OSソフトなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > なんでも掲示板

OSソフトなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2007スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

OSソフト

21H1は今年中にアウトという事なので
本日22H2にアップしておいた。

けっこうな時間がかかりましたね。
詳細はまだ探索しておりません。

アップ後ストレージの空き容量が10GB増えてますね。
Windows10もまだまだがんばってもらいますよ。

ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:24972498

ナイスクチコミ!8


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2022/10/20 23:53(1年以上前)

オリエントブルーさん

私も先ほど22H2へアップデートしました。
特に何か変わった感じはしないですね。

書込番号:24973712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件

2022/10/21 00:12(1年以上前)

∠(^_^) あなたもご苦労様です。

書込番号:24973735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件

2022/10/21 06:14(1年以上前)

アップ後のベンチ

書込番号:24973837

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10 連番ファイルを繋げる方法

2022/10/16 19:09(1年以上前)


OSソフト

スレ主 Guild_Modeさん
クチコミ投稿数:7件

Windows10 連番ファイルを繋げる方法

フォルダ毎に001、002、003...のような連番画像が入っているデータをひとつのフォルダにまとめたいです。
例えば、フォルダAとBにそれぞれ001〜030の画像データが入っているとしたら、フォルダCにまとめて001〜060にする、という感じです。

手動で名前を変更していくのは面倒なので、何か効率的な方法があれば教えてください。

書込番号:24967689

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2022/10/16 19:14(1年以上前)

>Flexible Renamer
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/flexrenamer/
こちらのソフトでファイル名内の番号の増減が出来ますので。それぞれのフォルダに置いてある状態で最終的に付けたい番号に調節し、その後に1つのフォルダに移動させてください。

書込番号:24967697

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2022/10/16 19:33(1年以上前)

>【手軽にファイルリナンバー】連番付きの一括リネームソフト
https://www.naporitansushi.com/tegaruni-fairu-rinannba/

Aは001-030
Bは001-030 → 031−060に上記のソフトでリネーム

BのファイルをAへ移動して下さい。

書込番号:24967729

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Guild_Modeさん
クチコミ投稿数:7件

2022/10/16 20:10(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
どちらのソフトも試してみたのですが、Flexible Renamerの方は動作しなかったので(恐らく4Kモニターでの表示に対応していない?)手軽にファイルリナンバーを使い解決することが出来ました。

書込番号:24967781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

Win11 22H2でのCPU使用率表示について。

2022/10/01 09:30(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:11761件 私のモノサシ 

使用率がソフトで違う

Windows11を22H2にアップデートしてから、
一部のソフトでのCPU使用率表示が下がりました。
AMD アドレナリン、MSのゲームバーがそれにあたります。
(OSはクリーンインストールしなおしましたが変わりません。)
最初不具合が起きているのかと思いましたが、
調べると、タスクマネージャーのそれとだいぶずれがあります。

HWiNFO表示で見ると似たような数字が見つかりました。
使用率として見ている物が違うようです。

21H1までは、
コアかスレッドに対する最大使用率を表示していたようですが、
22H2では全コアかスレッドに対する利用率を表示するようになったようです。

ゲームだと全コア必ず使うとは限らないので、
一番忙しいスレッドとかコアあたりの使用率の表示の方がゲーム中の負荷としては見やすかったのに・・・

クリーンインストールまでしてしまったので我慢して使いますが、
今回のアップデートは個人的にはかなり質が悪いと感じます。

書込番号:24946567

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2022/10/01 10:08(1年以上前)

同じくで、使いにくいーとは思ってます。
タスクマネージャーではちゃんと表示するのでアプリの対応待ちなんですかねー

書込番号:24946604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2022/10/01 10:31(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

CINEBENCHで見てるとHWInfoとクロック表示するタイミングも違うようですが、何より見にくくなったとは思います(笑)

書込番号:24946641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11761件 私のモノサシ 

2022/10/01 10:43(1年以上前)

時間差というかラグは、
サンプリング周期の違いもあると思うので、ある程度仕方がないとは思うんですけどね。

もともとゲームが重くなったので疑いだしたんですが、
そっちの原因はグラボドライバーでした。
最新ベータ(22.9.2)だと最終的にゲームクラッシュしました。
(NFSで高速で移動しているとポリゴンの読み込みが追い付かなりクラッシュ)

これはさらに古いバージョンにしたら直りました。と同時に不自然な処理落ちもなくなりました。
うろ覚えですが22.8.?ってあったと思うんですがAMD HPからなぜか消えた?
問題出るのかな?

いまは22.5.1で運用しています。

書込番号:24946659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11761件 私のモノサシ 

2022/10/01 13:17(1年以上前)

>Solareさん
タイミングって、周波数が違うってことでしたかね。
確かにAMDでも周波数が違う数字が表示されていますね。
Cinebenchなどで100%の時は揃うようですが…

書込番号:24946890

ナイスクチコミ!2


yu--tanさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/08 12:01(1年以上前)

私も別ソフトでこの現象に当たり困っています。SleepToolという、各リソースやプロセスの起動状況によって、スリープを制御できるソフトなのですがWin11対応は表明されていなものの問題なく利用できていました。
先日Winアプデを実施してから、FF15ベンチを回している間でも、該当ソフトのCPU使用率が3%程度になってしまい突然スリープに入ってしまい驚いてしましました。
このソフト、2016年からアプデされておらず、Win11対応とはうたわれていないのでアップデートされる期待はできないので、OS側で修正してもらいたいですね、、、というか、OS側バグか、OS側の仕様変更なのでOSで修正してもらいたいです。

書込番号:24955931

ナイスクチコミ!0


yu--tanさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/13 10:25(1年以上前)

先日の累積windowsアップデートで治りました!

書込番号:24962877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11761件 私のモノサシ 

2022/10/13 12:19(1年以上前)

>yu--tanさん
勘違いの元なので、表示は消してました。
多分アップされているはずなのでまた表示させてみますね。

書込番号:24962972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

標準

Win11はUSBから起動する   ???

2022/06/19 14:42(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

今朝暇だったので、実験用の仮想マシン(Win11 22581.200 MBR)を最新の22621.105にアップデートしました。
 そのVHDファイルを外付けUSBのSSDにGPT形式(EMI領域のあるやつ)に変換し、BIOSレガシーモードでも起動するか試したのですが、ここでミスをしました。いつもはeSATAリムーバブルケースに入れ直すのですが、そのままUSB「裸族のお立ち台」に入れたまま再起動してしまったのです。
 F12で選んだり、BIOSで起動ドライブを選ぶのですが、なんとUSBから起動しました。

 外出後、帰宅して再度いろいろ実験をしてみました。
 USBメモリーからはブルスクでダメ、Win10ではダメ、そこでUSBメモリー型SSD ELECOM でWin11 22621.105 GPT をBIOSレガシーモードのまま起動したところ、立ち上がりました。(図) PCのフロントパネルのUSBポートに刺したUSBメモリー型SSDから起動しました。

 WindowsをUSBから起動するには、Windows to go、Win to USB、Boot革命USB とかの工夫がいると思い込んでいました。しかし本日何も細工していないSSDがUSBのリムーバブルケースから起動しました。
 Win11だから? UEFIだから? 狐につままれたようです。それともこれはもうとっくに常識で、私が周回遅れでムチ(漢字だとチェックが入るため)なだけだったのか・・・  或いはマルチブートのNVMeのWin10、2.5inchSATAの8.1のシステムを読んでいるだけなのか?

 ?????

書込番号:24800958

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2022/06/19 14:55(1年以上前)

 私、USBデバイスからWindowsは起動しないとずーっと思っていたのですが、検索すると結構できる方法があるのですね。
 知らなかったあー。(>_<)

書込番号:24800978

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2022/06/21 07:28(1年以上前)

     MBR

     GPT

その後も気になって実験してみました。
 
 Win7 Ultimate 64Bit MBR  
 Win10 Pro 64Bit MBR及びGPT  全てboot deviceにアクセスできない旨のエラーでブルスク

 Win11 現行品(製品版22000.xxx)のMBR及びGPT
 Win11 Insider Preview22621.105 のMBR及びGPT 全て外付けUSBリムーバブルケースのSSDから起動しました。

 更にこのWin11 22621.105のSSDを玄人志向の安いコンパクト外付けHDケース USB3.0 に入れて見たところ、これも起動しました。

私の環境は X99,i7 5930 Win10 Pro MBR  レガシーブート です。
 外付けHDリムーバブルケースは、「裸族のお立ち台」USB 3.1 Gen2 です。

 これがいわゆる「おま環」って奴でしょうか。それともこれは既に世界中の常識で、私だけが知らなかったことでしょうか?
 
 少なくとも、Win11はUSBから起動すると言うことが発見できたおもしろい実験でした。(^_^)v  おしまい

 (図は、外付けUSBから起動した際の、MBR、GPTのものです)

書込番号:24803406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件

2022/06/21 15:05(1年以上前)

起動時のグルグル

ブルースクリーン

Windows11 22H2-22621.105のバックアップを
128GBのUSBメモリに復元して検証してみました。

結果:ブルースクリーンが発生して起動不可でした。

次にWin To USBのバックアップを
同じUSBメモリに復元すると起動しました。

Win To USB:Windows11 HOME-21H2-22000.739

使用したUSBメモリ
SanDisk:SDCZ80-128G-G46 (128GB)

▼USBメモリ使用
・起動時間:55秒
・シャットダウン:1分15秒

▼SSD使用(SM961 128GB)
・起動時間:26秒
・シャットダウン:4秒

書込番号:24803974

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2022/06/21 15:35(1年以上前)

>夏のひかりさん
 この書き込み初のレスありがとうございます。
 私もUSBメモリーではプルスク出ました。今度はUSB 外付けHDケースで試してみてください。起動しちゃいますから。
 あと、USBメモリー型超小型SSDでも起動しました。

書込番号:24804009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件

2022/06/21 20:45(1年以上前)

NVMeでもダメでした。

書込番号:24804477

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2022/06/22 01:24(1年以上前)

 NVMeのSSDを内蔵するUSB接続のHDケースですか?

書込番号:24804822

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2022/06/22 03:02(1年以上前)

>夏のひかりさん
 私の変な実験におつきあいくださり、ありがとうございます。

 その後、図のHDケースでMBR、GPTで起動実験したところ、いずれも起動しました。

 F:ドライブに置いた仮想マシン用VHDファイルをHD革命CopyDriveで何の加工無しに単純に外付けHDケースにコピー(クローン)したものです。右図はそのUSB 外付けHDケースから起動させた画面です。

 やはり「おま環」でしょうか?

書込番号:24804846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2022/06/22 08:37(1年以上前)

GPT→GPT クローン

CPT→MBR クローン

ブートデバイス選択メニュー

私も試してみました。

結論から言うと、USB外付けSSDからWindows 11を起動することはできませんでした。

ディスク0 : 内蔵SSD(480GB) : Windows 11 Pro 21H2 UEFIブート
ディスク1 : 外付SSD(500GB)

@GPT→GPT クローンした外付けSSDから起動を試みた場合
 ・1行目 UEFI: BUFFALO SSD-PGU3-A 0000 からブートした場合(UEFIブート)
  外付けSSDからOS起動動作に移るが、ブルースクリーン後再起動する。
 ・2,3行目 UEFI: BUFFALO SSD-PGU3-A 0000 からブートした場合(UEFIブート)
  内蔵SSDからOSが起動する。
 ・BUFFALO SSD-PGU3-A 0000 からブートした場合(Legacyブート)
  起動ディスク無しで停止する。[Ctrl]+[Alt]+[Delete]で再起動。

AGPT→MBR クローンした外付けSSDから起動を試みた場合
 ・BUFFALO SSD-PGU3-A 0000 からブートした場合(Legacyブート)
  外付けSSDからOS起動動作に移るが、ブルースクリーン後再起動する。

とまぁ、こんな感じで外付けSSDからWindows 11の起動はできませんでした。

書込番号:24805023

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2022/06/22 09:45(1年以上前)

そうですか、できませんでしたか。
帰宅したら再度やってみます。
やはりおま環でしたか。でも逆に私だけのアドバンテージ、インセンティブとして一人ニンマリすることにします。
詳しくは午後帰宅後に続報します。

書込番号:24805075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2022/06/22 12:59(1年以上前)

 ひょっとして、システムをPC本来のC:(今はG:ドライブ)NVMeに読みに行ってるのではと思い、実験してみました。
 USBから起動後、このG:ドライブをフォーマットしたらできました。別のドライブのブート領域を読みに行ってるのかさっぱりわからなくなりました。BCDをよく調べてみないとわからないでしょう。
 この問題はしばらくお預けにします。

>猫猫にゃーごさん
>夏のひかりさん
 私の早とちりで、とんちんかんな情報を流して、大変ご迷惑をおかけしました。お詫びします。m(_ _)m
 
                                                      これにて終了

書込番号:24805332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件

2022/06/22 18:19(1年以上前)

>uechan1さん

USBドライブ以外は
全て外してから検証をお願いします。

書込番号:24805772

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2022/06/22 18:35(1年以上前)

 多分どこかのSATA SSDを読みに行ってるんでしょうね。でもそうするとWin10でブルスク、USBメモリーでもブルスクの意味がよくわかりません。
 今日はもう暗いので、明日以降SSDを外して見ます。ただ昼間はどうしても他にすることがあるので、土日にはやってみようと思います。

書込番号:24805796

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2022/06/25 13:13(1年以上前)

裸族のお立ち台 USB 3.1 Gen2

先ほど帰宅しました。
 一番怪しいNVMeを外し起動させたところ、起動しました。
 そこで、他のSSD9個全て外し起動させると、起動しました。図のとおり、USBのSSD以外ついておりません。

 ますますわからなくなりました。最初は期待通り、ブートデバイスにアクセスできないと出るのかと思っていました。

 これまでやってきたこと。
 NVMeのC:をフォーマット、他のマルチブートのシステムを置いてあるSSD(PLEXTOR)、Win8.1から起動すると、OS選択画面に設定もしていない「Win11」と出るのでくさいとにらみ、6月頭のバックアップを戻しました。それでもUSBから起動しました。
 更に、Win7のSanDisk Extreme ProにもWin11の文字があるので、これを以前のバックアップを戻して、試したところ、やはり起動しました。
 そこで、本日、全てのSSDを外したのですが、それでも起動してしまいました。

 そうするとやはりブートデバイスはUSBのSSDにあると言うことになります。頭がこんがらがってきました。

 このUSBから起動するSSDは、元々NVMeのC:ドライブ(69.94GB) を70GBのVHDファイルにHD革命CopyDriveでコピー(クローン)したもので、それを環境・設定を引き継いだままWin11にアップグレードし、更に最新22621.105にしたものです。この間、Hyper-Vやら実マシンで起動させていました。つまり、仮想マシンと実マシンを行ったり来たりしていました。  (続く)
 

書込番号:24809676

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2022/06/25 14:00(1年以上前)

     サブ機で起動

(続き)
 その後、このUSBのSSDと同じものがBUFFALOのUSBメモリー型超小型SSDにも入れておいたので、サブ機、Z68、2600K で起動させてみました。
         起動しました。(図)
 
 その前にミスしてBOOT革命USBで作ったWin10(ELECOMのUSBメモリー型のSSD)を差し込んで、Win10が起動しましたが・・・

 やはりWin11は何も細工せず(Win to USB、Windows to go、BOOT革命USBとか)、PCがUSB(SSD)から起動するのか?

 あとやってみるとしたら、Win Tabだけでしょう。

 あーあ、益々わからなくなった。(>_<)

 
 

書込番号:24809737

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2022/06/25 14:04(1年以上前)

 次は、USBのSSDに直接Win11をクリーンインストールしてみます。(今日は疲れと頭の混乱ですので、後日、日曜日か?)

書込番号:24809744

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2022/06/25 14:18(1年以上前)

 検索してたら以下のサイトが出てきました。#3をご覧ください。
 私はUSBメモリーではブルスク出たんですが・・・・

 あーあ、わからん。

書込番号:24809762

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2022/06/25 15:49(1年以上前)

Windows Tabletでは、BAD SYSTEM INFO のエラーでブルスクでした。

書込番号:24809876

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2022/06/25 16:03(1年以上前)

クリーンインストールを試みて見ましたが、私のPCでは非対応なので最小要件を満たしていないと言うことでクリーンインストールはできませんでした。
 そのうちインストールメディアを細工して、再度やってみようと思います。やれやれ

(仮説)
 仮想マシンで起動するWin11をコピー(クローン)すると起動する。何か一度VHDファイルを経由すると起動するようになる。????? 

書込番号:24809888

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2022/06/26 12:24(1年以上前)

今日は、メイン機を立ち上げた東芝の古いSSDを玄人志向のポータブルHDケースに入れ、再度Win Tab(SONY Tap11)に接続してみました。
 1回目はやはりエラー、気を取り直して端子の抜き差しをしてしっかり接続、再起動、
      起 動 し ま し た!

 最後は、その他のWin11 Insider PreviewのVHDXファイルをSSDに入れ、やってみたいと思います。

雑感
 でもこれって本当はたいした意味の無いことです。USBで起動させるとやや時間がかかり、起動した後も何かぎくしゃくしてあまり快適でもなく・・・
 NVMeで起動させるのが一番サクサクなのです。
 ただ、ちょっとおもしろい現象だったので、つい引っ張ってしまいました。 

書込番号:24811112

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

MS Edge のウィンドウサイズ変更時の挙動

2022/10/08 08:22(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:11761件 私のモノサシ 

Windows11 22H2のアップデートでなのか?

Edgeウィンドウの淵や縁をもってドラックしてウィンドウを小さくする時
画面表示が遅れて黒い残像が残ります。(特に幅を変えた時顕著)

単純に気持ちが悪いです、(^^;
これ治す方法ってないですかね?

ハードウェアーアクセラレーターは切ってみましたが効果なし。
他のアプリのウィンドウはこのような症状なし
クリーンインストール済みなので22H2以前のバージョンに戻すのは無しで。(^^;

ひょっとしておまかんですかね?
アップデート待ちしかないかな?

書込番号:24955702

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/08 08:26(1年以上前)

22H2とグラボの相性?

内蔵GPUなら問題ないとか?

書込番号:24955705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11761件 私のモノサシ 

2022/10/08 08:32(1年以上前)

>あずたろうさん
インテルグラフィックで表示していのノートパソコンも同じ挙動でした。

書込番号:24955714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2022/10/08 08:32(1年以上前)

Windows11 22H2だけど、気がつかなかった。
帰ったらみてみたいけど、仕事だから。。。
ほかの人の意見待ちかな?

書込番号:24955715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11761件 私のモノサシ 

2022/10/08 08:48(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
どうもです。

この後ちょっと出かけてしまうので、
後の返信は遅れると思います。

書込番号:24955733

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/10/08 09:00(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

Edge を 最新にUPDATE したらそうなってしまったよね。

Microsoft Edge
Version 106.0.1370.37 (Official build) (64-bit)

Testしたのは、21H2、 内臓GPU UHD Graphic 620。

前のバージョンは 106.0.1370.34 でこちらでも、なるけれども、気が付くほどではなかったよね。

おそらく、 GPU や CPU が遅いと目立つのでは? 22H2だからということではないみたいよ。

後ほど、MSにレポートをあげときますね。

書込番号:24955744

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/10/08 09:06(1年以上前)

Win10でのEdgeでも同様の現象になるから、Edge固有の問題かと。

書込番号:24955752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2022/10/08 09:21(1年以上前)

素早く動かすと追っかけっこしているみたいで楽しいですね。
ウィンドウサイズは常に一定で変更しないので気付かなかった。

書込番号:24955768

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2022/10/08 09:42(1年以上前)

>>Edgeウィンドウの淵や縁をもってドラックしてウィンドウを小さくする時
>>画面表示が遅れて黒い残像が残ります。(特に幅を変えた時顕著)

Chromeでも確認出来ましたよ。

書込番号:24955785

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2022/10/08 10:39(1年以上前)

再生する最初がEdge、次がChrome

その他
最初がEdge、次がChrome

アップした動画で、最初がEdge、次がChrome。

Windows11 22H2のバグかな。

書込番号:24955837

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/10/08 11:21(1年以上前)

Win10でも見えてるしバグじゃないと思う。

単に(例の)GPUが遅くなったとかそういう話じゃないかと。

書込番号:24955888

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2022/10/08 12:24(1年以上前)

macOS Montereと仮想環境のWindows 11 21H1でブラウザでの挙動です。

macOS Montereが生じないので、Windowsのバグでなくて仕様かな。

https://youtu.be/6_Ki25ynmEQ

書込番号:24955959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/08 12:54(1年以上前)

21H2だけど、Edgeの右側の伸び縮みは黒残像出ますが、左側は出なかったのでこれまで気づかなかった。

Windows設定の画面は左右ともに出ない。

書込番号:24955988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/10/08 13:22(1年以上前)

とても遅いPCとか使ってると昔から出てたから、驚いてることに驚いてる感じ、、、

書込番号:24956021

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/08 13:57(1年以上前)

先程のはcore i3 内蔵GPUの物。 右に出る黒幕はかなり感じられたが・・

今度は同じ21H2でも、グラボ3070からの出力では出る加減が激減です。
僅か1〜1.5cmくらい出るくらいです。そしてゆっくりの動かし方なら出ないです。

書込番号:24956052

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/08 14:01(1年以上前)

EdgeなんてWindows11登場でIE無くなるから使い始めてるので、同じように気づかぬ人も多くて普通じゃない?

書込番号:24956056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11761件 私のモノサシ 

2022/10/08 14:06(1年以上前)

前から処理が遅いPCだと出ていたんですね。

あずさん言うように右側だけ出ますね。
ただ左側で操作しても右に症状出ますね。
キハ65さんの動画よりは少なく感じますが…

RTX4090なら速いから出なくなるのかな?(笑)

他のブラウザでも出るんですね。
なんか縁のクリックもしにくくなった気が?

あまり情報なかったですが、
皆さま出ているようなので、
アップデート待ちですかね。

書込番号:24956059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/08 14:13(1年以上前)

再生する紹介

その他
紹介

自分は普段、Web画面は右一杯に置いてるので、広げたり縮めたりは左側だけで行ってます。

書込番号:24956070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/08 14:56(1年以上前)

因みに・・

別PCでは、また異なります。
Windows10 グラボGTX1050Ti
FireFox は全く出ない。
Edge,Chromeは1cm程度。

書込番号:24956117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件

2022/10/08 23:32(1年以上前)

Chromeを使っています。
システムの詳細設定でパフォーマンス設定にしているので全く気になりません。

□ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する
チェックを付けると黒い部分がわずかに見えますが気になりません。

と言うか普段はその様な使い方はしません。

ちなみにLinuxMintではChromeとFireFoxの両方とも
黒い部分は全く見えません。

書込番号:24956714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2022/10/10 10:24(1年以上前)

確認しました。
EdgeやChromeはそうなりますね。
Firefoxではなりません。
私は使い勝手がよいので、Firefox派です。

書込番号:24958580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

Spotifyこういうのはお断り

2022/10/04 01:26(1年以上前)


OSソフト

返信する
クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2022/10/04 01:30(1年以上前)

消しても、そのうちまたなんてことに…。

書込番号:24950677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:280件

2022/10/04 01:32(1年以上前)

つい先日Windows11にアップグレードしましたが、私もTikTokやSpotifyのアイコンがスタートにあって速攻削除しました。

私の場合ただのインストーラーっぽかったですが、ホントにいらんことしますよねMicrosoft(笑)
まあ営利企業だからわからなくはないのですが、一昔前のいらんソフトてんこ盛りの国内メーカーみたいでなんだかなーとは思いました。

書込番号:24950678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28878件

2022/10/04 01:36(1年以上前)

こんばんワン!

お2方ご苦労さまでございます∠(^_^)

書込番号:24950680

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/04 04:50(1年以上前)

自分も勝手にタスクバーまで出てきてたので、アンインストールしました。

今のところは、再発生してないです。

書込番号:24950708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件

2022/10/04 05:23(1年以上前)

ヘイ あなたもご苦労様です∠(^_^)

書込番号:24950713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/10/04 07:03(1年以上前)

>オリエントブルーさん
Windows11だけど、
使わなくなった、立ち上がらない様にしていたのに、
なんでタスクバーに入ったのだと思っていたけど、
ちょうどいい機会だったのでアンイストしました。

出る杭は叩かれる?
出てこなきゃ消されなかったのに(笑)

書込番号:24950751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28878件

2022/10/04 07:11(1年以上前)

ヘイ あなたもご苦労様です∠(^_^)

書込番号:24950755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件

2022/10/04 07:31(1年以上前)

OSは使いたい時に好きなように使いたい
アップデートは余分なものはお断りですね。

家仕事に影響するのは勘弁ですよ。
ーーいやほんと。

書込番号:24950765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/10/04 08:25(1年以上前)

>オリエントブルーさん
なので10なのね?

Win11の22H2で同様に感じました。
自分の場合はゲーム用のPCだけアップデートしましたが。(笑)
ノートパソコンはアップデートボタン消えました?
ゴタゴタしてるのかな?

シフトと右クリックで昔のメニュー直で行けるようになった部分だけは良い部分かな?

エクスプローラのタブは楽しみにしているが、
まだだし…

書込番号:24950810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2022/10/04 10:12(1年以上前)

オリエントブルーさん

こういうのはSpotifyとかからMicrosoftへ
かなりの大金が渡されているのかなと想像してしまいます。

KS1998さん

>ソフトてんこ盛りの国内メーカーみたいでなんだかなーとは思いました。

それが嫌で以前に買い替えた時は
富士通から外資系の直販メーカーにしてしまいました。

書込番号:24950901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件

2022/10/04 12:34(1年以上前)

22H2-22621.608

Spotifyの自動起動?
こちらでは発現していないです。

Windows11 22H2-22621をクリーンインストールして
Spotifyなどの不要なアプリはCCleanerのツールを使ってアンインストール済です。

書込番号:24951029

ナイスクチコミ!1


KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:280件

2022/10/04 12:45(1年以上前)

>BLUELANDさん
お気持ちよくわかります。人にもよりますが不要なプリインストールソフトは邪魔なんですよね。アンインストールの手間もかかるし。

まあこれもPCメーカーとしてはソフト会社からお金を得られるので商業的にはわかるのですが、あまりいい気持ちはしませんし、国内メーカーだけWindows95の時代を引きずっている感はありますね。Microsoftもなにも悪いところを真似しなくても...w

書込番号:24951045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28878件

2022/10/04 13:05(1年以上前)

(^▽^)/゚・:*おひるやすみわ〜*:・゚\(^▽^)うきうき〜ウオッチング♪(⌒ー⌒)もういいか

いやいや 皆様方もご苦労様でございます∠(^_^)

書込番号:24951083

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「OSソフトなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
OSソフトなんでも掲示板を新規書き込みOSソフトなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング