
このページのスレッド一覧(全1727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 5 | 2025年9月10日 14:02 |
![]() |
2 | 9 | 2025年9月7日 16:25 |
![]() |
1 | 9 | 2025年8月27日 15:05 |
![]() |
0 | 2 | 2025年6月29日 20:48 |
![]() |
2 | 4 | 2025年6月30日 13:25 |
![]() |
6 | 5 | 2025年7月29日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home & Business 2024
Office Home & Business 2024ダウンロード版を購入予定ですが、「インストールが大変だった」という声がかなりあるような気がします。
仕事でこちらを購入せねばならず、遠隔サポートもあるとのことですが、これは人間がサポートしてくれるのでしょうか?
それともAIなのでしょうか?
また、素人でもインストール可能なレベルかどうか教えて頂ければ幸いです。
0点

基本的に素人でもインストールできる物ですし。具体的に何が理由で「インストールが大変だった」のかが不明ですし。あなたの能力は回答者からは見えないです。
「私にも出来ますか?」的な質問は、「みんな出来ています」以外に回答しようがありません。
実際にやってみてわからないところがあったら、それを質問しましょう。
書込番号:26286084
4点

Office Home & Business 2024のインストールは、そんなに難しいかな?
ひっかかるのは、Microsoft アカウントの入力くらいだと思います。
>Microsoft Office 2024 をダウンロードしてインストールする方法
https://offisu-soft.com/post/detail/1767
書込番号:26286095
1点

>キハ65さん
>KAZU0002さん
お忙しいところありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
添付してくださったページは今までいろいろ調べましたが、見たことのないものでした。
ありがとうございます。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:26286114
0点

その「大変だった」をポイントしてくれないと、何で引っかかってるのかわかんないです。
というか、それ読んでわからないなら無視でいいと思うけど。
(無視したときに「買わない」に倒すのか「買う」に倒すのかは個人の特性次第)
>遠隔サポートもあるとのことですが、これは人間がサポートしてくれるのでしょうか?
別に決まりはないですね。
PCは基本的にはDIYなんで、心配ならサブスクにした方がいいですよ。
>素人でもインストール可能なレベルかどうか
この手のパッケージでインストール不可なんてのはないですよ。
ただ、色んな環境があるので全部は保証しきれません (=自己責任) ってことです。
で、パッケージの場合は開封したらそれでもう返金できません。サブスクならお試し期間とか、有料期間に入つても課金切って損害を極小化できます。
書込番号:26286164
2点

>ムアディブさん
ありがとうございます。
「大変だった」「苦労した」という大雑把な言葉で書いてあり、何が大変、というのはわかりませんでした。
かなりインストールに時間がかかったのかというイメージでした。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:26286327
0点



題名通りなのですが、Excel・Wordの基本的な操作の習得を独学で行いたいのですが、自宅のパソコンにExcel・Wordのソフトがないため、極力お金をかけずに準備できればと互換ソフトの購入を検討しています。
https://s.kakaku.com/item/K0001702347/
一応検索してみて、このソフトはどうかな?と候補にしてみたのですがどんなものでしょうか?
ちなみにWordはそれなりに使えるのとExcelは表を作ったりはできるのですが、勝手に計算してくれるのとか勝手に単位が入るのとかがわかっていないようなレベルです。
書込番号:26283596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7年以上(WPS2になる前から)使用してます。
画面UIどころか細かな設定内容は当然に異なります。
スタンダードタイプはCountaなど簡単な計算式くらいは可能です。
使い方はメーカーQ&Aやネット検索ですぐに探せます。
書込番号:26283621
0点

>>勝手に計算してくれるのとか勝手に単位が入るのとかがわかっていないようなレベルです。
表計算ソフトで自動計算や単位が入るとは思いますが、最初に体験版で試してみて下さい。
https://www.kingsoft.jp/office/download
>WPS Spreadsheets入門:基本操作とExcelとの違い
https://www.mouse-jp.co.jp/mouselabo/entry/2025/01/09/100157
書込番号:26283622
0点

https://www.techpowerup.com/339732/ditch-the-monthly-365-fees-microsoft-office-for-life-is-just-usd-49-97
和訳して表示してください
私もOSは海外サイトから15$程度で購入です(Retale版)
MS Office永年版を50$なら良いのでは?
書込番号:26283628
0点

>シルビギナーさん
WIndows95以前に
購入したエクセルは、98,000円、
ワードは58000円でした。
操作性は、バージョンアップとともに
変わって来ています。
で、成果物・連携性までを考慮すると、
エクセル・ワードが一番です。
書込番号:26283629
0点

何が良いかは本人次第じゃ無いですかね?
自分はプライベートならLibre Officeだし、仕事ならMicrosoft Officeです。
勉強でも、どこまでやるかによる。自分は、まあ、安いので初めて使って問題がないなら改めて本物買ったらいいのでは?と思いますが
書込番号:26283632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シルビギナーさん
練習なら、無料のWeb版Officeはどうでしょうか。
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/free-office-online-for-the-web
https://symphonict.nesic.co.jp/workingstyle/microsoft365/web-version/
操作方法やマクロまで同じように使えるとなると、本物を買うしかない気がします。
書込番号:26283636
0点

メニューは結構異なりますが、プライベートで使うために表計算ソフトの基本的な使い方・考え方を学習するならGoogleのスプレッドシートでもよいのでは?
これならブラウザのChromeから入るだけでよく、お金もタダです
Libre Officeでもいいですけど(こっちはフリーソフトですが、ダウンロードとインストールする必要があります)
しかし、仕事で使うために学習したいというのであればちゃんとしたEXCELを買うことをおすすめします
いざ仕事で使う時に「あのメニューがない、どこにあるの?」などと探すのは時間の無駄だと思うからです
書込番号:26283639
0点

WPS本家なら基本機能を無料で利用できます。
https://www.wps.com/ja-JP/office/windows/
Excelマクロを利用したい場合は、Microsoft Officeアプリが必要です。
なお、stacksocialのOfficeは「This licensing type will be connected with your actual device, NOT your Microsoft account.」という注意書きがあることからOEM版もしくはボリュームライセンス版の様です。
書込番号:26283773
0点

回答していただいた皆様ありがとうございます。
互換品ではさすがに使い勝手まで一緒という訳にはいかないのですね。
諸事情で仕事でのExcel・Wordの使用頻度が多くなることが想定されることから基本的な操作の習得を目指しているので、やはりちゃんとしたExcel・Wordを購入しようと思います。
書込番号:26283804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2025 通常版
一太郎、シェアもだんだん少なくなっておりますが、ジャストスステムさんは、一太郎事業を打ち切ってしまうことはないでしょうか?
打ち切られると一定期間経過後、一太郎文章自体閲覧が出来なくなってしまう可能性もあります。
こんな状態ではそろそろ重要文章をWordに変換し、一太郎の使用は止めるべきではないかと思うのですが、皆さんのお考えはいかがですか?
過去に、様々なソフトやサービスが終了し、購入、作成したデーターが消滅した経験者からの質問です。
0点

>カニ食べ行く?さん
一太郎は、MS-DOS時代の遺産だと思います。
表計算は、ロータス123でしたね。
Windows95がヒットしたら、
一般人の殆どは、
Word/Excelに移行して行ったかと思います。
昭和末期/平成初めでしたら、
紙に「印刷」が命でしたので、
フォーマットがズレたりするので、
調整し直しが当たり前でした。
書込番号:26268042
0点

使わない文書をいつまでも置いておくのもリスクなんですが、、、
消えて困るファイルは別形式やPDFで保存しておけば、形跡は残りますね。
ちょっと調べたけど.jtdファイルを扱うフリーソフトは見当たらないので、多分、フォーマット未公開でしょう。(現在では珍しい)
ということは、ジャストシステムの経営状況次第。
現在はキーエンスが連結親会社で、平均年収1400万超えの超優良企業らしい。
平均年齢39才で勤続13.7年だから、新陳代謝が良いのかブラックなのか、、、ガシガシ働かせてるならユーザには良いお知らせと思うけど、ちゃんと改良されて行っているのか。
生成AIが使えないツールなんて、数年で姿消すだろうし。
財務状況はサブスクで安定しているので、一太郎が継続的に加入したいと思うようなソフトで在り続ける限りは安泰なのでは?
自分の感覚を信じたほうがいいですよ。
経験的には、自分が「そう言えば買わなくなったな〜」みたいなブランドはしばらくした潰れてますね。
ちなみに昔一太郎、今MS Officeで仕事してますけど、Wordは動きが変ですぐ乱れるし、一太郎みたいな心地よさはないし、漢字変換は頓珍漢な改造でドンドン使いにくくなってます。
One Noteなんていつまで経っても日本語変換バグが直らないといったありさま。
おまくにのままです。
Wordに関しては嫌な思い出しかないので、長い契約書とか特殊な用途以外は使いません。社内文書はExcelかパワポです。
「世の中MS Word」なんじゃなくて、「オマケで付いてくるから一太郎買ってもらえないけど、Wordは酷くて使ってない」がほんとのところかと。
縦書きする人は一太郎がいいらしいですね。
書込番号:26268066
0点

裁判所なども、国産ソフトってことや裁判所外字の関係でかなり長い間一太郎を標準としていたようですが、もう10年以上前にWordが事実上標準化しちゃって、今では見かけないですね。
せめてビューワーだけでも提供され続ければよいですが、それもOSの更新についていかなくなるでしょうし、大事なファイルはWord化(または少なくともPDF化)しておく方がよいですね。
うちの職場でもかなり粘って一太郎を使っていた方がいますが、さすがにかなり前から新規文書はWordですね。
過去文書を再利用するために一太郎を残している感じです。ATOKはまだ使っているようですが。
書込番号:26268068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

農林水産省が一太郎禁止令を出して、一時話題になりましたね。
ジャストシステムが一太郎のサービス提供を止めることはないと思いますが、PCのワープロソフトのデフォルトがWordになっているのは事実です。
書込番号:26268074
0点

>カニ食べ行く?さん
ビジネスの世界では、Wordファイルが共通になっていて、必須アイテムです。
一太郎に未来はありません。
できるだけ早く、Wordに移行すべきだと思います。
書込番号:26268247
1点

余談というかボヤキ:
Wordはみんな持ってるので、PDFと同じく、他人が使えるフォーマットにしろって言われたらWordになるんだけど、自分が納品物として作るときは全力で回避。
Wordはバグが多くて、納品レベルの品質にするのにかなり余計な稼働がかかることがある。それが納品前だと遅延→事故になる。
そして、人海戦術でバグに対応した文書はそこから弄れなくなる。
リスクになっちゃうから「word納品なら品質は保証できない」という他ないのが実情。
書込番号:26268369
0点

ここのサブスクにお金出すほど、この会社が長持ちすることは期待していないです。
今動いている一太郎が買い取りタイプなら、そのまま使い続ければよろしいかと。
書込番号:26268386
0点

>カニ食べ行く?さん
デフォルトスタンダードがWord等に移行しただけです。
ジャストシステム自体もう終わってる会社だと思います。
自分もノートパソコンにはofficeを持っているノートに導入してます。
レノボのノートを2台持っているので、2ライセンス版分。
書込番号:26268606
0点

皆様の意見を総合すると、重要な一太郎のファイルはwordにした方が良いですね。
すでに、現実問題として、androidやiPhoneなどのビューアーや簡易編集ソフトが現在では皆無なので(以前はありました)、スマホで閲覧すら出来ないのが致命的ですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:26274563
0点



オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2013 玄 バージョンアップ版
お世話になります。
2013スーパープレミアムを使用してきましたが、Windows10のサポート終了に伴い、PCを更新
することとしました。新PCで使用するには、旧PCからアンイストールした後、新PCにインスト
ールでよろしいでしょうか?その他必要なことがありましたら、よろしくご教示願います。
0点

一太郎2013 玄がWindows 11にサポートしていないし、対応しているかは分かりかねます、
ただ、PCの買い替えの場合、検索するとあらためて製品をご購入いただく必要はないと言うことで、旧PCからアンインストールして新PCへインストールしたらどうでしょうか。
書込番号:26224339
0点

>キハ65さん
早速のご返事ありがとうございます。
Windows11への対応の可否は不明ですが、とにかくそれでやってみますね。
書込番号:26224360
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home & Business 2024

これはWindows11、10/macのPC用なのでAndroidでは使えません
10.1インチ以上のAndroidタブレットはMicrosoft365じゃないと使えません
書込番号:26220491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android等でのライセンス権があるのはサブスクの方ですが、プランによって対応画面サイズが変わってきます。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/A8-9ef8b63a-05fd-4f9c-bac5-29da046833ea
ただ、M365 CopilotはOffice 2021のアカウントしか持っていなくても使えているように見えるし、この辺りはよくわかりません。
https://www.office.com/
書込番号:26220516
0点

お忙しい中、回答ありがとうございました。
ちなみに、このオフィスのライセンスは二つあります・
Aというパソコン、Bというパソコンに認証させた状態にします。
その後にBというパソコンを破棄し、新たにCというパソコンを購入した場合、このオフィスのライセンスは再認証できますか?
書込番号:26224670
0点

それは購入したOfficeによりますが、ライセンス条項に詳細が記載されています。
ちなみにプリインストール版のOfficeは他の機種に移行することはできません。
書込番号:26224944
0点



Office2024の「32bit版」がインストールできずに大変困っています。
インストールしたいPCにはもともとOffice2021の64bit版が入っており、これをアンインストールし、Office2024の32bit版インストーラーを実行したところ、
「このPCには64bit版が入っております。インストールできません」
的なエラーメッセージが速攻で表示されます。
64bit版のアンインストールは、普通にコンパネのアプリ追加・削除から行い、アンインストール完了のメッセージが出た後に再起動しています。
ちなみにPC2台とも32bit版をインストールする必要があるのですが、2台とも同じ現象となっており大変困っています。
削除ツール的なのも試しましたがそもそもアンインストールには成功しているので、本ツールも半端に終了します。(ただこのツールも仕様がコロコロ変わっているらしく方法が正しいのかどうかはっきりしません)
どうすれば32bit版インストールできるかアドバイスよろしくお願いいたします。
ちなみに参考になるかはわかりませんが、「Office 2007」は普通にインストールできました。
(2007は32bit)
2点

そのエラーメッセージは
64 ビットバージョンと 32 ビット バージョンの Microsoft 365 または Office を混在させることができないためなので
Excel や Word や PowerPoint 以外にも Visio や Project などの64ビット版が入っていてもダメらしいよ。
書込番号:26211919
1点

>hideji123さん
私はやったことがないのでよくわかりませんが、
>【Office】インストールに失敗する場合の対処方法
>調べたところ、以前に64bit版のOfficeをインストールしたことがある環境に、32bit版のOfficeをインストールしようと
>するとエラーとなり上手くいかないことがあるらしいです。
>ちょっとしたレジストリの操作で解決できましたが、レジストリの操作ということで慎重に行う必要があります。
>実施は自己責任でお願いします。
https://pepe-log.com/office-solve-trouble-2/
書込番号:26211931
1点

>ミッキー2021さん
まさにこういうのを探していたんです!
参考にします!
ちなみに本記事どうやって見つけましたか?
もしよかったら検索ワード、検索方法教えていただけないでしょうか。
書込番号:26211992
1点

シンプルに調べたい内容を検索しただけです。
「office 32bitインストール出来ない」でググればヒットすると思います。
書込番号:26212545
1点

私もハマりそうになったけど、
OneNote消したら普通に32ビットインストール出来ました。
書込番号:26250380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




