OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2007スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

ミニPC買ったら、ボリュームライセンスだった

2025/06/02 17:39(3ヶ月以上前)


OSソフト

スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

小売価格2万円から4万円程度の格安PCを買って使っています。
現在使っているのは、GSKTeKのミニPCで、ノートラブルで使えています。
ミニPCで検索すると、OEM載ってる機種とVLの機種とがあるみたいですが、私がたまたま買ったのはVLでした。
NIPOGI ミニpc ryzen【2025新版】 AMD Ryzen 5 7430U (6C/12T最大4.30GHz) 16GB DDR4 512GB SSD Windows11 Pro 4K60Hz mini pc ryzen 4K 静音 高速熱放散Type-C ミニパソコン WiFi 6 Bluetooth 5.2
スペックはいいんだけどね。
サポートに連絡してみたんだけど、OEMのライセンスキー送ってくれないので、返品しました。
みなさんは、ボリュームライセンスプレインストのWindowsPCつかまされて、仕方がないから、自分で正規版のWindows買って、ミニPCにインストしてみたことありますか?

書込番号:26198212

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

2025/06/02 17:46(3ヶ月以上前)

文章おかしいですね。
現在使ってるのは、
GMKTeK
Intel Alder Lake N97 Mini PC--NucBox G5
これは、すごくいいんです。N97なんだけど、動作速度は問題なし。
新たに買った、
NIPOGI
E3B-7430U-16GB+512GB
これがボリュームライセンスだったのです。

書込番号:26198218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11099件Goodアンサー獲得:1878件

2025/06/02 20:43(3ヶ月以上前)

中華ミニPCを3台使用していますが、初期セットアップ完了後に
ドライバーの格納されたフォルダーを外部媒体に抽出してから
OSのクリーンインストールを行っています。
初期状態のプロダクトキーは、なるほどね。というものでした。

で、クリーンインストール(プロダクトキーがありませんで)後は、
すべてリテールになります。
※元が何だったかは知りません。

何が仕込まれているか分からないので、クリーンインストールは
セットアップ時のルーチンワークにした方が良いです。

書込番号:26198393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2025/06/02 21:21(3ヶ月以上前)

NIPOGIさんはほぼボリュームライセンスみたいですね、いろいろ聞いてます、なので自分はこのメーカーのは、リナックス入れる以外は買ってません。

書込番号:26198426

ナイスクチコミ!2


スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

2025/06/03 02:05(3ヶ月以上前)

ショップブランドとかBTOのパソコン使い始めて長いんですが、プレインストのOSがライセンス違反で、自分で購入した正規ライランスと入れ替えて使うのが当然だとは、予想外でした。
それでも、ハードウェアがまともでしたらそれでいいという割り切りで使うのでしょうけど。
手間要らずのGMKTeKので十分ですね。

書込番号:26198610

ナイスクチコミ!2


スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

2025/06/03 06:18(3ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
そこでいう「クリーンインストール」とは、Amazonなどで、1万円くらいで別に買ったライセンスキーを使うやつですか?

書込番号:26198670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2025/06/03 09:54(3ヶ月以上前)

Microsoftアカウントに紐づけておいてクリーンインストール、プロダクトキーありません、でいいよ

書込番号:26198843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:183件

2025/06/03 13:45(3ヶ月以上前)

うちも4台ミニPCは買ってるけど、
全てボリュームライセンス。

ドライバソフトを用意して、クリーンインストールで
通常ライセンスになります。(MSからの汎用イメージで)

最初に買った N95のPCは様子見でそのまま使用していたけど、
2年半で起動不可になった。
こちらもクリーンインストールで、今は問題無し。

ミニPCはクリーンインストールが基本と思います。

書込番号:26199030

ナイスクチコミ!3


スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

2025/06/04 04:27(3ヶ月以上前)

>Audrey2さん
2年半もボリュームライセンスのままで使えたのですか?
だったら、それでもいい感じがします。
半年くらいで使用不能になるという情報を信じていましたから。

書込番号:26199620

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Win10 なぜ有料でサポートが延長?

2025/05/26 16:02(4ヶ月以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:52件

Wnidwos10 ESU というのは事実上の有料で延長措置っていう事ですよね?

11も使っていますがいずれは11なるんだからっていう事で導入しましてどうせ10が消えるので慣れないといけないので
ただしいまだにIEブラウザを使っているソフトやアプリもあるので10を使おうが11を使おうがどちらでもいいのですが、なぜマイクロは10を事実上サポートを延長措置にしたのですか?

書込番号:26191006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:88件

2025/05/26 16:49(4ヶ月以上前)

法人向けなら有償延長サポートは前からありますよ

WindowsのESU(拡張セキュリティ更新)は、過去にWindows 7やWindows Server 2008/2008 R2などのサポート終了後に、有料でセキュリティ更新プログラムを受け取れるようにするためのプログラムでした。現在では、Windows 10でもESUが提供される予定です。
過去のESUの例:
Windows 7:2020年1月14日にサポートが終了し、ESUが3年間提供されました
Windows Server 2008/2008 R2:2020年1月14日にサポートが終了し、ESUが3年間提供されました
SQL Server 2008/2008 R2:2019年3月1日からESUが提供されました
Windows Server 2012/2012 R2:ESUは、Azureにホストされていない場合、2026年10月13日に終了します
Windows Server 2016:2027年1月12日に延長サポートが終了します

書込番号:26191032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2025/05/26 19:12(4ヶ月以上前)

法人の場合はOSの切り替えは容易ではないので、多くの要請を受けての決定なのだと思います。

もともとWindows10は最終OSという位置づけでした。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2107/14/news074.html

書込番号:26191162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10576件Goodアンサー獲得:691件

2025/06/27 09:49(3ヶ月以上前)

条件を満たしていれば無料で一年間使える(個人用)ことが発表されたみたいです。登録しないといけなのが条件の一つだそうです。アカウントも必要みたいです。どっちみちなくなるOSなので乗り換え時期が延びただけだと思います。無くなるといってもソフトによっては使い続けないといけないものでもあります。過去のOSと同じです。

書込番号:26221856

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2025/06/27 09:54(3ヶ月以上前)

>なぜマイクロは10を事実上サポートを延長措置にしたのですか?
サポート継続には費用がかかるからその回収と。無料で11にできるのにしない奴とか、古いPCいつまで持つ買い続けているやつらのために只で提供してもメリットがないとか。企業利益から考えれば別に検索しなくても理由くらい思いつくのですが。
考えれば分かる程度のことでなんでわざわざ「なぜ」と聞けるのか?あたりの方が疑問が湧きます。どちらでもいいんでしょ?

Yahoo質問箱ってこんなレベルの質問多いよね。

書込番号:26221860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティ対策について教えてください。

2025/04/26 05:49(5ヶ月以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

今朝YouTubeを見てたら、
  https://www.youtube.com/watch?v=bjx8MB6-EnQ&t=324s&ab_channel=%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%8D%9A%E5%A3%ABTAIKI
のようなものがあり、私のアカウントからセキュリティを開いてみると、世界の6ケ国から不正アクセスがあったと記録されてました。(図)

 急に恐ろしく思えてきました。
 セキュリティに関しては、2〜3年前にカスペルスキーをやめてWindows Defenderだけにしました。

 もう少し言うと、最近Dカードの請求がすごく多くなったように感じ、問い合わせると、やった記憶にないリボ払いになっていたり(記憶が定かではないが)、1月にはぷららメールが被害にあったり、としています。

 Microsoftアカウントは私のgmailです。ぷららメールは30年近く使っているので、今更変更したくないし、gmailでもこのように不正アクセスはあるし・・・

 皆様はどうしてますか?         多分このスレ、長くなりそう

書込番号:26159890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:742件Goodアンサー獲得:129件

2025/04/26 06:08(5ヶ月以上前)

MS、Yahoo、Google、国内、アカウントやメールはどこであっても心配な気がします。

何かの機会に、特にメインのメアドは変えるべきですね。30年とかはちょっとありえないのではないかとと思います。

追加の新しいメインGmailアカウントを作成して、そこにメインを移せばとりあえずは解決すると思います。私もそうしました。

書込番号:26159893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/26 06:14(5ヶ月以上前)

>uechan1さん
マイクロソフトアカウントまだ使ってるのですか(*^◯^*)

書込番号:26159895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/26 06:32(5ヶ月以上前)

誤解していますね

インターネットに安全があると!

インターネットは無法地帯です
安全はありません

安全になりたいならインターネットに接続しないことです

インターネットに接続しない
クレジットカードなどは使わない
ネット銀行などは使わない
買い物含めお金がからむことはしない


なお以下あげます
勝手に使っていいです
泣くほど安全です
●Kasperskyの太鼓判つきです
自分で修正もOK!末尾に名前を追加など
50桁パスワード
1Bl4hf!wO;s4#w%'-~4W7ENHnNuepl(zcR$)Ra8a'g6peh-T9+

-------------------------------------GOOD
https://password.kaspersky.com/jp/
いいパスワードです!

書込番号:26159906

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2025/04/26 06:54(5ヶ月以上前)

>uechan1さん
そもそもインターネットに繋いでいる時点でセキュリティにはリスクがあります。
Gmaillとかもそうです。

よほどのことがなければ、個人程度の情報レベルは抜き取られません。

気にする方はセキュリティソフトでも導入するのも有です。
※無料ソフトでも優良ソフトでも良いです。

書込番号:26159921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2025/04/26 07:25(5ヶ月以上前)

問題はどこにアタックされているか?なのでもしもMicrosoft Google ぷららからデータを抜かれたなら、どうしよう無いです。
当然ですがどんな強固なセキュリティアプリケーションを入れていてもサーバー側はあなたのPCでは無いので当然ですがデータは抜かれます。
セキュリティーアプリケーションで守れるのは自分PC内だけです。
自分の場合はDocomoだったかな?ごめんなさいカード情報などは幸い抜かれなかったみたいですが、メールアドレス情報などは抜かれました。

個人で出来る事には限界が有ります。サーバー側に登録したカード情報などサーバーにアタックされれば抜かれます。
なるべく2段階承認などをして、自分のアドレスや携帯にアクセスされた情報を取得できる様にしましょう。

書込番号:26159934 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2025/04/26 08:40(5ヶ月以上前)

MSアカウントへのサインインは、MSに対して行われているので。ローカルのPCでの対策に意味は無いですね。

MSアカウントに使っているメールアドレスが「ABC1238@ahoo.com」みたいな"ありがち"なものなら、総当たりでログインを試みているのでしょう。
不正アクセスが成功しているのならともかく。試みられただけなら防御には成功しているということので。攻撃があったこと自体に神経質になる意味は無いです。IPアドレスで総当たりでftpポート叩いてくるなんて、それこそ日常ですし。

書込番号:26159983

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2025/04/26 12:31(5ヶ月以上前)

 今帰宅しました。
 皆様大変ありがたいご指導ありがとうございました。

書込番号:26160196

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2025/04/27 05:46(5ヶ月以上前)

あれからじっくり考えてみました。

 交通事故多発だといっても自動車を運転しない、外出しない、では生活できないし、自分のPCに攻撃されたのではなく、企業のサーバーにアタックされ失敗している(防御に成功)のなら、まあいっかとしても、まっいいか。

 二重認証や、メアドの変更等で対策していこうと思います。
 また、カスペルスキー、ノートンの復活も視野に入れてます。
 

書込番号:26160952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/04/27 18:12(5ヶ月以上前)

単純なメールアドレスは総当たり攻撃で最終的に不正アクセスされます。
次にどっかのサイトから収集したメールアドレスに向けて不正アクセスが行われます
最後にリスト化されたメールアドレスとパスワードの漏洩が原因で不正アクセスが行われます

パスワードを長くしても二段階認証がなければ確実とは言えませんし
端末に入れてるソフトウェアで悪意のあるものがあれば長いパスワードも無駄になってしまいます

セキュリティ対策はルートでログインしない事と、怪しいページには極力行かない事です
普段使うOSをTailsOSにするとかすれば安心かもしれません

書込番号:26161622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

24H2修復バージョン

2025/04/21 07:39(5ヶ月以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:3269件

24H2修復バージョン

と言うものが来ております。(*^◯^*)

書込番号:26154031

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3269件

2025/04/21 07:40(5ヶ月以上前)

インストールには時間がかかりますので

ご利用は計画的に(*^◯^*)

書込番号:26154032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Insider Preview 26200.5551についての疑問

2025/04/15 17:40(5ヶ月以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

以前から気になっていたのですが、UUPでは25H2 Devと記載されてますが(左図)、実際にこのビルドにアプデすると右図のように24H2と表示されます。
 
 何かの間違いかと思われますが、気になります。25H2だったら278xxの方がしっくりいくのに・・・

 諸兄のご意見や如何に。

書込番号:26147600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2025/04/15 20:54(5ヶ月以上前)

まだ何とも言えませんが、UUP dumpはマイクロソフト公式のものではないので、「25H2 Dev」の表示自体が間違っている、または推測で書いているという可能性がまずあり得ます。
また前例でいうと、23H2の時も初期(22631.1825以降22631.1972まで)は22H2と表示され、22631.2048で初めて「23H2」となりました(BetaWikiにwinverの画像が載っているので見てみてください)。このように、必ずしも表示と中身が一致するわけではなく、25H2の存在を公にしたくないなどの理由で、まだwinverを更新していない可能性もあります。

なお、まだse_releaseブランチが出ていないことから見て、ビルド278xxシリーズのリリースはキャンセルされたと考えられます。

書込番号:26147831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/24 12:16(5ヶ月以上前)

>uechan1さん
そんな正式版じゃないものを疑問に思ってもしょうがないですよ(*^◯^*)

書込番号:26157907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:3269件

今入れています。(*^◯^*)

書込番号:26140137

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング