OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16853件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows11 クリーンインストール実施

2023/04/03 14:30(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:11270件

Microsoftから
mediacreationtool.exeをダウンロードして
USBセットアップディスクを作成してクリーンインストールを実施しました。

Windows 11 のインストール メディアを作成する 今すぐダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
インストール直後のバージョンはWindows11 22H2-22621.525でした。

クリーンインストールすると新鮮に感じます。

今回はATOK for Windows 1ヶ月無償試用版を試してみました。

ATOKはDOS時代から愛用しており、今はATOK2013を使っています。

最新のATOKと言っても大きな違いは感じません。
新エンジン「ATOKハイパーハイブリッドエンジン」名前は凄いのですが・・・
文章の間違いが指摘されますのでミスは減ります。

漢字変換は完璧そうで完璧ではありません。
そもそも入力するのは人間であり、判断するのも人間ですから
その人の実力以上の文章は書けないわけです。

ATOK for Windows 無償試用版(ATOKスタイル) 30日間利用可能 ダウンロード
https://atok.com/try/

ATOK Passport
https://atok.com/
>最新のATOK Passport は、6年ぶりに、変換エンジンを刷新しました。
>新エンジン「ATOKハイパーハイブリッドエンジン」により、
>快適な日本語入力・変換環境をお届けします。

アマゾン カスタマーレビュー
>数字の打ち込み時に自動で半角に切り替わるのは意外と便利かも?
>今までだと、入力フォームの数字の打ち込み時には、わざわざ半角に直す必要があったのですが、
>自動で半角になる事が意外に便利です。

確かに便利です。

書込番号:25207371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Microsoft、Snipping Toolの脆弱性を修正

2023/03/26 18:05(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:11270件

バージョン11.2302.4.0

バージョン11.2302.20.0

Snipping Tool モード設定

Microsoft、Snipping Toolのスクリーンショットを復元できる脆弱性を修正
https://softantenna.com/blog/microsoft-fixes-snipping-tool-vulnerability/

Windowsスタート>Microsoft Store>切り取り領域とスケッチで検索>更新

更新前:11.2302.4.0
更新後:11.2302.20.0

▼Snipping Tool モード設定
@四角形モード
Aウィンドウモード
B全画面モード
C自由領域モード

使用頻度の多いモードに設定しておくと操作性がアップします。






書込番号:25196445

ナイスクチコミ!3


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28179件Goodアンサー獲得:2470件

2023/03/27 08:43(1年以上前)

一般的には、
「加工したデータをオリジナルデータに上書き保存しないで、画像を加工したら新規保存している。」
ので、大丈夫・・・・??

尤も、「欠陥を修正する」のは当然であるが・・・

書込番号:25197134

ナイスクチコミ!0


三好子さん
クチコミ投稿数:28件

2023/04/01 10:59(1年以上前)

Microsoftストアからも出来ます。
@Microsoftストアを実行して表示
A最上部の検索枠内に Snipping Tool と入力
B検索枠内の右側の虫メガネマークをクリック
C「切り取り領域とスケッチ」が表示される
D[入手]をクリック
おわり

書込番号:25204205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件

2023/04/01 12:55(1年以上前)

>三好子さん
>Microsoftストアからも出来ます。

下記との違いは何でしょうか?

>>Windowsスタート>Microsoft Store>切り取り領域とスケッチで検索>更新

書込番号:25204363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Win10のこれは?

2023/03/23 18:01(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4737件

サブ機のWin10をやや遅れてアップデートしました。
 すると図のような検索バーが表示されるようになりました。 
 先にアプデしたメイン機でも、これが出そうになったのですが、煩わしいので消してしまいました。
 
 今回の質問は、消すのは簡単なのですが、再度表示させるには、どこをいじれば良いのか、探してみましたがわかりませんでしたので、何方か教えてください。

書込番号:25192214

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2023/03/23 18:41(1年以上前)

https://www.elevenforum.com/t/add-or-remove-desktop-search-box-in-windows-11.7194/
うちではこのメニューが出なかった。使わないけど。

書込番号:25192282

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4737件

2023/03/23 18:51(1年以上前)

>KAZU0002さん
 早速のレスありがとうございます。御例示のURLはWin11です。Win10でデスクトップ上で右クリックしてもその項目ありません。
 特に使わなければならない理由はないのですが、消した物を復活できないかと、ふと思ったものですから・・・

書込番号:25192300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29881件Goodアンサー獲得:4581件

2023/03/23 19:34(1年以上前)

デベロッパー版ですか?

