OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16715件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2008スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

不思議なTPM2.0

2021/12/16 18:12(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件

下のスレのように、Vistaの不具合があったので、いろいろいじっていました。
 デバイスマネージャーの図の「レガシ ハードウェアの追加」をいじってるとセキュリティデバイスの欄があり、よく読むと「TPM1.2」なのです。
 そこでホストOSであるWin10の同じ場所をみると「TPM2.0」ではありませんか。
 これを追加して再起動、撮ったスクショが右図のとおり、TPM2.0が検出されてるではないですか。???

 私のPCはWin11非対応で、TPMのハードウェアなどありません。これソフトウェアTPMですか? BIOSにもその欄はありません。
   ?????
 これは何なんでしょうか???

 (但し、このTPMをONにすると、PCのパフォーマンスがやや落ち込む気がします)

 

書込番号:24497300

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件

2021/12/16 18:21(1年以上前)

但し、Win10のデバイスマネージャー内にセキュリティデバイスの欄が無いので、どれを削れば良いかわかりませんので、とにかく一旦レストアします。

書込番号:24497315

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2021/12/16 18:49(1年以上前)

検索画面に「tpm」や「tpm.msc」と入力して下さい。
TPMのバージョンが分かります。
参考URL
>トラステッド プラットフォーム モジュール
>TPM 1.2 を 2.0 へアップグレードする。
https://zapping.beccou.com/2021/06/28/upgrade-the-trusted-platform-module-tpm-1-2-to-2-0/

書込番号:24497351

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件

2021/12/16 19:05(1年以上前)

>キハ65さん
???
薄気味悪いので、レストアして消しちゃいました。

書込番号:24497374

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2021/12/16 19:16(1年以上前)

>uechan1さん

TPMがサポートされていないMacのBoot CampのWindows 10ではアップした画像のように表示されます。

書込番号:24497390

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件

2021/12/16 19:32(1年以上前)

 これは仮想マシンのWin10です。
 これもやってみたら、この図のように、「互換性のあるTPMが見つかりません」と出ているのに、左のWin11対応チェックでは、TPM2が検出されています。 

 ?????

書込番号:24497412

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2021/12/16 19:56(1年以上前)

>uechan1さん

私のMacの仮想マシンのWindows 10です。
Windowsの仮想マシンは私も???

書込番号:24497439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2021/12/16 20:26(1年以上前)

>私のPCはWin11非対応で、TPMのハードウェアなどありません。これソフトウェアTPMですか? BIOSにもその欄はありません。

TPM2.0を検出するんですか?
単にドライバーを追加するだけなら強引に追加できると思いますけど。

VMの話をしているなら、VMのデバイスはVMの作りと設定次第でしょう。
所詮はOSはBIOSコールで反応があったらHWだと思うしかないので。
そういう意味ではVMから見えるTPMは基本的にソフトエミュだと思います。(コピーはできちゃう)
エミュがホストのHWを検知してどう動くかはエミュの作り (思想) 次第です。

実をいうと、Hyper-VはZen由来でインストールしたらホストと思っているWinは実はホストじゃなかったと思います。

>これを追加して再起動、撮ったスクショが右図のとおり、TPM2.0が検出されてるではないですか。???

良くわかんないツールだし、最新版でもないし、バグがあっても不思議じゃないですけど。
MSのツール使った方がいいのでは?

書込番号:24497480

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件

2021/12/16 20:28(1年以上前)

>キハ65さん
 デバイスマネージャーの「レガシーハードウェアの追加」→「セキュリティデバイス」を選択→「トラステッド プラットフォーム モジュール2.0 」をクリック  で追加されます。
 その後Win11チェックの「WhyNotWin11.exe」を実施するとTPM2.0が検出されています。???

書込番号:24497483

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件

2021/12/16 20:30(1年以上前)

>ムアディブさん
仮想マシンだけの話ではなく、最初実マシンだったので驚きました。

書込番号:24497485

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件

2021/12/16 20:34(1年以上前)

 後もう一つ追加しておくと、VistaではTPM1.2と出ましたが、追加してもデバイスが見当たらないので追加できませんと言うような内容が出ました。

書込番号:24497496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2021/12/16 21:34(1年以上前)

じゃあ、単にそのツールが怪しいだけって気がしますけど。

書込番号:24497598

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件

2021/12/17 03:43(1年以上前)

 かもしれませんね。

書込番号:24497877

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件

2021/12/17 04:03(1年以上前)

>キハ65さん
「WhyNotWin11.exe」のバージョンがちょっと違いますが・・・・

書込番号:24497882

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2021/12/17 09:59(1年以上前)

>>「WhyNotWin11.exe」のバージョンがちょっと違いますが・・・・

確かWindows 11がリリースする前のバージョンで、USBメモリーに実行ファイルを入れています。
既にWindows 10のDELLのノートPCや自作PCは、Windows 11へアップグレードしています。
MacBook Pro 15インチ 2016のBootCampやParalles DesktopのWindows 10はWindows 11へはアップグレード出来ません。
もはや、「WhyNotWin11.exe」は私にとって無用の長物です。
今更、Windows 11の動作要件を満たさないPCを無理やりWindows 11へアップグレードする気は有りません。

書込番号:24498119

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件

2021/12/17 12:54(1年以上前)

何かスレの主旨と違う方向に進もうとしているので、もう一度戻って書き込みします。

 私のPCは第五世代のCPUで、ハードウェアとしてのTPMを持っておりません。しかしデバイスマネージャーで操作するとTPMが有効になったようになります。チェックプログラムではそうなりますが、Windowsからは無効のままです。
 私の認識ではTPMはハードウェアであって、ソフトウェアTPM(エミュレーション?)なんてあるのか、ということです。

 私の残り少ない人生で今更Win11のためにPCを組み直す気はありません。Win10で充分満足していますし、使い続けるつもりです。ただ道ばたの小石に躓いたように、「何だこのTPMは」とちょっと脇道にそれただけです。好奇心です。

 最後に、Win11は「お遊び」で作っているだけで、メインに運用するつもりはありません。いつも言っているように、「Win10があるじゃないか」

 もう一度、ソフトウェアTPMってのがあるのでしょうか?
いるように

書込番号:24498363

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2021/12/17 13:44(1年以上前)

>>私の認識ではTPMはハードウェアであって、ソフトウェアTPM(エミュレーション?)なんてあるのか、ということです。

Macの仮想環境ソフトParallels Desktopの最新バージョンですが、仮想TPMと言うキーワードが出てきます。
>仮想TPMチップの改善によりWindows 11の新規インストールがより簡単になった「Parallels Desktop 17 for Mac v 17.1.0」アップデートがリリース。
https://applech2.com/archives/20211015-parallels-desktop-17-for-mac-17-1-now-available.html

書込番号:24498423

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2021/12/17 14:10(1年以上前)

TPM離れちゃったんで、実装の詳細に突っ込まれるとイマイチ答えにくいんですけど、、、

> 私のPCは第五世代のCPUで、ハードウェアとしてのTPMを持っておりません。しかしデバイスマネージャーで操作するとTPMが有効になったようになります。チェックプログラムではそうなりますが、Windowsからは無効のままです。

何をどう操作して出てきたのかってのと、何でチェックしたのか具体的に書いてないので相変わらずフワフワした答えしかできないんですが、無理にドライバー入れることはできるだろうし、ツールがドライバーのインストールだけ見て (PnP以外の方法でドライバーをインストールすることはないという前提) 判断してるなら、そりゃまぁそうでしょうねと。勝手にイニシャライズしに行ったらおかしなことになりますよね。
Winの方は実際に使うプログラムなのでイニシャライズしようとして失敗したら無効と表示しますよね。
普通の感覚でプログラム作るとそうなります。(別にたいした問題じゃない)

> 私の認識ではTPMはハードウェアであって、ソフトウェアTPM(エミュレーション?)なんてあるのか、ということです。

どう認識しようとあなたの勝手ですけど、それを他人に信じろとごり押しされても、事実を知っている人間からしたら信じようがないです。(笑

TPMは所詮OSからアクセスされて動きますが、APIはBIOSにあります。
VMはBIOSをエミュしますんで、VMのTPMのAPIは必ずエミュです。
もちろんそれとは別に、VMを検知したらハイパパイザーにリクエストして直接ホストのBIOSと通信しに行くという方式も取れますけど、それやると複数VMで競合しておかしなことになります。
で、VMのBIOS実装でやってるんだとすると、エミュがどうするかはエミュの設計次第です。

ホストのTPMにウイルスが噛んでないことを保証するのは割込みコールをすることに依ってますが、それが有効なのはご存じのようにホストだけです。(でないとVMがHWリソースを好きに制御できてしまいますよね。)

> 私の残り少ない人生で今更Win11のためにPCを組み直す気はありません。Win10で充分満足していますし、使い続けるつもりです。ただ道ばたの小石に躓いたように、「何だこのTPMは」とちょっと脇道にそれただけです。好奇心です。

あなたの人生について誰もケチ付けてないですよね。

> 最後に、Win11は「お遊び」で作っているだけで、メインに運用するつもりはありません。いつも言っているように、「Win10があるじゃないか」

> もう一度、ソフトウェアTPMってのがあるのでしょうか?
>いるように

VMならもちろん実装できますよ。基本的に全部エミュで動いてますよね。
もし実装できないとしても、VMでの動作を考えてないわけがないので、OS側が緩めるだけかと。

書込番号:24498448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2021/12/17 14:23(1年以上前)

一応仕組みとしては、TPMは数個の秘密鍵を「門外不出」にします。
これはどのような方法をもってしても知ることができない情報です。これを対タンパ性と言います。

で、この秘密鍵によってOS内のカギを暗号化して保護します。
TPMから引き離された場合、OS内のカギは解読できませんので秘密が守られます。

TPMは非常に性能の低いSoCになっていてコストダウンしているわけですが、複数のVMの分を確保するようなスペースはありません。1台分だけ。

しかし、これを連鎖していけばいくらでもカギは増やせます。

VMの場合は、ハイパバイザーのプログラムはVMから不可侵という前提でハードウェアとみなせますので、ハイパバイザーがソフトで実現しているわけです。(そもそもTPMの中身もソフトで実現しています)
当然ハイパバイザーが噛む分強度は落ちますので、ハイパバイザーの脆弱性には真剣に対応する必要があります。
Intelが必死になって、性能落としてでもキャッシュの脆弱性に対応する理由ですね。

さらに言うなら、原理的に兄弟のHSMというのが金融関係では使われていますが、これも同じく中身はソフトで実装されています。

まぁ、今の「ハードウェア実装」というのが実はMCU+ブログラムのことを指していると理解できていれば、そんなに違和感はないと思いますけど。

書込番号:24498460

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件

2021/12/17 15:56(1年以上前)

>キハ65さん
なるほど。単なる好奇心程度に御回答ありがとうございました。

>ムアディブさん
詳しく解説してくれてありがとうございます。

参考にもなりませんが、サブ機Win10にもありました(TPM2.0)が、Win7ではセキュリティデバイスの下は空っぽでした。

これにて閉めさせていただきます、ご両人、ありがとうございました。

書込番号:24498575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

今更Vistaの修復

2021/12/15 16:24(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件

図は、昔作った仮想マシンのWindows Vistaです。懐古趣味だけです。特に活用してません。
 が、しかし、SFC /SCANNOWでエラーが出ております。

 いろいろなサイトを参照しながら直そうとしてますが、ことごとくできません。

 何か良い方法はありませんか? それとも諦めるべきでしょうか?

書込番号:24495586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/12/15 16:43(1年以上前)

単純な対処法としましては…

「システム復元」でエラーの無いとこまで戻すとか…ですかね。
(エラーの無い復元ポイントが残ってるのかは存じませんが…)

書込番号:24495619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2021/12/15 17:01(1年以上前)

>uechan1さん

>> 何か良い方法はありませんか? それとも諦めるべきでしょうか?

仮想マシンのイメージバックアップから復元することは出来ませんか?

我が家は、
Win95/Win98/Win Me/WinNT4(Client/Server)/Win2K/WinXP/WinXP(x64)/
WinVista(x86/x64)/Win7(x86/x64)/Win8.1(x64)/Win10(x64)のイメージを
HDDに保管し、必要な時に使っています。

書込番号:24495646

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2021/12/15 17:07(1年以上前)

私はMacの仮想環境ソフトParallels DesktopでWindows Visataをインストールしています。
偶に動作させることがありますが、正常に動作しています。

>>SFC /SCANNOWでエラーが出ております。

システム ファイル チェッカー ツールはどうでしょうか。

書込番号:24495654

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件

2021/12/15 18:01(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
>ハル太郎さん 
 復元がそもそもできませんでした。
>おかめ@桓武平氏さん
 Vistaって北京オリンピックより前だったと思います。そんな古いバックアップはさすがにありません。
>キハ65さん
 そのシステム ファイル チェッカー ツールを使って出た不具合です。
 

書込番号:24495703

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件

2021/12/15 18:56(1年以上前)

 Vistaへの上書きインストール。新規インストール、クリーンインストール、SP2の適用、はたまたXPからのアップグレード、どれもできないか、できても新たな不具合が起きる。(マウスカーソルが動かない、ネットに接続できない等)

 特に不都合もなく、結構サクサク動いているので、諦めます。せっかくのご指導が生かせず、申し訳ありませんでした。

書込番号:24495768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

Windows11変わりました?

2021/12/05 12:14(1年以上前)


OSソフト

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

いま再インストールしたばかりですが、何か様子が違ってるみたい。。

角っこが丸くなってないし、ドライブのアイコンが正面向いてるし。

書込番号:24478625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2021/12/05 12:16(1年以上前)

安定性、UI、互換性、諸々、 Windows10とあんまり変わらないっす
変わらないからWin10でいいじゃん という意見と、
変わらないからWin11にすればいいじゃん という意見が 宗教戦争のようになっております

書込番号:24478631

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2021/12/05 12:20(1年以上前)

>男・黒沢さん
そういうことじゃなくって。

11は前から入れてますが、最インストールで再びUI変わったので。

書込番号:24478639

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:149件

2021/12/05 12:58(1年以上前)

今朝急にWin11の製品版ビルドの22000.348の一太郎が起動しなくなり、過去のバックアップも同様で(花子等も動かず)ので、再度C:のWin10からアップグレードしようとしたら、Win11非対応機へのインストール方法が以前のようにはうまくいかず、さんざん苦労して別のやり方を使って現在再アップグレード中です。
 後30分ほどですので、その時に再度書き込みします。しばらくお待ちを・・・

書込番号:24478710

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2021/12/05 13:01(1年以上前)

はい、ありがとうございます^^

書込番号:24478713

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:149件

2021/12/05 13:13(1年以上前)

 その前に、角が丸くなってるのは、スタートメニューと右クリックだけだと思いますが・・・ 
 ドライブのアイコンが正面を向いているのは初期から変わりませんが・・・・・

書込番号:24478734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2021/12/05 13:23(1年以上前)

>uechan1さん
お返事ありがとうございます。

仰るようにスタートメニューと右クリックは今も丸い角です。

でもうちではブラウザも、メモ帳も、メールも、ほぼすべて丸角でしたよ。
ドライブアイコンが斜め向きだったことも。

書込番号:24478747

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:149件

2021/12/05 13:24(1年以上前)

 そう言いながら、過去のスクリーンショットでこんなのを発見しました。
 
 確かに>あずたろうさんの記憶は正しかったのだと思います。

 コロコロ変わるのはWindowsの常ですから。ホント困ったちゃんですね、Microsoftちゃん。

 

書込番号:24478749

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2021/12/05 13:25(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24381417/ImageID=3604667/

例えばこのオリエントブルーさんの画像のように。

書込番号:24478750

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2021/12/05 13:28(1年以上前)

そのまま使ってる方は今も変わらずで、
クリーンインストールすると変わるとか、
本当にビックリさせられます^^;
お付き合いありがとうございました。

書込番号:24478753

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:149件

2021/12/05 13:38(1年以上前)

 あと一つ、この画像はサブ機のです。ビルドは最新ですが、角は全て丸くなってます。?????

書込番号:24478771

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2021/12/05 13:40(1年以上前)

丸角ですが、ドライブアイコンは正面向きですね。
いろいろと過渡期なようで^^;

書込番号:24478773

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:149件

2021/12/05 13:49(1年以上前)

 今、22000.258まで来ました。最終的なアップデート中です。一太郎も動きます。

 こちらは角が丸くありません。仕様変更でしょうが、うーん確かにびっくりしちゃいますよね。
 さすが>あずたろうさん そろそろ別の人の投稿がありそうな・・・

書込番号:24478782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2021/12/05 15:08(1年以上前)

なんか、いつの間にか戻っちゃいました。

左から Egde、メモ帳、FireFox

お騒がせせしました^^;

書込番号:24478885

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:149件

2021/12/05 15:55(1年以上前)

あれっ、ほんとだ。今メンテナンス作業中の22000.348も角が丸くなっている。

 >あずたろうさんマジック?   ?????

書込番号:24478948

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2021/12/05 16:00(1年以上前)

今日はキツネに摘まれたような日でしたね^^;

書込番号:24478956

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:149件

2021/12/05 16:09(1年以上前)

仮想マシンの枠は丸っこいのに、中は角です。 ????? さらに ???

 そのうち丸くなるでしょう、人間みたいに。

書込番号:24478965

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:149件

2021/12/06 05:43(1年以上前)

     Hyper-V

     実マシン起動

その後ちょっと気がついたことについて書き込みます。

 同じvhd,vhdxファイルでも、実マシン上ですとウィンドー枠が丸くなりますが、仮想マシン(Hyper-V)上では角張ります。これはどうもビデオ性能・能力の違いから起こる現象のように思えます。

図はどちらも 「Win11-VM-ENDEAVOR.vhdx」という仮想ハードディスクファイル(vhd)から起動したものですが、左がHyper-V上で、右が実マシンを起動したものです。(Hyper-V上でコア数12、メモリー8192MBでも結果は同じ角)

 Hyper-Vには、以前のようなグラフィックボードを使うモードがなくなっちゃいましたが、実マシンではGTX1060です。
 他の方が、他の仮想マシン、VMWareとかVirtualBoxとか使い、ビデオアクセラレーション機能(?)とかを使う・使わないかでこの違いが出るのではないでしょうか?
 
 とここまで推測してみました。如何でしょうか?

 

書込番号:24479907

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:149件

2021/12/07 13:41(1年以上前)

     標準ドライバ

     nVIDIAドライバ

 しつこいようですが、続報です。

 本日、Win11 Insider Preview版の22494.1000のnVIDIAのドライバをアップデートする都合があったので、一旦DDUでビデオドライバを根こそぎアンインストールした後再起動、Windows標準ドライバの状態でいくつかウィンドーを開いてみたところ、角が角張っていました。(左図)
 ドライバを入れた後、再起動無しで開いたウィンドーが右図です。丸くなっていました。

 やはりビデオ性能・能力で角が角張ったり丸くなったりするようです。これですね。

 あれっ、これって質問ではないので>あずたろうさんからGoodAnswerもらえないですね。(^_-)

 今年も残りわずか、今後もご指導よろしくお願いします。m(_ _)m

 

書込番号:24481991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2021/12/07 13:47(1年以上前)

>uechan1さん

いろいろと検証をありがとうございます。
はい、GA出したいところですが残念です^^;

書込番号:24482004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信24

お気に入りに追加

標準

MS IMEのはくちか.

2021/11/30 00:43(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:776件

どうも最近おかしいと思ったら、MS-IMEの学習辞書がいつの間にかすっとんでいた。標準辞書はメチャクチャ語彙がすくない。

はくち という単語が変換できない。

元から MS-IMEは賢くないが、最近、相当に 劣化がすすんでいる。

やはり、ATOKを買おうかなあ.いくらだっけ?

書込番号:24470211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2021/11/30 11:41(1年以上前)

いまどき、差別的な用語は敢えて変換しない・候補に挙げないのが一般的かと。
うっかり出そうものなら、出所メーカーの企業姿勢を疑われかねないですからね。

承知で使いたい用語ならユーザー辞書で対応するしかないでしょう。ってか、変換されないような用語を使わずに書く工夫をされた方が、後々よろしいのではと思います。

差別的でない用語の収容量が各社多いか少ないかは存じませんが。。。

書込番号:24470598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/11/30 12:26(1年以上前)

使用頻度が低いものは消えていくでしょう、普通。

書込番号:24470669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2021/11/30 14:41(1年以上前)

S_DDSさんがコメントされている様に、最近使われないからだと思います。
例えば、kitigai も同様に上手く変換出来ません。

書込番号:24470868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件

2021/11/30 15:23(1年以上前)

はくちは一例。 ユウイツ、汎用的に使われる単語でもいくつも変換できません。 標準変換辞書の段階で bakaなのですがね。
以前は、bakaとはいえ、まだましだった。

学習させても、登録しても、ユーザ辞書が突如きえてなくなるのですよ。 恐らくアップデートのタイミングです。
標準辞書の登録単語が極小で、ユーザ辞書がたびたび消えるのでは、到底使い物にならないです。

書込番号:24470923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2021/11/30 16:55(1年以上前)

矛先の向きが違うような。。。

ユーザー辞書ファイルは時々バックアップしておくくらいしましょうよ。

ユウイツってどう変換されれば納得するのか知らないですが、
唯一 や 憂鬱 が期待値だったら単純に入力ミスですね。

まぁその手の誤入力を推測で補ってくれる賢いIMEがお望みなら、導入するのも止めはしませんが。。。

書込番号:24471029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2021/12/01 09:07(1年以上前)

ユウイツってなんだ?

書込番号:24472034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2021/12/01 09:44(1年以上前)

ATOK買おうかどうかを迷ってるのなら買えばいいのではないでしょうか。

もうずっとATOKなんか使ってなかったからATOKがいくらするかなんて知らなかったけれど、サブスクになってたんだ・・・・・・ふ〜ん、そうなんだ〜、と気付きました(^_^;)



と、MS IMEはもう何年も前に見限ったわたしが通りかかりましたよ、と。

書込番号:24472073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:776件

2021/12/01 10:51(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

書込みありがとう。 まぁ、分かってる人はそうなりますね。
スマホは、安いので今もATOKです。Google日本語も、SIMEJI etc...もそこそこには使えます。
iPadは、もう”ことえり”なんて呼ばないのかも知れないけれど、許せる範囲で日本語変換使えます。

Windows XPの頃までは ATOK使ってましたね。

その後、MS-IMEでも まぁいいかとなって、この数年、なんだか自分の”文書うに”、誤変換がやたらと多くなって、ユーザ辞書を登録しても登録しても、いつの間にか忘れます。 調べたら、何かのタイミングで 辞書や、学習機能が吹っ飛んでます。

まぁ、MS-IME Win初期には米国で日本語があまり出来ない人達が作っていたらしいけど、今は、もっと人件費の安いとこでやってるのでしょうね。 さすがに、テストは日本人が含まれいて欲しいけど、これでは怪しい。..


文書うに、 は、ぶんしょうに で変換=> 本来、”文章に” なるべきところ!

書込番号:24472134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件

2021/12/01 10:53(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

にGoodを付けて閉じようとしましたが、質問ではないので、悲しいスレでは付けられないのですね。
ごめんなさいね。
これで、愚痴は終了です。 

書込番号:24472135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11212件Goodアンサー獲得:641件

2021/12/01 11:29(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん
>ユウイツ、汎用的に使われる単語でもいくつも変換できません。 標準変換辞書の段階で bakaなのですがね。
>以前は、bakaとはいえ、まだましだった。

それは「天に向かって唾を吐く」ような物です。(^^;

「天に向かって唾を吐く」の意味
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%A4%A9%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%94%BE%E3%82%92%E5%90%90%E3%81%8F/

ユウイツは汎用的に使われる単語ではありません。

唯一は「ゆいつ」と読む? それとも「ゆいいつ」「ゆういつ」「ゆいいち」? 
https://www.irohabook.com/dictionary-yuiitsu

▼「ゆういつ」をATOK2013で変換すると下記がヒットします。
1.勇逸(人名)
2.祐逸(人名)


単語登録をして「ゆういつ」から「唯一」に変換できる様にも出来ますが間違った読み方です。

尚、学習効果の進んだ辞書ファイルは大事な物ですからバックアップを取って置くのが賢明です。

書込番号:24472182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:776件

2021/12/01 11:43(1年以上前)

>夏のひかりさん

ご高説ありがとう。MS-IMEはお使いですか?

文書うに、 は、ぶんしょうに で変換=> 本来、”文章に” なるべきところ!

はどうですかね。今のこのPCのMS-IME (Win10Pro)がこの状態です。


書いてるように登録単語や学習単語がアップデートか何かの不明のタイミングで直ぐに消えますから、バックアップ取ってましたよ。 だから、不意に消えても良しはない。

書込番号:24472198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件

2021/12/01 11:53(1年以上前)

僕と同じ人はいないかと、検索した、出るわ出るわ。

MS IME BAKA

で Google検索したら、下記のヘッダーが 私の状況に似てます。

”Windows 10 バージョン1709で、BaKaになったMicrosoft IME”

この人は、2018年頃かららしい。 そういえば、そのころかな... 前から BAKAでしたがね。
他にもたぁくさんありました。
議論の内容が、MS-IMEの品質問題から、矮小化されて、いちいち 事例の”返還ご”に食い付かれ
るとは思っていませんでした。迂闊。さすがは、ネットでござる!

で、結局、不具合でて、バックアップから戻したり、初期化しても、根本対策は、あきらめろ であるようです。 

ATOKサブスクか、 定額ずーーとは、いやだなぁ...

書込番号:24472221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11212件Goodアンサー獲得:641件

2021/12/01 12:04(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん
>ご高説ありがとう。MS-IMEはお使いですか?

昔からMS-IMEは使っていません。
MS-IMEなんて使い物になりません。

ずっとATOKを使っています。

書込番号:24472236

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:149件

2021/12/01 20:26(1年以上前)

 昔ある雑誌に「あー誤変換」というコーナーがあったようにかすかに記憶してます。
 その中で、ある犯罪の「秘技者」と言うのがあり、確かに必殺技・秘密の技で罪を犯したのですね、と笑ったものです。

書込番号:24472901

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:149件

2021/12/01 20:29(1年以上前)

あと、
 汚職事件 → お食事券

     失礼しましたー。

書込番号:24472907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件

2021/12/02 15:14(1年以上前)

>uechan1さん
>夏のひかりさん
こんにちは。

>MS-IMEなんて使い物になりません。ずっとATOKを使っています。

そう言えば私もずっと昔はATOKユーザ。確か 一太郎持ってた。多分、Windowsとの非互換でATOK使えなくなってそれっきり。
探してみたら出てきましたよ、一太郎12 with ATOK Setup CD.!
どうせ動くまいと思ったが、駄目元で、入れてみました Windows10。 驚き、なんとか動いてる!
当時の個人ユーザ辞書ファイルも多分どこかにバックアップしてる。

”ぶんしょうが”が、”文章が”に一発変換できる幸せ!
”おしょくじけん”が、”汚職事件”->”御食事券”と二発で変換できる幸せ!

これは、秀丸(32bit)で検証中。  ただ、Chrome, Edgeなど残念ながら64bitでは使えない(まぁ、そうでしょう)。
ついうっかり、ままよとMS-IMEに乗り換えて どれほど時間を無駄にしたことか! 

今でもこの一太郎 ATOKごと、アップデート多分できるでしょう? やはり私は、定額毎月サブスクより、買い取りがよろしいようで。

書込番号:24474053

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:149件

2021/12/02 16:42(1年以上前)

 私、一太郎2010の入ったJUST OfficeのATOKでは、Win10にアップデートの際はじかれるので、ATOK2014を購入し、今でも使ってます。
 これより8年も前のATOKでは、アップデート、アップグレードの際に互換性チェックではじかれると思うのですが・・・

 私も月々お金を払うより一括払いの買い切りが欲しいと思っているのですが・・・・・ ATOK2017で終わっちゃったみたいです。

書込番号:24474157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件

2021/12/02 17:07(1年以上前)

>これより8年も前のATOKでは、アップデート、アップグレードの際に互換性チェックではじかれると思うのですが・・・  
==>
私の記憶では、正規ユーザで正規ライセンスなら、アップグレード版購入できて、別にPCにATOK,一太郎が入ってなくても、アップグレードメディアですんなりインストールできました。
  セットアップ時に、お持ちの製品で、MS-OFFICE持っているか とか出てくるから、これはMS OFFICEからの乗り換え版かも知れません。

今変わっているなら分かりません。ジャストに聞いてみます。 

書込番号:24474185

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:149件

2021/12/02 17:29(1年以上前)

 アップデート、アップグレードとは、Windowsのことです。
 古いATOKですと、動くかもしれませんが、7→10、8.1→10、10→10、10→11とかのように。

書込番号:24474218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件

2021/12/02 19:03(1年以上前)

あ、そっちですか。

うーーん、ATOKなら、設定や登録単語Export、アンインストールして Windwosを変えて、ATOK再インストール、設定Importすれば、良さげですが。

あ、 ATOK15は、Win10で動くのを確認しただけです。今でも MS-IMEより超賢いけど、64bitアプリで使えないので、残念ですね。

書込番号:24474331

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

win11の 映画&テレビ のアプリ

2021/11/18 20:03(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:10589件

動画ファイルを再生するwinのアプリですが、win10だと飛ばし見するとフリーズしてとても使えないものでしたが、win11だとそれが無くなっていました。進歩を感じました。

書込番号:24452185

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows 10 Insider Preview 19044.1379 (Release Preview)

2021/11/17 15:42(1年以上前)


OSソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件

Windows 10 19044.1379 が,Insider Preview の Release Preview Channel に・・・・ !
Windows 10 Insider Preview 19044.1379 (Release Preview)

書込番号:24450268

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件

2021/11/17 15:59(1年以上前)

Windows 10 Version 21H2 (OS Build 19044.1379)となった。

書込番号:24450294

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング