OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2007スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:2217件

Windows 11 にアップグレードして使っています。
スタートメニューは、従来通り 左側に寄せています。
しかし、スタートメニュー内の電源ボタンが右側にあり、使いにくいと思っています。
そこで、従来通り スタートメニュー内の電源ボタンの位置を左側に移動することは可能でしょうか?

今は、物理電源ボタンを押す、スタートボタン上で右クリック(クイックメニュー?)からシャットダウンしています。
年を取ると少しの変更でも、面倒に思われます。

書込番号:24392338

ナイスクチコミ!20


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/10/12 18:40(1年以上前)

タスクバーの何もないところを右クリックし、[タスクバーの設定]を選択します。
[個人設定 > タスクバー]画面が表示されました。[タスクバーの動作]の項目をクリックして展開し、[タスクバーの配置]から[左揃え]を選択します。これで設定は完了です。

書込番号:24392345

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/12 19:01(1年以上前)

自分は昔から右クリックで出る、このシャットダウンメニューを使っています。

書込番号:24392377

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2217件

2021/10/12 19:03(1年以上前)

>JTB48さん

ご返信ありがとうございます。

タスクバーの配置は、左揃えにしています。
紛らわしい質問で申し訳ありません。

スタートメニュー内の右下にある”電源ボタン”の位置を左側(左下)に移動したいのですが…

書込番号:24392387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2217件

2021/10/12 19:08(1年以上前)

>あずたろうさん

ご返信ありがとうございます。

わたしも、今はスタートボタン上で右クリックして表示されるメニューからシャットダウンしています。

書込番号:24392401

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2021/10/12 19:10(1年以上前)

レジストリを弄ってはどうでしょうか。
>Windows 11のスタートメニューやタスクバーをWindows 10風にカスタマイズする方法まとめ
>スタートメニューをWindows 10風に
https://gigazine.net/news/20210703-windows-11-start-menu-taskbar/

書込番号:24392407

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/10/12 19:11(1年以上前)

「shutdown -h now」というコマンドのショートカットを作成して、それをタスクバーにピン留めする方法ではだめですか? = 従来のWindowsでも良く利用されていた方法。

書込番号:24392410

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2217件

2021/10/12 19:18(1年以上前)

>Chubouさん

返信ありがとうございます。

従来通りのスタートメニューが良いので、キハ65さんの方法をやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:24392421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件

2021/10/12 19:20(1年以上前)

>キハ65さん

ご返信ありがとうございます。
提示の方法をやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:24392428

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2021/10/12 19:43(1年以上前)

>naranoocchanさん

私も試して見ましたが出来ません。
以下ブログ。
>最新のビルドナンバーではこの方法は行えなくなりました
https://starmint.net/windows11-startmenu-oldstyle.html

当然本番用のWindows 11では出来ないです。
ご迷惑おかけしました。

書込番号:24392470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件

2021/10/12 19:52(1年以上前)

>キハ65さん

ご返信ありがとうございます。
わざわざ、やって頂き ありがとうございます。

年寄りで。まだ確認出来ていませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:24392487

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2021/10/12 20:09(1年以上前)

元のWindows 11のスタートメニュー

「StartIsBack」を適用

「StartIsBack」を使えば、Windows 7風にスタートメニューをカスタマイズ出来ます。
>Windows 11のスタート画面をWindows 7風にできる「StartIsBack」がベータテスト中
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1350032.html

書込番号:24392521

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件

2021/10/12 20:20(1年以上前)

>キハ65さん

ご返信ありがとうございます。
提示の方法をやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:24392538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件

2021/10/12 21:14(1年以上前)

>キハ65さん

提示のアプリをインストールしました。
ただ、上手くカスタマイズできなくて、シャットダウンボタンがスタートメニューの右下になりました。

やりたかったのは、「電源ボタン」をスタートメニューの左下に移動したかったのです。
紛らわしくて、申し訳ありません。

書込番号:24392653

ナイスクチコミ!0


NAX44915さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/13 10:33(1年以上前)

質問の主旨と少し回答は違いますが
Windows 11は右クリックすると「その他のオプションを表示」が
ポップアップされるようになりました。

これを「Winaero Tweaker」を使って「クラッシックコンテキストメニュー」が
直ぐに開くように戻した後、「デスクトップ」や「ドライブ」を開いた後の
何もないところを右クリックしたら貼付画像のように「電源メニュー」を
表示させて電源を管理しています。