右クリックしたのちにその他のオプションを表示を選ぶ必要があります。表示されないなら、のちのアップデートで削除されたのかもしれません。

書込番号:25192362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29881件Goodアンサー獲得:4581件

2023/03/23 19:42(1年以上前)

あと、ウィジェットがサポートされているのはWindows11のみです。

Windows10での話であれば、OSは関係ないですよ。

書込番号:25192372

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4737件

2023/03/23 19:44(1年以上前)

 デベロッパー版って何ですか? Insider Preview? 正規のWinsows10です。
 ちなみにサブ機、再起動したら消えていました どうやったら再表示しますかねえ? 

書込番号:25192379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3408件

2023/04/07 17:15(1年以上前)

下記はWindows11の記事ですが、Windows10のEdgeでも同様のメニューがあるようです。
https://infra20th.wordpress.com/2023/02/17/microsoft-edge%E3%81%AE%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B/

書込番号:25212557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4737件

2023/04/07 17:42(1年以上前)

 へえー、そうなんですか。よくわかりました。ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:25212583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 MMK07さん
クチコミ投稿数:66件

現在Windows10pro, 11proのパッケージ版をローカルアカウントでインストールし使用しています(Win11はMicrosoftアカウント入力を回避する方法でインストールしました)。

新しいPCにOSライセンスを移行する際、Microsoftアカウントを使用することなくローカルアカウントのみで移行できるのでしょうか。

調べてもMicrosoftアカウントと紐付ける方法ばかり出てきて、ローカルアカウントのみでも移行できるのか/できないのか、情報が見当たりませんでした。

また、現在のWindowsは(ローカルアカウントでも)デジタル認証により、同じPCに再インストールする場合はライセンスキーを求められることなくネットに接続するだけで自動認証されますが、新PCに移行した後は、旧PCの認証は自動的に切れるのでしょうか。新PCに移行後、古いマザーボードを譲渡した場合、譲渡先でキーを入力することなく自動認証されていまうのではないかと危惧しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25190839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件

2023/03/22 15:39(1年以上前)

>MMK07さん

PCを新調した時はライセンス認証を要求されました。
古いPCを売却する時はOSの入っていたSSDをSecureEraseしました。

書込番号:25190916

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2023/03/22 16:52(1年以上前)

PCがデジタル認証されているかどうかを以下URLの「Windows ライセンス認証の状態を確認する」にある「設定でライセンス認証状態を確認する」をクリックして下さい。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%86-c39005d4-95ee-b91e-b399-2820fda32227

書込番号:25190962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2023/03/22 19:51(1年以上前)

基本的にはプロダクションコードを入れればいい話なんですが、、、

ローカルアカウントでしか使ってませんけど、MSアカウントでなんらかの形でログイン (One Driveとか) していると、ローカルアカウントでもクラウドで認証されているようです。

書込番号:25191133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2023/03/22 19:53(1年以上前)

>新PCに移行した後は、旧PCの認証は自動的に切れるのでしょうか。

そんなことはないと思うけどな。
認証は何やってるのか明かされてないし挙動不審で良くわからんのですけど。

>新PCに移行後、古いマザーボードを譲渡した場合、譲渡先でキーを入力することなく自動認証されていまうのではないかと危惧しています。

MSが勝手に認証しているだけだから気にしなくていいのでは?

書込番号:25191139

ナイスクチコミ!1


スレ主 MMK07さん
クチコミ投稿数:66件

2023/03/23 09:02(1年以上前)

みなさまコメントありがとうございます。

私の疑問を要約すると以下の2点になります。引き続きよろしくお願いいたします。

-------
1. ローカルアカウントのみで(MSアカウントを介さずに)パッケージ版ライセンスを移行できるのか?

2. 新PCにライセンス移行後は、旧PCではクリーンインストールしても自動認証されることはないのか?
-------

書込番号:25191671

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2023/03/23 09:32(1年以上前)

>MMK07さん

逆質問です。

>>現在Windows10pro, 11proのパッケージ版をローカルアカウントでインストールし使用しています(Win11はMicrosoftアカウント入力を回避する方法でインストールしました)。

書込番号 [25190962]で確認したライセンス認証の状態はどうなっているでしょうか?

1.Windows はライセンス認証済みです
2.Windows はデジタル ライセンスによってライセンス認証されています
3.Windows は、Microsoft アカウントにリンクされたデジタル ライセンスによってライセンス認証されています
4.Windows はライセンス認証されていません

書込番号:25191687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2023/03/23 13:18(1年以上前)

>1. ローカルアカウントのみで(MSアカウントを介さずに)パッケージ版ライセンスを移行できるのか?

経験的には自動的に認証されてるけど、されないケースがあってもおかしくはない。

>2. 新PCにライセンス移行後は、旧PCではクリーンインストールしても自動認証されることはないのか?

されると思うけど、違反してなきゃ別に問題ない。

ぶっちゃけ何やってるかわかんないし、いつの間にか変わってるし、電話したら解決することも多いので、質問してもあんまり意味が無いというか、、、

まぁ、堂々と契約どうり使ってれば問題ない。

書込番号:25191902

ナイスクチコミ!0


スレ主 MMK07さん
クチコミ投稿数:66件

2023/03/23 21:29(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。


>キハ65さん

ライセンス状態は「2.Windows はデジタル ライセンスによってライセンス認証されています」になっています。


>ムアディブさん

今の私の理解もムアディブさんが仰る通りです。実際どうなのか、体験談や情報が載っているサイトがあれば教えていただきたいと思いレスを立てました。

書込番号:25192537

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2023/03/23 21:57(1年以上前)

ライセンス認証の結果の提供を有難うございます、

>>ライセンス状態は「2.Windows はデジタル ライセンスによってライセンス認証されています」になっています。

Microsoftアカウント回避でWindows 11でインストールして、2の「.Windows はデジタル ライセンスによってライセンス認証されています」であれば、上記Microsoftサイトにある表をみれば、
 ・ライセンス認証済みです。
 ・Microsoft アカウントはデジタル ライセンスにリンクされていません。
 ・「Microsoft アカウントをリンクする」の手順に従ってください。

それで>MMK07さんの質問に戻りますが、

>>1. ローカルアカウントのみで(MSアカウントを介さずに)パッケージ版ライセンスを移行できるのか?

デジタル ライセンスによってライセンス認証されてかつMicrosoft アカウントはデジタル ライセンスにリンクされていない中途半端な状態であるものの、新規のPCにライセンス移行はできると思われます。

>>2. 新PCにライセンス移行後は、旧PCではクリーンインストールしても自動認証されることはないのか?

これは分かりません。
やって見れば自ずと結果は分かると思います。

書込番号:25192572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:1911件

2023/03/23 22:21(1年以上前)

>MMK07さん

今現在、Windows 10/11ともライセンス未認証状態で使用されているのですか?

旧PCで使用しているプロダクトキーを入力してライセンス認証するだけです。
認証が通らなくても、正当な理由があれば電話認証で通ります。

ライセンスの移動は、マイクロソフトアカウントでサインインしていると簡単にできます。
移動元にライセンスを残す必要は無いので、移動作業を行うときにマイクロソフトアカウントで
サインインし、移動後に解体処分すれば良いです。

ライセンス認証済みのデバイスかどうかは、マザーボードの固有情報で判断されます。
私は、Windows 10/11ともWindows 7/8.1/10からのアップグレードした環境しかないため
パッケージ版と違うかも知れませんが、ライセンス認証済み情報は消えないので、
同じエディションをプロダクトキーがありませんでクリーンインストールすると、自動で
ライセンス認証されます。

今現在のパソコン(自作)がライセンス認証済みであれば、テスト用のSSD(HDD)を
用意して、プロダクトキーがありませんでクリーンインストールし、ライセンス認証状態を
確認すれば、いろんなことが見えてきます。

ちなみに、電話認証は怖くないですよ。
緊張して、しどろもどろに受け答えしなければ大丈夫です。

書込番号:25192598

ナイスクチコミ!1


スレ主 MMK07さん
クチコミ投稿数:66件

2023/03/26 12:16(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。返信が遅れてすみません。

>猫猫にゃーごさん
>今現在、Windows 10/11ともライセンス未認証状態で使用されているのですか?
先の回答のとおり、ライセンス認証はされています。

引き続き、実体験や検証サイトの情報がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:25195971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件

2023/03/26 14:48(1年以上前)

>MMK07さん

実際に試された結果を待っています。
是非教えてください。

Microsoftの認証のやり方も時代と共に変化しています。

昔は電話認証で24時間対応していました。
真夜中に女性オペレータを相手にワクワクしながら電話認証をしました。
最近は音声合成なのでワクワク感は無くなりました。

書込番号:25196201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:1911件

2023/03/27 00:16(1年以上前)

私は電話認証を2回行いましたが、どちらも男性でした。

一度目は、Windows XP DSP版だったので、バンドル品について聞かれました。
二度目は、Windows 8 アップグレード版を仮想マシンからリアルマシンに移したときで
特に印象に残っていることはありません。

昔は、前回のライセンス認証から4ヶ月以上経っていればオンライン認証可でした。
短期間に何度もライセンス認証を行うと電話認証になりました。
今もそうなのかは知りません。

まぁ、マイクロソフトアカウントを使用したくないなら、電話認証になる可能性が
あるだけで、正規のプロダクトキーであれば、認証拒否さることは無いでしょう。
※受け答えがちゃんとできないと拒否されるかも。
  自信が無いなら、マイクロソフトアカウントを使用しましょう。

書込番号:25196906

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/05/04 13:20(1年以上前)

ライセンスはデジタル認証されています。この文言の下の段に別のライセンスを入力するってありませんか?

この状態は、1台1ライセンスに元ずいて、表示され別構成となったときによく出ます。

マイクロソフトアカウントに紐付けされてると、クラウド上のワンドライブが旧から引き継がれるで意味合いはあってるはずです。

オンライン認証でNGで電話認証した場合、回数制限に引っかかる可能性があり、引っかかると認証され無い、できません。

以前は同一IDで、6回位行うと人間対応であろうと状況の遺憾を問わず、マイクロソフトのクラウド上で認証されません。

WINDOWS10の場合は、使用時、偽物表示のブラック画面になります。11はまだやってないのでそこは不明です。

書込番号:25247219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/05/06 21:46(1年以上前)

>新しいPCにOSライセンスを移行する際
ライセンスキーが手元にあるのでそれを入力するだけかと。
デジタルライセンスキーはマザーボードのBIOSとMicrosoftのネット上の端末に登録されたものを参照するだけで
そこになければ認証されません。

>新PCに移行した後は、旧PCの認証は自動的に切れるのでしょうか
自分でMicrosoft紐付けを行い、新PCから旧PCのMSアカウントにログインして新PCへ切り替える必要があります
これが行われた後、旧PCは認証されてない状況になります。 その後、旧PCのHDDデータはUSB OSブートなどを行い
初期化して下さい。他人に譲渡するならHDDぐらいは破壊して処分が推奨されます。
データ復旧を防ぐならすべて0書き込みするとか

書込番号:25250289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 三好子さん
クチコミ投稿数:28件

A.スタートメニューに「メモ帳」を表示するには
B.デスクトップに「メモ帳」のショートカットを表示するには
C.フォントの変更について

A.スタートメニューに「メモ帳」を表示するには
  @スタートタスクバーの「スタートボタン」をクリック
  Aスタートメニューが表示される
  Bスタートメニューの右上にある「すべてのアプリ」ボタンをクリック
  Cすべてのアプリを下までスクロールして「ま 」項目に「メモ帳」があります
  D「メモ帳」を右クリック
  E「スタートにピン留めする」をクリック
  Fスタートメニューに「メモ帳」が表示される
  おわり

B.デスクトップに「メモ帳」のショートカットを表示する
  @スタートタスクバーの「スタートボタン」をクリック
  Aスタートメニューが表示される
  Bスタートメニューの右上にある「すべてのアプリ」ボタンをクリック
  Cすべてのアプリを下までスクロールして「ま 」項目に「メモ帳」があります
  D「メモ帳」をドラッグして、デスクトップでマウスボタンを離す
  Eデスクトップに「メモ帳」のショートカットが表示される
  おわり

C.フォントの変更について
  @スタートメニューの「メモ帳」をクリック、または、デスクトップの「メモ帳」のショートカットをダブルクリック
  A「メモ帳」が起動して表示される
  B「メモ帳」ウインドウの左上の「編集」をクリック
  C「フォント」をクリック
  D「設定」ウインドウのフォントが表示される
  E「ファミリ」「スタイル」「サイズ」を変更します
  F「ファミリ」の Consolas の右の「V」をクリックして変更する(例.メイリオ)
  G「スタイル」の Regular の右の「V」をクリックして変更する(例.レギュラー)
  H「サイズ」の 11 の右の「V」をクリックして変更する(例.18)
  I「設定」ウインドウの左上の「←」をクリックして、「設定」ウインドウを消す

※設定を戻すには、スタートメニューの「メモ帳」を右クリックし、「アプリの設定」をクリックし、「リセット」ボタンをクリックする。
おわり

書込番号:25188452

ナイスクチコミ!2


返信する
紺子さん
クチコミ投稿数:16件

2023/04/22 15:12(1年以上前)

日本語版のメモ帳のフォント設定の表現が日本語に替わっています。

ファミリ:MS ゴシック
スタイル:標準
サイズ :18

書込番号:25231815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:1911件

2023/04/22 15:36(1年以上前)

スタートメニューに「メモ帳」と「ペイント」はデフォルトでありますけど。

書込番号:25231843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件

2023/04/24 14:06(1年以上前)

1ページ目

2ページ目

クリーンインストールしたので確認しました。

書込番号:25234464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 三好子さん
クチコミ投稿数:28件

・拡張機能のツールを配信するサイトを表示するには
 [Microsoft Edge]→[・・・]→[拡張機能]→[Microsoft Edge のアドオンを開く]
  または
 [Microsoft Edge]→[・・・]→[拡張機能]→[拡張機能の管理]→[Microsoft Edge の拡張機能を検出する]

・拡張機能を設定する画面を表示するには
[Microsoft Edge]→[・・・]→[拡張機能]→[拡張機能の管理]

A.Yahoo!JAPANのトップページの動画広告を非表示にする
B.新しいタブのBingを他のサイトに変更する(例gooへ)

A.Yahoo!JAPANのトップページの動画広告を非表示にする
  @「[Microsoft Edge のアドオン」を表示する
  A検索するところに『Adblock Plus』を入力すると、文字の下に『Adblock Plus - free ad blocker』が表示されるので
    『Adblock Plus - free ad blocker』をクリック
  B 『Adblock Plus - free ad blocker』が表示される
  C表示された画面の右側の[インストール]をクリック
  D拡張機能の管理を表示する
    [Microsoft Edge]→[・・・]→[拡張機能]→[拡張機能の管理]
  E『Adblock Plus - free ad blocker』の白いボタンをクリックして、青いボタンに変更する

B.新しいタブのBingを他のサイトに変更する(例gooへ)
  @「[Microsoft Edge のアドオン」を表示する
  A検索するところに『Custom New Tab』を入力すると、文字の下に『Custom New Tab』が表示されるので
    『Adblock Plus - free ad blocker』をクリック
  B 『Custom New Tab』が表示される
  C表示された画面の右側の[インストール]をクリック
  D拡張機能の管理を表示する
    [Microsoft Edge]→[・・・]→[拡張機能]→[拡張機能の管理]
  E『Custom New Tab』の白いボタンをクリックして、青いボタンに変更する
  FURLバーに『Custom New Tab』のアイコンが表示されるので、クリック
  Gnullに「https://www.goo.ne.jp/」をコピーする
  H[Save]ボタンをクリック
  ※URL設定画面の下にある「Set automatic focus on address bar」と言う項目がオンになっていると
    新規タブを開いた際にフォーカスが検索エンジンのキーワード欄からアドレスバーに移動してしまうので、オフにする。
おわり

書込番号:25187140

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング