OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16715件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2008スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

Windows 7に名称決定

2008/10/16 02:51(1年以上前)


OSソフト

スレ主 綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件

Microsoft、次期クライアントOSの正式名称を「Windows 7」に決定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1014/ms2.htm

わざわざ貼る必要もないと思いますが、暇なんで貼っておきます・・・。
現在のXP環境をVistaに移行しようかな〜?どうしよっかな?
もしVista導入しない場合、面倒な不具合に巻き込まれるの嫌なんで
Windows 7 SP1出ないと移行する気になれないので2年後くらい?
Vistaのマイナーチェンジ版だと思うんでVistaでいっか。
ただ今のことろXPで不便さを感じないので動機に欠ける。
必要なライセンス数は2ライセンスなんで3万くらいか。

XP→VistaのOS移行時の動機についてお聞かせください。

>日記はブログに書いてください。
ごもっともです・・・。

書込番号:8507201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/16 09:38(1年以上前)

スペック余裕でしたらあまったHDDにVistaライセンス認証しないで
試用版として試しに入れてみてはどうでしょうか?
ご自身で確かめられるのが一番だと思います。

書込番号:8507759

ナイスクチコミ!0


スレ主 綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件

2008/10/16 14:59(1年以上前)

あー使ったことはありますよー。
アドバイスいただいたのにすいません。
そのときはSP1前だったんで微妙な印象でした。
俺にとっての利点はDirectX10が扱えるくらいしか見出せないですね・・・。
このままでは昔2KからXP移行したときのように対応ソフトだとかDriver関連がつらくなってきたので
しかたなしに移行したときと同じになってしまうのかな・・・。

書込番号:8508654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/10/16 21:28(1年以上前)

>このままでは昔2KからXP移行したときのように対応ソフトだとかDriver関連がつらくなってきたので
>しかたなしに移行したときと同じになってしまうのかな・・・。

新しい物好きとか、早急にプリインストールパソコンが必要、というのでないならそれでいいですよ。

枯れたものを使うのが一番です。

書込番号:8510003

ナイスクチコミ!0


スレ主 綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件

2008/10/17 04:31(1年以上前)

レスどうもです、とりあえず1年後くらいにまた考えることにします。
VistaとXPってOSの安定性?堅牢性?どっちが高いんですかね?
Vistaは使い込んでないのではっきりわかりませんがVistaのが高いかな?と俺は認識してます。
でも9x系に比べればNT系はずっとましなんで
パーソナルユース程度では気にする必要もあまりないんですかね。

書込番号:8511747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/17 09:33(1年以上前)

>VistaとXPってOSの安定性?堅牢性?どっちが高いんですかね?

>利点はDirectX10が扱えるくらいしか
>枯れたものを使うのが一番です。

上記2行は??だと思います。
RC版から利用してますが安定性断然Vistaです。
XPとVistaだと相談電話も断然XPの方が多いしトラブルに使う時間が多く感じます。
(updataとか)

書込番号:8512222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/10/17 17:54(1年以上前)

こんばんは、 綿貫さん

完成度としてはXPの方が熟成されているかと・・・
堅牢性は何を指しているのかわかりませんが、大差ないように思えます。
自分の環境ではXPはいまいちですね、デュアルブートで使用しているVistaの方が安定しています。
でも、SP1は要りませんね・・・

書込番号:8513540

ナイスクチコミ!0


スレ主 綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件

2008/10/17 22:52(1年以上前)

やっぱりVistaのがOSの安定性は高いみたいですね。
さすがカーネルがNT6.0ってことでしょうか。

VistaのSP1って駄目なんですか?
俺はXPにセキュリティー面強化だけだと思うんでSP3入れてないけどw

書込番号:8514950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/10/17 23:00(1年以上前)

こんばんは、 綿貫さん

>VistaのSP1って駄目なんですか?

Vista機を3台使用していますが、アップデートでSP1を入れると調子が悪くなるので使用していません。
SP1を入れないほうが安定してくれますね・・・
何でかな・・・

書込番号:8515000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/17 23:18(1年以上前)

セキュリティ修正、膨大バク修正、各種信頼性向上、パフォーマンス向上
ネットワーク向上、互換性向上、新ハードウェア対応等で
SP1も当然入れといたほうが良いかと思います。

>SP1を入れると調子が悪くなるので使用していません。
3台即SP1入れたのですが問題等、私の環境ではでてないです。

書込番号:8515106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/17 23:29(1年以上前)

SP1 不安定
検索で原因解決されといたほうが良いかと思います。

書込番号:8515178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/10/20 23:26(1年以上前)

こんばんは、レークランド・テリアさん。
返信が遅れて申し訳ないです。

折角安定して使用できているので、下手にいじるのは・・・
サブマシンのトラブルのほうが深刻で、メインが使えない状態になると困りますので。

書込番号:8529390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/21 00:15(1年以上前)

巷にでてるのはもう全てSP1適用なので
初期の頃 導入試されてみたのならセキュリティ関係SP1アプリ
対応してないで問題あったみたいですが、期間もたっているので
アプリ等SP1対応してるとは思うのですが各社メーカーもSP1適用ものですし

リカバリDISK作成、クローンHDD作成、復元ポイントされて
クローン側で試されれば万全かと思います。

書込番号:8529738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/21 00:23(1年以上前)

私のはVista Ultimate DSP でWindows Update で2台SP1適用です。

書込番号:8529772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/10/21 00:40(1年以上前)

こんばんは、レークランド・テリアさん。

わざわざ、ありがとうございます。
ですが、そこまでしてSP1にするメリットが見つからないのですが・・・
OSの再インストールを行う機会があれば、SP1にでもしましょうかね。
サブマシンの問題が解決するまでお預けです・・・

書込番号:8529869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/21 10:25(1年以上前)

きっとおおきなお世話ですね大変失礼いたしました。

>Vista機を3台使用していますが、アップデートでSP1を入れると
>調子が悪くなるので使用していません。

気になったものですから書いてました。申し訳ありません。

書込番号:8530978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/10/21 19:28(1年以上前)

こんばんは、レークランド・テリアさん。

お気を悪くされたのでしたら、申し訳ないです。
くどいですが、自分は現状でSP1を必要としていないと判断しております。
ですが、レークランド・テリアさんの申し出には大変感謝しております。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:8532578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

OSソフト

久しぶりに昔のPC(Win 2K)を起動して、ファイルの整理をしてたところ、誤って自動ログインのチェックをはずしてしまったようです。

再起動を求められ、???不思議に思いキャンセルしたんですが、Winアップデート後の再起動で、見事に?ログイン画面が出て、ログインできません。

いろいろなパスワードを思い出し、入力するも駄目で、過去スレから
http://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoresetpassword.html
を見つけたのですが、必要なファイルが見つかりません。

米サイトに、無料配布があるよう何ですが、判りませんです。

夕食前から悪戦苦闘して、未だファイルを見てけられません(涙)

完全再インストールは、時間掛かりまくりだから、勘弁してくらはい。
他の方法を、教えてくださいませんか?

PC型番:FMV-6766CL7C
OS  :WIN2000PRO-SP3
BKF CD:作ってなかった(涙)
NET回線:初代アナログ

書込番号:8470739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/10/08 01:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/10/08 02:05(1年以上前)

私の妻は、郵便局の通帳のpwが不明に・・
【3回間違えるとNGだと・・】
郵便局のカウンタに行くと、
カウンタをゼロにしておきました!
と言われたそうです。
?問題解決してないやん??
局員に聞くと、
pwは身分証明書を持って来られてもダメです。
センターへの連絡手続きになりますとのこと。

以前、私の経験では
銀行での対応では身分証明として免許証を見せたらokでした。
=====

どっぷりと漬かってしまいましたさんへ
♪ぱふっ♪さんの情報で解決するといいですね。

書込番号:8470847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2008/10/08 02:30(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん あめっぽさん 有難うございます。

♪ぱふっ♪さんの情報ありがたいです。
告ぎ忘れたときにあわてないように、今DL中です。

残念ながら、素人が下手にレジストリーを触ったもんで、システムが壊れました(涙)
最悪の事態です、修復も出来ませんでした(愁)

あめっぽさん
銀行は、その場で教えてもらえるのに、郵貯は駄目なんですか(涙)
貴重な情報有難うございます。私も気をつけます。

書込番号:8470899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/10/08 05:03(1年以上前)

パスワードは忘れる人が多いので、ワンタイムパスワード方式(液晶付きキーホルダー)や生体認証方式に切り替わりつつあります。

レジストリの修復に関しては、セーフモードで起動できるなら、そこからシステムの復元を使えば修復が可能です。
しかし、セーフモードすら起動できないような場合は、おそらくレジストリファイル以外のシステムファイルも破損している可能性が大です。
そういう場合は、WindowsのCD-ROM/DVD-ROMを挿入して修復インストールを行います。修復インストールはWindows本体だけを再インストールするもので、既にインストールされたアプリケーションソフトのデータや設定情報は残ります。

ただ、ハードディスクのフォーマットをやっても大丈夫ならば、私としてはWindowsを最初からインストールし直した方が簡単だしスッキリしますけどね。時間的には30分くらいで終わりますから。

書込番号:8471026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2008/10/08 09:13(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん おはようございます。
 AM3:00まで、OSインスコして、SP4インスコ、Zzz。
 う!寒い!で、目覚め、朝からずっと、山のようなWinアップデートです。

>アプリケーションソフトのデータや設定情報は残ります
 どこで?間違えた?
 設定情報が残ってない!
 アプリケーションフォルダには、全部あるよ。
 しまった!初期化すれば良かったかな(涙)
 
AM9:00 やっと、WINアップデートが終わった(汗)

 皆様、お騒がせいたしました。くれぐれも PW は、忘れないように!(保管前には、PW のメモを、張り付けようね!(笑)

書込番号:8471399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2008/10/08 09:47(1年以上前)

すれ違いとは、思いながら・・・
今、OFFICE2000(SR-1適用前)インスコして、起動したら…?あれ?SP-3適用になってる?(ほんまかいな?)
時間短縮で良か!良か!って、これは、適用済みでよろしいのでしょうか?

書込番号:8471488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/10/08 20:35(1年以上前)

このやり方で修復なさいましたか?
http://support.microsoft.com/kb/881207/ja

それと、Office 2000をインストールする時に、既にOffice 2000 SP3がインストールされていたのではないですか?

書込番号:8473487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2008/10/09 22:17(1年以上前)

>このやり方で修復なさいましたか?
システム修復ディスクは作ってたから全部やってみたけど…
ブルーバック連発でした(涙)

最終、CDで、再インストール時 ファイルシステムをそのまま使用する、で、インスコしました。

SP3適用で、使用していましたので、あぷりの(目次)設定情報?を、再インスコしただけだったりして…(極端にインスコ時間が短かった)

あぷりの(目次)設定情報?を、再インスコだけなら、CADの再インスコが、なぜか無事終了したのもうなずける。

書込番号:8477901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信160

お気に入りに追加

標準

XP os 取り出せますか?

2008/09/23 19:26(1年以上前)


OSソフト

スレ主 ojaru2さん
クチコミ投稿数:150件

NEC
  ノートパソコンのハードディスクが、壊れている物が1台ありますが。

  3.5ハードディスクにいれられますか?
   CD DVD なし 

  裏面にマイクロソフト社のシールはあります。

 アドバイスをお願いします。

書込番号:8400546

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/09/23 19:32(1年以上前)

取り出すと言うが、何処に入っているのか。
壊れたHDDに入っているなら、無理でしょう。
壊れていると自分で判断しているのだから。

それに、日本語として書き間違い以上に文章がおかしい。

書込番号:8400576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/23 19:33(1年以上前)

こんばんは、ojaru2さん 

>3.5ハードディスクにいれられますか?

物理的には入りますが、使えないでしょう。
3.5型のHDDの中に入れるのは難しいと思いますが、頑張ってください。

>CD DVD なし 

???

>裏面にマイクロソフト社のシールはあります。

そうですか・・・

メーカー製PCにインストールされているOSは、他のPCにはインストールできないようになっています。

書込番号:8400582

ナイスクチコミ!1


スレ主 ojaru2さん
クチコミ投稿数:150件

2008/09/23 20:14(1年以上前)

きこりさん 空気抜きさん 今晩は
 指摘のとり初心者で文字も何とか打ってる、ような状態ですいません。
 空気抜きさんいつも、アドバイス有難う御座います。

  XPの件諦めます。  
   今つかってる、ヴィスタで我慢してます。
 
  
   2年後、新しいOSがでたら自作パソコン作りたいと思ってます。

 




書込番号:8400866

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/09/23 20:33(1年以上前)

壊れたNECのノートPCのWindows XPを他で使いたいということでしょうか。

NECのノートPCから何か部品を取り外して、他のPCにくっ付けます。
それによりそのPCは、改造したNECのPCになります。
そうすることで、NECのノートPCの裏に貼ってあるプロダクトIDを使う権利が引き継がれます。

Windows XPのプログラムは、どこからか取り寄せましょう。

書込番号:8400997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/23 20:46(1年以上前)

こんばんは、きこりさん

大手PCメーカーの場合、BIOS情報を参照してハードウェアの同一性をチェックするSLP対応のWindows XPがプリインストールされており、エンドユーザーはアクティベーションが不要だ。この場合は、Active Xコントロールをダウンロードした後に、「Certification of Authenticity(COA)」のプロダクトIDを入力する必要がある。ただし、COAを紛失した場合などプロダクトIDを正しく入力できない時は、PCの製造メーカー名や購入店名、国名などを入力することで確認できるという。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/15/6862.htmlより
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb457054.aspx
マザーを流用することになるのでは?

書込番号:8401091

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/09/23 20:48(1年以上前)

流用するのは、実質プロダクトIDだけです。

書込番号:8401111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/23 21:03(1年以上前)

こんばんは、きこりさん

>流用するのは、実質プロダクトIDだけです。

BIOSの整合性が取れなくなるので、マイクロソフトで電話認証を受けることになると思われます。
そこで通りますかね?

書込番号:8401222

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/09/23 21:46(1年以上前)

認証が通るかどうかは、知らん。
人間相手だと想像を超えること言うこともあるから。

でも、Microsoftとの契約は完全に履行している。
Microsoftが一方的に契約を破棄する暴挙に出るなら、こちらも契約を履行しないという選択もある。

どこかのPCから剥がしたプロダクトIDは商品として売られてます。
商品価値があるということは、使えると推定される。
使い方は、形式的にはこの使い方以外には想像しにくい。

書込番号:8401524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/23 21:58(1年以上前)

こんばんは、きこりさん

>Microsoftが一方的に契約を破棄する暴挙に出るなら、こちらも契約を履行しないという選択もある。

OSはマイクロソフトの著作物ということで、契約が切れた時点で使用することができなくなりますが・・・
契約を履行しないということは、OSを使用することをやめるだけでしょう。

>どこかのPCから剥がしたプロダクトIDは商品として売られてます。
商品価値があるということは、使えると推定される。

使える事と使うことに問題がないかは別ですが・・・

書込番号:8401611

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/09/23 22:06(1年以上前)

こんばんは、きこりさん

>Microsoftが一方的に契約を破棄する暴挙に出るなら、こちらも契約を履行しないという選択もある。

>OSはマイクロソフトの著作物ということで、契約が切れた時点で使用することができなくなりますが・・・

この場合、契約がどの時点でどういう事により切れたのでしょうか。
Microsoftの気まぐれや不備で契約は一方的に破棄できると契約には書かれているでしょうか。
契約は相貌の合意により成り立ちます。
合意によらない契約は成り立ちません。
締結するのも契約、破棄するのも契約です。


>契約を履行しないということは、OSを使用することをやめるだけでしょう。

どうして?


>>商品価値があるということは、使えると推定される。
>使える事と使うことに問題がないかは別ですが・・・

問題があるかないかは何も言っていません。

書込番号:8401666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/23 22:33(1年以上前)

こんばんは、きこりさん

>契約は相貌の合意により成り立ちます。
合意によらない契約は成り立ちません。

マイクロソフトが(認証の問題で)ライセンスを認めなかった時点で、合意が取れなかったことになります。
契約が取れていないので、対象のOSを使用する権利はないです。

>どうして?

ライセンス契約がないので、OSを使用する権利がないからです。

書込番号:8401879

ナイスクチコミ!1


スレ主 ojaru2さん
クチコミ投稿数:150件

2008/09/23 22:40(1年以上前)

今、使用しているパソコンはOZZIO-2125です(ビスタ)のハードディスクをはずして、
  ほかのXP入りのハードディスクを組んで、XPに成るのかなと思いまして
  質問がへたで、すいません

書込番号:8401958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/23 22:49(1年以上前)

こんばんは、ojaru2さん

それでは起動しないかもしれませんね・・・
クリーンインストールになるでしょう。
(とは言え、リカバリーCDがないのは痛いです。)
DSP版のXPを購入するのがいいと思いますね。

書込番号:8402033

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojaru2さん
クチコミ投稿数:150件

2008/09/23 22:59(1年以上前)

空気抜きさん 今晩は
 たびたびすいません、今からXPを買うか? (次に出るOSに期待すか?)ですかね。

書込番号:8402133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/23 23:09(1年以上前)

こんばんは、ojaru2さん

ええ、自分ももう一つXPのDSPを購入しようと思っています。
次のOS(Windows 7だったかな?)に期待するのは自由ですが、(個人的には)それが良い結果になるとは思っていません。
ハードの性能が上がったことで、さらにOSを重たくしてくるかもしれません・・・

書込番号:8402214

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/09/23 23:18(1年以上前)

こんばんは、きこりさん

>契約は相貌の合意により成り立ちます。
合意によらない契約は成り立ちません。

>マイクロソフトが(認証の問題で)ライセンスを認めなかった時点で、合意が取れなかったことになります。

契約と合意し、そして、契約になんら抵触していないのにも関わらず、Microsoftが認めないと一方的に契約が破棄されるというのはおかしいでしょう。
そして、Microsoftの不備や思い込み思いつきのゴネ得によってユーザーの財産権侵害を黙認すべきではないでしょう。



>契約が取れていないので、対象のOSを使用する権利はないです。

契約が取れていないとはどういうことを言うのでしょう。


>ライセンス契約がないので、OSを使用する権利がないからです。

どういう根拠で契約が無いことになるのでしょうか。
認証がライセンス契約だと主張するなら、例えば認証のシステムが停止してしまったら、ライセンスが消滅することになります。
また、一方的に片方が損をする契約は、合意があったとしても成立しません。

書込番号:8402308

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojaru2さん
クチコミ投稿数:150件

2008/09/23 23:23(1年以上前)

空気抜きさん 今晩は

 そのとおりだと思います、考え方しだいですね。
  オークションでOEM未開封 10000円ぐらいですね。
  私、みたいな初心者はショップで購入のほうがいいかな?

書込番号:8402352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/23 23:53(1年以上前)

こんばんは、きこりさん

>契約と合意し、そして、契約になんら抵触していないのにも関わらず、Microsoftが認めないと一方的に契約が破棄されるというのはおかしいでしょう。

マイクロソフト使用許諾契約書は Windows XP については 1 つのライセンスにつき 1 台までのコンピュータへインストールを許諾しています。
したがって、一度インストールし「プロダクト アクティベーション (ライセンス認証)」を行った Windows XP を別のコンピュータにインストールするためには、既にインストールしているコンピュータから完全に Windows XP を削除し、お電話で「プロダクト アクティベーション (ライセンス認証)」を行っていただく必要があります。
一度「プロダクト アクティベーション (ライセンス認証)」を行った Windows XP を、別のコンピュータに改めてインストールする場合、インターネット経由での「プロダクト アクティベーション (ライセンス認証)」はできませんので、ご了承ください。
ライセンス認証専用窓口にお電話いただき、オペレーターによる手続きで「プロダクト アクティベーション (ライセンス認証)」を行うことが可能です。
ただし、既に Windows XP がインストールされているコンピュータやハードウェアをご購入された場合は、その Windows XP を別のコンピュータにインストールすることは認められていません。
http://support.microsoft.com/kb/881424/jaより)

とあるので(プリインストールのOSを他のPCにインストールする場合)、契約を結ぶ条件が整っていません。
ユーザーは使用許諾契約書に同意したので誓約書に沿ったOSの使用をする必要があります。


また、 ・解除
お客様が本契約書の条項または条件に違反した場合、本製造
者または MS は、他の権利を害することなく本契約に基づくお客
様の権利を解除することができます。そのような場合、お客様は
本ソフトウェアの複製物およびその構成部分をすべて破棄しなけ
ればなりません。

とあるので、これに従わなければなりません。

「また、一方的に片方が損をする契約は、合意があったとしても成立しません。」は使用許諾契約書に合意した時点で成立したことになります。

ですので、(不満があるのでしたら)OSのインストール時の使用許諾契約書に同意しないでください。

>そして、Microsoftの不備や思い込み思いつきのゴネ得によってユーザーの財産権侵害を黙認すべきではないでしょう。

本ソフトウェア (本ソフトウェアに組み込まれたイメージ、写真、アニ
メーション、ビデオ、音声、音楽、テキスト、「アプレット」を含みま
すが、それだけに限りません)、付属のマニュアルなどの文書、およ
び本ソフトウェアの複製物についての権原および無体財産権は、
MS およびその供給者 (マイクロソフトを含みます) が有するもの
です。本ソフトウェアは許諾されるもので、売却されるものではあり
ません。本ソフトウェアには含まれていないが本ソフトウェアを使って
アクセスされるコンテンツについての権原および無体財産権は、
各コンテンツ所有者の財産であり、著作権法およびその他の無体
財産権に関する法律ならびに条約によって保護されています。
本ソフトウェアを使ってアクセスされるオンライン サービスの使用は、
そのようなサービスに関連した使用条項に準拠する場合があり
ます。本ソフトウェアのドキュメントが電子形式でのみ提供されてい
る場合、お客様はそのようなドキュメントのコピーを 1 部印刷する
ことができます。お客様は、本ソフトウェア付属のマニュアルなどの
文書を複製することはできません。

財産権はユーザーの手に渡っていないので、財産権はユーザーにはないです。

書込番号:8402616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/23 23:58(1年以上前)

こんばんは、ojaru2さん

未開封ならば、オークションでも構わないでしょう。
中にはメーカー製PCのリカバリーメディアが販売されていますが、トラブルの原因になるかもしれないのでご注意を。

書込番号:8402642

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/09/23 23:59(1年以上前)

>とあるので(プリインストールのOSを他のPCにインストールする場合)、契約を結ぶ条件が整っていません。

これが今回の話にどう関係するん?

以下のは上記命題が成立しなければ無意味。

書込番号:8402657

ナイスクチコミ!1


この後に140件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リモートデスクトップとOSについて

2008/09/22 09:37(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:4件

今度、デスクトップPCを新しく購入予定なのですが、搭載するOSについて悩んでおります。
質問への回答、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

1年後に一人暮らしを始めます。その時は今回購入するデスクトップは実家に置いていき、一人暮らしではノートを使う予定です。ノート→デスクトップを操作しようと思っています。

●デスクトップPC●Intel Core2Quad Q9650、メモリ4G、HDD 500Gで、Photoshop、Illustrator、動画編集をする予定です。
●ノートPC●一年後に、軽さ薄さを重視し、ネットとOfficeが使える程度のスペックを購入しようかなと。
●リモートでしたいこと●主にファイルの共有ですが、しばしばPhotoshop、Illustrator、動画編集をすることがあると思います。

●質問事項●
≪そもそも編≫
@ノートも高スペックでなければリモートの意味はないのでしょうか?
Aリモートの動作感は?動作が遅い、便利なこと、不便なこと、向き不向きなど
BOS標準搭載のものとソフト(無償有償含)ではどちらが使用感は良いのか?
お勧めのソフトがあれば、教えて下さい。
リモート機能以外ではOSはHomePremiumでいいと思っています。
≪OSの方が良いのだったら編≫
CVISTA(Business/Ultimate)とXPpro
どちらがリモートに長けているのでしょうか?VISTAの方がセキュリティは上と聞いていますが、気にする程なのでしょうか?
DBusiness/Ultimate
2つの違いは、WindowsMediaCenter、DVDメーカー、ムービーメーカーHDだと思うのですが
これらは使い易いのでしょうか?購入予定の光学ドライブについてくるソフト(PowerProducer 3、Power2Go 5、LabelPrint 2、PowerBackup 2、InstantBurn 5、PowerDVD 7)があれば十分でしょうか?

初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:8392320

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/09/22 10:01(1年以上前)

遠隔操作で動画編集とかするの・・・?
エンコード作業だけならプリセット作っておけばいいから
ありといえばありの気もするけど・・・。

書込番号:8392393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/27 03:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。

実際使ってみて、やりづらければノートの方で編集をするかもしれませんし
特に問題なければ、リモートですると思います。

一般的にこのようなやり方は、なしなんでしょうか?

書込番号:8418112

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/09/27 07:35(1年以上前)

重要なのは、通信速度。
映像は簡略化される。

隣の部屋や、外出先から現場に居ないながらに目の前にあるかの様に操作する。
数ヵ月も留守にする様な場合は不向き。

書込番号:8418346

ナイスクチコミ!0


7パパさん
クチコミ投稿数:137件

2008/10/08 00:23(1年以上前)

同じソフトではありませんが、Xpのリモートデスクトップで動画編集したことが有ります。

クライアントは、XPが適当に動くスペックなら問題ありません。
ただし、編集した動画の再生はコマ送りで見れたものじゃないので、再生だけはファイル共有で行いました。他、いらない部分をカットしようとコマの先頭を探すような作業は画面の書き換えが遅く多少の忍耐を要しますが、結局一番の問題はノートPCの画面が狭い事でした。

私の場合、画面描画性能を要求するような使い方はないので、全般的に重い処理はリモートデスクトップでサーバーに処理させます。

また、リモートデスクトップでは表示されないウインドウも有るため、VNCも入れてあります。使い勝手はリモートデスクトップの方が優れていると思います。

書込番号:8470471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 日本語と英語の同時使用

2008/09/21 19:13(1年以上前)


OSソフト

スレ主 longhandさん
クチコミ投稿数:4件

近々新しいパソコンを購入予定なのですが、ひとつ問題があります。
使用者が私以外にも一人いまして、日本語がよくわからず、英語なら・・・という外国の方です。

二台購入するほどの資金もないのでOSの設定で日本語表示と英語表示に切り替えることはできないでしょうか?

購入予定のパソコンのOSはvista home premiumかbasic です。

もしできるようでしたら、ぜひ教えてください。 

よろしくお願いします。

書込番号:8388899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/21 19:19(1年以上前)

こんばんは、longhandさん 

Ultimateならば言語パックを使用することで多言語を使用することができますが、Premium・Basicでは別途購入することになります。

書込番号:8388946

ナイスクチコミ!0


スレ主 longhandさん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/21 19:30(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。

言語パックを別途購入して使用したいと思います。

書込番号:8389012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/21 19:35(1年以上前)

こんばんは、longhandさん

そうではないです。
英語版・日本語版とそれぞれOSを購入することになるという意味です。
Ultimateならばアップデートで言語パックが入手できますが、Premium・Basicでは無理です。

書込番号:8389044

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/09/21 19:53(1年以上前)

OSがVista Ultimateなら

Ultimate Extraサイトから言語を追加インストールすることにより、一つのOSで複数の言語を同時にサポート可能となる。

http://www.vista-mania.com/communityvista/book/chapter01_09.asp

書込番号:8389146

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/09/21 20:05(1年以上前)

VISTA Ultimateなら下記のように簡単にインストールして多言語設定可能。
http://ict-cons.kaetsu.ac.jp/contents/fqwiki/index.php?plugin=attach&refer=%A5%DE%A5%CB%A5%E5%A5%A2%A5%EB&openfile=Windows%20Vista%20%C2%BF%B8%C0%B8%EC%C0%DF%C4%EA%A5%DE%A5%CB%A5%E5%A5%A2%A5%EB.pdf

VISTA home premiumやbasic にはその機能がありませんということで。

書込番号:8389215

ナイスクチコミ!0


スレ主 longhandさん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/21 20:10(1年以上前)

空気抜きさん、じさくさん 返信ありがとうございます。

予算と相談してどちらにするか検討したいと思います。



書込番号:8389250

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/09/21 20:16(1年以上前)

BasicやPremium搭載のPCからUltimateへアップグレードも出来ます。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradepaths.mspx

書込番号:8389299

ナイスクチコミ!0


スレ主 longhandさん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/21 20:58(1年以上前)

じさくさん、アップグレードを使えば予算がかなり抑えられそうです。

ありがとうございました。

書込番号:8389586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 アップグレード&クリーンインストール

2008/09/12 18:48(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:191件

WindowsXP Homeの、メーカーPCを使用しています。

Vista(UPG版)にするときに、アップグレードにするか、クリーンインストールにするか、求められますが、
アップグレードはソフトウェア(OEM)を一部を除き、全て保持できますが、その分HDDを、圧迫し、
クリーンインストールは、XPの時のデータをWindows.oldに格納し、のちに削除できますが、

クリーンインストールした時に、XPの時に使っていたOEM版ソフトウェア(メーカーPC含む)をインストールしたらライセンス違反になりますか?

書込番号:8338447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/12 18:57(1年以上前)

こんばんは、遥か彼方へ?とさん

PCに付属しているアプリは、インストールされているPCでしか使用できません。

書込番号:8338481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2008/09/12 19:16(1年以上前)

さっそくの書き込み、ありがとうございます。

WindowsXP Home と Windows Vista(UPG)は、

同一のPCで行っています。

書込番号:8338552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2008/09/12 20:52(1年以上前)

説明不足かもしれませんから、もう一度、書きますね。

@WindowsXP Home……………………「OS」はメーカーPCに付属

AWindows Vista(UPG)………………「OS」はパッケージ版(UPG)


使用するPCは、@とAは、ともに同一PC


本題の質問は、
@のメーカーPC付属のOEMソフトウェアを、Aの「OS」のクリーンインストールに使用(インストール)したらライセンス的な問題は、どうですか?


書込番号:8338925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/09/12 21:00(1年以上前)

ライセンス的には大丈夫だと思います。

具体的なソフトが書かれていないのですが
ソフトによっては作動しないものもあります
ので注意ください。

書込番号:8338963

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/09/12 21:37(1年以上前)

>PCに付属しているアプリは、インストールされているPCでしか使用できません。

そんなことは無い。
個別に良いか駄目かは明示してある。
明示していなければ、駄目ではないので使用して良い。

書込番号:8339171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2008/09/13 00:05(1年以上前)

>具体的なソフトが書かれていないのですが
>ソフトによっては作動しないものもあります
>ので注意ください。

自分のPCは、「Windows Vista Capable」とシールが貼られているのを所有しています。
昔、Vistaにアップグレードインストールした時に、XP時のソフトウェアが継続機能してましたので、
不具合は無かったと思います。



空気抜きさん、ヒデ@ミントさん、きこりさん、
書き込み、ありがとうございました。
ライセンスの問題は解決しました。

書込番号:8340099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング