このページのスレッド一覧(全167スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年1月9日 22:21 | |
| 0 | 4 | 2003年12月28日 11:10 | |
| 0 | 0 | 2003年12月22日 01:05 | |
| 0 | 0 | 2003年12月8日 10:29 | |
| 0 | 0 | 2003年11月4日 15:18 | |
| 0 | 0 | 2003年10月20日 14:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Basic .NET Standard 2003
98はサポート外になりましたね。
どのソフトって2000じゃないんですか?意味がわからない。
書込番号:2324816
0点
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Basic .NET Standard 2003
VB.NET スタンダードエディションには、VB6のようなMSDN(というのか、OSプラットフォームに関するヘルプ)はついているのでしょうか。
NET FRAMEWORKに関してのヘルプはついているのかな。
0点
2003/12/23 01:09(1年以上前)
WEB で同じものを見られるから、
どっちでもいいんじゃない?
書込番号:2261262
0点
2003/12/23 22:55(1年以上前)
結局、付属していないということなんでしょうか?
普段はブロードバンド接続なのでいいのですが、出先とか、飛行機の機内でもVBを使うことがあるので、ヘルプが必須なんです。
Microsoftのホームページhttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/productinfo/featurelist.aspを見てもよく分かりませんでした。
書込番号:2264782
0点
2003/12/26 14:45(1年以上前)
ついてますよ。ただし、最新版ではなくて、出荷された時のママですが。
書込番号:2273809
0点
2003/12/28 11:10(1年以上前)
ありがとうございます。上述のMicrosoftのホームページを見ていてもうひとつ気になったことがあるので教えてもらえますか?
VB.NETスタンダードエディションは、作成したアプリケーションのセットアップファイルを作れないという意味なんでしょうか?
Visual Studio Installer(Ver1.1、VB6ユーザ向けにMSのホームページで配布されているもの)があれば、セットアップファイルが作れるのでしょうか?
書込番号:2279894
0点
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Studio .NET Enterprise Architect MSDN Deluxe Edition 日本語版
個々の製品のライセンス認証が煩わしいので、
Microsoftのライセンス プログラムで購入したいのですが、
初回は5ライセンスからとなっている
オープンライセンスでもライセンス認証手続きは不要なのでしょうか?
0点
プログラミングソフト > ASCII Solutions > REALbasic 5日本語版 for Macintosh Professional
これからプログラムをはじめようと言うひとには不向き。
マニュアル・発売中の解説本を見ても実際に作りたい物を作ろうとすると
どうしたら良いのか解らない。又、バグ以外のプログラミングの質問も
一切受け付けないという不親切ぶり、(英語が出来れば本国サイトで聞くことができるが)関連サイトも死んだ状態のものばかり、勉強するつもりで購入を考えている人は買ってはいけません。
0点
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Studio .NET Professional 2003 日本語版
Visual Studio2003をインストールするときに必須コンポーネントを選択するとprerequisitesなるCD媒体を要求されます。そのようなCD媒体は付属していなかったと思うのですが・・。どなたか御存知でしたら教えてください。
0点
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Studio .NET Professional 2003 日本語版
WebフォームのDataGridについて機能調査中です。何処かのホームページ上にでもそのような機能一覧表など御座いませんでしょうか?何方か御存知でしたら教えてください。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)