
このページのスレッド一覧(全2007スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年8月10日 18:34 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月8日 09:15 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月3日 07:52 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月28日 14:31 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月23日 20:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月23日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今MEを使ってるのですがXPにアップグレードを考えてます、そこでMCE 2005 のOEM版を使ってMCE 2005にOSを乗せ換えはかのうでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
0点

ど素人です…。 さんこんにちわ
PCのスペックが判りませんけど、Meを使っているPCの場合メモリ容量が少ない場合が有りますので、OSをXPにされるのでしたら、最低でも256MB以上あったほうが良いです。
また、Meを使っていたPCの場合、最大で512MBまでの合計容量を持たないPCが多いですから、それ以上の増設が出来ない場合が多いです。
OEM版のインストールでしたら、クリーンインストールになると思いますので、インストールは可能だと思います。
書込番号:4326044
0点

お買得なOSですよね
アップグレードバージョンはありませんのでOEM版か、店舗によってはDSP版を選択することになります
合わせてキャプチャーなどのパーツを同時に購入することが条件です
書込番号:4326066
0点

おはよございます、あもさん、Southcrn circleさんありがとうございます、なんとかXPになりました、前より立ち上げが遅いきがしますが…
使ってみてきになったんですがMEでは背景の色が何種類もあったのですがXPでは、グリーン、シルバー、ブルーこの3色しか無いのでしょうか?、ほかの色に変えれるのでしたらどうやればいいのでしょうか?、宜しくお願いします。
書込番号:4334275
0点

Windowsの中では、Meは起動時間が短いOSですし、Meよりメモリを使用するOSです。
それに、OSの起動時間より、起動してからが重要だと思うのですけど。
書込番号:4334374
0点

クラシック表示にすれば以前と似たようなことができます
また、幾らか軽く感じるようになるでしょう(^^♪
書込番号:4334504
0点

ギミックを全て切り、ウインドウをWindows95レベルまで簡素化すると、かなり軽くなるでしょう。WindowsXPぽくなくなっちゃうけどね。
書込番号:4339187
0点



はじめまして。IE6を使用してメールを送信したのですが、
相手から、私のメールに添付ファイルが付いていると連絡がありました。
att00011.htm という添付ファイルです。ファイルサイズは1.06KBになっていました。
また何度かメールのやり取りをしていますと、
数字の部分が11から12のように
上がってカウントされているような状態です。
自分宛てにメールを送っても添付ファイルは見えません。
相手のPCはXPsp2でIE6を使用、ウイルスバスター使用です。
バスターでウイルスチェックしても、感染ゼロの状態。。
何がなんだかわからず、
みなさんにご相談させて頂きました。
どうか、教えてください。。
おねがいします。
0点



Solaris 10 x86版を次の構成のPCにインストールしてどんなものか試してみました。
マザーボード MSI MS-9127
CPU Pentium 4 2.8CGHz
メモリー 1024MB(PC−3200 512MB2枚)
HDD 30GB
VGA Matorox G550
インストールは1時間20分ほどで終了しました。(前処理20分、コピー1時間)
使用できるソフト、ハードとも少ないので一般的ではないかもしれませんが、インターネット、メールくらいなら十分です。
(何といっても無料というのがうれしい点です)
0点

私もSolaris10をインストールしてみました。
マザーボード GIGABYTE GA-K8VT800Pro
CPU Athlon64 3400+
メモリー 768MB(PC-3200 256MB×3枚)
HDD 40GB
VGA ATI RADEON9800XT
Sound Creative SoundBlaster Audigy2
標準で64ビットカーネルがインストールされました。
さすがに安定してると思います。
最初音が出ませんでしたがossのドライバをインストールしたら音が出るようになりました。
HDDがあまっていたらインストールしてみるのもいいかもしれません。
書込番号:4256688
0点

>標準で64ビットカーネルがインストールされました。
私も64ビットタイプのCPUにしたかったのですが、手持ちがないので上記のものに”お試し”でインストールしてみました。
サウンドはオンボードのためか何もしないでOKでした。
AMDのTurion 64がもう少し価格が下がり適当なマザーボードがあれば、 Solaris 10で良いPCができそうです。
書込番号:4257120
0点



Apple Storeから、iWork '05, iLife '05と一緒にまとめ買いしましたが、従来、Pantherで使っていたMS Office:mac 2004も、軽くなりました。それにSafari 2.0が目茶苦茶早い。それに、Dashboadの簡易翻訳ガジェットも、英英辞書、シソーラス、アプリケーション・フォルダーに入っているオックスフォード英英辞典・類語辞典は、MacOS Xの値段を考えると数千円以上の価値があります。ATOK 17 for MacOS Xを使っているので、日本語入力に負担は一切ありません。今、JagarやPantherを使っているなら、Tigerに切り替えるメリットはかなりあります。各ソフトウェア・ベンダーもアップグレードなく、アップデータの提供で対応しているので出費はほとんどありません。これで、数年後には、インテルのチップで動くMacOS Xが出てきます。ただ、単純なIBM PC/AT互換機の高性能なものでは動かないだろうと思います。
0点



ウィルスバスターをしようしています。
本日AM11時以前に勝手にパターンファイルをアップデートしてしまい、不具合が生じるとの事を聞いたのですが、おそらくそれが原因でパソコンが開きません。うわさによると動きが極端に遅くなるだけとの事ですが、1時間画面がひらきません。30分過ぎると、CPUファンが回りっぱなしで、すごく熱いです。
それで、セーフモードで立ち上げ、バックアップを全て終了させたところです。セーフモードではシステムの復元を一昨日に設定しても改善されません。
セーフモードからウィルスバスターをアインストールをしようとしてもできないし、どうすればいいかわかりません。
ウィルスバスターのトップページにも何ものってないのでお手上げです。
なにか有力な情報があるサイトや、修復方法わかるかたご教授ください。
0点

大変なことになっているようですね 今TVニュースで言ってました
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=677
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/04/22/vb2k5bugfix.htm
l
書込番号:4186145
0点

サポートのページの方に出てます。
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=677
セーフモードで立ち上げて、
ウィルスバスターのインストールされたフォルダから
「lpt$vpn.594」っつうファイルを削除して再起動すればいいです。
いまは(個人向けサイトの)TOPに出てますね。
書込番号:4186150
0点

FUJIMI-Dさん、MIFさん、ありがとうございます。
なんとか自己解決いたしました。
セーフモードで立ち上げて、ファイル実行のmsconfigで起動時のウィルスバスターを切り、普通に起動したらすんなり立ち上がりました。立ち上がりウィルスバスターを実行していないのに勝手に自動アップデートをしてホッとしました。でまたmsconfigでウィルスバスターをオンにして、ドキドキしながら起動しましたら、問題なくできました。
ただ今日の仕事が約8時間もできませんでした。他のPCでいろいろ検索したのでトレンドマイクロのトップページには記載されてなく、何て対応のわるいところだと感じました。無事直ってよかったです。
書込番号:4186415
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




