このページのスレッド一覧(全167スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年2月20日 22:42 | |
| 0 | 6 | 2001年10月9日 16:48 | |
| 0 | 5 | 2001年5月16日 12:23 | |
| 0 | 3 | 2001年4月26日 21:57 | |
| 0 | 5 | 2001年9月3日 02:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual C++ 6.0 アカデミック版
学割をつかってVisualC++を買おうと思うんですが
スタンダードとプロどちらがいいですかね
学割がないとプロのほうがすごく高くなるので
プロにしたいんですけど
スタンダードは初心者向けのマニュアルが着いてくるようだし
わかりやすそうなのでどちらにするか
決めかねているます
やはり初心者にはスタンダードがいいでしょうか
誰か教えてください
0点
2001/11/29 16:54(1年以上前)
http://www.microsoft.com/japan/developer/vstudio/prodinfo/default.htm
Professionalの機能が必要なければ、Standardで良いと思います。
>スタンダードは初心者向けのマニュアルが着いてくるようだし
個人的には、入門編とかの雑誌や、サイトの方が分かりやすいと思います。
書込番号:398740
0点
2002/02/04 20:20(1年以上前)
ProfessionalとStandardの機能の違いを教えていただけませんか?
書込番号:513960
0点
2002/02/08 18:36(1年以上前)
2002/02/20 22:42(1年以上前)
スタンダード版は
1.Releaseモードでの最適化機能がない
2.共有DLLモードでしかexeを作れない。
ということのようです。2はたいしたことないと思うのですが、
1はアプリケーションによっては厳しいですね。
書込番号:550582
0点
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual C++ 6.0 アカデミック版
2001/10/05 21:18(1年以上前)
別に問題無いッス。
アカデミックは『学割』(教職員含)ってだけで昨日は何ら変わりありません。
書込番号:315574
0点
2001/10/08 01:45(1年以上前)
え!?
バージョンとは?
教えてくださいませんか?
書込番号:318832
0点
Learning Edition
Standard Edition
Professional Edition
Enterprise Edition
といろいろありますが。
書込番号:320041
0点
2001/10/08 22:23(1年以上前)
Learning Editionは6.0では無いッス。
位置付けはSTD = Learningって所かな。(解説書付いてるし)
ゲーム開発をするならPro以上。(多人数開発でないのならProで十分)
Proなら実行ファイルの最適化やデバッガの充実化等が計られており、
ゲームの様な複雑な開発に対して、便利な開発環境が一通り揃います。
まぁ、初心者なら解説書付いてくるらしいから敢えてStdでも良いけど。
(STDは買った事無いから解説書も読んだ事無いけど(^^;;; )
値段はPro(AC)なら\13000位かな。
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProduct.asp?CATEGORY=47&IMG=development
グラフィッカーに比べたら安いモンでしょ。
写真屋とかLightwaveとか揃えたら、それこそべらぼうな値段になるし。
書込番号:320137
0点
2001/10/09 16:48(1年以上前)
ありがとうございます♪
教えて頂いて。
でも、お金微妙に足りません・・・
ためます!!
書込番号:321161
0点
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual C++ 6.0 アカデミック版
2001/05/15 13:42(1年以上前)
http://www.microsoft.com/japan/developer/visualc/default.htm
をパッと見てみると基本ソフトウェアにMeは入っていないですね。
使ってらっしゃる方のレスを待ったほうがいいかも・・・。
書込番号:167157
0点
2001/05/15 22:03(1年以上前)
できると思います
書込番号:167448
0点
2001/05/16 00:36(1年以上前)
現在ノートPCにWIN MEを入れてVC++6.0を使用中です!
ちなみにソフトは学校から支給されましたので。
信用性は高いと思います。
今の所つかっててなんの支障もきたしてません。
書込番号:167603
0点
2001/05/16 12:23(1年以上前)
どうもありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:167945
0点
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual C++ 6.0 アカデミック版
2001/04/25 21:00(1年以上前)
アカデミックパックじゃないですか?
書込番号:151553
0点
2001/04/25 21:01(1年以上前)
アカデミック版のことです。
学生・教職員むけ。
書込番号:151554
0点
2001/04/26 21:57(1年以上前)
多分、アカデミックパックでしょう。
(買うときは店によって、学生証が必要だと思います。)
でも、アカデミックだったら、ADかな?
(実は、僕もこのような質問をPC相談に出したときがあります。(笑))
書込番号:152231
0点
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Studio 6.0 Enterprise
Visual Studio 6.0 Enterpriseについて質問があるのですが。
正規版とアカデミック版では内容は(付属品とか)何か違うのでしょうか?
アカデミック版は安いだけあって何か付属品が省かれてる気もするのですが。
まったく内容は同じなのかそれとも何かしら違うと所があるのか。
知ってる人は教えてもらえないでしょうか?
0点
2001/03/13 06:08(1年以上前)
せ、製品間違えました…プロフェッショナルのほうだった…
け、消せないかな…これ…。
書込番号:122316
0点
2001/03/13 06:49(1年以上前)
アカデミック版は学生や教師などの人が買えます。学割みたいなものですかね。内容の違いはメーカーのサイトでご自分で調べてください。
書込番号:122320
0点
2001/03/13 10:03(1年以上前)
は〜いありがと〜
内容HPでしらべてみますね〜
友達によるといっしょって言われました〜
書込番号:122374
0点
2001/06/07 11:27(1年以上前)
ライセンスが違うだけで、中身は、同じです
ただ、新製品への優待バージョンアップがないです
UGP版orAC版を買うしかないですよ
疑問が・・・
学生を卒業したら、どうなるんだろう?
書込番号:186703
0点
2001/09/03 02:37(1年以上前)
購入とユーザ登録の時に学生と申請したのであれば、
卒業後に使い続けてもOKじゃないでしょうか?
もちろん、卒業後に学生としてユーザ登録するのは
いかがかと思われますが。
それにしてもアカデミック版のVS Enterpriseって
マジで安いですよね。10万以上も差があるのはデカい…。(^^;
書込番号:275235
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)