そんなにクリック数は変わりませんが、作業を中止したところでマウスを
動かさずに右クリックするだけで電源管理ができます。

書込番号:24393418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2217件

2021/10/13 11:31(1年以上前)

>NAX44915さん

ご返信ありがとうございます。

わたしは Windows 10 のスタートメニューの様にやりたかったです。

スタートボタンを左クリック → すぐ上の電源をクリック → 2つ上のシャットダウンをクリック → シャットダウン

今は、スタートボタンの右クリックメニューよりシャットダウンしています。

スタートボタンを右クリック → " U "をクリック → " U "をクリック → シャットダウン

みなさまへ

色々教えていただきありがとうございました。

取り合えず、スタートボタンの右クリックメニューよりシャットダウンすることに慣れようと思います。

書込番号:24393508

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/10/13 13:08(1年以上前)

レジストリを弄れば、Windows 11 上で、スタートメニューを Windows 10 のものに変えることも出来るようです。
https://www.youtube.com/watch?v=GsoAknM8zfc
https://www.youtube.com/watch?v=hRbcsFx6Ei8

書込番号:24393662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件

2021/10/13 13:42(1年以上前)

>Chubouさん

ご返信ありがとうございます。

こちらの方法は、すでに キハ65さんが ご提示頂きました。

*「最新のビルドナンバーではこの方法は行えなくなりました」

https://starmint.net/windows11-startmenu-oldstyle.html

今は、スタートボタンの右クリックメニューよりシャットダウンしています。

書込番号:24393711

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/10/13 14:00(1年以上前)

>naranoocchanさん

これは失礼しました。
前の方のコメントをよく読んでいませんでした。 <(_ _)>

書込番号:24393736

ナイスクチコミ!2


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2023/07/23 13:15(1年以上前)

2年近く前のスレッドへの投稿失礼します。

昨日、Windows 11 にアップグレードしました。

スレ主のnaranoocchanさんのご意見、全く同感です。

スタートメニュー内の電源ボタンの位置が右側にあるという仕様が理解できません。マウスの移動量が大きいです。

何か良い方法はないかと探していて、この投稿に出会いました。

今のところ、良い方法は見つかっていません。

ChatGPTやGoogleBardを使って、batやvbsなどのスクリプトに「シャットダウン」「再起動」ボタン付きのポップアップウインドウを表示させる方法など探ってみましたが、期待通りのものは出来ませんでした。

書込番号:25355994

ナイスクチコミ!7


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2023/07/23 15:00(1年以上前)

連投、失礼します。

その後、シャットダウン/再起動ボタンをスタートメニュー/タスクバーに配置する方法を試しました。

興味ある方は、以下のブログをご覧ください。試される方は自己責任でお願いします。

ブログ:Windows11)シャットダウン/再起動ボタンをスタートメニュー/タスクバーに配置する。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2023/07/23/145157

書込番号:25356123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件

2023/07/23 15:23(1年以上前)

> 2ndartさん

返信ありがとうございます。
確かに、タスクバーに追加するやつは良さそうですね。
わたしの場合は、結局 電源ボタンを押した時の動作をシャットダウンにしました。
もちろん、高速スタートアップは切っていますし、スリープは使いません。

書込番号:25356151

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2023/07/23 16:20(1年以上前)

「シャットダウン/再起動ボタンをスタートメニュー/タスクバーに配置する。」という方法は、
私の 2021/10/12 19:11 書込番号:24392410 と同じ方法ですが、

実は、上記私の書き込みには間違いが有りましたので、遅ればせながら、ここで訂正をさせて頂きます。

誤:「shutdown -h now」というコマンドのショートカットを作成して、それをタスクバーにピン留めする方法

正:「shutdown /s /t 0」というコマンドのショートカットを作成して、それをタスクバーにピン留めする方法
(又は、「shutdown /s /f /t 0」というコマンドの… )
(又は、「shutdown /s /hybrid /t 0」というコマンドの… )

弁解:先に記載した誤りの「shutdown -h now」というコマンドは、Windows 10/11ではなく Linuxの shutdownコマンドでした。
Windowsと Linux両方を混ぜて使っていると、混乱して…

実は、投稿の少し後に気付いたのですが、naranoocchanさんの返信が、
「従来通りのスタートメニューが良いので、キハ65さんの方法をやってみます。」という事でもあったので、「マ、良いッか」とそのままに…。 _m(_ _)m

書込番号:25356217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件

2023/07/23 16:38(1年以上前)

> Chubouさん

わざわざ返信ありがとうございます。

そうだったのですね。
2ndartさんの方法と同じだったのですね。
1年9ケ月ぶり、良く見ていませんでした。
あの頃は、スタートの右クリックメニューを使っていましたが、最近は 電源ボタンでシャットダウンしています。
パソコンも家電ですから、電源ボタンでオン・オフ で良いかなと思っています。

書込番号:25356236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/07/23 20:34(1年以上前)

FYI

まだまだ健在! [スタート]画面の定番カスタマイズソフト「Open-Shell」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1480676.html

書込番号:25356577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件

2023/07/24 09:58(1年以上前)

> 魔境天使_Luciferさん

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:25357171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/07/24 22:05(1年以上前)

FYI

ALT + F4 で Windows のシャットダウン の ウインドウ が表示されるので其れで シャットダウン させる事も可能。

3ボタン以上のマウスで ALT + F4 を割り当てれば簡単に シャットダウン が出来る。

書込番号:25358005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件

2023/07/25 04:04(1年以上前)

> 魔境天使_Luciferさん

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:25358204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/01/20 21:54(8ヶ月以上前)

解決済み扱いになっておりますが、対策方法を見つけましたので共有いたします。
結論としましては、(自己責任で)ソフトを入れて設定する形になります。

Explorer Patcher for Windows 11 のダウンロードと使い方 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/system/theme/Explorer-Patcher-for-Windows-11.html


実際に試したところ、Windows10の頃の(左側にシャットダウンボタンがある状態)になりました。


参考動画:https://www.youtube.com/watch?v=wkHSGPrVm-Y

書込番号:26044454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2025/01/21 00:50(8ヶ月以上前)

電源ボタン

私は昔からタスクバーに電源ボタンを並べて使っています。
SS参照

ワンクリックで動作するので超簡単です。

書込番号:26044594

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

昨晩久しぶりにヘッドセットにマイクを繋げ、copilotに話しかけてみました。
 最初Woin10でEdgeについてる方を使ってみましたが、若い男性の声でしたが、会話が成立しませんでした。また、私の名前の漢字の読み違いもするし・・・
 次にWin11のタスクバーにある方に話しかけたら、何とか会話できましたが、なぞなぞくらいで、Edge、Explore、Excel、一太郎などらは起動できないと答えてきましたし、「明日の天気」と聞くと、自分で調べてくれというような回答でした。スマホの音声検索には数段劣っていると思うし、コルタナさんよりはるかに劣っていますね。ただ会話が会話風に聞こえることは良い点だと思います。

 そこで、どなたかcopilotを使いこなし、活用している例はありますか? どのように使ったら効果的なのでしょうか?

書込番号:26027770

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/08 08:17(8ヶ月以上前)

>uechan1さん
そう言えばコパイロットの評価は少ないですね。
LLAMAがChatGPTを越えたとか言うのはよく見ますが
私も少し使って使えないなと思って使って無いです。
どれもまだ開発途中な感じはしますね。
あと1年くらいはかかりそうな感じはします。

書込番号:26028702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Win11でのサインインの変更について

2024/12/23 18:42(9ヶ月以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:9401件

Windows 11の入った中古PCを購入、最初の起動ではログインアカウントの作成を要求されたのでアカウントとパスワードを設定しました。その後何回かの更新で再起動後のログインでは上記アカウントが出てきてパスワードを入れて起動が出来ました。

2日あいて起動したところ先に作っていたアカウント名は表示されず、Microsoftアカウントに登録しているフルネームが出てきて、その下にサインインと出たので一度クリックするも変化なく、もう一度クリックするとMicrosoftアカウントのパスワード入力が求められたので入力すると、今度はPINの設定をしろと出てきました。キャンセルしても同じ画面のままだったので×をクリックして画面を消したら何とかログイン出来ました。

更新などで再起動する際に自動的にそのまま起動させたいので、最終的にはMicrosoftアカウントでログインせずに済ませたいのですが、まずPINの画面が出るのを何とかしたいです。

Windows 11の設定のアカウントの画面では「セキュリティ向上のため、このデバイスではMicrosoftアカウント用にWindows Hello サインインのみを許可する(推奨)」がグレーになって選択できなくなっており、状態は「オン」に成っています。
「この設定を変更するには、Windows Helloを設定してください。」と説明が書かれているのですが、PINの設定はしていません。
なので選択できるのはセットアップだけなのですが、「オン」に成っていてグレーで直接変更できない状況で、設定していないPINをわざわざ一度設定しそれを削除するとグレーがホワイトになって「オフ」にできるということなのでしょうか?  まどろっこしい設定仕様に戸惑っています。

まずは上記PINを求める画面がログイン時に出ないようにするには上記方法(一旦PINを設定してからその設定を削除して、ホワイトになった状態でオフにする)しかありませんか?他に出来る方法があればご教示願います。

書込番号:26010693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11099件Goodアンサー獲得:1878件

2024/12/23 19:18(9ヶ月以上前)

今現在はマイクロソフトアカウントでサインインできているのですか?
取り敢えず、「Windows 11 マイクロソフトアカウント PIN設定」でネット検索し、
理解し易いサイトの説明を見て設定しましょう。

マイクロソフトアカウントを使用する必要が無ければ、ローカルアカウントを
作成してそれでサインインする手もあります。
パスワード無しで自動サインインすることも可能。

>Windows 11の入った中古PCを購入

正確なメーカー・型番は分かりますか?
Windows 11がプリインストールされたPCならまだ良いですが、
Windows 11非対応PCに無理やりWindows 11をインストール
したものだったりしませんか?

書込番号:26010726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/23 19:45(9ヶ月以上前)

主様

こんばんは、

local login できますね(複数user指定も可能です)。

でも設定などyoutube で拝見しただけなので、
検索ください。

書込番号:26010753

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件

2024/12/23 19:50(9ヶ月以上前)

PCはヤフオクで落札したものです。出品者も中古で入手したそうですが、その時点でWin11に成っていたのか出品者がWin10からアップデートしたのかは分からないです。
製品はHPのEliteDesk 800 G4 SFFです。 CPU:インテルCore i7 8700 メモリ:16GB(8GBx2) ストレージ:HDD(500GB)です。Windows 11 はHomeでなくProのようです。ライセンス認証はアクティヴになっています。
昨日から今朝に掛けて更新してバージョンは23H2に成っています。

一応Microsoftアカウントでログイン出来ていますが、PINを設定しろと毎回画面が出るのを何とかしたいです。それを解決した後でローカルアカウントでパスワード入力なしで起動出来るようにしたいですね。

まず一番訊きたいのはPINを一度設定してそれを削除することで Windows Helloサインインのみ許可(推奨)「オン」(グレーで変更不可) に成っているのを「オフ」に出来るのでしょうか?

書込番号:26010761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件

2024/12/23 21:03(9ヶ月以上前)

取り合えず
@ 設定⇒アカウント⇒サインインオプションでPINの設定で英数字で設定をする。
A その後アカウントまで戻って再度サインインオプションに戻るとPINを削除するが出ている。この時「セキュリティの向上のため、このデバイスではMicrosoftアカウント用にWinodows Hello サインインのみを許可する(推奨)」のところがグレーからホワイトに変わっていて、オンをオフに変更出来ました。
Bその後PINの削除を選択するとMicrosoftアカウントのパスワードが求められるので入力して削除を実行。

上記の手順で多分起動時のサインインでPINの設定要求画面は出なくなったと思いますが...

書込番号:26010858

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2024/12/23 21:16(9ヶ月以上前)

>>>まず一番訊きたいのはPINを一度設定してそれを削除することで Windows Helloサインインのみ許可(推奨)「オン」(グレーで変更不可) に成っているのを「オフ」に出来るのでしょうか?

以下サイトを参考にしてはどうでしょうか。
>Windows 11で設定したPIN(暗証番号)を削除する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=023913

解決できない場合は、以下サイトからWindows 11インストールメディアを作成して、OSをクリーンインストールした方が良いかと思います。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:26010878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件

2024/12/23 21:23(9ヶ月以上前)

検索で出てきたこのページ(https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7411-3148)の通りに上で書いた@からBを実行してやると、下の方にある「アカウント名とパスワードを求められる」のチェックが入っている画面に成っており、そこでチェックを外して適用、OKにするとサインイン時のパスワード入力を求められて、それを入れました。

その後再起動を掛けたところ、Microsoftアカウントの名前が出てパスワードが入力された画面が一瞬出てそのまま自動的にサインインすることが出来ました。

HDDなので起動にやや時間が掛りますが、更新時の再起動とかにサインインする時にPINの画面が出ず自動ログインしてくれるようになったようなので良かったです。

書込番号:26010891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件

2024/12/23 21:33(9ヶ月以上前)

>キハ65さん
コメントありがとうございます。何とか自己解決で自動ログイン出来るように成りました。

昨日23H2に更新しようとインストールしてたのが一向に進んでいるように見えず、仕方なくメインスイッチを長押しで電源をOFFにして、暫く経ってから起動したら23H2はちゃんと更新されていたのでほっとしています。
例のBitlockerの件があったので更新があればDLしてインストールするというのはオフにしているのですが、今24H2が来ていてこれはちょっと怖いのでインストールするのは当分止めておこうと思ってます(-_-;)

書込番号:26010910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/23 22:09(9ヶ月以上前)

主さま
>今24H2が来ていてこれはちょっと怖いのでインストールするのは当分止めておこうと思ってます(-_-;)

2024年11月頃から開示され、その時もバグ多数。

修正版と思いきや、2024年12月になり正式に配布されました。
(windows update コマンドですが)
まだ既知のバグ以外にポロポロ発現中ですね、困ったもんだなー^^;。

install やめた方がよさそうです。
以上です。

◆PIN削除・登録など
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5311-2962

書込番号:26010953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件

2024/12/24 02:28(9ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
コメントありがとうございます。
幸いというかインストールされていたWin11がHomeでなくProだったため、自動で勝手にDL、インストールさせないように止めておくことが出来るのは良かったですね。

まあ、ゲームメイン用としてM.2 SSD(NVMe)にWin11をクリーンインストールする場合でもバージョンを選択して23H2をDL出来るなら有難いですが、現状HDDにはOS以外特に必要なデータも無いのでね。

書込番号:26011104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/24 17:47(9ヶ月以上前)

BLINDED WIN VERSION 明示

主様

こんばんは、
>幸いというかインストールされていたWin11がHomeでなくProだったため、自動で勝手にDL、インストールさせないよ

上手く進んでいるようですね、良かったです!!

自分、Win11 Home Edition なのです^^;。
おみそれしましたm(__)m。

今、正式版と認識し、24H2 にしてしまったデス^^;。  あぜん

動きますが、エクスプローラでプルダウンメニューが上に開くとか、、、

新規フォルダ作成するに勝手にグループ化されているし、、、  等等

GAME しないので、特には、大丈夫かな、、、

な感じでした。

経過観察中です。。。

それと、改良版?修正版?とか、配布してほしいですね!!


書込番号:26011803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件

2024/12/24 17:59(9ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
Bitlockerの時にも思いましたが、安定しているWin10の仕様から何か特長を持たせようと無理してるようにも見えましたね。まあ、使用者が意図せず勝手にオンにするのは行き杉ですよね。
安全性を特に高めたと言いたいんでしょうけど、ハックされないように穴を塞ぐとかじゃない部分ですからね。
企業で使ってる場合は情報漏洩が一番怖いので企業向けの仕様なんでしょうけど(BitlockerはWin10から使えますが)個人で使ってる場合はノートPCをどこかに置き忘れたとかじゃない限り、家に置いて使ってるだけのデスクトップPCのストレージを律儀に暗号化してる人とかそういないと思いますよね。
(ヤバイ仕事(闇バイトとか)で経理担当している奴とかなら有り得ますが)

書込番号:26011816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/24 18:07(9ヶ月以上前)

salomon2007さん
>Bitlockerの時にも思いましたが、安定しているWin10の仕様から何か特長を持たせようと無理してるよ
>うにも見えましたね。まあ、使用者が意図せず勝手にオンにするのは行き杉ですよね。
>
同感です。
使いにくいったら、ありゃしないです。

自分のDELL NOTE PC SSD を自作 TOWER PC に移植すると、KEY CODE 求めてきました。
なんだこれはーーー???、
YOUTUBEで見た記憶ありーーー

ででで、汗汗汗で KEY を MS-SITE? 探し出して、落着。

結局再度、SSD をDELL NOTE PC へ戻しました。


ONEDRIVEの自動BACKUPとか、、、いい迷惑です。
ONEDRIVE PROGRAMをUNINSTALL しました。

書込番号:26011828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件

2024/12/24 18:26(9ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
One Driveも勝手にバックアップしてて容量が逼迫してきたから容量アップの課金しろ!ってメッセージが出るのが鬱陶しいですよね。

ただ、自分はXbox Oneでオンラインの戦車ゲームを今だにプレイしているので(ボケ防止に良い?)、バグとかあって運営にチケット切っても「スクショとか現状把握できるものを添付してください」とテンプレ回答が来るので、その時にXbox OneからXboxネットワークにアップロードし、それをOne Driveにアップロードすると自分のPCにDL出来るので、それをチケットに添付出来るので利用は出来てますなw

One Driveの要らんものをバッサリ断捨離で削除したら無料5GBの半分ぐらいの使用量に成ったので当分大丈夫ですね。定期的にアクセスして要らんのを削除するというメンテナンスは必要でしょうか。

書込番号:26011854

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:6件

windows11パソコンのMicrosoft Edgeの拡張機能に設定した「AdGuard広告ブロッカー」のカスタマイズ設定の画像について

書込番号:26009116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2024/12/22 15:26(9ヶ月以上前)

(a)_AdGuard設定の一般について

AdGuard 広告ブロッカーの[歯車]をクリックした場合の表示です。

書込番号:26009256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

価格コムがおかしいぞ2

2024/10/11 16:20(11ヶ月以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

前回3月に出たときは1日で終わりましたが、今回はもう1週間出っぱなしで、直る兆しさえありません。
     https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25796643/#tab

 こんな画面出てる方いらっしゃいますか? 直りますかねえ?

書込番号:25922204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2024/10/11 16:29(11ヶ月以上前)

>uechan1さん

おかしくなってないよ。

書込番号:25922212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/10/11 16:31(11ヶ月以上前)

がっつりLenevoの広告が表示されてる。
広告ブロッカーが入ってるんでは?

書込番号:25922217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/10/11 16:37(11ヶ月以上前)

広告

追記:

自分のは、こんな広告が出ています。

書込番号:25922222

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2024/10/11 16:45(11ヶ月以上前)

広告ブロッカーをすべて削除したら、>揚げないかつパンさんと同じ画面になりました。

書込番号:25922229

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2024/10/11 17:09(11ヶ月以上前)

一応広告をブロックしている効果はあると思います。

書込番号:25922249

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2024/10/11 17:15(11ヶ月以上前)

直りませんね。諦めます。

書込番号:25922251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2024/10/11 21:42(11ヶ月以上前)

パソコンだと広告ブロックする意味があまり無いので気にしないですね。

スマホだとかなり邪魔なものが多いけどね。

書込番号:25922515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2024/10/20 16:59(11ヶ月以上前)

単にEdge側の問題では?
Chromeで閲覧する限り、その様な経験も無いし、価格.comの問題ではないでしょうね。

書込番号:25932600

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2024/10/20 17:06(11ヶ月以上前)

Chromeでもなります。

書込番号:25932604

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2024/11/01 12:44(10ヶ月以上前)

 本日帰宅してEdgeを開いて価格コムを見てみたら、図のとおり、3週間ぶりに間隔が詰まっており、直っていました。
 摩訶不思議!

書込番号:25945730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2024/11/01 12:56(10ヶ月以上前)

Lenovoの広告がなくなっただけでしょう。

書込番号:25945736

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2024/11/01 13:26(10ヶ月以上前)

多分そうでしょう。Lenovoが広告から撤退したのでしょう。

書込番号:25945758

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2024/11/11 13:20(10ヶ月以上前)

 また始まった。
 また広告が載ったのか。

書込番号:25957359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2024/12/20 21:16(9ヶ月以上前)

>uechan1さん
その隙間があっても何も問題がなければ
きれいで良いじゃないですかー。

書込番号:26007124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows エクスプローラーの画像表示トラブル

2024/12/16 01:47(9ヶ月以上前)


OSソフト

Windows10 HOME 64ビットのデスクトップPCを使っています

デジカメで撮ったRAWデータをエクスプローラーでPCに移し選別作業をする際、
先週までは写真を撮った時の縦横が反映されて横位置で撮った画像は横長に、カメラを90°回転させて縦長に撮った写真は縦長にサムネイルやプレビューが表示されていたのですが、今週同じ作業をしようとしたら縦長写真も反時計回りに90°倒れた横長表示になってしまい大変見づらくなってしまいました。


数枚なら手作業で回転させるのですが縦横数千枚混在しているのでその手間は避けたいところです
従来までのデータを移した段階で縦写真は縦長表示にるにはどうすればいいのかご教示お願いします。

書込番号:26001217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/16 04:48(9ヶ月以上前)

Disk Clean up で サムネイルデータを削除してミレバ?  ただし、自己責任でお願いね。

Win+R
cleanmgr
で C ドライブ 選択
で サムネイル に チェックして OK で抜ける。

他の問題がなければ、サムネイルデータを作り直すはずだけどね。

書込番号:26001238

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング