OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2007スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 三七子さん
クチコミ投稿数:9件

自身で作成したフォルダを右クリックして「プロパティ」をクリックし、フォルダのプロパティを表示します。
「カスタマイズ」タグをクリックして「カスタマイズ」タグを見ると
「フォルダーの種類」が「全般」となっていますが、画像を保存していると「ピクチャ」に変わっています。
なぜですか?

「フォルダーの種類」には、「全般」,「ドキュメント」,「ピクチャ」,「ミュージック」,「ビデオ」があるようです。

書込番号:25072043

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/28 09:06(1年以上前)

>「フォルダーの種類」が「全般」となっていますが、画像を保存していると「ピクチャ」に変わっています。
なぜですか?


拡張子を見て、それが画像なのか、音楽なのか、ドキュメントなのかとか判別されてるのです。

書込番号:25072054

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2022/12/28 09:12(1年以上前)

Windowsと言うOSが自動的(勝手?)に判断します。

>フォルダ内のファイル形式などを型式を基にWindowsが自動的にフォルダーの種類を振り分けて表示しています。
https://www.billionwallet.com/windows10/explorer-view.html

書込番号:25072063

ナイスクチコミ!0


スレ主 三七子さん
クチコミ投稿数:9件

2022/12/28 09:24(1年以上前)

特に気にしなくてもよいのですか?

書込番号:25072075

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/12/28 09:28(1年以上前)

気になるなら気にして良いです。
ファイル属性の目安になり便利ですよね?

書込番号:25072078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2022/12/28 09:31(1年以上前)

>>特に気にしなくてもよいのですか?

レジストリや「フォルダーの種類」や何が心配?

そこを気にするなら、MicorosoftのOSを使うのを止めましょう、

書込番号:25072081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2022/12/28 10:03(1年以上前)

フォルダ属性って検索や、内容を知るために付けるフラグみたいなものなので別にそれがあるから変になるというものではないです。
気にするのはいいことですが、単純分分類や検索なフォルダが何かを知るためのものなので何かあるというものではないです。
便利機能みたいに思えばいいと思います。

書込番号:25072113

ナイスクチコミ!3


user999さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 Linux デスクトップ日本語版 PRJ 

2022/12/28 11:12(1年以上前)

>特に気にしなくてもよいのですか?

Windows がどのような仕組みでファイルのタイプ(種類)を判断しているのかは詳しく分かりません。拡張子だけでないと考えられます。

文書作成や音楽プレーヤ、動画ソフト、画像ビューアなど各種のソフトウェアはファイルのタイプを読み取ることでファイルを自動的に開くようになっています。ソフトウェアによっては拡張子がないと開けない場合があります。またファイル名を勝手に書き換えたとき拡張子が変更されるとファイルが使え無くなったりすることもあります。

通常の利用で問題が生じていないのなら気にする必要は特にありませんが、ファイルタイプの分類の間違いが原因で問題が起きることもあるので気に留めておいた方がいいです。

過去にあった一例を上げると、キャノンのデジカメでは撮影したファイル名は「IMG_0001.JPG」という奇妙な命名していました。ふつうなら「IMG_0001.jpg」か「IMG_0001.jpeg」のように付けるべきところです。この結果、いくつかのソフトウェアは読み取りエラーを起こしました。IMG_0001.JPG をIMG_0001.jpg に書き換えることで当方は不具合に対応しました。

ファイルのタイプはふだんコンピュータが勝手に判別するので気に留める機会が少ないかもしれませんが、フォルダとファイルの関連付けは大切でもあります。

なお、Windows が各ファイルを勝手にそれぞれのフォルダに振り分ける動作が気に入らないのなら、ユーザーが独自のフォルダををこしらえて保存することも可能です。もともと用意されていたフォルダは削除しても支障ありません。

書込番号:25072196

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/28 11:44(1年以上前)

別に不具合でも何でもないですけど。。

普通に画像表示しています。 拡張子はしっかり.JPG

書込番号:25072240

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/28 11:55(1年以上前)

Windows11のPCに持って行ったけど、変わらずですよ。

システムファイルチェックしたほうが良いのでは?

書込番号:25072260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/12/28 11:58(1年以上前)

フォルダのアイコンを変えるのに使ってるんだと思うけど、他にどういう効能があるかはちょっとわからない。

アプリが見てるかもしれないし。

書込番号:25072267

ナイスクチコミ!0


スレ主 三七子さん
クチコミ投稿数:9件

2022/12/28 12:31(1年以上前)

たくさんの情報をありがとうございます。

フォルダーの種類の自動変更を無効にすることがレジストリの変更で出来るようです。

参考にしてください。
表題:[フォルダーの種類の自動変更を無効にする - 参考になるメモ帳]
URL:https://19969.blogspot.com/2016/11/blog-post.html

書込番号:25072297

ナイスクチコミ!1


スレ主 三七子さん
クチコミ投稿数:9件

2022/12/28 12:45(1年以上前)

「フォルダーの種類」が[全般]になっているフォルダに画像ファイルを保存して、
「大きなアイコン」で表示していると、
[ピクチャ]へ変更されるようです。

書込番号:25072316

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/28 15:34(1年以上前)

なるほど! 大きいアイコンにしてましたわ。(このサイズくらいが見易い)
でも当方では現状のピクチャやミュージックに変更はありがたいです。

書込番号:25072544

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:279件

2022/12/28 21:42(1年以上前)

「ピクチャ」,「ミュージック」,「ビデオ」になっているとフォルダを開く時にサムネやインデックスの更新が動いて、
中のファイルを操作できなくなる場合があります。
それを抑止したい場合は、「全般」に変更します。

書込番号:25073016

ナイスクチコミ!1


user999さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 Linux デスクトップ日本語版 PRJ 

2022/12/30 09:50(1年以上前)

>普通に画像表示しています。 拡張子はしっかり.JPG

あずたろうさん情報提供ありがとうございます。今もってキャノンは拡張子が .JPG なのですね。

システムやソフトウェアによっては大文字を小文字を区別するんですよ。拡張子を大文字で命名するのは一般的ではありません。でもデジカメ大手のキャノンが採用したからか、大文字でも対応できる場合が多くなったみたいではありますね。

書込番号:25074701

ナイスクチコミ!0


user999さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 Linux デスクトップ日本語版 PRJ 

2022/12/30 09:59(1年以上前)

それから、先日書いたように機会があったので手持ちもパソコンのローカルフォルダを整理してみました。

>「フォルダーの種類」には、「全般」,「ドキュメント」,「ピクチャ」,「ミュージック」,「ビデオ」があるようです。

「デスクトップ」を残し、「ドキュメント」,「ピクチャ」,「ミュージック」,「ビデオ」その他は全部削除しました。「One Drive」というのもありました。たくさんフォルダがあるとうっとうしいですからね。削除したらユーザーのディレクトリがすっきりして分かり易くなりました。
その後も支障なく稼働しています。

書込番号:25074712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 三七子さん
クチコミ投稿数:9件

次のレジストリに過去の情報がたくさん保存されていますので削除したいのですが、大丈夫ですか?
HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\Shell\MuiCache

OS=windows11 Pro 64bit

書込番号:25071062

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2022/12/27 15:20(1年以上前)

システムイメージのバックアップと回復ドライブを作成して、元の環境へ戻すことが出来るなら、自己責任で実行してみましょう。

書込番号:25071091

ナイスクチコミ!0


スレ主 三七子さん
クチコミ投稿数:9件

2022/12/27 15:27(1年以上前)

わかりました

書込番号:25071098

ナイスクチコミ!0


スレ主 三七子さん
クチコミ投稿数:9件

2022/12/27 15:44(1年以上前)

調べたら、次のような情報が保存されているそうです。
アプリケーション実行時、実行ファイルからリソース情報を収集。

意味がわからないけれど、USBメモリに設定したソフトの情報や
マザーボードのアプリケーションをマウスで動作させたときの情報が
残っています。
全部を削除して見ます。

書込番号:25071118

ナイスクチコミ!2


スレ主 三七子さん
クチコミ投稿数:9件

2022/12/27 15:58(1年以上前)

削除出来ました。
すぐに、OS関連のマイクロソフトの情報が書き込みされました。
EXCELやOutlookを動作されると、Office関連の書き込みがされました。

書込番号:25071137

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2022/12/27 16:46(1年以上前)

>>HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\Shell\MuiCache

レジストリエディタを開いて覗いて見たのですが、アプリの一覧みたいのが見えます。
無理に消す必要が有りますか?

書込番号:25071198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件

2022/12/27 17:52(1年以上前)

レジストリに拘って削除していると忘れた頃に不具合が発現する場合があります。
以前の私です。(^^;
レジストリを削除しても大して容量削減にはなりません。

触らぬ神に祟りなし。くわばら、くわばら!

書込番号:25071281

ナイスクチコミ!3


スレ主 三七子さん
クチコミ投稿数:9件

2022/12/28 09:32(1年以上前)

正常に動いています。

書込番号:25072082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/12/28 12:38(1年以上前)

レジストリはMicrosoftが好き勝手に使うので、弄んない方がいいですよ。

>システムイメージのバックアップと回復ドライブを作成して、元の環境へ戻すことが出来るなら、自己責任で実行してみましょう。

この程度の質問をしてしまう人が、不具合を不具合として認識できるのか、あるいは、不具合があったとして原因はレジストリ弄ったことだと思い至ることが出来るのか、または、旧い状態に戻すことによる不具合をどうするのかを考えながら実施できると思えないので、そのアドバイスは非現実的かと。

書込番号:25072309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 受信トレイの中のフォルダ消えた?

2022/12/21 10:27(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:53件

初心者ですみませんが、 win8.1からwin10へ UPし
訳あってもう一度、win8.1に戻したのですが、
受信トレイの中にパスワードのフォルダーを作って、別に保存していたのですが
win8.1に戻した時点で、そのフォルダーが消えてしまいました。
どこをどうしたらよいのか分かりません。大切なパスワードなどが入っているので
何とか復活したいのですが。宜しくお願いいたします。

書込番号:25062706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2022/12/21 11:44(1年以上前)

インストール10日を経過した後のダウングレードには、データロスの危険性を伴っています。そのため、事前のバックアップは必須となっています。

下記、Windows7の頃の記事が参考になるかもしれません。
http://www.data-hokkaido.com/downgread-mail

Outlookを利用している場合はオンラインで探すのも手です。
https://login.live.com/login.srf

書込番号:25062797

ナイスクチコミ!0


user999さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 Linux デスクトップ日本語版 PRJ 

2022/12/21 15:51(1年以上前)

それならば、ダメもとで win10へ UPしてはいかがでしょうか?
もしかしたら隠しファイルとかになっていた受信フォルダが復活するかもしれません。

システムの変更を行なう時にはバックアップするほうが安全です。

書込番号:25063100

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2022/12/21 15:57(1年以上前)

>ユユユッキーさん

こんにちは。

>win8.1からwin10へ UPし

との事ですが、win8.1 の前は win7 とかそれ以前のOSを使っておられましたか?そして、win7 以前の環境で作られたデータを引き継いでおられますか?

もしそうなら、(ファイルフォーマットの互換性問題により)データが消失してしまった可能性があります(復旧出来るかどうかは運次第です)。


そうではなくて、PC内の全てのデータは win8.1 環境で作られたモノなのでしたら、私のコメントは関係ありません。無視して下さい。

書込番号:25063111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2022/12/21 23:43(1年以上前)

みなさん、色々なアドバイス ありがとうございます。
色々試してみましたが、
結局、一度win8.1に戻して復活したフォルダーから転送して
戻すことが出来ました、その後win10に戻しました。
本当に助かりました、ありがとうございました

書込番号:25063732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:53件

初心者ですので、つまらない質問かも知れませんが、お助けください。
今まで win8.1 を使っていたのですが、グーグルクロームのUPができなくなるということで
win10にUPデートしたのですが、今まで使っていた、付箋のデータが消えてしまいました。
データはどこかに残っているのでしょうか?、色々大事なメモを沢山貼ってあったので
何とか復元出来ればと思います。宜しくお願い致します。 (ちなみに必要かと思い
ネットに載っていた「Tenorshare4DDiG」というソフトをダウンしてあります。)

書込番号:25061957

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2022/12/20 21:14(1年以上前)

>>データはどこかに残っているのでしょうか?

NECのFAQですが、

Windows 8.1(C)→「ユーザー」→「(ユーザー名)」→「AppData」→「Roaming」→「Microsoft」→「Sticky Notes」
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=016080

書込番号:25062053

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2022/12/20 21:24(1年以上前)

Windows 10へアップグレードしたら、Cドライブに「Windows.old」フォルダーがあるでしょう。
「Windows.old」フォルダーをクリックして、「Sticky Notes」を探すことが出来ると思います。
また、「Windows.old」フォルダーは、Windows 10アップグレードしてから10日が経過すると自動的に削除されます。

なお、Windows 10へアップグレード10日以内なら、Windows 8.1へ戻すことができます。
>Windows 8.1 に戻す
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-8-1-%E3%81%AB%E6%88%BB%E3%81%99-40e2d7dc-f640-b0e5-56e1-b41a27e28533

書込番号:25062069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/12/20 21:37(1年以上前)

付箋自体は、検索で「付箋」と打てば、(スタート右クリックから検索)
アプリが更新(インストール?)されて使えるようになりましたよ。

書込番号:25062095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2022/12/21 10:13(1年以上前)

みなさん、色々とアドバイス ありがとうございました。
結局、win10のまま、探し出すことは出来なかったので
一度、win8.1に戻し、付箋をコピーして保存することが出来ました。
本当にありがとうございました。

書込番号:25062689

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

押し売り? Microsoft

2022/12/16 19:08(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

私のサブ機は先週、B660、i5 12500に組み替えたのですが、今日先ほどWin10(MBR)の仮想マシン用VHDファイルからUEFI起動で実マシンを立ち上げ、アップデートをしていたところ、画面いっぱいにWin11らしき壁紙が表示され、次に図の画面になり、Win11に替えるよう促されましたが、もちろん私は「拒否」を選択。

 私は普段使いはWin10で、Win11は仮想マシンで遊びで実験として使ってます。

 セキュリティ向上とはいえ、まるで押し売りみたい。皆さん、どうしてます? 

書込番号:25055936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/12/16 19:50(1年以上前)

自分もWin10使ってますね(Win11がいまいちバグ多いんで)

Win10のサポートきれたら、仕方ないんでアップデートしますけどね

書込番号:25056013

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これって変じゃないですか?

2022/12/13 14:45(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

私のサブ機は先週i5 12500、B660マザーに慎重しましたが、今起動しているのは、レガシーブートでMBRのVHDファイルから実マシンを起動させてます。
 右チェック表でも4ケ所もチェックされてます。

 実は今、11になっては困るので、更新は止めてます。

 Win11の構成要件、ゆるゆるですね。

書込番号:25051588

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2022/12/13 18:16(1年以上前)

図は、UEFI起動のPCで、以前使っていたMBRレガシーブート用のWin10パーティションから起動したものです。
どこがどうなってんでしょうか? 
 それでも私はクリーンインストールできなかった。チェックには引っかからなかったのですが、最終的に意味不明のエラー。

書込番号:25051883

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング