OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2007スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Windows XP SP2

2007/12/13 23:07(1年以上前)


OSソフト

スレ主 TATTOO YOUさん
クチコミ投稿数:386件

Windows XP SP1を使用していますが、SP2にしてソフトの使用に悪い影響がでたりしませんか?SP2発表時にはよく不具合の話しがあった気がしますが。

書込番号:7111037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/12/13 23:13(1年以上前)

逆にSP1のままの方がはるかに問題だと思いますけど・・・・・

セキュリティ面とか。

ネットに繋げていないんでしたら何も言いませんが。

書込番号:7111066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/12/14 18:50(1年以上前)

TATTOO YOUさん  こんにちは。

>SP2発表時にはよく不具合の話しがあった気がしますが。

SP2が出てからかなり経ちますね。(3年以上・・・)
一般的に、現在発売されているソフトは、SP2以上の条件がほとんどで、
過去に発売されていて今現在もサポートされているソフトでもSP2での使用条件がほとんどではないでしょうか?

ちなみにSP3が来年の早い時期に出るようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1009/ubiq201.htm

書込番号:7113864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/12/15 00:38(1年以上前)

うちの親分が使っているPCで少しでもトラブルがあると五月蝿いので、SP2にして問題が出たらと思って放って置いたら早、数年が過ぎてしまいました...(^^;
最近インターネットが重い、遅いというので半月前ほどにメモリーを増設しついでにこっそりとSP2にアップしましたがクレームは今のところありません(^^;

自分のPCくらいは自分で面倒見ろよ と言いたいですが...

書込番号:7115452

ナイスクチコミ!0


スレ主 TATTOO YOUさん
クチコミ投稿数:386件

2007/12/16 17:34(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

SP2にしようとマイクロソフトのアップデートに繋いだのですが、「このコンピュータに該当する最新の更新プログラムを確認しています...」から先に進みません。ディスクを注文するしかないかぁ…。

書込番号:7122295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/12/16 19:02(1年以上前)

TATTOO YOUさん  こんにちは。

>「このコンピュータに該当する最新の更新プログラムを確認しています...」から先に進  みません。

お使いのXPは正規版ですね?
確か?正規版でない場合、似たような現象が起きることがあります。

もし正規版(OEM・DSP版含め)なら申し訳ありません・・・。

書込番号:7122636

ナイスクチコミ!0


スレ主 TATTOO YOUさん
クチコミ投稿数:386件

2007/12/16 20:34(1年以上前)

SHIROUTO SHIKOKUさん

もちろん正規版です。NECのノートPCに購入時に入っていたものです。

書込番号:7123023

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/12/16 20:35(1年以上前)

>SP2にしようとマイクロソフトのアップデートに繋いだのですが

Microsoft Update(またはWindows Update)でSP2に更新するよりは、以下からSP2のフルインストール
パッケージを入手しておけば後々楽かと思いますが。
#SP2に更新する度に、Internetに接続する必要がなくなりますから

【IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 2 ネットワーク インストール パッケージ】
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=049c9dbe-3b8e-4f30-8245-9e368d3cdb5a

というかその状態でInternetに接続するのは(先にもレスがあった通り)問題があるので、可能であれば
別PCからフルインストールパッケージをDLして、媒体(CD-Rとかフラッシュメモリとか)を介してSP2の
更新を行った方が良いんじゃないかと。

書込番号:7123031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/12/16 23:35(1年以上前)

TATTOO YOUさん  こんにちは。

>もちろん正規版です。NECのノートPCに購入時に入っていたものです。

失礼致しました。
私もSPがあったいないXP Proを、最近再インストールしたことがあります。
その時には、特に問題なくSP2や最新の更新が当たりました。
確かにかなりUpdateに時間がかかりましたが、Wintel厨さん が仰るように事前にダウンロードされたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:7124277

ナイスクチコミ!0


スレ主 TATTOO YOUさん
クチコミ投稿数:386件

2008/01/29 21:14(1年以上前)

みなさん、こんにちわ。

その後の報告をします。SP2にしようとしたらPCがおかしくなってしまい、結局処分することになってしまいました。今は新しいPCから書き込んでいます。

というわけで、新しいPCはこの時期にあえてXP、もちろんSP2です。

書込番号:7312965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2008/02/01 23:29(1年以上前)

市販のパソコンの中にはXP SP1〜SP2へアップグレードが出来ない機種がありますね。

書込番号:7327613

ナイスクチコミ!0


スレ主 TATTOO YOUさん
クチコミ投稿数:386件

2008/02/03 18:36(1年以上前)

ニック.comさん

前のPCはNECのLa Vie Cでした。

「OS立ち上がらず」ということで一度修理(OS再インストール)に出して、戻ってきてもUSBを繋ぐとダメで、HDD・基盤交換で9万円と言われて捨てました。HDDは、今はケース買って外付けで使用しているので壊れてなかったと思います。

新しいPCはDosparaで15万円くらいのprimeにしたのですが、値段の割に高性能で気に入っています。ただ、ツルピカ液晶が微妙です。綺麗と言えば綺麗ですが。

前のPCは5年くらい使用したし、pen4でうるさかったので買い換えでよかったと思います。

書込番号:7337296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Vista SP1 RC

2007/12/12 22:21(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:575件

Micrsoftダウンロードセンターからダウンロードできるようになりました。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2fa54665-7716-47d9-b9b7-5cfdf71198cb&DisplayLang=ja

早速入れてみましたけど違いがわかりません。

XPのSP2のときは不具合が出て困りましたが、Vista SP1はすんなり導入できそうです。
とはいってもまだ正式版ではないので導入は慎重に。

書込番号:7106419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/12/12 22:48(1年以上前)


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2007/12/15 01:05(1年以上前)

具体的な事例や、きっちりした根拠が無いので、主観として答えますが、RCでも、確実に信頼性とメモリー消費量の削減は進化していると思います。
Ie時のエラーは確実に減っていますし、応答無しの画面の出現数も確実に減っています。
ただ、もう少し、メモリーに優しいOSになって欲しいですね。
32bitは、上限が決まっていますので、限られたソースを有効に使いたいので…
と言う事で、ではでは。

書込番号:7115563

ナイスクチコミ!0


201seriesさん
クチコミ投稿数:114件

2007/12/16 17:06(1年以上前)

何かRC投入して事で起きた問題とかはありますか
投入検討してます

書込番号:7122176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件

2007/12/16 23:08(1年以上前)

>201seriesさん
PC環境で違いがあると思いますから参考にはならないかもしれませんが。
TV録画・編集とネットがメインで、SP1を入れた前後で違いは感じてません。
もともと安定してました。

しいて言えばシャットダウンからの起動が少し遅くなったかな?
スリープからの復帰直後ごくまれにほんの一瞬画面が途切れることがある。
たぶんグラフィックドライバを入れなおせば直ると思いますが?
SP1が正式にリリースされたあとでOSから全て入れなおす予定なので当面はこのままです。
エクスペリエンス インデックスでゲーム用グラフィックスが5.4から5.5にアップしました。
グラボはSapphireのHD2600XTです。

書込番号:7124081

ナイスクチコミ!0


201seriesさん
クチコミ投稿数:114件

2007/12/19 09:57(1年以上前)

遅くなるんかーいw

書込番号:7134179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:71件


 概要:Linuxにはlm_sensorsというCPU温度などを検出する
     ツールがあるのですが、Fedora7では簡単なインストール
     方法が見つからず、OSをFedora8にアップグレードインス
     トールして動作させることができたという内容です。
      今回、英文も含めてGoogleで検索したのですが、なか
     なか有効な情報が見つからずに苦労したので、今後
     lm_sensorsを使いたい人の参考になればと思い、ここに
     公開させていただきます。IntelのCoreアーキテクチャの
     CPUを使用されている場合は、特に参考になると思いま
     す。

 動作確認に使用したPC:
     ・EPSON Endeavor LX7800
     ・CPU Core2Duo E6700
     ・メモリ 2Gバイト
     ・OS Fedora7 → Fedora8

 lm_sensorsで表示される情報
     ・CPU温度
     ・マザーボードの温度センサーによる温度
     ・FANの回転数
     ・各種電圧


 基本的には下記URLを参考にしていただければよいのですが、

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/743hwmonitor.html

 ただし、これだけでは、sensorsコマンドを実行してもsensorが
見つからないというメッセージがでます。
 これを回避するには、以下を行います。

 (1)sensors-detectには表示されませんが、
    /etc/modprobe.confの最後に以下を追加してください。

    # I2C module options
    alias char-major-89 i2c-dev

 (2)dme1737用のドライバをインストールしてください
    このドライバはマザーボードにより異なります。
    sensors-detectの出力結果で --cut here--で
    はさまれている部分にしたがい、適切なドライバ
    をインストールしてください。

    yum install dme1737

 (3)IntelのCoreアーキテクチャCPUの温度情報にアクセスする
    ためのドライバcoretempをインストールすればよいのですが、
    このドライバが見つかりません。Googleでいろいろ調べまし
    たが、なかなか情報がみつかりませんでした。
     困り果てた私が選んだ道は、Fedora8へのアップグレード
    インストールでした。
     やってみると簡単にCPU温度などが表示されました。

 この手順は、試行錯誤した結果なので、必要無い手順が含まれて
いるかもしれません。ここはおかしいとか、うまくいったとか、うまくい
かなかったというご指摘、ご報告を期待しています。

書込番号:7105615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

64bitのOSを使いたい!!

2007/12/10 22:36(1年以上前)


OSソフト

スレ主 kamahasuさん
クチコミ投稿数:28件

タイトル通りですけど、現在XPproSP2を使用しているのですが、メモリが1Gなので付け足そうと思っているのですが、どうせならかなり入れたいな〜!と思っています。OSが32bitなので最大認識容量約3ギガらしいのでOSごと変えてみようかと思いまして^^;

vistaもメモリが多ければかなり早いそうなので今回アルティメットの64bitを購入予定です(メモリは一番安いメモリを4つw)

スペックは以下です
CPU Core 2 Quad Q6600(Quad-Core 2.40GHz FSB1066 L2:8MB VT)/対応CPUFAN
M/B ECS P35T-A(Intel P35 + ICH9DH GbLAN)

VGA GeForce 8400GS

このハードで64bitを快適に使えるでしょうか??

実際vistaのアルティメットの人も情報お願いします)__ __)ミ

書込番号:7097919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/12/10 22:52(1年以上前)

Vista自体が重いOSなので快適といえるかどうかは分かりませんが、32bit版と同程度には動くと思います。

むしろ使う予定のアプリケーションや周辺機器のデバイスドライバが、64bitに対応しているかどうかのほうが重要なのでは?

インターネットとオフィスぐらいしか使わないならともかく多くのソフトが動きません。
フリーソフトは大部分がNGではないでしょうか。

書込番号:7098031

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2007/12/11 00:43(1年以上前)

こちらは
実際vistaのアルティメット64ビット上で
P5N-E SLI
Q6600
GF8600GT
2GB*2+1GB*2=6GB認識しており
32ビットより軽いです
マザーボードによって最大容量を認識しない場合がありますので
気を付けてください。
ただ
かっぱ巻さんの言ううとおりアプリケーションや周辺機器のデバイスドライバが、
64bitに対応しているかどうかのほうが重要でございます
フリーソフトは一部NGもありますがX86モードで動く場合もあります。
SpeedFanというフリーソフトは動きませんでした
他は大体動きますけどデュアルブート環境を使い分けた方が
いいかと思います

書込番号:7098765

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamahasuさん
クチコミ投稿数:28件

2007/12/11 19:04(1年以上前)

お二人ともありがとうございます
かっぱ巻きさん
>Vista自体が重いOSなので快適といえるかどうかは分かりませんが〜
やっぱり重いですか?知り合いは意外と早いと言ってたのでメモリを増やせばいいと思ってます。ありがとうございました^^

asikaさん

>デュアルブート環境を使い分けた方がいいかと思います〜


情報ありがとうございます^^
自分もデュアルブートでやろうと思っています
OSは同じHDDに入れたほうがいいのでしょうかね?
160GBなのでなんなら新しく320GBあたりを購入してそこに入れようと思ってるのですけど
どうでしょう?

書込番号:7101356

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2007/12/11 22:30(1年以上前)

自分もデュアルブートでやろうと思っています
OSは同じHDDに入れたほうがいいのでしょうかね?
160GBなのでなんなら新しく320GBあたりを購入してそこに入れようと思ってるのですけど
どうでしょう?

------------------------

こちらは
C:80GB WindowsXp PRO 64ビット
D:80GB WindowsVISTA 64ビット

に分けています
同じHDDに2種類いれるのは
衛生上良くないかと思います
万一HDDが故障した場合全て
おじゃかになりますからね

書込番号:7102387

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamahasuさん
クチコミ投稿数:28件

2007/12/13 22:39(1年以上前)

ありがとうございます。参考になります^^

HDDは80×2です?それともパーテーションで分けられた方ですか??

書込番号:7110857

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2007/12/14 22:16(1年以上前)

HDDは80GB×2で
パーテーションで分けられていません

書込番号:7114673

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamahasuさん
クチコミ投稿数:28件

2007/12/14 22:24(1年以上前)

ありがとうございます。
自分もデュアルブートする決心がつきました!!
asikaさん、そしていままで返信してくださったみなさん、ありがとうございました^^

書込番号:7114717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

助けて下さい!!

2007/12/07 18:31(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:51件

NEC Mate701を使っていてこの度XPを購入してインストールしたんですが説明書通りインストールして完了したので再起動したらマウスもキーボードも認識されず最初のパスワードなどをうちこむことさえできずにログインできない状態です!!
BIOSの設定のときはキーボードがききますがXPを起動させるときかなくなります!どうすればよいのでしょうか?

助けて下さい

書込番号:7082397

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/12/07 18:55(1年以上前)

マウスやキーボードはUSBですよね 今時。違うポートに挿してもダメですか PS/2のものを持ってますか?

書込番号:7082476

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/12/07 20:39(1年以上前)

>BIOSの設定のときはキーボードがききますがXPを起動させるときかなくなります

カーネルがOSに引き渡されたときに違うドライバーが読み込まれているようですね。

1.NECのBIOSなので、あるとは言い切れませんが、USBキーボードやマウスの項目がありませんか? そこは「使う」又は、「enable」になってますか。

2.確実なのは誰かにPS/2のキーボードを借りてきてログオンさせてから、USBのキーボードとマウスを認識させ、いったん終了後PS/2のキーボードをはずし、再度起動して認識するかどうか確かめることですね。

書込番号:7082847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/12/08 11:21(1年以上前)

返答ありがとうございます。
PS/2キーボードを使用しても認識されません(泣)

書込番号:7085461

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/12/08 12:21(1年以上前)

これは面倒なことになってきましたねぇ…
セーフモードもだめですか?

もちろんXPはクリーンインストールですよね?
上書きなら駄目なこともありますから。

誰か知り合いにKNOPPIXかBertPEのCD−ROMを作成してもらって、
Win以外のOSからなら認識するか確かめてみましょう。

Ghostの2005以上やAcronisなどの起動CDでも(Dosベース以外なら)かまいません。(Dosは認識してるので意味がない)

これで認識したとなると再度リカバリーということになりますが、これも認識しなかった場合は・・・・・う〜〜〜〜ん? 考えときます。

書込番号:7085689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2007/12/08 12:52(1年以上前)

PCの型番がよく判らないのですが(Mate701って??)、
NECのこの辺とか参照されてますか?

http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_DOWN_WINUP
http://121ware.com/support/pc/winxp/

何かヒントが置いてあればよいのですが。
もし的外れだったらごめんなさい。

書込番号:7085792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/12/08 16:58(1年以上前)

すみません。型番は70Hでした。

それから、セーフモードでも症状は変わらずログインの時にキーボードもマウスも認識しないため動かすことができません(泣)

ちなみに、一度フォーマットしてのクリーンインストールです。

書込番号:7086602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

OSをXPに入れ替えたい。

2007/12/03 15:28(1年以上前)


OSソフト

スレ主 kissthisさん
クチコミ投稿数:3件

チップセット:Intel 440GX AGPset ←Intel社が1998年6月に発表。
cpu     :Pentium II Xeonプロセッサ450MHz
プレインストールOS:NT4.0

上記の環境ですが、OSをXPに入れ替えたい。
問題無いでしょうか?

書込番号:7064298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/03 16:04(1年以上前)

最低動作環境がCPUクロック300MHz以上だから動くとは思いますが、快適に動くかどうかと言うと疑問が残りますね。
あとメモリが最低128MB以上、HDDが1.5G以上必要ですが大丈夫ですか?
個人的にはPCの買い替えをお勧めします。

書込番号:7064380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/12/03 16:07(1年以上前)

こんにちは、kissthisさん。

とりあえず、こちらをどうぞ。

Windows XP アップグレード情報
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/upgrade/default.mspx

ご参考までに

書込番号:7064386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/03 16:08(1年以上前)

>問題無いでしょうか?

インストールは出来ると思うし、起動も可能だと思う。
でも、スゴイ重いと思うよ。

公式では300Mhz以上のCPUとなっているけど、実際には1Ghz以上必要じゃないかな?発表当時のCPUでね。メモリも512MBは欲しいけど大丈夫かな?

書込番号:7064391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/12/03 17:46(1年以上前)

うごきますよ。問題はメモリーの容量。
少なくとも、192MB以上は必要。

書込番号:7064709

ナイスクチコミ!1


スレ主 kissthisさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/03 17:52(1年以上前)

元マザボメーカー社員(笑)さん
素人の浅はかささん
新谷かほるさん

ありがとうございました。
他に試みる手段があれば、以下の詳細情報を参考にして下さい。
私も、色々とリサーチはしておりますが、なかなか。・・・

<詳細情報>
IBM 1998年10月14日 発表
IntelliStation Z Pro 6865-25J
搭載メモリー 標準 256MB (最大 2048MB)  ←現在は512MB*4枚搭載。

メモリースロット 全スロット数 4 / 空きスロット数 3 / 増設単位 1
プロセッサー Pentium UXeon 450MHz
搭載OS WindowsNT4.0

<その他の情報として IBMのサイトより抜粋>
Microsoft Windows NT 4.0 の市販バージョンまたはプリインストール・バージョンから Windows 2000 (ビルド 2183) にアップグレードした後、システムの動作が非常に遅くなります。

書込番号:7064737

ナイスクチコミ!0


スレ主 kissthisさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/03 17:55(1年以上前)

追記です。

HDDは初期のままで9.1GBです。

書込番号:7064747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/12/03 22:57(1年以上前)

普通XPに使われる1GHz以上のCPUのモデルと同等というわけにはいかないでしょうが、何とか我慢できるぐらいの速度で動作するのではないかと思います。

書込番号:7066159

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2007/12/03 23:30(1年以上前)

CPUがきついかもしれませんがメモリー1GB拡張してる
のでだぶん皆さんから言われるとおり動くでしょう

元98マシンを改造して
セレロン300MHz 192MB
20GB-HDDのメビウスノートに
WindowsXp動いていますが
重たい感じですが元気です

書込番号:7066392

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング