プログラミングソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プログラミングソフト のクチコミ掲示板

(636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全167スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プログラミングソフト」のクチコミ掲示板に
プログラミングソフトを新規書き込みプログラミングソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プログラミングソフト

クチコミ投稿数:2873件

先ほど、すでにインストール済みのJavaを手動で更新をしてみたのですが、その作業が実に簡単に変わっていたので、ご報告!

もうWindows XPの頃からJavaを必ずインストールして来たのですが、更新の際は、[32-bit]用だったり、[64-bit]用だったり、その両方だったり、インストールする場合は、古いバージョンを先に削除してからでないと誤動作する場合があると脅されたり・・・更新するにも手間が掛かったものですが、今回から、更新作業が非常にスムーズになった事にビックリ!!!

更新画面は従来と変わらず、画面下に表示される【インストール】か【削除】のどちらかを選択してクリックしたら、先に進む型式。
従来は【インストール】を選択しても「古いバージョンが検出されました。古いバージョンを削除しますか?」と聞かれ、結局、【削除】を選ぶ事になるパターンだったのですが、今回、【インストール】を選ぶと、普通にどんどん進んで行き、あっと言う間に更新完了。

アプリの確認画面で見てみると、古いバージョンが消えてて、新しいバージョンだけ、表示されていました。
新しいバージョンは以下に・・・

・Java 8 Update 471←(表記はされてないけど32-bit用)
・Java 8 Update 471(64-bit)

・ビルド:[8.0.4710.9]

↑このように、2種類のJavaが一度の更新作業で新しいバージョンと入れ替わってました。

めちゃめちゃ楽だぁ〜、やっぱ、こうでなくっちゃ!!!(^^)v

書込番号:26322033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

プログラミングソフト

クチコミ投稿数:1件

10年前に開発が中断したベンチマークです。

pcbench0.4

http://ctoshi.ehoh.net/down.html
一応Windows11でも起動します。メモリが4GBしか認識しない所を考えると32bitアプリケーションソフトでしょうか?

ソースコードが紛失したそうなので残念です。64bit環境でテストしてみたかったです。

因みに私のパソコンの結果です。

pcbench 0.4 - 診断結果 2023/7/5 4:23



OS Unknown

CPU AMD Ryzen 5 4500 6-Core Processor

# of CPU 12

Clock 3593

RAM 4GB ?



スコア

処理スコア 6451

マルチ処理スコア 41714

ウイルスチェックしているので大丈夫です。

皆様のパソコンの結果を教えて下さい。

書込番号:25339230

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11167件Goodアンサー獲得:1895件

2023/07/11 06:27(1年以上前)

スクリーンショットをアップした方が良いのでは?
マスクした方が良い部分があれば、その説明も。

書込番号:25339326

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

64ビット アセンブラ開発環境 for Windows

2022/06/02 22:09(1年以上前)


プログラミングソフト

スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件

PureBasic開発環境

自分のBLOGに書いても探している人に見てもらえない問題や検索されない問題があり、こちらで情報を皆さんでシェアしたいと思います。

64ビットのアセンブラを使える環境って、とても少ない。インラインアセンブラできる開発環境は特に少ない。アセンブラ言語という環境としては、FASMやNASMやYASMというものがあり、無償配布されている。しかし、どのセキュリティソフトでも警告の繰り返しがあり、怖くて使えない。デモプログラムをダウンロードして確認しようとすると「これはXXXXの可能性があり、危険です。駆除しました」と一方的に通知されて使えない。

それで・・・、Microsoftの開発環境へアセンブラ言語の処理を用いようとすると、Windowsの引数定義を根拠に Rax Rcx Rdx R8 R9 xmm0 xmm1 xmm2 xmm3 というレジスタは自由に使えるので、こちらで function() を書いてコンパイルしてDLLを作成、DLLから処理をコールする設計にして使えるようにはできる。でも、それはWindowsで使うDLLという話になると、急にアセンブラ言語のコミュニティから危険視されて、何も相談できない状況になり、結局、何も作れない。

私はフランスの個人開発者が作っている PureBasic で FASM を使ったインラインアセンブラにより、音楽再生ソフトを自作しているけれど、WindowsXPを前提にしたWindowsAPIを使用した開発環境なので、大がかりなものを作る用途には向かない。この開発環境の問題は、支払時のカードの名義でパテント関係の問題を処理している感じだけど、1年でもいいからAppleの開発者SDKライセンスやMicrosoftの開発者ライセンスの契約をしていたほうが良いかもしれない。不安になったら、ネットワーク関係なら、SocketToolsのSDKライセンスを契約。インストール関係なら、Advanced InstallerのSDKライセンスを契約。私はそういう方法で掛かりそうなライセンスの問題は事前の金払いで解決している。

Bug head マニュアルからの引用(私がマニュアルの著作者です)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
PureBasic x64 Windows 6.00 個人開発者 79 euro (購入時に VISAカードが必要)
64ビット UNICODE ネイティブEXEを作成できる、64ビット DLLを作成できる。
永久に無償バージョンアップ、Linux MacOS も条件付きで作成できる。
インラインアセンブラ 64ビット FASM を使用できる。10GBのメモリ領域を使用可能。

使用可能レジスタ
Rax Rcx Rdx R8 R9 (状況によって Rbx R14 R15)、デバッガーは Rax のみ調査可
mm0-mm7 xmm0-xmm15 ymm0-ymm15
FPU命令をPureBasic命令で1行で記述すると、FPUですべて処理(演算精度80ビット)
MOV Rax, Rax の後に MOV Eax, Eax を実行すると、Raxはクリアされ、Eaxとなる。

PureBasic変数、すべての宣言は Integer 8 bytes に統一した方が無難。
単精度や倍精度でも変数としては Integer 8 bytes にしておき、CALL処理を手書きで書いて、!MOVSS xmm2, dword [R8] という処理にすると低ジッター処理にできる。
Global abc.i MOV R8, [v_abc] [数字] LEA R8, [v_abc] MOVQ xmm0, [R8]
Global *abc MOV R8, [p_abc] [数字] MOV R8, [p_abc] MOVQ xmm0, [R8]
Shared abc.i MOV R8, [v_abc] [数字] LEA R8, [v_abc] MOVQ xmm0, [R8]
Shared *abc MOV R8, [p_abc] [数字] MOV R8, [p_abc] MOVQ xmm0, [R8]
Protected abc.i MOV R8, [p.v_abc] [Rsp+数字] LEA R8, [p.v_abc] MOVQ xmm0, [R8]
Protected *abc MOV R8, [p.p_abc] [Rsp+数字] MOV R8, [p.p_abc] MOVQ xmm0, [R8]

MMX使用時の注意
最後に EMMS が必須。FPU命令で演算エラーが起きる。特に割り算が失敗する。

PureBasicはFASMのプリコンパイラー
pbcompiler /Commented で、FASMのプリコンパイラー結果を出力
purebasic.asm を(上書き)出力する。
purebasic.asm をスクリプトで編集した後
pbcompiler /Reasm purebasic.asm でコンパイルすると、ビルドできます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラズベリーPIの開発環境としても機能できるようになったけれど、こちらはCコンパイラー gccで処理するのでアセンブラ言語は使用できないと思う、確かめていないので分からない。

これを宣伝と思う人は、他の環境って、めちゃくちゃ高くて手が出せない事を知らない人。Windowsでやらなければいいけど、Linuxの場合は、色々な仕様がややこしいので、無理と思われる。これは 2002年から20年使っていて、トラブルがあったという件、あえて言うと、ユーザーが作って配布している統合開発環境や様々なライブラリです。それは使いやすいけれど、ビルドすると必ず・・・・が混じっている最悪な物。ビルドだけはPureBasicの公式エディタからやった方が安全です。無料のライブラリは信用できないから、PureBasic forum でたくさんの人が\(^O^)/素晴らしいと言っていても信用しない事。

書込番号:24775025

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件

2022/06/03 08:50(1年以上前)

XMOSドライバーみたいな機能説明

アセンブラ言語だけで書くときに、何も表示されないプログラムは「トロイの木馬」と判定されるので注意。何も表示されないという仕様にしていると、ユーザー様から「大丈夫ですか?」と言われる。この時に、トレンドマイクロの日本の窓口へ問い合わせても、何が悪いのかヒントもくれない非情な対応が待っている。日本に窓口が無い所は、英語で相談すれば良いのだけど、ビジネス英語を完璧に使いこなせていないと無視される。もっと柔軟に教えてくれるセキュリティ会社を探していくと、WEBROOTが1番に親切です。

それで・・・、最低必要な機能は、XMOSドライバーのように「いつでも終了できて、いつでも内容を確認できる」、トレイアイコンから「Show/Exit」、Showするとプログラムの表示、という投稿画像のように書いておく必要がある。私の場合は、裏から数字を書き換えて改造できないように対策しろと命令されているので、このように数字でなく、変数で画面の制御を書いている。

配布に関しては、IIJがプロバイダに対して提供しているレンタルホームページサービスが1番使いやすい。転送量の制限なし、セキュリティ対策は完璧、しかも落ちた事がない。そういうのはPERLだけの対応であったりして、CGIは使えない。外国のソフトウェアの紹介サイトは、よく調べてから登録すべき。Softpediaは登録時は親切だけど、ユーザー様から通報された「10回ダウンロードすると1回はマルウェアがダウンロードされるけど、把握してる?」と言われて、自分のプロバイダーでなく、他の街、例えば大阪からアクセスしてダウンロードを試していると、その話は本当だったりする。その場合、ホームページのURLを完全に新しくしないと、Softpediaはしつこく追跡してくる。この件をお問い合わせすると、その直後に、レビュー評価は改変されて、最悪の内容へ。外国から言われた場合は、貴殿の国のクラウドで再配布していいと言っておけば、OK。

フリーソフトとして配布するとき、GPLなどのライセンス表記をしても、外国ではPDSと同格に扱われて無視される。日本で法的根拠があるライセンスは何もなく、過去に試したけれど、「このプログラムはロシアの法律に基づいて、著作権が保護されています」と書いたら、日本よりもロシアのライセンスが有効になってしまい、かなりめちゃくちゃな特許侵害を繰り返しても、おとがめなし。音楽ライブラリ BASS では Euro の条件から UK の条件に変わった瞬間に、Copyright宣言以外のライセンス記載はできなくなった。圧力あって、書くな!って感じ。そういう圧力は、「キーボードの入力を受け付けない」「Googleの検索結果が、日本語や英語以外になる」「browserのバージョンが判明して脆弱性があったりすると、browserを閉じた瞬間に iMac 再起動」「広告IDがどこかに漏れて、気持ち悪い広告ばかり」という感じであった後、それでも無視していると思われたら・・・WORST!

開発環境の無料って、LinuxやFreeBSDなら問題は起きにくいけど、Windowsの場合、Linuxで使われるMP3デコーダーのWindows版DLLを使用していると、めちゃくちゃな嫌がらせがリアルに起きる。それで・・・、BASS MP3 に移行して、シェアウェアライセンス代として10万円の支払後、それに関しては落ち着いた。結局、Windowsの開発環境で無料だよって言っている奴らの開発者ライセンス契約を調べていくと、過去にアップルやマイクロソフトの商業ソフトを作っており、それでライセンスの問題は解決しており、おとがめなし。

書込番号:24775480

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ウマ娘 自動リセマラ

2021/11/14 22:34(1年以上前)


プログラミングソフト

スレ主 aadfさん
クチコミ投稿数:2件

ウマ娘のリセマラについて
https://noitalog.tokyo/python-umamusume/
上のサイトを参考にリセマラしようと思ったところ
コマンドプロンプトにpython umamusume.pyと書き込みエンターを押すと、
python: can't open file 'umamusume.py': [Errno 2] No such file or directory
というようなメッセージが表示されます。
どうすればよいでしょうか?

書込番号:24446254

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29784件Goodアンサー獲得:4571件

2021/11/14 22:57(1年以上前)

Cygamesが提供していないBOTなどの利用は禁止されています。ここで聞く内容ではありません。

書込番号:24446298

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 aadfさん
クチコミ投稿数:2件

2021/11/14 23:05(1年以上前)

そうだったんですね。
おしえていただいてありがとうございます。

書込番号:24446310

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WZ EDITORのアイコン表示がおかしい

2020/08/17 19:34(1年以上前)


プログラミングソフト

スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

この様になります

WZ EDITOR9(64ビット版)だけがエクスプローラーの表示が変です。
デスクトップは正常です。
アドバイスをお願いいたします。

書込番号:23605768

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11167件Goodアンサー獲得:1895件

2020/08/18 22:15(1年以上前)

パソコンを再起動してアイコンが正常になるか確認を。
改善しない場合は、テキストファイル(*.txt)の規定のアプリを
 1.メモ帳に変更
 2.WZ EDITOR9に変更
を行って改善するか確認を。

書込番号:23607855

ナイスクチコミ!1


スレ主 mu+さん
クチコミ投稿数:543件

2020/08/19 11:22(1年以上前)

お世話になります。
試してみましたが、駄目でした。

書込番号:23608560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11167件Goodアンサー獲得:1895件

2020/08/20 06:02(1年以上前)

では、WZ EDITOR 9 を再インストールしてみましょう。
1.WZ EDITOR 9 をアンインストール
2.パソコンを再起動
3.WZ EDITOR 9 をインストール

これで改善しない場合は、OSのクリーンインストールを
行いたいところですが、アイコン以外動作に支障が無い
なら、そのまま使用すれば良いと思います。

あと、サポートに相談してみても良いでしょう。

書込番号:23610235

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ati2016 外付けhddにbackupTIB 作成できない

2020/05/11 16:26(1年以上前)


プログラミングソフト

スレ主 esd827さん
クチコミ投稿数:29件

Acronis True Image Home 2016
64bitPC, win10 pro version1909 (build 18363.815)
ati2016 外付けhddにbackupTIB 作成できない。
このbuild815 の前versionはできた。
対策を教えてください。

書込番号:23397208

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33845件Goodアンサー獲得:5785件

2020/05/12 09:00(1年以上前)

此処はプログラムを作成するソフトのジャンルです。

適切な掲示板への投稿をした方がいいでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000867140/
回答をくれる様な人は個々の掲示板を見ていません。
「パソコン」等の大きな掲示板単位で見ているので、古くても書き込みが少なくても見てくれます。

「できない」とは一体どういった状態なのですか?
理由だって様々なのですから、画一的な解決策はありません。
ソフトが起動出来ないとか、エラーが出るとか(出るならメッセージも)、どうなっているのか状況を書きましょう。
「外付け」限定ということは「内蔵」なら問題ないのかとか...

因みにWindows 10のメジャーアップデート時にプログラムファイルの一部を勝手に消すことがあります。
再インストールしてみた方がいいでしょう。

書込番号:23398726

ナイスクチコミ!1


スレ主 esd827さん
クチコミ投稿数:29件

2020/05/12 15:04(1年以上前)

回答ありがとう御座います。

q1. 「外付け」限定ということは「内蔵」なら問題ないのかとか...
内臓では問題ありません。

q2. 「できない」とは一体どういった状態なのですか?
理由だって様々なのですから、画一的な解決策はありません。
ソフトが起動出来ないとか、エラーが出るとか(出るならメッセージも)、どうなっているのか状況を書きましょう。
因みにWindows 10のメジャーアップデート時にプログラムファイルの一部を勝手に消すことがあります。
再インストールしてみた方がいいでしょう。

build 18363.815 はメジャーアップデートです。大幅に変更されました。
ご指摘のように再インストールした結果、解決しました。
ありがとう御座いました。

書込番号:23399370

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プログラミングソフト」のクチコミ掲示板に
プログラミングソフトを新規書き込みプログラミングソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)