
このページのスレッド一覧(全2008スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2022年7月21日 14:38 |
![]() |
3 | 3 | 2022年4月18日 20:43 |
![]() |
1 | 0 | 2022年4月1日 12:55 |
![]() |
113 | 14 | 2024年1月15日 12:11 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2022年2月23日 14:57 |
![]() |
0 | 4 | 2022年2月13日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



普通に野良OS、違法OSなんじゃないの?
書込番号:24707657
1点

というか、Microsoftの承認もないOSでは?
これ大丈夫なの?という感じなOSですよね。。。
ライセンスとかどうってるんだろう?
怪しい。。。
書込番号:24707672
0点

正規品ではないし、単なるアクセス数稼ぎの動画でしょう。
無論、自己責任でやれと言うオチです。
書込番号:24707687
0点

「解凍時パスワード techbyneel」で以下サイトがヒットしました。
>How to Install Windows 11 Lite on Your PC
https://beebom.com/how-install-windows-11-lite/
上記サイトをフェイクのような気がしましたが。
書込番号:24707700
0点

皆様、レスありがとうございました。
どうもこの手に弱く、まただまされそうになりました。
書込番号:24707764
0点

マイクロソフトが ライト なんていう代物出すわけないです。ホームページに告知もないものは嘘とみるべきです。
ユーチューブも、信用できないチャンネルは意外とありますね。
書込番号:24843450
0点



Windows11 Homeを使用しています。
昨日まで、お日様マークなどが出ていた、お天気情報がタスクバーに表示されなくなりました。
思い当たる節としては、スタートメニューからいくつか使わないアプリを削除したことです。
GOOGLEで一生懸命ググってみたのですが、要領を得ませんでした。
もとのように、お天気マークが出るようにするには、どうすればいいでしょうか?
どなたか、直し方をご存じの方、どうかご教示願います。よろしくお願いいたします。
0点


下記サイトも参照してください。
>【Windows11】タスクバーの左下に天気が表示されない時の対処法
https://www.naporitansushi.com/windows11-taskbar-weather/
書込番号:24706244
1点

>キハ65さん
こんばんは。返信ありがとうございます。
ウィジェットをONにしたら、アイコンが出てきました。ところが...
エクスプローラーアイコンの左に表示されてしまいました。
私としては、^マークの左側に表示させたかったのですが。
教えていただいたurl先でも、タスクバーの左下に表示させる方法だけで、右側に表示させる方法は書いてありませんでした。残念。
まあ、表示されたのでこれで良しとします。ありがとうございました。
書込番号:24706299
1点



Windows 11のパッケージ版が発売されるようです。
メディアはUSBメモリのようです。
詳しくは下記リンクを参照して下さい。
これで、「 Windows 11 」カテゴリーが出来そうです。
ニュース 「 Windows 11のパッケージ版が発売、メディアはUSBメモリ 」
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1399585.html
1点



タイトルの通り、Windows11でタスクバーにPCを登録したいです。
1台(ノートパソコン)の方は登録できているのですが、(怖くて決して登録し直しも出来ない。(笑)
他のPC(デスクトップ)のほうがどうにも登録できません。
どうやったかも失念…というか普通に登録していたと思うけど…
フォルダーマークのエクスプローラーではなく、
PCのアイコンでデスクトップにあるPCのアイコンをタスクバーに登録したいです。
普通にドラッグしていっても禁止マークが出ちゃうんですよね。
小さなことですが、タスクバーにPCアイコンがあるの慣れているんですよね…
まさかOSのアップデートで登録出来なくなっちゃったのかな?
4点

ノートのほうで、登録したのはWin10のころならじゃないの?
ご推察の通り、Win11ではできないと思いますよ。
書込番号:24658370
1点

>けーるきーるさん
既に登録されてれば使えるのに、
同じ状態に登録出来ないとするとなんか歯痒いですね。
登録出来なくした意図が何かあるのかも不明ですが、
問題ないなら何か裏技的方法で登録できないですかね?(^^;
書込番号:24658403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


消えたエクスプローラーのアイコンの復帰は簡単です。
スタートメニューに有るピン留め済みの一覧からエクスプローラーをクリックし、ピン留めすれば元通りです。
PCのアイコンがタスクバーに登録出来ないのは、エクスプローラーとPCは表裏一体の関係ではないでしょうか。
書込番号:24658445
2点

>キハ65さん
エクスプローラは普通に登録できますね。
これをクリックでPCをダブルクリックした状態と同じものが開いてくれれば、それでも良いんですけど。
(ユーザーフォルダーとドライブ一覧状態のエクスプローラ)
Windows11つくづく変に規制のある仕様だなと思う…
書込番号:24658458
1点

>問題ないなら何か裏技的方法で登録できないですかね?(^^;
文字で説明すると難しいかもしれませんが、
PCの特殊なショートカットを作ってピン止めすることはできますね。
デスクトップの何もない所を右クリック⇒新規作成⇒ショートカット
「項目の場所を入力してください」に以下を入力して次へ
%SystemRoot%\explorer.exe shell:::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}
「このショートカットの名前を入力してください」にPCと入力して完了
出来たPCのショートカットを右クリック⇒プロパティ⇒アイコンの変更
「このファイル内のアイコンを検索」に以下を入力しEnter
%SystemRoot%\System32\imageres.dll
一覧からPCのアイコンを探してOK⇒OK
作成したPCのショートカットを右クリック⇒その他のオプションを表示⇒タスクバーにピン止めする
デスクトップに作ったPCのショートカットを削除
書込番号:24658488
88点

エクスプローラーのアイコンがPCのアイコンに変わる経緯が判明しました。
最初にデスクトップのPCをクリックし、PCのウインドウ画面を開きます。
あとは、アップした画面の遷移です。
書込番号:24658492
1点

エクスプローラーに引数としてコンピューター名または、IPアドレスを与えて起動する
ショートカットを作成すれば、タスクバーにピン留めできます。
コンピューター名または、IPアドレスのみで作成したショートカットはピン留めできません。
処理手順
1.ネットワークコンピューターのショートカットを作成する。
デスクトップを右クリック → 新規作成 → ショートカット →
項目の場所を入力してください(T):
「C:\Windows\explorer.exe \\コンピューター名 or IPアドレス」を入力 → [次へ] →
このショートカットの名前を入力してください(T):
「適当な名前」を入力 → [完了]
2.作成したショートカットのアイコンを変更する。
ショートカットを右クリック → プロパティ → [アイコンの変更] →
このファイル内のアイコンを検索(L):
「%SystemRoot%\System32\imageres.dll」と入力して[Enter]を押す →
下の一覧からアイコンを選択(S):コンピューターアイコンを選択 → [OK] → [OK]
3.作成したショートカットのアイコンをタスクバーにピン留めする。
ショートカットを右クリック → その他のオプションを表示 → タスクバーにピン留めする
書込番号:24658535
10点

>「C:\Windows\explorer.exe \\コンピューター名 or IPアドレス
自機のネットワークフォルダが開くので何か違う気がしますが、
127.0.0.1とかlocalhostでコピペで動作する表記はできますね。
%SystemRoot%\explorer.exe \\127.0.0.1
%SystemRoot%\explorer.exe \\localhost
エクスプローラーで開くフォルダを設定でPCに変えてるならこれだけでいいのですが、
%SystemRoot%\explorer.exe
設定にかかわらずPCを確実に開きたい場合はshellで指定する必要がある感じですね。
%SystemRoot%\explorer.exe shell:::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}
タスクバーのエクスプローラーを複数起動する場合2個目以降をホイールクリックや
右クリックから起動するのが煩わしくてPC置いているのかな?とは思いましたが。
書込番号:24658621
2点

自身が開きたかったのですね。
アイコンがネットワークコンピューターをクイックアクセスにピン留めしたものと
同じだったので、ネットワークコンピューターと思い込んでいました。
書込番号:24658685
0点

沢山レスありがとうございます。
出先なので、帰ったら試してレスさせていただきます。
書込番号:24658856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お好み焼き大将さんに説明頂いたショートカット作ってからタスクバーに登録でうまくいきました。
普通にPCのショートカットを右クリックから作ったものからはタスクバーに登録ができないんですよね。
違いがよくわかりませんが一先ず希望通りになりました。
Shellで指定するっての初めて知りました、
時間がある時にまた勉強しておこうと思います。
皆様レスありがとうございました。
書込番号:24659120
1点

別のこと調べてる過程で此処を見ることになったんですけど
スレ主の求めてることってExplorer Patcher for Windows 11使えば、まるっと解決なのでは。
違うんかいな。
書込番号:25500451
1点

Win11 設定クリック〜>個人用設定〜>テーマ〜>デスクトップアイコンの設定
コンピューターチェック入れて PCアイコン クリック 〜>適用で
デスクトップに表示されますので あとはスタート画面でもタスクバーでも
入れられます
ちなみに最新のExplore Pacher for Windows11 入れますとWin10風にできます
https://freesoft-media.com/explorer-patcher-for-windows-11/
私はこれがやっと公開されたんで Win10からWin11に変えました
書込番号:25584982
0点



windows11のMicrosoft Edgeの設定についてです、参考にしてください。
<利用条件>
・ホームページと新しいタグに「goo(https://www.goo.ne.jp/)」を設定しています。
・「Yahoo!JAPAN」や「Google」はお気に入りに登録していて、表示されたサイトで検索をしています。
・アドレスバーでの検索は、使いませんので、Googleを使うように設定しています。
・「Yahoo!JAPAN」のトップページの動画広告を表示しないようにしています。
●<利用条件>をクリアするために次のようにしています。
<「拡張機能」にインストールして利用しています>
・Adblock Plus - free ad blocker:YouTube™ 広告、ポップアップをブロックして、マルウェアを撃破!
・Custom New Tab:新しいタブを開いたときに表示されるページを変更する
・Trendツールバー:ウイルス対策ソフト
よろしくね。
0点



現在10を使っていますが新しい自作PCには11を使いたいです。
10のインストールディスクを作ってそれをインストールしてから11にアップデートするのでしょうか?
それとも11をUSBで作ってそれを直接インストールすることはできるのでしょうか?
0点

その前に出来る機種ですか?
機種及びスペック等を書かれたほうが良いですy
現在、Win10使用なら、WindowsアップデートにWin11の更新案内が表示されます。それを使用すれば可能です。
もしくは、Win11のインストーラを使用する方法もあります。
書込番号:24597853
0点

以下サイトからWindows 11のインストールメディアをUSBメモリーに作成して下さい。
>Windows 11 のインストール メディアを作成する
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11は上記で作成したインストールメディアでクリーンインストール出来ます。
プロダクトキーは、Windows 7以降が使えます。
なので、Windows 10用のプロダクトキーが使えます。
書込番号:24597862
0点

ブログです。
>Windows11をクリーンインストールする方法
https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/
書込番号:24597873
0点

ありがとうございます。
新しい自作PCと書きましたが新しいのでできるかなと思っています。
では今の10のプロダクトキーを入力して使えそうですね。
書込番号:24598083
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




