが970の多分ジャンクだったので初期化してる最中、画面がチカチカなって強制終了したのが
原因?でもその後はSSDを丸ごと交換して換装してインストールは正常にインストールできたので、んーわからないです原因は^^;

書込番号:25694932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows11 24H2アップデートブロックの記事

2024/04/10 00:37(1年以上前)


OSソフト

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

システム不安定の要素となる、サードパーティー製ソフトの一部、ハードウエアメーカードライバー等がアップデート時に、

疎外要因とされ、アップデートが出来ない可能性。また、ハードウエアに関しても同様にAI導入に疎外要因となる場合も同様という。


https://www.tomshardware.com/software/windows/windows-11s-24h2-block-list-contains-more-than-just-customization-apps-hardware-id-software-and-driver-blocks-could-keep-you-from-getting-the-microsofts-ai-focused-os-update

書込番号:25693477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WINDOWS11 24H2内容紹介動画

2024/04/03 01:50(1年以上前)


OSソフト

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

どんな感じになるか掴むには最適。この後もう一回アップデートがあるようだ。

https://www.youtube.com/watch?v=Q4yTg1P757Q

書込番号:25684681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2024/04/03 08:24(1年以上前)

OSの進化で...非対応機を使っている者としては...

それでも 昨日 24H2をインストール、ビルド26080.1 でした

書込番号:25684826

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング