このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2013年4月14日 03:13 | |
| 2 | 4 | 2012年5月19日 02:22 | |
| 2 | 4 | 2012年3月16日 23:49 | |
| 1 | 2 | 2011年7月31日 20:20 | |
| 0 | 3 | 2009年6月16日 22:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Studio Professional 2012
http://h-pg.blogspot.jp/2013/03/visual-studio-2012-professional.html
…ちょうど2012の試用を行っていた頃で、
このNTT-Xの決算セールとやらに全く気が付きませんでした。
このような話があれば教えてください。
0点
vs2012 proはツテから入手できたので…。
しかし、NTT-Xのセールだけの話だったのか…
MS製品の値の付け方は未だに不思議。
書込番号:16013571
0点
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Studio 2010 Professional 日本語版 アップグレード優待
こちらは、VS2008等の旧製品からのアップグレード用です。
2010のエディションのアップグレードには、ステップアップライセンスというものが必要でが、Express EditionからProfessional Editionへのステップアップライセンスは販売されていないようです。
書込番号:14575767
0点
Visual Studio 2010 Express版はあくまでフリーのお試し版という位置づけですから、アップグレードパスは存在しません。
ただでアップグレードできたら、通常版の意味がなくなります。
書込番号:14575977
0点
マイクロソフトに問い合わせた所、「※Visual Studio 2010 Express は、Visual Studio 2010 Professional のアップグレード対象製品となります。」とのことでした。
P577Ph2mのような知ったかぶりに、危うくだまされるところでした。
初心者の皆さん、気を付けましょう。
書込番号:14577345
1点
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/2010/product/price/default.aspx
MSは頭が悪いのか調べずに買った人からお金を巻き上げようとしているのかどちらなのか。
通常パッケージはネットのつながらない人限定という建前なんでしょうかね。
書込番号:14578144
1点
3Dゲーム製作(FPSなど)をするにあたってのBTOパソコンのグラフィックカードを、GeforceのGTX580にしようと考えています。
そこで、いくつか皆様に質問したいのですが・・・
1,Geforce GTX580では3DCG製作ソフトのBlenderは無事に動くと思いますか?
※一応、製作するCGのLvはそこまで高くはないです。
(出来ればPS2の全盛期くらいのLv,人が見ても「まぁこれぐらいならPlayしてもいいか」くらいのLv
を目指しています。)
FPSの一般的なアニメーションも作ります。
2,Geforce GTX580ではゲームエンジンのUnityはちゃんと機能してくれると思いますか?
※先ほど製作するゲームはFPS系統を目指していますが、一応目指しているLvはCoDくらいのLvを
目指しています。www
Script言語はJaveScriptかC#です。
この2つの質問に答えて欲しいのですが、もしGeforce GTX580以外に、「オススメのグラフィックカードはコレだぜ!」というものがあるなら、教えてください。
ちなみに組むBTOパソコンのスペックは
OS:Windows7
CPU:Core i7 3000番台
HDDやメモリなどは処理速度を早くするため、大容量にするつもりです。
※製作する以外にもCoD等の3Dゲームもやりたいです。
一応将来的にはC++ DirectXのコンビで製作しようと思っているのですが、現在かなりの面倒ごとに巻き込まれている為、ほとぼりが冷めるまで、とりあえず2〜3年くらいはBlender Unityのコンビで製作したいと思っています。
皆様の返答を待っています。
よろしくお願いしまう。
0点
Blenderは問題ないと思います。
1画面あたりのデータ量が多そうなら、580よりはQuadroが欲しいところですが。PS2程度なら、全く問題ないです。
Unityも、仕様を見る限り、PS2程度なら580ではオーバースペック過ぎるくらいですね。
…。
開発環境として、580が使えるか?動作するか?というよりは。nVIDIAのビデオカードではどうか?で調べましょう。も他論、ビデオカードのランクはありますが。重たい/軽いはあっても、動かないはそうありません。
あと。PS2程度のCGを動かすのに580の性能か必要!なんてことの無いように。低性な環境も持っておいた方がよろしいかと。nVIDIAのビデオカードなら、430/550あたりも、テスト環境として用意しておきたいところです。
Javaで作るのなら、最低でもWindows32bitの環境も併せて用意を。
ゲームもしたい!も合わせて、開発環境が1台だけというのは、製品の検証環境も考えるとちと無理があるのでは無いかと。
ついでに。
HDDを大容量にしても、処理速度は変わらないです。
メモリも同様。足りないから遅いことはあっても、増やしたから早くなるかは、使い方によります。まずはSSDを。
…。
PCは、中級性能+SSDで止めて。モニターを拡張する方向で投資した方が開発には良いのでは無いかと。
書込番号:14297331
![]()
1点
返答ありがとうございます。
確かにテスト環境用のPCがあったほうが便利ですね。
ご指摘どおりに一度nVidiaのサイトを見てきます。
中性能のPCにする というのは大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:14297382
0点
>ご指摘どおりに一度nVidiaのサイトを見てきます。
というよりは。
件のソフトと580で調べても、あまり情報は得られないでしょう。
動作で問題が出たときは、580がというよりは、使用してnVIDIAのドライババージョンで検索した方が情報が得やすいのは、ゲームでもよくあることです。
検索でBlenderを使っている人を探す場合にも。580かというよりは、nVIDIA系かATI系か。nVIDIAでも、普通のビデオカードかQuadroか。この辺から見て参考にした方が良いです。
…ソフトの仕事は、開発よりサポートが大変。
書込番号:14297550
1点
的確なアドバイスありがとうございます。
確かにGTX580 Blender で調べてもあまり情報が得られませんでした。
ご指摘通りの方向性で調べてみます。
書込番号:14299755
0点
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Studio 2010 Professional 日本語版
私はvisual basicの開発ツールを探しているのですが、
このvisual studio 2010にはbasicの開発が含まれていますか?
それともMSのHPにある、visual basic 2010 expressという商品が別にあるのですか?
どなたか早急に教えて頂けるとありがたいです!
0点
>このvisual studio 2010にはbasicの開発が含まれていますか?
はい、visual studio 2010 には visual basic 2010 が含まれます。
>MSのHPにある、visual basic 2010 expressという商品が別にあるのですか?
visual basic 2010 expressは無料の学習用バージョンになります。
テスト環境等の本格的な開発環境が必用な場合は、visual studio 2010 Professional を購入して下さい。
以前は、visual basic単体での販売もしていましたが、現在は販売していないようです。
学生さんなら(値段が安い)アカデミック版を購入可能です。
書込番号:13319390
![]()
1点
>gfs15srvさん
ありがとうございます!!
すごく助かりました!
学生ですけど、研究室の費用で買うのでそこら辺の心配はいりません!
書込番号:13319487
0点
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Studio 2008 Professional Edition アカデミック版
勉強なら無料版(Express Edition)使うのが吉。
(MSのサイトからダウンロード可)
それで不足してきたなら買いましょう。
書込番号:9551343
![]()
0点
学生さんですよね?実習で必要なソフトは大学側が無償で用意してくれることもあるので、窓口で問い合わせてみては?
書込番号:9552370
0点
大変返信が遅れて申し訳ありません。
>>tarmoさん,yakin_ake_tsuraiさん
早速無料版をダウンロードしてみました。
これで十分勉強用に使えますので購入を控えて良かったです!
大学での使用環境についてもまた聞いて見ます!
本当にありがとうございました!
書込番号:9710362
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
