このページのスレッド一覧(全167スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年8月17日 14:15 | |
| 0 | 4 | 2003年9月7日 15:41 | |
| 0 | 0 | 2003年8月9日 01:49 | |
| 0 | 6 | 2005年1月15日 12:42 | |
| 0 | 1 | 2003年8月3日 17:59 | |
| 0 | 6 | 2005年4月2日 01:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Studio .NET Professional 2003 日本語版 ステップ アップグレード
私はVisual Studio を購入しようと考えている者ですが、1つ疑問があります。Visual Studio にMSDN Deluxe Editionなる物があるという事は、こちらのパッケージにはMSDNライブラリのCD-ROMは付属されないということなのでしょうか?
ご存知の方、ご教授お願いします。
0点
2003/08/16 23:49(1年以上前)
私は、この製品を既に購入して活用しています。
CD-ROMの内容物について書きますので、参考になれば幸いです。
@Visual Studio Professional CD 2枚
APrerequisites CD 1枚
BMSDN ライブラリ CD 3枚
よって、あなたの言っているMSDNライブラリのCD-ROMはBにて付属されているものと思われます。
それでは。
書込番号:1861775
0点
2003/08/17 14:15(1年以上前)
IOデータ主義さん返信ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:1863516
0点
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual C++ .NET Standard
C言語をかじり始めて早4ヶ月、Cコンパイラが必要になったのですがゆくゆくのことを考えてこのソフトを購入しようと思います。そこで質問なんですがこのソフトでC言語のコンパイルができるのでしょうか?
0点
2003/08/11 20:47(1年以上前)
書込番号:1846564
0点
コンパイルは出来ますね・・・
私は、C使用と思って、Visual Studio6.0 Professinal買うつもりが、Visual Studio 6.0 Enterprice Editionを買ってしまったけど・・・(笑)使いこなせなかった・・・
フリーでも十分だと思いますけど・・・
書込番号:1846939
0点
梢雪さん、て2くんさん、レス有難うございます。
将来性を考えてこのソフトを購入する気でしたがフリーの物もあったので
そちらを使ってもう少し勉強してから購入を考えて見ます。
今回はどうも有難うございました。
書込番号:1847798
0点
2003/09/07 15:41(1年以上前)
Visual C++6.0を使ったことあるけど、ボーランドのフリーのCコンパイラよりかなり使いやすかったよ!
→特にVisual的なソフトをつくる場合
書込番号:1922042
0点
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Studio .NET Academic 日本語版
VisualStudio.NET Professional AcademicとVisualStudio.NET Academic
これらはいったいどう違うんですか?
ProACのほうはVB、VC++、VC#、VJ#を含んでいて、
VS.NET ACのほうはVB、VC++、VC#だけを含んでいると聞いたことはあるんですが…本当にそうなんでしょうか?
価格もほとんど違わないし…
0点
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Studio .NET Professional 2003 日本語版 ステップ アップグレード
VisualC#(2002)と共に購入してみたのですが、どうもVC#の使い道に疑問があります。
前バージョンのスタンダードと一緒に購入した人は多いと思うのですが、前バージョンの情報は一体どこで使われるのでしょうか?
前バージョンのCDやらライセンスを要求される事も無くインストールが終わり、起動しても普通に起動でき、ユーザー登録依頼はがきにも前バージョンのことを書く場所は見当たりません。
ついでに、購入する時は別の店で別々に購入したのですが、何も確認されませんでした。
一応、使用許諾書を読むと「アップグレードとして取得される方は事前にライセンスを取得しておかないといけません」とあるのですがその下で「2003」の製品については上記の条項が無効と書いてあります。(多少偏屈な理解のしかたですが確実にそう読めます。)
前バージョンのライセンスの確認は何処でやってるのでしょうか?
前バージョンをライセンス登録してないとユーザー登録はがき送っても送り返されたりするのでしょうか?
カスタマーサポートに聞くのが一番かと思ったのですが、ひどく時間帯に制限のあるサポセンなので私の場合、今後数週間は電話可能な機会が無く、ここら辺の事、ご存知の方がいらしゃいましたらご教授よろしくお願いします。
0点
2003/08/08 20:58(1年以上前)
まぁねぇ、、。
よく、田舎の無人駅にいくと、改札に人がいなくて、切符を買って電車に乗るのが「正直者だけが損をする」みたいな気分になり、釈然としないことがあります。
しかし、まぁ、それはモラルの問題ですからねぇ。
捕まったときはモラルどころか、犯罪になりますけどね。
なーんも確認なしにインストールできたということですが、きっとどこかで確認をしていますよ。きっと、、
書込番号:1837629
0点
2003/08/09 01:53(1年以上前)
zootvさん、返信ありがとうございます。
今日、駄目元で夕方6時ごろサポセンに電話してみました。HP上では5時半までとなってたサポセンですが一部を除いて実は7時までやってたのでバッチリ答えてもらいました。
それによると
「現在、ユーザー登録の際などに、特に前バージョンの確認等は行っておりません。前バージョンのユーザー登録をされておられなくともステップアップグレード版のユーザー登録は可能です。」と、こんな感じのことをおっしゃっていました。
開発ツール系の場合、アカデミック版以外は認証とか無かったりするので、ほんとに全く確認しないようです・・・。
VC#はパッケージすら開けてなかったりするので密かにPC上を調べたりした可能性も皆無。
ほんとにモラルの問題だけですね・・・
まあ・・ 何の後ろめたさも無くすっきり使えると思えば納得できますけど。
書込番号:1838484
0点
2003/09/07 01:47(1年以上前)
次期アップグレード時に2002のCDが必要になったりしてね。
書込番号:1920648
0点
2003/11/25 21:42(1年以上前)
もし肩透かしさんがVC#2002「も」(別のPCとかで)使いたいというお話でしたら、それは問題無いと思いますよ。
そもそもMSの開発系のツールは「開発者ライセンス」にて提供されているという事で、ライセンスを受けたユーザは自分が利用する(複数の)PCにインストールして使用して良いという事になっているそうです。
勿論VC#を売却とかするのは不味い訳ですけど。(というかこの辺ご存じでしたら申し訳ないのです。)
書込番号:2163524
0点
2004/01/02 20:11(1年以上前)
私も肩透かしさんのようにVC#と一緒に購入しようと思い、
とりあえずVSのみ購入しました。
するとパッケージにシールが貼ってあって、
ライセンス対象者を拡大して
VS6の各言語の各エディション所有者もOK
との事でした。
2004年1月24日まで、と書いてました。
VB6を持っていたので、VC#を買わずにすみました。
書込番号:2297914
0点
2005/01/15 12:42(1年以上前)
すみませんが、これは「Visual Studio .NET Professional 2003 日本語版 ステップ アップグレード」さえ買えば通常版のVS.ntProfessionalを購入したことと同じ意味合いで普通に使用できるということでよろしいでしょうか?
過去バージョンのVBやVC++、VSシリーズなどは一切持っていません。
私は10代なのですが学生ではないのでアカデミック版が買えません。もし可能であればすごく助かります。
書込番号:3781725
0点
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Basic .NET Standard 2003
こんばんは。私はプログラム初心者です。ただ、EXCELやsACCESSで用いるVBAは仕事でいまのところ問題なく実用的に使えてます。
今後、VBAからVBでのアプリケーション開発しようと思っているのですが
どのレベルのものを購入しようか迷っています。
できればCやJAVAなどもこれから勉強したいと思っていますがあまり欲張っても身にならないような気もしますし・・・(^ ^;
どなたかこういう立場のものに的確なアドバイスできる方いましたら是非よろしくお願い致します。
0点
必要最低限のものでいいと思いますけど。
VBとCが入ってるものとかでも・・・ 複数入っていても使わないとか言うのが多かったりするけどね・・・ JAVAなら、Sunのがいいでしょう。MicrosoftのJAVAは、搭載出来ないものがいまから出てきますので。
書込番号:1823473
0点
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Studio .NET Professional 2003 日本語 アカデミック版
Vs.Netのアカデミックは、認証が必要みたいなのですが、
Vs.Netの2003にも、アカデミックパックにも必要なんでしょうか?
調べても見つからなかったので、買った人・知ってる人教えてください
0点
2003/07/31 08:17(1年以上前)
やっぱり、そうなんですね〜。
認証面倒そうなので・・どうしようか迷っていたんです。。
ありがとうございました^^
書込番号:1813718
0点
2003/08/09 18:57(1年以上前)
認証って?
書込番号:1840246
0点
2004/08/25 18:05(1年以上前)
アカデミックバージョンのみライセンス認証が必要なようです。
他は必要ないようですが。だからといって複数マシンに入れるのはブーですよ。
以下参照先。
ライセンス認証 ご利用にはライセンス認証 (プロダクト アクティベーション) が必要です。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/productinfo/featurelist.asp
書込番号:3183653
0点
開発用のライセンスは人に紐付くライセンスなので、買った人が使う限り、何台に入れてもいいんですよ。
書込番号:4135151
0点
開発ツール製品のライセンス体系
<引用>http://www.microsoft.com/japan/licensing/vl/prod.mspx
人に対するライセンス
開発ツール製品では、ユーザー 1 人に対し 1 ライセンスが許諾されます。ユーザーは、1 つのライセンスで複数の PC にインストールして使用できます。PC の台数ではなく、利用する人数に応じてライセンスをカウントできるのでライセンスの管理が簡単に行えます。
書込番号:4135186
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)