OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2007スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

32/64bitどちらを購入すべきか

2007/02/24 02:12(1年以上前)


OSソフト

スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

ビスタを買うなら32/64bitどちらがいいですか?
やはり32bitですか?

WOW64で32bitの互換性がきちんと確保されているなら
64bitにしようと思っています。
β版の時は32bitアプリの互換性が悪かったです。

64bit版買われた人どうですか?

書込番号:6040192

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/24 03:55(1年以上前)

64Bitにするメリットは今のところ多くのメモリ搭載ができるだけだと僕は思います。
64Bitにちゃんと対応しているソフトがあれば64Bitにしてもいいのですが、特に持っていなくてメモリを3G以上積まないなら32Bitで十分です。
また、WOW64(名前忘れたw)だと一部動かないアプリケーションがありますので注意してください。
例えばウイルス対策ソフトとかのOSの根幹に近い物ですね

普通ならまだ32Bitでしょう
ちなみに知り合いに64BitのUltimateのOEMを発売日当たりで買った人がいましたがドライバ関係でかなり苦労してましたよ(物によってはXP用も適用できないらしい)
買うなら周辺機器の対応状況を見てからにしましょうねw

まぁ何処かの直で64Bitに完全移行はすると思いますが、まだ早いですね
僕としては次期OS当たりからではないか?と思っています

書込番号:6040336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2007/02/24 12:41(1年以上前)

 32BitならWindows-XPの方が安定していていいと思いますので、どうせVistaを買うなら64Bitの方が良いんじゃないかな〜と思います。

 ただし、仕事で色々と検証する為にVistaの通常版を購入し64Bitインストール用ディスクを入手してみました。この方法だと32Bit/64Bitの両方がインストール可能になりますので一つの手段として考慮できるかも(高いけどね)

 そして色々と検証してますが・・・orz

 まあ64Bitのプログラミングすね人ならVista64はありかもしれませんが・・・あと6ヶ月ぐらいWindows-XPで粘ったほうが得策かな。

書込番号:6041394

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

2007/02/24 15:14(1年以上前)

レスありがとうございます。

無難に32bitを購入したいと思います。
少なくともVista世代では64bitは普及しないでしょうね。
64bitは次がでてから考えることにします。

β版、XPで64bitを使い痛い目にあっているので
64bitが標準になってからにしようと思います。
ドライバ、ソフトがまだ揃っていませんからね。
64bit版はドライバは署名があるものしか
使えないらしいのでXPのものが使えないらしいです。

最低メモリ水準が4GB程度になると嫌でも移行しないといけないので
それまで待ってみます。4GB積んでも3GBまでしか認識されないらしいので32bitぎりぎりともいえないことはないですが。
Vistaが32bit最後のOSになる可能性もなきにしもあらずと
いった感じでしょうか。

Vistaは基本的に1.5から2GBあれば快適に使えると聞きます。
1GBでもそこそこ使えるようです。

次か次のバージョンでなるんでしょうかね。
Fuji(VistaXSP1?)、 Vienna (NT7.0?)
どちらかでしょうか。

それまでに2GBモジュールが安価に提供されていないと
いけないわけですが。

書込番号:6041869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。初心者のぷちしのと申します。
DVDカメラの映像を簡単に編集したいと思っています。

ビデオカメラ HITACHI DVD CAM (DZ-MV550)から
DVD-MovieAlbumSEを使用して取り込んだ動画(mpg)を
ムービーメーカー2で編集するために、コレクションに取り込むと、音声のみ再生されて、映像は再生できません。画面は真っ暗です。
メディアプレイヤーでは再生できます。
タイムラインで見ると、ビデオとしてはドロップダウン?できず、オーディオに入ってしまいます。

カメラから直接ムービーメーカーに取り込もうと試みましたが、「ビデオデバイスキャプチャが検出されません」と表示されます。

いろいろ検索してみましたが、もうどうしてよいのかわかりません。
何がいけないのでしょうか?
ご助力よろしくお願いいたします。

書込番号:6036367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

XP MCEとVISTAのデュアルブートを目指しています。
私のパソコン環境は下記のとおりです。

  ・DELL9200C
  ・OS XP MCE
  ・CPU Pentium D 915
  ・メモリ 2GB

 この環境でXP MCEとVISTAのデュアルブートを目指し、Acronis Disk Derector Personalを購入してパーテーションを分割しました。
   C:45GB(アクティブ プライマリ、DELLのMCEで現在起動中)
   D:137GB (論理パーテーション 2GBほどのデータ使用)
   E:45GB (論理パーテーション)
    
     ※あとFAT16の約55MBのものBIOS?ブートレコードに関するもののようです。
     ※FAT32も初めはありましたが、
      Acronis True Image Home 10 でバックアップやAcronis Disk Derector Personalでパ             ーテションをいじっている時消去してしまいました。(バックアップあり)

 ライセンス違反にならないようにと、新たにXP MCE購入しました。そこで、デュアルブートの練習だと思いEドライブに2つ目のMECをいれようとしました。
 初めののほうの段階で下記のようなメッセージが出ました。(Eドライブに入れたかったのですが、どのドライブに入れますか、という表示はなかったです。)

 problem has been detected and windows has been shutdown to prevent damage
( )your computer.
(S)this is the first time you`ve seen this stop error screen,
(S)tart your computer .If this screen apears again,follow (th)ese steps.

( )eck for viruses on your computer.Remove any newly installed
(har)d drives or hard drive controllers.Check your hard drive
( )make sure it is properly configured and terminated,
( )CHKDSK/F to check for hard drive corruption ,and then
( )tart your computer.

( )chnical information:
( )stop:0x0000007B
(0xF78D2524,0xC0000034,0x00000000,0x00000000)


 英和辞典を片手に何となく言ってることはわかりましたが、結局何をどうすればいいのかわかりません。
 結構、ハードドライブのパーテションをいじっています。ブートやMBRやBIOSなどをはっきりとわかっていない私ですが、どうかアドバイスよろしくお願いいたします。
 MCEは起動しますが、初めの画面(BIOS?)でMCEかXPのインストール、どちらを選択しますかというメッセージがあらわれます。

 長々とかいて申し訳ありません。









書込番号:6030549

ナイスクチコミ!0


返信する
Starkeさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/21 21:11(1年以上前)

「STOP 0x0000007B」についてはこちらを…

http://support.microsoft.com/kb/324103/ja

詳しい症状は判りませんが、パーティションを操作しているうちにシステムファイルが破損してしまった可能性がありますね。

書込番号:6030814

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2007/02/21 22:12(1年以上前)

Starke 様

 ご返答ありがとうございます。
 ブートセクタウイルス?まさかウイルス感染ですか。
セキュリティについては、現在Windows Live OneCarewo
いれていますし大丈夫だと思っているのですが。
 何度か初めのMCEを再インストールする際、当然無防備の状態でしたが。不安になるのでWindows Live OneCarewoウイルススキャンで調べました。10分ほどの簡単な検査ですが何も感染していないということです。(もっと、詳しく調べるべきでしょか。)

 ウイルスではないとしたら、システムファイルの破損でしょうか。私には難解です。

 ある程度のバックアップがあるので、一からすべて再インストールする覚悟はあります。(ひとつ目のMCEと二つ目のMCEもという意味です。)

 どうしたらいいでしょか、困りました。1からやり直すつもりがあるので、どなたかご指導いただけないでしょうか。

 よろしくお願いいたします。

書込番号:6031148

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/02/21 22:21(1年以上前)

そのエラーメッセージは結構いろんな理由で出るので、
ウィルス云々はあまり気にしなくて良いかと思います。

>初めの画面(BIOS?)でMCEかXPのインストール、どちらを選択しますか

これは単にOS選択画面が出ているだけでは?

あと同じHDDに同じWindowsをいくつインストールしても
ライセンス違反にはならないそうです。
試しにPC付属のものでデュアルブートさせてみる
というのはどうでしょうか?
Dellの場合、できるかどうかわかりませんが。

書込番号:6031181

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2007/02/21 23:17(1年以上前)

LEPRIX 様

 ありがとうございます。
DELLのPC付属のMCEでも同様でした。

 このままHDDをまっさらにして、もう1度インストールし直してもいいのですが、何の知識もヒントもなく行うのは躊躇してしまいます。

 どうもわからないことが多くどのような質問をしていいのかもわからないのですが。

 私のわかっていることは次のとおりです。

  ・OSをインストールするときには、それを引き込むようなファイルが必要である。(私の場合、FAT16,FAT32のファイルが入っていました。今、FAT32は入っていません。)
  ・MBR・BIOSなどの言葉はぼんやりと理解しているつもりですがきっちりとはわかっていない。

 このような状況です。なにかわかりやすく説明しているような
書籍(雑誌)はないでしょうか。ご紹介していただけないでしょか。

 PS ライセンス違反について現段階ではならないようですが、DELLで申し込んだVISTAが届いてインストールしたら以前のMCEをいれたままにしているとライセンス違反になると聞いています。

書込番号:6031470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2007/02/22 18:37(1年以上前)

今晩わ

メーカー品のPCは使ったことないので、メーカーが提供するリカバリディスク?の取り扱いについてはパスして、ライセンス違反だけについて。

新旧OS共存がライセンス違反ということで、VISTAについてはアップグレードインストールになるのではと思われます。つまり、アップグレードした時点で、それまで使っていたOSのサポートが切れる。言い方を変えれば、サポートの対象OSが移動するといったとこでしょうか。

可能かどうかは別として、仮にメーカーが提供するVISTA用ディスクでデュアルブートができたとしても、アクティベーションではねられます。アクティベーション時に、ハードウエア構成(この場合はメーカー品のPC)や使用OSの種類などがバレちゃうわけですからね。当然、規約違反であることもバレちゃうわけです。電話によるアクティベーションでも同じです。
ただし、この場合はMCEを別途購入してるわけですから、これには当てはまらない。大丈夫のような気がしますけどね。

ライセンス違反について不安なら、現状を説明してDELLに問い合わせしてみてはいかがですか?(ついでにMBR・BIOSの問題も追加で)

書込番号:6034210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

XPとVistaのデュアルブートについて

2007/02/17 18:47(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:60件

教えて下さい。

昨日、Vista(Ultinate)を購入しました。
当面はXP(Professional)を使いたい為、デュアルブートを目的にインストールを試みました。
結果はインストールが遅く、途中で中断されてしましました。
念のため通常にVistaをインストールすると順調に設定できました。

XPは問題なく使用しています。
PCの構成は
M/B ASUS P4P-800-E Deluxe
CPU Pen-4 3G
Memory 1G

C:XP
D:Vista予定 です・・。

まさか、Vistaの承認をしていないから…は無いですよね。

書込番号:6013640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/02/18 01:44(1年以上前)

中断された時は何も表示ないんですか?

HDD結構あけてから入れないとダメでしたが

メモリ2G,Readyboot1G HDDスワップ領域0が結構快適ですね。

書込番号:6015663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/02/18 11:04(1年以上前)

NなAおOさん,ありがとうございます。

エラーメッセージは「Windowsファイルのコピー中」で固まって?
今すぐインストール画面に戻ります。
ここから継続しても繰り返しでした。

<HDD結構あけてから入れないとダメでしたが・・・>
この意味はどの様な事でしょうか。HDの空きが必要と言う意味ですか?

デュアルの場合Memoryも2G必要ですかね。
結局、Biosで起動ディスクを選択しています。


書込番号:6016654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パーテーション作成について

2007/02/10 20:50(1年以上前)


OSソフト

スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

Vista Premiumを新たに入れるときの準備として、デュアルブートができる環境づくりを行っています。
 そこで、「Acronis Disk Director Personal」という安価なソフトを購入しました。簡単にできるだろうと思っていましたが、わからないことがでてきました。
 
 このソフトを開くと、ハードディスクは下記ののようなパーテーションに分かれているようです。

 ・NTFC(C)プライマリ、アクティブ 容量40GB 空き28GB
 ・バックアップ(D) 容量188GB 空き184GB
 ・FAT16プライマリ 容量63MB 空き55MB
 ・FAT32プライマリ 容量4.6GB 空き840MB
 ・未割り当て 7.8MB

 このようなところから新たにパーテーションを作成しようとしましたが、論理パーテーションしかできないように薄く表示されています。
 プライマリパーテーション(OSをいれる?)を作成したいのですが、説明書などを見るとパーテーションはプライマリパーテーション4つか3つのプライマリとデータをいれる論理パーテーション(これは複数作製可)以上は作成できないというように記入されています。

 ということは、わたしのパーテーションはもういっぱいでしょうか。FAT16プライマリなどを削除するのも根性がないし。論理パーテーションでもOSがはいるのでしょうか。また、他の方法があるのでしょうか。

 この場では場違いでかもしれませんが、詳しい方ど素人にご教授お願いします。PCはDELL9200Cです。


書込番号:5984877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件

2007/02/11 01:04(1年以上前)

ichirinさん こんばんは!

Acronis Disk Director Personalなどのソフト無くても
パーティションの作成は出来ますよ。

Dドライブに4G程、入っているデーターをDVD−R
などにバックアップ取って下記を参考にして作成して
下さい。
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/

Cドライブはくれぐれも消さない様に!!
>・NTFC(C)プライマリ、アクティブ 容量40GB 空き28GB
NTFSね!?ここたぶんOSですから。

・FAT16プライマリ 容量63MB 空き55MB
・FAT32プライマリ 容量4.6GB 空き840MB

ここも念のためバックアップ取って下さい。

・FAT32プライマリ 容量4.6GB 空き840MB
はたぶんOSのリカバリーデーターでは無いかと思います。

そして私ならDドライブの188Gを40Gと残りぐらい
に分けます。
そして40GにVISTA入れます。

インストールの仕方はここなど参考に頑張って下さい!
http://www.center-left.com/blog/archives/2006/10/windows_vistaxp.html

私はドライブレター変更されると少し面倒になるので
XP上からのインストールを選択しました。
VISTAが入っているドライブは(K)と言う
感じになりました。

VISTAのインストールで選択する画面は良く内容を
読んで理解しながら行って下さい。
一箇所デフォルトでは無く下を選択する項目有りますから。

では健闘を祈ります。

書込番号:5986036

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2007/02/12 01:27(1年以上前)

 西日本の田舎もの様、こちらのほうもアドバイスありがとうございます。お礼遅くなりすみません。
 
 せっかくのアドバイス、手遅れでした。少々気が短いところがあるので、3つのプライマリと1つの論理パーテーションで計4つ、これではもうひとつのプライマリができないのでFAT16プライマリを削除しました。ここからが格闘の始まりでした。OSが起動せず、そこからパーテーションをいじるソフトであれこれやっているうちに私のHDはまっさらになりました。笑ってやってください。

 BIOSという画面?やらをいろいろ触ったり(英語で書かれていてわかりません。)DELLのリカバリーディスクを何度も利用したりしました。(4・5回再インストールしました、いや試みました途中まで)

 バックアップはとっていたのですが、これもまた、バックアップソフトでC・DドライブをそのままDVD-RWに3枚にまたがり入れたものでややこしくて・・・FAT16・32もこの中に入っていて。

 結局、ブータブル・メディアなるものからBIOSの代わりにFAT32だけを取り出し、日曜の昼に復旧することができました。ただ、HDはひとつのパーテーションになりましたが。これから何とかDドライブに入っていたデータを取り出し、パーテーションを分割していこうと思います。

 日曜の夕方は少し寝ましたが、徹夜をしてしまいました。また、今から復旧に取り組みます。「メーカー(ソフトのメーカーも含めて)のサポートに頼らず、こうなったら絶対にデュアルブートをやってやる!」という意気込みで頑張ってみます。

 P.S でも、西日本の田舎もの様やどどんべ様たちのアドバイスがなければ不安なので、またよろしくお願いいたします。

書込番号:5990423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2007/02/12 23:42(1年以上前)

ichirinさんこんばんは!

>ただ、HDはひとつのパーテーションになりましたが。これから何とかDドライブに入っていたデータを取り出し、パーテーションを分割していこうと思います。

これってDドライブ復旧(吸出し)は難しくないですか?

何かごてごてですね。ある程度バックアップは取ってる見たい
なので、この際、納得行く状態に出来るまでリカバリーで
すかね?
DELLのPCですね!?
この辺役立つかな?
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/result.asp

基本的にパーティションの割り当て設定はOSインストール前
にやりますから。250GのHDD見たいですから、最初に
40Gぐらいをシステムに割り当ててOSインストール、
残りは後から管理ツールでパーティション作成、210Gを
40Gと残りぐらいに分けて40GにVISTAって
感じですかね!?出来るはずなのですけどね!?

どどんべさんの情報から、送られてくるVISTAはアップ
グレード版みたいなのでデュアルOSにするなら新規購入
ですね!

とりあずAcronis Disk Director Personalなどのソフトを
使用せずパーティションの作成、250GのHDDを
40Gと残りぐらいに、40GにXPをリカバリー
ここまで出来る様になって欲しいです。
ショップなどの業者に出せば、やってくれると思いますが
こう言う作業が一番手数料取られるんですよね!!


書込番号:5995006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

DELLのパソコンを購入し、Vista へのエクスプレスアップグレードに申し込みました。おそらく3月中にVistaのアップグレードが送られてくるだろうと思います。
 
 しかしながら、このVistaのアップグレードは、DSP版らしくクリーンインストールしかできないようです。
 Windows Vista Upgrade Adovisorによると、ハード面はOKですが日常使うソフトでいろいろ利用できないものもありそうです。
 現在使用しているいくつかのソフトが使えないのも困りますし、かといってOSをVistaにして早く試してみたいし・・・

 ということで、デュアルブートに興味を持ったのですが、DELLに問い合わせると「デュアルブートにするとサポートできません。」との回答。そして、ライセンス違反になるとのこと。

 困りました。ライセンス違反をするのも嫌ですし、サポートもないのはつらいですし、いっそのことWindows XPでも新たに購入して別々のドライブに入れてデュアルブートにしようかなとも思っています。そうするとまた、出費がかさんでしまいます。何ヶ月間かVistaで不便を感じることがなくなるまでインストールを我慢するしかないでしょうか。

 何かよいお知恵があれば、お手柔らかにご教授よろしくおねがいします。(パソコン初心者です。)

書込番号:5977441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件

2007/02/08 22:35(1年以上前)

ichirinさんこんばんは!

>しかしながら、このVistaのアップグレードは、DSP版らしくクリーンインストールしかできないようです。

DSP版のアップグレードは存在しないですよ!
よってデュアルブートにしてもライセンス違反にはなりません。

おそらくこちらの勘違いではないですか?
http://kakaku.com/item/03107020190/

こちらだとデュアルブートにするとライセンス違反です。

DELLのサポートはよく分かりませんね!
ハードの変更を行うなら分かりますが、OSも駄目なのですね!
こちらは誰か知識のある方の書き込みを待ちですね。

書込番号:5977969

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2007/02/08 23:01(1年以上前)

 西日本の田舎もの様、早速のアドバイスありがとうございます。

 「Vistaのアップグレード」と記入したのは、DELLのVistaへのOS入れ替え?の名前が「Vista へのエクスプレスアップグレード」という紛らわしい名前だからです。この「Vista へのエクスプレスアップグレード」とは、アップグレード版が送られてくるのではなくDSP版が送付されるものと説明では解釈しています。

 ということは、クリーンインストールのみ。DELLで購入したパソコンに前もって入っていたMCEとDSP版で届いたVista Home Premiumをデュアルブート で入れたら、やはり、ライセンス違反なのでしょうか?私も少し合点がいきませんが・・・???

 この点に詳しい方、アドバイスをいただければありがたいです。

書込番号:5978092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2007/02/08 23:20(1年以上前)

>DELLで購入したパソコンに前もって入っていたMCEとDSP版で届いたVista Home Premiumをデュアルブート ・・・

これならデュアルブートにしてもライセンス違反にはなりませんよ!

DSP版のOSはPC内部(電源以外)のパーツ(どれか一つ
で良い)と同時に購入する物なので、全然違うPCで使用
すればライセンス違反ですけどね。

まだVISTAは手元にない様子なので届いてからもう一度
質問(書き込み)して見てはいかがですか?

書込番号:5978188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2007/02/08 23:40(1年以上前)

はじめまして、どどんべと申します。

早速ですが、メーカー製のパソコンの場合、以前の(XP導入時の話ですが)、通常のディスクではなく、専用のリカバリーディスクと言う形で送られてきた例もあります。

今回がそうとは限らないのですが、もしリカバリーディスクの場合
、やはり、上書きアップグレード、もしくは、クリーンインストールのみで、デュアルブートは難しい可能性があります。(今お持ちのXPのディスクが、リカバリーではなく、通常版をお持ちでしたら、不可能ではないですが、ブートローダーなどの情報の書き換えなど、ある程度の知識が必要になると思いますが、不可能ではないと思います。)

と言う事で、ではでは。

書込番号:5978298

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2007/02/08 23:52(1年以上前)

 西日本の田舎もの様、ありがとうございます、安心しました。
デュアルブートでインストールしたら、DELLのサポートが受けられないだけなのかもしれませんね。

 または、ライセンス違反というのは、デュアルブートでインストールしてPCの調子がおかしくなってもDELLのサポートが受けることができない、という意味だったのでしょうか。

 いずれにしても、もう1度機会をみて質問をさせてもらおうかと思っています。

 ありがとうございました。

書込番号:5978353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2007/02/08 23:55(1年以上前)

<または、ライセンス違反というのは、デュアルブートでインストールしてPCの調子がおかしくなってもDELLのサポートが受けることができない、という意味だったのでしょうか。

法に触れると言うことです。

言ってしまえば、無免許運転と同じ理屈です。

書込番号:5978370

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2007/02/09 00:02(1年以上前)

 どどんべ様、ありがとうございます。
素人には少しむずかしい話になってきました。

 DELLのDVDには、「オペレーティングシステム」
         「コンピューターにインストール済み」
         「再インストール用DVD」
         「Microsoft windows XP Media Center
       2005 with Update Rollup2」
     と記されています。

 これは、リカバリーディスクでしょうか。
 
 段々と難解になってきました。すみません。

       

書込番号:5978399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2007/02/11 17:32(1年以上前)

返事が遅くなってすみません。どどんべです。

早速ですが、明らかにリカバリーディスクですね。

それと追記すれば、リカバリーディスクもライセンス上、DSP版の扱いになります。

販売店の友人に聞いたところ、こういった場合(大手メーカー製のパソコンの場合)、次回送られてくるVistaのディスクはアップグレードライセンス専用の物で、XPとVistaでひとつのライセンスになるため、法律上、デュアルブートは、出来ないそうです。

遅くなって、すみませんでした。

と言う事で、ではでは。

書込番号:5988241

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2007/02/12 00:41(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
何とかデュアルブートなるものに挑戦したいので、
新たにもう一つXP proかMCEの購入を検討します。

書込番号:5990236

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング