OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2007スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

上手く…言えません…

2007/11/18 22:55(1年以上前)


OSソフト

スレ主 vellsionさん
クチコミ投稿数:5件

ネットをしてる時急にバン!と音がして再起動
が何時かありました
調子イイ時は不自由じゃなかったので気にはしなかったのですが昨日から電源を入れて起動するのを待っていたら
『次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした: オリジナルセットアップCDーROMからWindowsセットアップを起動して、このファイルを修復できます。 修復するには、最初の画面で'R'キーを押してください』
と出ました。
どうすればいいのかわからなくて…探した所家にはそのCDはありませんでした。

どなたかお助けを!!

書込番号:7000537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/11/18 23:01(1年以上前)

パソコンの詳細ばわかりませが、リカバリCDから復旧「再インストール」できませんか?

書込番号:7000570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/11/18 23:05(1年以上前)

>最初の画面で 'R' キー

"最初の画面" と "キー" の間の文字が文字化けしているようです。
次のファイルが具体的に分かりませんし、今の状態だと
誰も分からないと思いますので後でPCから投稿した方が良いですよ。

書込番号:7000588

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2007/11/19 00:39(1年以上前)

>>'R'キー
これは'R'キーだと思われ。
つまり、セットアップ画面でRキーを押して
回復コンソールを起動しろという意味かと。

書込番号:7001019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/11/19 19:54(1年以上前)

リカバリーCD作ってなかったとか?メーカーから購入か、正規品を購入しないといけないんじゃないかな?

マニュアルにリカバリーCDの作り方載っていませんか?

書込番号:7003397

ナイスクチコミ!0


スレ主 vellsionさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/19 20:34(1年以上前)

皆様、返事大変ありがとうございます。

今のPCは低スペックなので親に相談した所、
壊れたなら…って新しいPCを買う事になりました!

わざわざ質問に答えて頂いたのに、こういう結果になってすいません。
それと質問の内容にPCの事書かなくてすいませんでした…必要と思わなくて(;>_<;)

またお世話になるかもしれませんがその時はヨロシクお願いします!!

駄文、乱文申し訳ありません。

書込番号:7003565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

グラフィック性能が低い場合 dwmについて

2007/11/17 20:34(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:24件

ビスタ(Aero)って内臓グラフィックで使うと重たくないですか?

性能が低いオンボードグラフィックの場合、
dwm(=Aero?)は切ったほうが軽いのですか?
HomeBasicなのでdwmは動かせますがAeroGlassは使えません。
dwmを起動させておくのとAeroGlassを使うときと負荷は変わらないんでしたっけ?

945G以上であればオンボードでも使えると聞いていたのですが。

グラフィックは945Gの改良版であるG33を使っています。

書込番号:6995373

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/17 21:24(1年以上前)

>ビスタ(Aero)って内臓グラフィックで使うと重たくないですか?

重いね
結局描写処理の一部をGPUに肩代わりさせてCPU負荷を減らすのがAeroの目的だからね
その肩代わりした先がCPUじゃ元も子もないw
内蔵グラフィックなら俺はAeroを間違いなく切る
入れるとイライラするだろうから・・w

書込番号:6995604

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/17 22:23(1年以上前)

安いDX9グラボでも刺した方がいいかもしれませんよ.
肝心のGPUが低くてはXPまでのように逆にCPUで描画したほうがいいかもしれません.

dwmとAeroGlassはほとんど負荷はかわらなかったと思う.

書込番号:6995937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/11/17 22:54(1年以上前)

TIGERrev1004さん こんにちは。

HomeBasicで無理やりAeroを動作されているということでしょうか?
確かに、レジストリ等を弄れば環境に寄っては可能?・・・のようなことが
掲示板でもあるようですが・・・。
ただ内蔵メモリに余裕がいないと、VISTA自体の動作は緩慢になります。
HomeBasicであっても、メモリの使用量自体は、Home Premiumとほとんど変わらないようですね。

あとご使用のCPUにも寄りますが、G33系グラフィックでも、結構使えるようです。
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/result.php?q=Intel%28R%29%20G33%2FG31%20Express%20Chipset%20Family&type=g

ただHome Premium以上のAero動作環境のほうが動作感等はいいかもしれません。
メモリ(2GB程度)を積んでHome Premiumへアップグレードされるのも一考かも知れませんね。

書込番号:6996106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/11/18 18:18(1年以上前)

>HomeBasicで無理やりAeroを動作されているということでしょうか?
確かに、レジストリ等を弄れば環境に寄っては可能?・・・のようなことが
掲示板でもあるようですが・・・。

Aero(glass)は動作させていませんがdwmは動いています。
Aeroが動いているということになるかもしれませんが。
テーマはビスタ スタンダードです。

書込番号:6999103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

モニターの切替で・・・・

2007/11/15 11:19(1年以上前)


OSソフト

スレ主 hahchanさん
クチコミ投稿数:4件

OSがWindows XP HomeのノートPCです。液晶LCDモニターおよび外部モニターの両方の同時表示モードに切換えると、外部モニターにおいてはデスクトップのアイコンが表示されず壁紙だけの画面になります(このときにも液晶モニターでは正常に表示)。どうしたら解決できるのでしょうか?

書込番号:6985994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/11/15 11:57(1年以上前)

えっと、PCの型式とモニタの型式くらい書かないと答えにくいよ。

PCの仕様なんて千差万別だからね〜。

書込番号:6986066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/11/15 12:21(1年以上前)

そのままマウスカーソルを外部モニタに移動できませんか?ノートの画面端から画面外に移動する感じです。
カーソルが移動できればアイコンでもウィンドウでも好きなだけ外部モニタ側に移動してください。

書込番号:6986130

ナイスクチコミ!1


スレ主 hahchanさん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/15 12:52(1年以上前)

新谷さま、舌足らずで済みませんでした(^_^;)
PCはDELL製のINSPIRON 8600です。外部モニターは、プロジェクターです。

ロ耳の学さま、WOW!おっしゃるとおりになりました(^0^)
でも・・・(>_<)。
スライド・ショウ用のアイコンを外部モニター画面上にドラグあるいはコピーしてクリックすると、スライド・ショウは本体LCDモニターでのみ行なわれてしまう。そのスライド・ショウ画面をドラッグして外部モニター画面に持ち出すことは出来るのですが、すると本体LCDモニター上からはスライド・ショウが消えてしまう。自分の望む状態は、両画面が常に全く同じ映像をディスプレーすることなんですが。以前は出来たのですが、誰かが設定を変えてしまったのかなー?

書込番号:6986247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2007/11/15 13:39(1年以上前)

ディスプレイアダプタの設定が拡張モード(メインディスプレイの横にサブディスプレイがつながっている状態)になっているのが原因だと思います。
クローンモード(二つのディスプレイに同じモノを出力する設定)にすればよいと思います。
設定については画面のプロパティの設定タブあたりからできたかと思います。

書込番号:6986376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/11/15 15:10(1年以上前)

クローンモードにすれば同じ画面で表示しますね。
動画はセカンダリモニタには表示しない場合もありますが、プロジェクター側をプライマリモニタにすれば表示するはずです。

書込番号:6986572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/11/15 18:46(1年以上前)

Inspiron 8600で使われているグラフィックが何かによって設定方法が異なりますが、概ね画面のプロパティ→設定→詳細設定からマルチモニタのモードの変更ができます。

Radeon系ならCatalystでクローンを選べば良いでしょう、ドライバのバージョンで設定方法が違いますが↓を参考に。

http://www.xiai.jp/support/faq/catalyst6.html

Ge Forse系ならnView↓ですね。

http://www.elsa-jp.co.jp/support/qa/graphicsboard/nview01.html

書込番号:6987143

ナイスクチコミ!1


スレ主 hahchanさん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/16 14:44(1年以上前)

出来ました!グラフィックはGeForceでした (^O^)/
プライマリー画面表示のみの表示モードの状態で、ロ耳の学さんに教えていただいたマニュアルの指示どおりに作業したところ、クーロンモードに切替できました。
その直前の30分間ほどは、プライマリーとセカンダリーの両画面表示モードで操作していましたが、このときはマニュアルが教えるのとは細かいところで異なった画面がでてしまい苦労した挙句です。
ロ耳の学さん、そしてクロック数至上主義Nさん、新谷かほるさん、有難うございました m(__)m

書込番号:6990384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:5件

どこに書き込んで良いかわからず、ここに書き込みさせていただきます。
@メディアプレイヤーで2倍速とか再生スピードを上げると音がでません。
音を出す方法はないのでしょうか?

ADVDプレイヤー パナソニック LX88 は1.4倍速まで音付きで再生出来るのですが、
2倍速が可能な機種はあるでしょうか?

書込番号:6983021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Vista インストール後 再起動できない

2007/11/11 14:17(1年以上前)


OSソフト

スレ主 iktさん
クチコミ投稿数:17件

XP(HOME)からVistaにしようと考え以下のことをやりました。

1 HDDの全てのパーティションをフォーマット。
2 Vista Ultimate(DSP)をインストール。
3 インストール後、自動的に再起動。
4 この再起動の途中で止まってしまう。「…boot from CD…」というところです。ここで何かキーを押すとインストールの最初の画面に。BIOSの設定を変更して、起動順位の1番目をHDDにすると「Verifying DMI Pool Data...」でカーソルが点滅状態になり同様にストップ。

したがって、下のサイトの「(5) インストール完了後の設定」に進むことができず困っています。
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/013.html

PCは・・・
AOpen A8855-M( http://aopen.jp/products/baresystem/a8855-m.html
1つのHDDを4つのパーティションで区切って使用していました。
「C:( 30GB) Vistaをインストールしたドライブ」
「D:( 30GB) 」
「F:(145GB) 」
「G:( 30GB) 」
CPU:Pentium M 2.0GHz
メモリ:2GB
ビデオカード追加(AOpen Aeolus 6200-DV128LP AGP)

VistaをインストールするまではXP-homeで問題なく起動していました。
最初、Vistaをインストールしても上記のように止まってしまったので、再度フォーマットして、XPをCドライブに入れなおしたら、XPは正常に動きました。
デュアルブート構成も試しましたが症状は同様でした。
VistaのDVDで起動しコマンドプロンプトからCドライブをアクティブにマークすると「BOOTMGR is missing」という表示でストップしてしまいます。

Vistaだけをインストールして使いたいと思っています。
何とかご助言をよろしくお願いします。

書込番号:6969873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/11 14:39(1年以上前)

>4 この再起動の途中で止まってしまう。「…boot from CD…」というところです。ここで何かキーを押すとインストールの最初の画面に。BIOSの設定を変更して、起動順位の1番目をHDDにすると「Verifying DMI Pool Data...」でカーソルが点滅状態になり同様にストップ。

何でここでCDから起動させちゃうかな?w
「…boot from CD…」のトコで何も押さなければ先に進むかと。

書込番号:6969956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/11/11 14:40(1年以上前)

Vista Ultimateのシステム要件

15GBの空き領域がある40GBのハードディスク(15GBの空き領域が、インストール時またはアップグレード時に一時ファイルの格納領域として使用されます)

書込番号:6969958

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/11 14:53(1年以上前)

昨日、近所でinstallしたばかりです。
元マザボメーカー社員(笑)さんのおっしゃる通りです。

どうなるか待っていたらXP同様の画面だったので ただ待つだけ。
あとはXPより賢く黙って仕事してくれました。

書込番号:6969997

ナイスクチコミ!0


スレ主 iktさん
クチコミ投稿数:17件

2007/11/11 15:03(1年以上前)

元マザボメーカー社員(笑)さん、Hippo-cratesさん、BRDさんありがとうございます。

【元マザボメーカー社員(笑)さん、BRDさんへ】
>「…boot from CD…」のトコで何も押さなければ先に進むかと。

私もそう思ってどのキーも押さずに待っていたのですが、一向に先に進みません。

【Hippo-cratesさんへ】
>15GBの空き領域がある40GBのハードディスク

VistaをインストールしたCドライブ(30GB)を40GBに変更すればよいということでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:6970017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

XPsp2でのファイル操作方法

2007/11/11 09:36(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:244件

MP3ファイルだと、アーティストやアルバムタイトル、年などをプロパティの中で登録できることは知っているのですが、wavファイルではできないでしょうか?

方法があれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:6968966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2007/11/11 11:56(1年以上前)

WAVEファイルは、元々非圧縮のWindows標準フォーマットです。
MP3のID3タグのような情報エリアを持っていません。
情報の記録は無理でしょう。

どのような用途に使われるのかな?
普通はMP3等を使われた方が、容量も少ないですし、取り扱いも楽だと思いますが。

書込番号:6969393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2007/11/11 12:15(1年以上前)

ひまJINさん、ありがとうございます。

情報エリアがないと無理なんですね。

用途は自宅にある500枚ちょっとのCDをなんとかしようと思って、これからPCに取り込もうと思っているんです。
MP3だと高域がばっさりという印象もあり、できるだけ盤に近いデータで残したいんです。
そうすると、wavファイルしかなかったんです。

容量は、500GBが3つあるので、データとしてなら大丈夫だと思っています。

wavでだめなら、ソニーやアップルのロスレスの方がいいのでしょうか?

書込番号:6969455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2007/11/11 12:43(1年以上前)

一番手近なのは、WindowsMediaPlayerでしょう。
WMP11からは、WMAロスレスも使えます。

もちろんその他のロスレスでも良いとは思います。
よってる?さんの一番使いやすいプレイヤーで落とされた方が、後々使いやすいと思います。

書込番号:6969563

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/11 12:54(1年以上前)

今何使ってるかだけどSONY系ならATRAC Lossless、Apple系ならAppleLosslessでいいんじゃないの?
各陣営それぞれ自前のLossless持ってる

書込番号:6969601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2007/11/11 13:42(1年以上前)

ひまJINさん、Birdeagleさん、ありがとうございます。

今使用しているソフトは、sonicstageです。
(A608を使用しプレイログも使用しています)

吸い上げソフトには、EACを使用しています。

アップルのロスレスはソニーのソフトで、使用可能なんでしょうか?

ディスク容量は、500GBが3つあるのでサイズを気にしてはいません。

汎用性を考えてたら、wavになってしまったんです。

書込番号:6969747

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/11 13:51(1年以上前)

>アップルのロスレスはソニーのソフトで、使用可能なんでしょうか?

なんでSONYのLosslessがあんのにAppleLossless考えるの?
汎用性なんて考えてたらLosslessなんて使えないけどね

それこそMP3なりAACの最高ビットレートで使ってたほうがいい

それと半角カナは文字化けの原因
使わないのがルールであり基本

書込番号:6969772

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング