
このページのスレッド一覧(全2008スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2008年5月15日 08:05 |
![]() |
12 | 21 | 2008年5月15日 19:07 |
![]() |
4 | 9 | 2008年5月13日 23:19 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月8日 12:26 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月6日 06:42 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月5日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


題名どおりのレポートが出ています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm?ref=rss
手持ちのメモリが3GB分しかないのでまだ試せないのですが、
1GB無駄を承知で4GB積んでる人には朗報かも?
0点

1GB程度の揮発メモリがあって使い道が思い浮かばない。
書込番号:7806872
0点

巷じゃ結構評判になってますね
俺も手元に2Gしかないから(余ってるのは日本・・・w)試せないのが惜しいです
4GのPC2-8500でも買ってこようかなぁ・・・一万くらいだし・・
キャッシュに使いたいんですよね・・・
あれどうせ消すんだしHDDに置くだけ無駄・・w
書込番号:7806981
0点

アイオーデータ製のメモリにはRAMディスクとして使えるRAMPhantom2LEのダウンロード権があるので、アイオーのメモリを所有している人ならそちらの方が楽ですね。
当方も昨日2GB分のメモリを購入し、4GBで1GB分をRAMディスク化し、一時ファイルやキャッシュ置き場として使っていますが、体感速度もかなり向上しますね。
32ビットOSで4GBメモリを積んでいる人には確かにおすすめです。
ちなみに当方で速度を測った結果は以下の通り
http://is200.seesaa.net/article/96610691.html
HDDが非常に遅く見えます^^;
書込番号:7806994
0点

RAMPhantom2LEこれって管理外領域を使ってくれるのですか?
便利だけど違う気がする・・・
書込番号:7807419
1点

>is430さん
HP拝見しました。
で、“XPでもVistaでもメモリは2GBもあれば快適・・・”というようなことはよく聞きますし、
使われていない1GBほどの領域を利用するというのから逸脱するかも知れないですが、
OSで管理しているメモリをたとえば2GBくらいに制限して仮想メモリをRAM Diskにおくという
使い方もありでしょうかね?
まあ上手くいくかどうかわかりませんけどね。
書込番号:7807574
0点

>使われていない1GBほどの領域を利用するというのから逸脱する
そうかもしれませんが、現実は2GB程度の実メモリがあれば十分ですし、管理外領域を使わなくても十分かなと個人的には思ってます
確かに、アイオーのRamPhantom2LEでは管理外領域は使えません。(実際に確認しました)
当方の環境では3.5GB程度が認識されているので、1GB分を割り当てても十分おつりが来ますし、ソフトとしては使いやすい部類かと思いますので、こういった物でも十分使えるという参考程度で
キャッシュ関係を全てRAMディスクに移動させて試しましたが、体感できる速度が得られますね。
書込番号:7809620
0点



はじめまして。kiwami〜極〜といいます。
中3のPC自作経験有りのものです、初心者ですが
よろしくおねがいします。
以下の質問に答えていただければありがたいです。
先日Windows XP SP3がリリースされましたが、
自分のPCでWindows XP SP3にアップデートできません。
Microsoft Updateで更新しようと思いましたが
更新できるプログラムの欄にWindows XP SP3が出てきません。
あと、Microsoftダウンロードセンターでダウンロードはできますが、
インストールしようとすると
Servise Pack 3 d:\93808b813f3a1099500a1c93\i386\update.inf ファイルが正しくありません。
と出てきて、インストールが中断されます。
どうすればSP3を入れられるでしょうか。
今はWindows XP SP2を使っています。
1点

的外れだったらごめんなさいね。
Microsoft UpdateにアクセスするとWindows Genuine Advantage 確認ツール
の更新が求められていないでしょうか?それをインストールするとMicrosoft
Updateでも表示された気が・・・.
書込番号:7793706
1点

Pluckyさん返信ありがとうございます。
Windows Genuine Advantage 確認ツールは更新済みです。
書込番号:7793844
0点

ISOイメージをDLしてCD作成した物からアップデートすると?
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2fcde6ce-b5fb-4488-8c50-fe22559d164e&DisplayLang=ja
書込番号:7794238
1点

平_さんこちらでも返信いただいてありがとうございます。
この前はCPUの速度の件では助かりました。
>ISOイメージをDLしてCD作成した物からアップデートすると?
これもやりましたが、同じように出てきます・・・・・・。
書込番号:7794262
0点

>Windows Genuine Advantage
これをアンインストールした時には?もしくは復元から。
SP2のPCにSP3 ISOでアップデートした時には個別インストール不要でした。
書込番号:7794478
1点

平_さん返信ありがとうございます。
>Windows Genuine Advantage
これをアンインストールした時には?もしくは復元から。
SP2のPCにSP3 ISOでアップデートした時には個別インストール不要でした。
はじめにSP3にインストールしようとしたときには
Windows Genuine Advantageは入れていない状態でやって
SP3化できなかったので、Microsoft Updateに行き、
Windows Genuine Advantageをインストールしてやりましたが
これもSP3化できませんでした。
書込番号:7794570
0点

DVDドライブ等の変更は試された後ですよね・・・
アンチウィルスソフトも停止(もしくは削除)の状態で試されていると思いますから、
OSになにか不具合が有るのかな?
書込番号:7794591
0点

なんなんですかね・・・・
症状はISO版とネットワーク インストール パッケージ
両方で同じ症状が出ます・・・・・・・。
書込番号:7794614
0点

いろいろな方法でも同じ現象で出来ないなら、現在のWindowsそのものが壊れている可能性があります。
メモリやHDDの特定の領域が正常に機能していないと、同じ場面で同じ症状が起きて正常に動作しない場合があります。
しかし、いろいろな方法で行っているので毎回それらの同じ領域が使われるとは考えにくいです。
書込番号:7794653
1点

きこりさん返信ありがとうございます。
>いろいろな方法でも同じ現象で出来ないなら、現在のWindowsそのものが壊れている可能性があります。
そうですか・・・・・。
ですが今はWindowsは普通に使えています。
OSのインストールのしなおしが必要ということでしょうか?
書込番号:7794674
0点

WindowsXP SP2上で
IE7入れていないよね?
そういうバグがあるらしいよ
こっちも先ほどSP2クリーンインストールして
IE7アップグレードしないで
SP3にアップグレードできました。
でもSP3ベータ版ときIE7インストール後SP3にアップデート
できましたがウィルスバスター2008原因でおかしかったので
SP2に戻しました
などいろいろありますが
マイクロソフトのサポートページを
関連する項目を調べてみてはどうですか?
書込番号:7794752
1点

asikaさん返信ありがとうございます。
>IE7入れていないよね?
FireFoxを使っているのでIE7は入れてないです。
>マイクロソフトのサポートページを関連する項目を調べてみてはどうですか?
そうですね。頑張って調べてみます。
書込番号:7794773
0点

kiwami〜極〜さん、こんにちは。
SP3についてですが、特に不具合が無くてもなぜかWindows Updateに表示されないということがあるようです。
まだ始まったばかりですので、もうしばらく待ってみてはどうでしょうか。
書込番号:7794850
1点

カーディナルさんこんにちは。
返信ありがとうございます。
>SP3についてですが、特に不具合が無くてもなぜかWindows Updateに表示されないということがあるようです。
まだ始まったばかりですので、もうしばらく待ってみてはどうでしょうか。
そうなんですか。ではしばらく様子を見たり、原因を探ったりしてみたいと思います。
書込番号:7794874
0点

クリーンインストールしてSP2としてのアップデートを行った後にSP3にしてみたら?
多分?今のXPが正常では無いと思われます。
私は、半年程度?問題の無かった環境でノートン2008をインストールしましたが、ネット接続、PC共有ができなくなりました。インストールし直したら正常になりました。原因は良くわかりません。一見正常のように見えても無理やり動いている場合もあるのでしょうね?
SP3・・・3回目でインストールできました。今の所は様子見です。(IE6で接続してみたらどうでしょうか? WMP11も10に戻しておいた方が安全かもです。)
書込番号:7795279
1点

SP3は不具合がある様です。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/12/19504.html
SP3するメリットってなに?
SP2の時はセキュリティアップになったけど。
書込番号:7799167
1点

E30&E34さん、きらきらアフロさん返信ありがとうございます。
>クリーンインストールしてSP2としてのアップデートを行った後にSP3にしてみたら?
多分?今のXPが正常では無いと思われます。
ありがとうございます。参考にしてみますね。
ですが、しばらくSP3化は待ちます。出たばっかりなので問題があるようなので・・・
クチコミ等でSP3自体が安定してきたところでやりたいと思います。
>IE6で接続してみたらどうでしょうか?
IE6で接続しても出てきません。。。
>SP3は不具合がある様です。
色々書いてあるのを読んでいたりするとそうみたいですね。
しばらくは様子をみます。
書込番号:7799743
0点

ちなみに小生の会社では、会社独自のアプリケーションに問題が起きる可能性があるため、しばらくはSP3へのアップデート禁止となっています。
明日14日(水)にWindows Updateを行うとSP3が自動インストールする様子なため、高速でのUPは禁止で、カスタムで行うよう指示が出ています。
また、会社ではIE7もアップデート禁止となっています。
書込番号:7800998
1点

XP SP3インストールで再起動繰り返す不具合 非Intel機の一部で
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/12/news086.html
以下引用
「同社広報部によると、不具合が起きるのは、PCのOEMベンダーが、IntelベースのPCで作ったXPのイメージファイルを、Intelベースではないチップセットを搭載したPCにインストールしていた場合。」
書込番号:7802818
1点

私の勝手な思い込みだと思いますが、update.infが読み込めないのでしたら、ほかの
マイクロソフトから落とす他のインストーラーも起動できないのでは?
一度試されて、それでできないのでしたら一度Windows Installer自体を再インストールする
とか。
見当違いな意見ですみません。
書込番号:7804654
1点



海賊版ユーザーでもMicrosoftはService Packの適用を拒んでいません。
自社製品が原因で他に悪影響を及ぼすことになる悪評が立つ可能性をなるべく減らしたいという考えです。
書込番号:7793519
1点

ありがとうございます
では、DSP版にした場合のデメリットは
マイクロソフトのサポートがうけられないという
ことだけなのでしょうか?
書込番号:7795967
0点

こんばんは、tomo僧さん
DSPはPCのパーツ(一般にはFDD)と同時購入になります。
DSPのOSを使用するには、同時購入したパーツをPCに組み込む必要があります。
http://www.faith-go.co.jp/windows_dsp/
なお、パーツが破損した場合は同等のパーツを使用するそうです・・・
書込番号:7796352
1点

>なお、パーツが破損した場合は同等のパーツを使用するそうです・・・
たとえばHDDとセットで買った場合、そのHDDが壊れても別のHDDで使用を継続できるということでしょうか?
同等とはどの程度までを同等とできるのですか?
容量が同じならIDEからS-ATAに変わってもOKでしょうか?それともHDDであれば何でもOKなのでしょうか?
ウェブ上のどこかに元となる情報はありますか?
書込番号:7796780
0点

こんにちは、かっぱ巻さん
どこまでが同等かという基準はないですね・・・
推測ですが、
HDDの場合は同じ型番なら良いのでは?と思います。
IDEからS-ATAの場合は「マザーボードの変更でIDEが使用できなくなった」と電話認証で言えばいいのでは?と思いますね・・・
マイクロソフトに「これは同等です!!」と認めさせる尤もらしい理由を用意すれば、通るような気がします。
おそらく、マイクロソフトのさじ加減次第なのでは?
すいませんでした。
書込番号:7797061
0点

私は以前セットになったHDDが壊れて、別のHDDを用意すれば大丈夫か聞いたところ「ダメです」と断られたことがあります。
書込番号:7799823
0点

こんばんは、かっぱ巻さん
全く同じ型番でも駄目だったんですか?
DSP版を購入している場合ハードディスクの交換は許されていません。長期運用をお考えの場合はその点を考慮下さい。
http://www.page.sannet.ne.jp/pocketu/mentetp.htmより抜粋
FDドライブと同時購入したのであれば、
そのFDドライブをパソコンに組み込んでおかなければなりません。
もしそのFDドライブを故障して破棄したときは、
DSP版のライセンスも失効します。
(実際は販売店に行って「修理・交換」したことにすればクリアできますが)
http://www.center-left.com/blog/archives/2007/02/vistadsp.htmlより抜粋
パーツは故障して交換することもあるだろうから、勿論、そのときには交換することができると思っていた。
しかし、厳密な意味ではこれはライセンス違反になるらしい。
http://blog.livedoor.jp/will_pwr/archives/50990088.htmlより抜粋
故障の際は修理で、ハードのメーカーが修理ではなく交換をした場合はそれで良しということなんでしょうか・・・
書込番号:7800108
1点



MicrosoftダウンロードセンターからISO CDイメージと
IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 3
ネットワーク インストール パッケージのダウンロードができるようになりました。
スタンドアロン版もそろそろ出てきそうですね。
問題点についてはリリースノートを。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=60807c3a-8969-4ddf-beb2-8bfac9ed416b&DisplayLang=ja
0点



こんちにちは、
現在Windows Vistaを使用していますが、間違ってゴミ箱のアイコンを消してしまいました。
このアイコンを復帰させる方法を知っている方は、情報をお願いします。
自分なりにいろいろ探したのですが、見つける事が出来ませんでした。
宜しくお願い致します。
0点

コントロールパネル→デスクトップのカスタマイズ→
個人設定→デスクトップアイコンの変更
書込番号:7768078
0点

きらきらアフロさん、こんにちは。
解決法は既にシマ2さんが書かれていますが、
右クリックメニューで簡単に削除してしまえるというのはちょっと問題ですね。
つい「ごみ箱を空にする」と間違えてしまいそうです。
書込番号:7768141
0点

きらきらアフロさん こんにちは。
まさかきらきらアフロさんが見つけ出せないとは。
シマ2さんがレスされてますが、
一応張っておきます。
http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?003134
書込番号:7768230
0点

( ゚▽゚)/コンバンハ 拝見しました
解決法は他の方が回答されているので
ゴミ箱の 中のファイルをすべて削除する方法 書いておきます
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/605984.htm
自分も間違えて消してしまった事が何度もあるので注意しないといけないかも…
では
書込番号:7768320
0点

こんにちは、レスくれた皆さん。
おかげさまで、「ゴミ箱アイコン」の復帰ができました。
Vistaのゴミ箱アイコンって中身が空でも削除するデータが入っている様なデザインで間違いやすいですね。今後気をつけます。
いろいろと情報有難う御座いました。
書込番号:7768851
0点



あくまで私の不注意なのですが,vista組込済PCを購入し,第一回目の起動時に
謝って電源が落ちてしまいました。
もう一度電源を入れましたが,起動時に「再起動をしてもう一度やり直して下さい」
のようなメッセージが出て,何度も繰り返しましたが同じメッセージで先に進みま
せん。セーフモードでも再起動しましたが同じです。
OSは付属してますので,もう一度インストールし直した方がいいのでしょうか?
それともうまく難を逃れる方法があるのでしょうか?よろしくアドバイスをお願い
します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




