OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2007スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:845件

自分の所有しているWindows10(11)のプロダクトキー全ての確認方法はありますか?

現在メインPCとしてWindows11 Proをライセンス認証済みで使用していますが、今後2台目、3台目を追加で自作したいので、あと2台のライセンスを購入すべきか、手持ちのライセンスが使えるかよくわかりませんでした。

1本目のライセンス:現在のメインPC(自作)・・・ライセンス認証済み
プロダクトキーの下5桁のみ判明(仮に-AAAAA)
コマンドプロンプトで調べるもフル桁は表示されず、下5桁のみ判明

2本目、3本目のライセンス:2013年にWindows8 Proのライセンスを2本購入済み(購入控えあり、25桁フル桁印刷済み)
仮にそれぞれ下5桁 -BBBBB、-CCCCC
現在はPC1台のみなので未使用状態でした。

昨日、2本目と3本目の有効性が不明だったので、試しに上記メインPCのWindows11ライセンスを上書きして、有効性を確認したところ問題なくライセンス認証されました。
その時に1本目のプロダクトキーの25桁フルを確認せずやってしまったので、現在3本のライセンスがあるはずですが、最初の1本目(-AAAAA)のプロダクトキーがわからなくなり再使用できなくなってしまいました。

現在のメインPCのライセンスは最後に認証させた-CCCCCに変更されています。

3本のプロダクトキーをすべて表示させる方法はあるのでしょうか?
自分のマイクロソフトアカウントにサインインしてもどこにも載っていませんでした。

書込番号:25208676

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/04 14:08(1年以上前)

こんな感じで見れます

http://www.nirsoft.net/utils/product_cd_key_viewer.html#DownloadLinks

書込番号:25208732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件

2023/04/04 14:33(1年以上前)

>チェムチャモンさん
回答ありがとうございます。
ご提示いただいたサイトからダウンロードしようとしたらウィルスが見つかりましたので、ダウンロードはできませんでした。

書込番号:25208751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/04 14:37(1年以上前)

詳細情報から解凍

ESET入れてるけど引っ掛かりませんです。

書込番号:25208756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件

2023/04/04 14:40(1年以上前)

>チェムチャモンさん
というか「悪意のあるファイル」なら引っ掛かってるのではないでしょうか?
こちらはWindowsディフェンダーですが。

書込番号:25208761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件

2023/04/04 14:42(1年以上前)

マイクロソフトに何とかサポートしてもらおうとコールバックをしてもらいましたが、コールバックなのに40分も待機させられたので、あきらめて電話を切りました。

書込番号:25208763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/04 14:43(1年以上前)

>葛とらU世さま

日本語下手で長文すいません。

私もマイクロソフトアカウント上で気軽にプロダクトキー確認できるのであれば是非知りたいです!

私の場合、マイクロソフトアカウントにログイン後、「デバイス」を見ると、現在使用中のパソコン2台(A・B)、タブレット1台以外にスペック情報の無いパソコンが2台(C・D)が有ります。

過去マイクロソフトアカウントに紐付けしてデジタル認証通したOSライセンスは、現在未使用でもデバイス上では使用可能として残っていると思ってました(C・Dが再度紐付け可能OSライセンス)
デバイスでC・Dの詳細押しても、25桁のプロダクトキーは見れない様です。

主さまの質問、OSを追加で買う必要があるかないか?でいえば、デバイス上にあるC・Dみたいなパソコンの絵の数ぶんは大丈夫なんじゃないかなーと勝手に思いました。

また、プロダクトキー関しては、認証通した後、パソコン毎にコマンドプロンプトでプロダクトキー確認するしか方法がない気がします!

書込番号:25208764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/04 14:45(1年以上前)

https://www.passfab.jp/products/product-key-recovery.html

有料なら見れるかも

書込番号:25208769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件

2023/04/04 14:54(1年以上前)

>タキステルクリカワさん
必ずしもコマンドプロンプトで表示されるわけでは無いようです。自作PCなどでは表示できない事もあるようで、私の場合がそうでした。パワーシェルから何とか下5桁のみ判明しました。
今回対象としているのはOEM版ではなく、全てリテール版です。
3台分あるはずですが、2台分しか25桁のプリントしてあるのみで困っています。

書込番号:25208778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/04 14:55(1年以上前)

無料管理もあるのに。。

その前に今時パスワード管理してない方が居るとは。。

書込番号:25208780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/04 15:17(1年以上前)

>葛とらU世さま

そうなんですね。
ちなみにPC4台とも自作にインストールして認証したので、私の4つのライセンスはOEM?バンドル版で売られてる安いのが1つ、通常パッケージ3つです。
よくわからないですが、解決すると良いですね!

書込番号:25208798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2023/04/04 16:13(1年以上前)

Microsoftストアから「ShowKeyPlus」をインストールしてください。

書込番号:25208850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2023/04/04 17:05(1年以上前)

葛とらU世さん こんにちは

Windowsのプロダクトキーのフル桁(25文字)を調べたいとのことですが、
ツールをインストールする必要はありません。

下記の方法で調べることができますよ。

1.レジストリエディターを起動します。

2.下記ルートを辿ります。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\SoftwareProtectionPlatform

3.右側ウィンドにある、BackupProductKeyDefaultのデータ欄に表示されているのがプロダクトキーです。

書込番号:25208897

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/04 17:38(1年以上前)

>お節介爺さん

GJです!

書込番号:25208924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/04 17:52(1年以上前)

ただね、OSプロダクトキーは、元のパッケージに印刷のナンバーが変化してると思います。

一旦登録してしまうとすべてのが、VK7JG−〇〇〇〇〇-C97JM-〇〇〇〇〇-3V66Tへ変わってると思われますよ。

その入力で通れば良いですけどね。 私は元のキーナンバーを控えてます。

書込番号:25208942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件

2023/04/04 18:08(1年以上前)

>キハ65さん
>お節介爺さん
>チェムチャモンさん

キハ65さんの示してくれたアプリで確認できました。
但し「-3V66T」だったのである意味無意味だったかもしれません。

その他のライセンス2つもチェックしたところWindows8 Proのままのようで、多分これを使えば新しいPCの認証に使える気がします。
購入した覚えのあるのは上記Windows8 Proの2ライセンスと、Windows7 HomeからProにあげた時のProパッケージのみなので、Proパッケージのほうが今のPC(-3V66T)の元だと思います。Proパッケージの箱を捨ててしまっているようで「多分」ですが。
3本ともリテール版なので問題ないとは思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:25208957

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件Goodアンサー獲得:149件

2023/04/06 18:37(1年以上前)

書き込み遅れて申し訳ありません。
他に「KeyFinder」というソフトもあります。

書込番号:25211435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:11761件 私のモノサシ 

普通にIEが立ち上がっちゃいます。

Internet Explorerって2月ごろのアップで使えなくなったと聞いていたのですが、
NECのAtarm検索ツールからアドレス押すとあれ?Edgeじゃない…
IEが立ち上がっちゃいます。

IE完全無効って言うのは嘘(見かけだけ)なんですかね?(胡散臭い?)

それともひょっとして最近のバージョンのWin11でクリーンインストールすればほんとうにでなくなるんですかね?

書込番号:25207668

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11761件 私のモノサシ 

2023/04/03 18:55(1年以上前)

スペル間違った…(笑)
「Aterm検索ツール」です。

書込番号:25207672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/03 18:56(1年以上前)

自分はIE互換モードで使用してます。

書込番号:25207674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11761件 私のモノサシ 

2023/04/03 19:31(1年以上前)

>チェムチャモンさん
互換モードならともかく、
これってもともとセキュリティー上の問題で無効化されたってことでは無かったでしたっけ?
(記憶違いでしたらすみません。)

残っていてリダイレクトすらせずこんな簡単に立ち上がっちゃうならセキュリティー的に対策不足では?とも思うのです。

それとも本当の無効化はもう少し先なのかな?

書込番号:25207725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2023/04/03 19:39(1年以上前)


クチコミ投稿数:11761件 私のモノサシ 

2023/04/03 19:47(1年以上前)

>ありりん00615さん
結局消されては無く、実質残したまま立ち上がりにくくなっている止まりなんですね。

本当に消えるのはもう少し先のメジャーアップデートか次期Windows(12?)になるまでは裏に残されるのかな…

書込番号:25207746

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2023/04/03 19:53(1年以上前)

URLが分からなくなったのですが、今IE11が起動しました。

書込番号:25207756

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2023/04/03 19:57(1年以上前)

URLはこれです。

>今度は呪文不要、Windows 11で「IE 11」を召喚する方法がまた発見される
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1430176.html

書込番号:25207761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2023/04/03 20:04(1年以上前)

IE11で価格COMを表示。

書込番号:25207770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11761件 私のモノサシ 

2023/04/03 20:04(1年以上前)

AtermSearchのバージョンが新しい(Edge対応)のあるのかと見たら…

1.1使っていたが、1.3があったのでDLしてみたが…
これだとサーチ掛けるとエラーが出てしまう。(使えない)
古いのは使えて新しいの使えないとは…

書込番号:25207772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11761件 私のモノサシ 

2023/04/03 20:24(1年以上前)

アップデートでずっと来ているから残っているというわけでもなく、
クリーンインストールとかしても無意味そうですね。(笑)

気が付かなかったことにしておきます。(笑)

書込番号:25207800

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows11 クリーンインストール実施

2023/04/03 14:30(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:11202件

Microsoftから
mediacreationtool.exeをダウンロードして
USBセットアップディスクを作成してクリーンインストールを実施しました。

Windows 11 のインストール メディアを作成する 今すぐダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
インストール直後のバージョンはWindows11 22H2-22621.525でした。

クリーンインストールすると新鮮に感じます。

今回はATOK for Windows 1ヶ月無償試用版を試してみました。

ATOKはDOS時代から愛用しており、今はATOK2013を使っています。

最新のATOKと言っても大きな違いは感じません。
新エンジン「ATOKハイパーハイブリッドエンジン」名前は凄いのですが・・・
文章の間違いが指摘されますのでミスは減ります。

漢字変換は完璧そうで完璧ではありません。
そもそも入力するのは人間であり、判断するのも人間ですから
その人の実力以上の文章は書けないわけです。

ATOK for Windows 無償試用版(ATOKスタイル) 30日間利用可能 ダウンロード
https://atok.com/try/

ATOK Passport
https://atok.com/
>最新のATOK Passport は、6年ぶりに、変換エンジンを刷新しました。
>新エンジン「ATOKハイパーハイブリッドエンジン」により、
>快適な日本語入力・変換環境をお届けします。

アマゾン カスタマーレビュー
>数字の打ち込み時に自動で半角に切り替わるのは意外と便利かも?
>今までだと、入力フォームの数字の打ち込み時には、わざわざ半角に直す必要があったのですが、
>自動で半角になる事が意外に便利です。

確かに便利です。

書込番号:25207371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Microsoft、Snipping Toolの脆弱性を修正

2023/03/26 18:05(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:11202件

バージョン11.2302.4.0

バージョン11.2302.20.0

Snipping Tool モード設定

Microsoft、Snipping Toolのスクリーンショットを復元できる脆弱性を修正
https://softantenna.com/blog/microsoft-fixes-snipping-tool-vulnerability/

Windowsスタート>Microsoft Store>切り取り領域とスケッチで検索>更新

更新前:11.2302.4.0
更新後:11.2302.20.0

▼Snipping Tool モード設定
@四角形モード
Aウィンドウモード
B全画面モード
C自由領域モード

使用頻度の多いモードに設定しておくと操作性がアップします。






書込番号:25196445

ナイスクチコミ!3


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2023/03/27 08:43(1年以上前)

一般的には、
「加工したデータをオリジナルデータに上書き保存しないで、画像を加工したら新規保存している。」
ので、大丈夫・・・・??

尤も、「欠陥を修正する」のは当然であるが・・・

書込番号:25197134

ナイスクチコミ!0


三好子さん
クチコミ投稿数:28件

2023/04/01 10:59(1年以上前)

Microsoftストアからも出来ます。
@Microsoftストアを実行して表示
A最上部の検索枠内に Snipping Tool と入力
B検索枠内の右側の虫メガネマークをクリック
C「切り取り領域とスケッチ」が表示される
D[入手]をクリック
おわり

書込番号:25204205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件

2023/04/01 12:55(1年以上前)

>三好子さん
>Microsoftストアからも出来ます。

下記との違いは何でしょうか?

>>Windowsスタート>Microsoft Store>切り取り領域とスケッチで検索>更新

書込番号:25204363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 三好子さん
クチコミ投稿数:28件

・設定する画面を表示するには
  [Microsoft Edge]→[・・・]→[設定]

A.[プロファイル]関連について
B.[プライバシー、検索、サービス]関連について
C.[システムとパフォーマンス]関連について
D.[[スタート]、[ホーム]、および[新規]タブ]関連について

A.[プロファイル]関連について
 ・左側の[プロファイル]
(1)プロファイルの名称を変更する。
 @右側の[・・・]→[編集]
 A名称を書き換える
 B[更新]ボタンをクリック
(2)Microsoft Rewardsを変更する。
 @右側の[Microsoft Rewards]
 A「Microsoft Edge で Microsoft リワードを獲得する」の青ボタンをクリック
 B白ボタンに変更したら[再起動]ボタンをクリック
 CMicrosoft Edge が再起動される
(3)個人情報を変更する。
 @右側の[個人情報]
 A「基本情報の保存と入力」の青ボタンをクリック
 B白ボタンに変更される
 C[□ユーザー設定の情報を保存するかどうかを確認する]をクリックして レ印 を付ける
 D「基本情報の保存と入力」の青ボタンをクリック
 E白ボタンに変更される

B.[プライバシー、検索、サービス]関連について
 ・左側の[プライバシー、検索、サービス]
(1)トラッキングの防止を設定する。
 @右側の「追跡防止」の白ボタンをクリック
 A青ボタンに変更される
 B「InPrivate で閲覧するときは、常に "厳密" な追跡防止を使用する」の白ボタンをクリック
 C青ボタンに変更される
(2)閲覧データをクリアを設定する。
 @「今すぐ閲覧データをクリア」の[クリアデータの選択]ボタンをクリック
 A[閲覧データをクリア]ウインドウが表示される
 B「時間の範囲」の枠をクリックして「すべての期間」を選択
 Cすべての項目を1つずつクリックして レ印 を付ける
 D[閲覧データをクリア]ウインドウの右上の [X]ボタンをクリック
 E[閲覧データをクリア]ウインドウが消える
 F「ブラウザーを閉じるたびにクリアするデータを選択する」の[>]ボタンをクリック
 Gすべての項目の白ボタンを1つずつクリックして、青ボタンに変更する
(3)閲覧データをクリアを設定する。
 @右側の「Web上のセキュリティを強化する」の白ボタンをクリック
 A青ボタンに変更される
 B[基本]を[バランス]をクリックして[バランス]に変更する
C「InPrivate で閲覧するときは、常に "厳密" な追跡防止を使用する」の白ボタンをクリック
 D青ボタンに変更される

C.[システムとパフォーマンス]関連について
 ・左側の[システムとパフォーマンス]
(1)システムの「スタートアップ ブースト」をオフにする。
 @右側の「スタートアップ ブースト」の青ボタンをクリック
 A白ボタンに変更される
(2)システムの「Microsoft Edge が終了してもバック グラウンドの
  拡張機能およびアプリの実行を続行する」をオフにする。
 @右側の「Microsoft Edge が終了してもバック グラウンドの
   拡張機能およびアプリの実行を続行する」の青ボタンをクリック
 A白ボタンに変更される

D.[[スタート]、[ホーム]、および[新規]タブ]関連について
 ・左側の[[スタート]、[ホーム]、および[新規]タブ]
(1)Microsoft Edge の起動時
 @右側の[新しいページを追加してください]ボタンをクリック
 A[新しいページを追加してください]ウインドウが表示される
 B「URLを入力してください」の枠をクリックして URLを入力する
   https://www.goo.ne.jp/
 C[追加]ボタンをクリック
 D[新しいページを追加してください]ウインドウが消える
 E「〇これらのページを開く」欄に入力したURLが表示される
 F「〇これらのページを開く」をクリックして、「●これらのページを開く」に変更する
 G「●新しいタブページを開く」が「〇新しいタブページを開く」に変更される
(2)[ホーム] ボタン
 @右側の「ツール バーに [ホーム] ボタンを表示」の白ボタンをクリック
 A青ボタンに変更される
 B「〇空白」の枠をクリックして URLを入力して[保存] ボタンをクリック
   https://www.goo.ne.jp/
 C「●https://www.goo.ne.jp/」と表示される
おわり

書込番号:25185530

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 三好子さん
クチコミ投稿数:28件

2023/03/18 12:59(1年以上前)

