このページのスレッド一覧(全167スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2011年8月17日 12:10 | |
| 1 | 2 | 2011年7月31日 20:20 | |
| 0 | 5 | 2011年1月27日 19:12 | |
| 4 | 0 | 2010年12月14日 00:00 | |
| 0 | 0 | 2010年12月12日 16:19 | |
| 2 | 1 | 2009年7月9日 22:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プログラミングソフト > エンバカデロ・テクノロジーズ > Delphi XE Enterprise バージョンアップ
Starterから、Enterpriseにアップできないですね。
StarterEditionを購入し、Enterpriseにアップしようとしたら
「製品登録出来ないと…」との事。
エンバカデロに問い合わせを行った所、Delphi2007以降のProfessinal版以上のエディションの製品登録済みのDNアカウントが必要となります。
との返答。
http://www.embarcadero.com/jp/products/delphi-xe-starter-edition-and-cbuilder-xe-starter-edition-faqs
と違う…。
エンバカデロさんの返答では、旧商品を購入後製品登録するしかないとか…
いったい最終的に払う金額は幾らになるのだろうか?。
自分にとっては、今回のエンバカデロさんの対応にはがっかりです。
0点
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Studio 2010 Professional 日本語版
私はvisual basicの開発ツールを探しているのですが、
このvisual studio 2010にはbasicの開発が含まれていますか?
それともMSのHPにある、visual basic 2010 expressという商品が別にあるのですか?
どなたか早急に教えて頂けるとありがたいです!
0点
>このvisual studio 2010にはbasicの開発が含まれていますか?
はい、visual studio 2010 には visual basic 2010 が含まれます。
>MSのHPにある、visual basic 2010 expressという商品が別にあるのですか?
visual basic 2010 expressは無料の学習用バージョンになります。
テスト環境等の本格的な開発環境が必用な場合は、visual studio 2010 Professional を購入して下さい。
以前は、visual basic単体での販売もしていましたが、現在は販売していないようです。
学生さんなら(値段が安い)アカデミック版を購入可能です。
書込番号:13319390
![]()
1点
>gfs15srvさん
ありがとうございます!!
すごく助かりました!
学生ですけど、研究室の費用で買うのでそこら辺の心配はいりません!
書込番号:13319487
0点
こんにちは。カテゴリが違うかも知れませんが当てはまる所がなかったのでこちらから質問させていただきます。
本題ですがtestdiskと言うソフトの詳しい使い方をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
調べまくったのですが自分の症状に当てはまる解説を見つけられませんでした。
説明が長くなりますがこのソフトを使わなければならなくなった経緯は次の通りです。
先日ビデオカード増設に伴い配線の関係上、一旦ハードディスクの電源とシリアルケーブルを抜きました。ハードディスクは3台で、OSの入っているディスクはベーシックディスク。残りの2台はダイナミックディスクでRAID1を組んでいました。
ケーブルを抜いたのはこの2台です。
電源を入れると最初の内はRAIDを組んでいるディスクの内の1台が不足と言う表示になっていて、何回か再起動を繰り返しているともう一台の方も認識しなくなり両方とも無効となってしまいました(ディスクの管理画面です)
再アクティブ化しようにも無効のディスクはアクティブ化出来ませんのエラー表示。一旦オフラインにし再度オンラインにしても暫く待った後、無効の表示になってしまいます。
増設したビデオカードを抜いても同じ状態なので電流不足でスピンアップ出来ないと言うことはないと思います。違うシリアルケーブルに繋いでもダメでした。色々調べましたが恐らくはMBRの破損ではないかと言う結論に至りました。途方に暮れていた所、testdiskと言うソフトの存在を知りました。
このソフトの解説は検索するとたくさん出てきます。しかし自分の環境ではその説明だと当てはまらないのです。と言うのもそもそもRAIDディスクはパーティションで区切りしていない為パーティションが存在しません。解説通り進んでも行き詰ってしまいます。メイン画面に戻りMBR CODE を選択しMBRを書き換えたら今度はディスクが書き込み禁止になってしまいました。
一応もう1台のハードディスクには手を付けていないのですがこの先どうしたら良いものやら。八方塞がりで困っております。testdiskでパーティション切りしてないハードディスクのの修復方法、もしくは無効となったディスクを再びオンラインにする方法が分かる方ご教授下さい。PCの構成は下記の通りです。
CPU:corei7 920
メモリ:6G
OS:Windows 7 アルティメット 64bit版
ビデオカード:HD4870×2枚
ハードディスク1:1T(ベーシック)
ハードディスク2:1T(ダイナミック)←RAID1
ハードディスク3:1T(ダイナミック)←RAID1
0点
あの〜raid1なら何も問題ないのでは?
ミラー状態なわけでしょ?
HDDが1t3台なら復旧も出来るかと。
書込番号:12568271
0点
鳥海山さん、返信ありがとうございます。
現在どちらのハードディスクにもアクセスできない状態です。片方でもアクセス出来れば復旧は出来ますが…。
BIOSからは認識はしています。ディスクの管理からは無効という表示ではありますがこちらも認識はしているようです。ただしオンラインに出来ないためどうにもなりません。
再アクティブ化も出来ず、もはや通常の方法ではアクセス不可能と判断しtestdiskに頼ってみようと思った所存です。ファイナルデータ等のソフトではダイナミックディスクは修復出来ないようですが、このソフトはパーティションテーブルも修復してくれる優れものと言うことですので。
書込番号:12568415
0点
TestDiskはMBRのパーティションテーブルを修復する・書き換えるソフトですね。
それで直るかどうかはわかりませんが、もし試すなら先にみえなくなったHDDの方で1個だけでやるのが良いと思います。
書込番号:12568500
0点
いつも使ってるプログです
参考にして下さい。
http://uiuicy.cs.land.to/testdisk1.html
パーシモン1wさん の云うとうりにして・・・
MBRを正常にするソフトですから間違った使い方では逆のことが起きます。
初めての時はHDDを壊してしまったこともありましたので
書込番号:12568537
0点
パーシモン1wさんありがとうございます。仰る通り1台のハードディスクだけでやっております。怖くて2台に手を加える気にはなれません。
ディロングさんもありがとうございます。私もこちらの方も参考にさせて頂きましたが、ふと疑問に思ったことがあります。『HDDのパーティションが、Windows Vista を使って作られたものかどうかを訊かれます。Vistaを使ったならばキーボードのYキーを、違うならばNキーを押します〜(Vistaで作られたパーティション以外では)パーティションの境界は必ずシリンダの変わり目に設置されるというルールがあるため、Start の値はヘッドが必ず0、セクタは必ず1になります〜』とあります。しかしこのブログはWindows7が出る前に作られたものかと思うのですがそれ以前のOSとvistaは違うと言う事であってこのトラック境界ルールはvistaと7は同じと解釈して宜しいのでしょうか?
書込番号:12568748
0点
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Studio 2010 Professional アカデミック 日本語版
学生なら無料で手に入ります。
Microsoft dream sparkを調べてみてください。
http://www.microsoft.com/japan/academic/dreamspark/default.mspx
4点
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Studio 6.0 Professional アップグレード版
そう言えば、Visual J++ 6.0 JAVAは本来Sun Microsysytemsが特許権を持っていて、
Visual J++ 6.0は特許権の侵害いとの事で問題になった様な気がしました、
うろ覚えですが、間違っていたら御免なさい。
レビューと同じ独り言です。
0点
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Studio 2008 Standard Edition
Vista x64ではコンパイルエラー、XP ではリンカーエラーがでて実行ファイルがつくれません。
どちらも、main関数の中にreturn 0; だけがあるんですが、この仕様でエラーが出ます。
使えないので、買う方はマイクロソフトに問い合わせて確実に動く情報を確認してください。
0点
int main()
{
return 0;
}
問い合わせるまでもなく動きましたよ上記で。
書込番号:9829765
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)