
このページのスレッド一覧(全2007スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年2月7日 18:25 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月28日 22:43 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月20日 19:38 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月13日 20:28 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月3日 11:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月1日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今まで98SEのOS使ってたんですけど最近になって
いまさらですけどXPに乗り換えたくなってまったんです。
そこでどなたかアキバ辺りでOEM版でXPホーム、安く売ってる所か
そう言うのの探し方 お教え願えませんでしょうか?
UG版も考えたんですけどどうせなら初期化したいんで・・・
素人な質問で恐縮ですが御願いします。 m(__)m
0点


2004/01/29 12:08(1年以上前)
オークションだと、1万5千円前後でOEM版が売っていますよ。
書込番号:2401552
0点


2004/01/29 13:33(1年以上前)
アップグレード版でもクリーンインストールできたような気がしますが?
旧OSのCD-ROMを持っていればですけど。
書込番号:2401827
0点



2004/01/29 14:10(1年以上前)
さっそくのお返事ありがとうございます。
近くの店の価格情報を調べたんですけど
13・7Kでした。これにメモリーPC3200の512が7・2Kなので
まあ相場なんでしょうか?
今オークションサイト見てみましたが1500とかで売ってるアレは・・・
何なんでしょう?・・・
書込番号:2401915
0点

ヴォリュームラインセンスという表示にお気をつけください。(Microsoft)
http://www.microsoft.com/japan/legal/enforcement/vl/
書込番号:2403214
0点

UPG版だと、ヨドバシ通販で12,500円でポイント10%つきます。
UPG版でもcdブートしてインストールの途中で今持ってるOSのCD-ROMを
ドライブに一瞬読ませればOK。
windows98SE上で起動してから、クリーンインストールを選んでも
いいです。最初は気が付かなくてせっせと・・・。
1,500円のやつはほぼ間違いなく違法なので、買ってはいけません。
書込番号:2403270
0点



2004/01/29 23:54(1年以上前)
短期間でこんなにたくさんのご指南ありがとうございます。
変に安いのは買いませんね 危うく大変な事をしてしまう所でした(^^;
色々読んでいる限りではUPG版でもクリーンインストール出来るみたいですし
それならUPG版の方が後々問題無さそうなのでUPG版で挑戦してみようかと
考えを少し変えて考え中です。
念の為98のシリアルとCDを手元においてやってみたいと思いますが
他に何か必要なものはあるんでしょうか?(もちろんUPG版以外にw)
また実際にやってみると疑問も出て来そうですが
今後もよろしくご指導お願いいたします。m(__)m
書込番号:2404112
0点

インストールした後にアクティベーションがあるので、30日以内にインターネットに
接続できない場合は、パソコンのそばに電話機を用意して下さい。
(冗談のようだが、実家は未だにオフラインです。)
書込番号:2404484
0点

電話は、フリーダイヤルです。携帯電話からもかけられますので・・・
海外でも、かける電話先はありますのでご安心を・・・ 通話料無料かどうかは不明ですが・・・ 海外から日本へのかける場合は有料です。
私は、まだOfficeのアクティベーションをしていません・・・ いったい入れて何日たってるんだろ・・・
書込番号:2404905
0点

98SEのCDがメーカーパソコンに付属のリカバリーCDでは、UPグレード版でのクリーンインストールが出来ないことが多いようなので注意を。
OEM版でしたら、クレバリーがしばしば安いの出してます。
今は、FDDバンドルで¥11.500だよ。
書込番号:2438837
0点


2004/02/07 18:25(1年以上前)
お持ちのPC構成(メーカー製・自作)わかりませんけどWin98SEからの乗り換えなら、各種デバイス・周辺機器のドライバを確認しておくことをお勧めします。XP自体かなりドライバ持ってますが性能をフルに使うにはそれなりのドライバが必要なこともあると思います。(今のうちにDLしておくと作業がスムーズに進みます)
書込番号:2438929
0点





このたびパソコンを自作するにあたり、OSをOEM版のWindowsXPにしようと思っているのですが、これには『Sp1a』と『Sp1』があるみたいなのですが、内容的にはどこが違うのでしょうか?またOEM版でもアップデートなどできるのでしょうか?どなたかご教授ください。よろしくお願いします。
0点

Microsoft Java Virtual Machine (MSJVM) の、有無。
書込番号:2399042
0点

OEM版はほかのパーツと一緒に購入するのと、サポートは購入店が受け持つ以外は製品版と一緒です。
書込番号:2399426
0点



2004/01/28 22:43(1年以上前)
@ひささん、ファファファ・・・さん、ご教授いただき、大変ありがとうございました!
書込番号:2399860
0点







下のレスで、
>OEM版はPCパーツとセットで買いそのパーツと一緒に使い続けなければなりません。
とありますが、セットできるパーツには制限があるのでしょうか。
例えば、電源なしのケースとセットにできれば、永久に壊れない(笑)
0点


2004/01/13 18:18(1年以上前)
「電源なしのケース」に付けてくれる販売店があればね。 (^_^)
通常はHDDとか、ドライブ類の場合が多いと思いますよ。
ご参考まで。 サイフォン
書込番号:2341229
0点


2004/01/13 18:20(1年以上前)
≪追加≫マザーボードを忘れていました。
サイフォン
書込番号:2341236
0点

コンプマートはケースOKのはずです。
電源つき/なしで区別はしないんじゃないかな?
書込番号:2341294
0点

ケースはデバイスマネージャーとかで出てこないですから
MS側もユーザーの自己申告を信じるしか無いですからね〜。
いっそネジと・・・
書込番号:2341597
0点



2004/01/13 20:28(1年以上前)
食事しているわずかの間にたくさんの御回答ありがとうございます。
なにしろいまだにOSは98なもんですので、
なんかイラクの空を零戦で飛んでるような気分です。
まあ今使っているアプリをそのまんま使えば別に問題はないんですが、
バージョンアップもできないし、Mediaplayer9もAcrobatReader6もインストールできないし、
無線LANボードなんか未対応のドライバーを無理やり入れて使ってます。
そろそろ年貢の納め時かなぁ。
書込番号:2341677
0点





フリーソフトで何かよいのないですか、ホストはWinXp,2000、でLinux9 あたりが動けばよいのですが。お試し版でなくです。
虫がよすぎるかも知れませんが何方かお使いの方など知ってたらお願いします。
0点


2004/01/01 07:05(1年以上前)
redhat linux9< fedora core1 <turb10D
スリーソフトって意味が、よく わかりませんが、
system os は、去年10月にエンジン?が、新しくなった、
ターボリナックス10は、どうでしょうか。
昔のリナックスと違い、操作画面が、Xpにだいぶ、似せてあります。
使ってみての感想ですが、fedora core1の2.4よりturbo 10の2.6の方が、操作環境が、よさそうな感じでした。
書込番号:2293549
0点

どうおです。自分の書き方が悪かったみたいですがVMでフリーソフトがないかとおもったもので、4.0ですと46,000円もするので個人ではマシンくめますもんで。マルチブート環境は自分は好きになれませんもので。
返信ありがとうございました。
書込番号:2295038
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