E.[Cookieとサイトのアクセス許可]関連について
・左側の[Cookieとサイトのアクセス許可]
(1)Cookie とサイト データの管理を設定する
 @右側の「Cookie とサイト データの管理と削除」の[>]ボタンをクリック
 A「Cookie データの保存と読み取りをサイトに許可する(推奨)」が青ボタンになっていること
(2)サードパーティ(第三者)がサイトに配置した広告用Cookie を使う
 @「サードパーティの Cookie をブロックする」の青ボタンををクリック
 A白ボタンに変更される
(3)「リンク先読み機能」を停止する
 @「ページをプリロードして閲覧と検索を高速化する」の青ボタンををクリック
 A白ボタンに変更される
おわり

書込番号:25185649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件

2023/03/18 16:09(1年以上前)

>三好子さん
長文お疲れ様です。

Edgeは使っていないのですが
Microsoftのごり押しが強すぎるきらいを感じます。

書込番号:25185886

ナイスクチコミ!0


スレ主 三好子さん
クチコミ投稿数:28件

2023/03/18 17:19(1年以上前)

Edgeを使わなくても、C欄の(2)の項目が影響してwindows11のパソコンの動作が遅い場合があるようです。

書込番号:25185998

ナイスクチコミ!0


スレ主 三好子さん
クチコミ投稿数:28件

2023/03/21 09:37(1年以上前)

B項の「(3)閲覧データをクリアを設定する。」が誤っているようですので、下に掲示します。

(3)Web上のセキュリティを強化を設定する。
 @右側の「Web上のセキュリティを強化する」の白ボタンをクリック
 A青ボタンに変更される
 B[基本]を[バランス]をクリックして[バランス]に変更する
C「InPrivate で閲覧するときは、常に "厳密" な追跡防止を使用する」の白ボタンをクリック
 D青ボタンに変更される

書込番号:25189341

ナイスクチコミ!0


スレ主 三好子さん
クチコミ投稿数:28件

2023/03/23 15:37(1年以上前)

D項に「(3)」を追加します。
(3)新しいタブ ページの先読みを停止する
 @右側の「新しいタブ ページを事前に読み込んでエクスペリエンスを高速化」の青ボタンをクリック
 A白ボタンに変更される

書込番号:25192051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 三好子さん
クチコミ投稿数:28件

・拡張機能のツールを配信するサイトを表示するには
 [Microsoft Edge]→[・・・]→[拡張機能]→[Microsoft Edge のアドオンを開く]
  または
 [Microsoft Edge]→[・・・]→[拡張機能]→[拡張機能の管理]→[Microsoft Edge の拡張機能を検出する]

・拡張機能を設定する画面を表示するには
[Microsoft Edge]→[・・・]→[拡張機能]→[拡張機能の管理]

A.Yahoo!JAPANのトップページの動画広告を非表示にする
B.新しいタブのBingを他のサイトに変更する(例gooへ)

A.Yahoo!JAPANのトップページの動画広告を非表示にする
  @「[Microsoft Edge のアドオン」を表示する
  A検索するところに『Adblock Plus』を入力すると、文字の下に『Adblock Plus - free ad blocker』が表示されるので
    『Adblock Plus - free ad blocker』をクリック
  B 『Adblock Plus - free ad blocker』が表示される
  C表示された画面の右側の[インストール]をクリック
  D拡張機能の管理を表示する
    [Microsoft Edge]→[・・・]→[拡張機能]→[拡張機能の管理]
  E『Adblock Plus - free ad blocker』の白いボタンをクリックして、青いボタンに変更する

B.新しいタブのBingを他のサイトに変更する(例gooへ)
  @「[Microsoft Edge のアドオン」を表示する
  A検索するところに『Custom New Tab』を入力すると、文字の下に『Custom New Tab』が表示されるので
    『Adblock Plus - free ad blocker』をクリック
  B 『Custom New Tab』が表示される
  C表示された画面の右側の[インストール]をクリック
  D拡張機能の管理を表示する
    [Microsoft Edge]→[・・・]→[拡張機能]→[拡張機能の管理]
  E『Custom New Tab』の白いボタンをクリックして、青いボタンに変更する
  FURLバーに『Custom New Tab』のアイコンが表示されるので、クリック
  Gnullに「https://www.goo.ne.jp/」をコピーする
  H[Save]ボタンをクリック
  ※URL設定画面の下にある「Set automatic focus on address bar」と言う項目がオンになっていると
    新規タブを開いた際にフォーカスが検索エンジンのキーワード欄からアドレスバーに移動してしまうので、オフにする。
おわり

書込番号:25187140

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング