このページのスレッド一覧(全167スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年10月8日 22:21 | |
| 0 | 0 | 2003年9月27日 21:04 | |
| 0 | 2 | 2003年8月30日 11:57 | |
| 0 | 0 | 2003年8月25日 14:31 | |
| 0 | 3 | 2003年8月26日 03:01 | |
| 0 | 6 | 2004年2月28日 17:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Basic .NET Standard
Visual Basic 2003はスタンダードエディションのみの発売ですがこれにPocketPC2003SDKを追加して開発は可能なのでしょうか?それともVisual Studio.NET2003のpro以上が必要なのでしょうか? もうひとつVisualStudio.NET2002のVB.NETではPocketPC2003の開発はできないのでしょうか?
0点
2003/10/08 22:21(1年以上前)
プログラミングソフト > BORLAND > Delphi 7 Studio Professional 日本語版
他の人3人は満点評価しているけど、
なぜ、満点なのですか?
実際会社で使ってみたけど、マニュアルが駄目。
特に、RaveReport関連のマニュアルが殆どありません。
7からQuickReportから変わって採用されたみたいだけど、
これじゃあ、わかりませんTT
あと、ヘルプ(F1)が駄目です。確認したのはIBX関連のヘルプが駄目駄目
でした。
あとは、非常にすばらしいんですけど・・・。
0点
「いつでも誰でも何度でも」投票できる評価システムを
鵜呑みに信用しちゃうんですか?
投票した人が「3人」であるとか、
「実際に購入・使用してみて」から投票したとか、
そーんな証拠は一切無いんですけどねぇ。
書込番号:1897991
0点
2003/08/30 11:57(1年以上前)
まあ、添付マニュアルで事足りることって開発系ツールでは
まずありえないからねえ。非常に残念だけど。
Microsoftの肩を持つわけじゃないけど、マニュアルだけだったら
MSDNは無駄に多くの技術文書が着いてくるからお得だね(笑
書込番号:1898209
0点
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Basic .NET Standard 2003
Visual Basic 6.0にはStandard、Professional、Enterpriseなどのエディションがあったと思うのですが、
Visual Basic .NET 2003でもそれは同じなのでしょうか?
それともこの製品はStandardのみで、以前のProfessional以上にあたるものはVisual Studioになるのでしょうか?
0点
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Studio .NET Academic 日本語版
ルシア さんこんばんわ
可能だと思います。生徒手帳を持参してカウンターで、お店の人に催促されたときにご提示してください。
書込番号:1880833
0点
2003/08/25 09:59(1年以上前)
ルシアさん、はじめまして。
今、私は昨年(私が中学3年生の時)にこの商品を購入しました。
特に、生徒手帳の提示をすることもなく家電量販店で購入することが出来ました。
ただ、念のために生徒手帳を所持してお店の方へ行った方が良いと思います。
書込番号:1884187
0点
見た目で学生(学童)と分かる場合、特別提示を求めない場合も多いみたいですね。
書込番号:1886634
0点
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Studio .NET Academic 日本語版
VS.NET2003の購入を考えてます。
とりあえず、「dotNET Magazine」にProの評価版があったんで、
インストールして使ってみましたが、異常に重いです。
(これまでVS6をつかってました)
自分のPCのスペックは、
・CPU:セレロン1.7
・メモリ:256MB
・OS :Win2kPro
どれくらいのスペックにすると、快適に使えるんでしょうか?
よろしくおねがりします。
0点
pen4 2.6Ghzあたりにする。
セレロンはNTでつかわんほうがええぞ。遅いから。
で、何が重い?レスポンスが重いならセレロンがだめ。
書込番号:1868782
0点
2003/08/21 00:10(1年以上前)
NなAおOさん、お返事ありがとうございます。
自分のPCだと、レスポンスが悪すぎです。
CPUをかえればいいのか、メモリを増やすべきなのかと悩んでたのですが、
CPUだったんですね。
P4の2.6だと、\26K円くらいしますね。
う〜、ちょっとフトコロが痛いので、VSを買うかもうちょっと悩んでみます。
書込番号:1873797
0点
ちなみにレスポンス自体はOSのチューニング、メモリ速度、CPUのキャッシュイレイテンシ,VGAの描画速度、HDDの速度の順番に効いてきます
一回OSのチューニングをしてみては?
もちろんレジストリをいじれということですが
書込番号:1873996
0点
2003/10/07 20:31(1年以上前)
明らかにメモリだろ。
書込番号:2008956
0点
2004/01/19 13:24(1年以上前)
俺も256MB程度だけど、ガンガン動いてるよ。
メモリはでかいプログラムをコンパイルしない限りは問題なくサクサク動く。
個人的にはHDDが詰まりすぎとか、スワップが途切れすぎかと思う。
書込番号:2363256
0点
2004/02/28 17:02(1年以上前)
やりたいことによると思うけど、とりあえず一番効いてくるのが、「メモリ」、次にハードディスクのスピード!
そのつぎにグラフィックが遅いのであれば、グラフィック。
CPUならCPUを強化したほうが無難です。
CPU交換すれば良いというわけではありませんので。
ま、懐に余裕があるのなら1GBくらい積んでいても良いと思います。多過ぎるメモリなんて無駄という人がいますが、気にしないように。
書込番号:2525233
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)