
このページのスレッド一覧(全1727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 11 | 2020年7月22日 19:08 |
![]() |
3 | 4 | 2020年7月5日 10:12 |
![]() |
1 | 5 | 2020年6月12日 06:56 |
![]() |
0 | 3 | 2020年5月25日 20:30 |
![]() |
3 | 5 | 2020年5月18日 10:53 |
![]() |
0 | 3 | 2020年6月16日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


個人同士の売買であるフリマサイトでMicrosoftOffice搭載のPCの譲渡でどういうことに関して注意したらいいでしょうか。
私が思うには売主がMicrosoftOffice搭載していて、引き渡しの段階で売主が初期化さえしてくれればいいと思うのですが、本当であればライセンスの移動の手続きをしなければならないと思うのですが、業者などが間に入ってくると、その手続きが面倒なので、業者は代わりにKingsを搭載しているみたいですが。
アドバイスをお待ちしています。
5点

>omarukoさん
自分はフリマで売ったことしかありませんので買った人が具体的にどうやったのかは知りませんが
自分はオフィスが紐づいてるマイクロソフトアカウントごとの譲渡を最初考えましたが
買った人の話によると初期化したPC本体と(一度使用済みの)シリアルナンバーのあるカードさえあれば
オフィスの権利は買った人のマイクロソフトアカウントにうつせるそうです
買った人はマイクロソフトに問い合わせてそう聞いたといってましたし
そのあとそれができなかったのでマイクロソフトアカウントをくださいとか
そういう話にもならなかったので恐らくできるのだと思います
書込番号:23508786
1点

自分の経験上ではライセンスの譲渡はしなくてもオフィスは使えるとは思いますが
万が一ってことはあり得るのでできるのならライセンスも譲渡し譲渡を受けたほうがいいと思います
書込番号:23508815
1点

>omarukoさん
こんにちは。
この辺↓を参照されてはよろしいかと。
●ぜんばのブログ「Office 付きパソコンの譲渡と Office を再インストールする方法」
https://s-zenba.blog.ss-blog.jp/2018-11-16-2
#「ms office バンドル 譲渡 本体 方法」でググったら最初に出てきました。。。
書込番号:23508820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かぐやざかさん
>みーくん5963さん
>初期化したPC本体と(一度使用済みの)シリアルナンバーのあるカードさえあればオフィスの権利は買った人のマイクロソフトアカウントにうつせるそうです。買った人はマイクロソフトに問い合わせてそう聞いたといってましたした。
実際は初期化した本体だけでいいような気がします。カードもなにかの時に保管するだけでいいのじゃないかな。
>ライセンスも譲渡し譲渡を受けたほうがいい
これに関してはブログの手続きの中に銘記されていますね。これだと有償ですね。
書込番号:23509452
0点

>omarukoさん
こんばんは。
以前、知人が Microsoft Office 搭載PCを中古で購入した際に、似たような状況がありました。
1)該当する Microsoft Office が最初からPCにバンドルされていたものだった場合
その中古PCを購入して所有者となった時点で、その Microsoft Office の所有権も購入者のものとなります(元々PCにバンドルされていた Microsoft Office ですので、そのPCとセットでしか使えません)。
ただし、その場合ライセンス譲渡(違ういい方をすれば元所有者側でのライセンス放棄)の手続きが必要となります。
この場合、2つのケースがあります。
A)元所有者がPCを譲渡する前に、 Microsoft Office のライセンス放棄の手続きを行ってから譲渡した場合
PCを手放した方が、前もってこの手続きをやっていれば、PCを譲渡された方は普通に Microsoft Office をインストールするだけで使えるようになります。
B)元所有者がPCを譲渡する前に、 Microsoft Office のライセンス放棄の手続きを行わずに譲渡した場合
おそらく、多くのケースがこのパターンだと思います。
つまり、使っていた Microsoft Office のライセンスが、元所有者のアカウントとして登録されたままの状態です。
この場合は、 Microsoft に連絡してライセンス移譲の手続きを行う必要があります(確か手数料?として2千円の費用が発生したと思います)。
この手続きが完了すれば、元所有者のアカウントから Microsoft Office のライセンスは削除され、それ以降は(元所有者は) Microsoft Office は使えなくなります(元所有者は、PCにバンドルされていた Microsoft Office を(PC譲渡後も)使い続ける事は出来ません)。
その後(確か2週間くらいで)、 Microsoft から新しいライセンスキーが送られてきます(ライセンスの譲渡が完了します)ので、中古PCを購入した方はそのライセンスキーを使ってインストールが出来るようになります。
これで、晴れて Microsoft Office は中古PCを購入なさった方のものとなります。
以下の記事も参考になると思います。
Office 付きパソコンの譲渡と Office を再インストールする方法
https://s-zenba.blog.ss-blog.jp/2018-11-16-2
2)該当する Microsoft Office がPCにバンドルされていたものではなく、単体でパッケージ購入されていた場合
PCを売却する元所有者が Microsoft Office を別のPCにインストールして使い続けたい場合( Microsoft Office をセットで売却しない場合)、売却するPCから Microsoft Office をアンインストールするだけでOKです。
もちろん、中古PCを購入した人には、インストールされていた Microsoft Office を使用する権利はありません。
3)PCにバンドルされていた Microsoft Office だけを元所有者が使い続ける事は出来ません
PCにバンドルされている Microsoft Office は、そのPC上でだけインストールして使うことが出来ます。
そのため、PC本体は譲渡するものの、バンドルされていた Microsoft Office だけは残しておきたい(自分で別のPCにインストールして使いたい)というような事は出来ません。
もし別のPCにインストールして使うことが出来たとしても、中古PCの購入者が Microsoft に連絡してライセンス移譲の手続きを行った時点で、そのライセンスは(元所有者のアカウントから)削除されますので、それ以降は元所有者は(PCにバンドルされていた Microsoft Office を使うことは出来なくなります(ライセンス認証が無くなります)。
(⌒▽⌒)
書込番号:23510200
2点

>CwGさん
>B)元所有者がPCを譲渡する前に、 Microsoft Office のライセンス放棄の手続きを行わずに譲渡した場合
新所有者がMicrosoft Office使える最低の条件として
1 初期化して出荷してもらうこと
2 念のために旧所有者がカードも送付してもらう
私の知人は1はやってもらったみたいですが、2に関しては私に銘記していませんでした。
極端な場合、1だけの場合、新所有者はなにか不都合なことがありますか。これだと、旧所有者が引き続きPCを使っていること
になりますね。
この間、〇fmapといショップにいったのですが、Microsoft Office搭載のPCを売り出せばいいのに、なぜしないのでしょうか。
殆どがKingsです。
ただ、業者の中でもMicrosoft Office搭載のところもありますが、なにかややこしいです。
下記は業者からの返答です。
出荷時オフィスソフト選択プルダウンメニューで
【Microsoft Office 2019】をご選択された場合、
当ショッピング内にて販売されているものを無償提供し
インストール後、認証して出荷致しますが、
ディスクやプロダクトキーは付属しておりませんので、システムイメージを作成して頂ければ
OSやインストールされているOfficeソフトや設定等全てバックアップされますので
下記URLを参考にシステムイメージを作成して頂く事をお勧め致します。
http://tanweb.net/2015/11/26/5399/
回復ドライブはOSのみになりますのでインストールされているOfficeソフトや設定等は
バックアップされませんのでご注意頂けますようお願い致します。
なお、オフィスソフトが不要の場合、プルダウンメニューで
【搭載不要】を選択して頂けますようお願い致します。
無償提供Microsoft Officeについて、ヤフーショッピング内にて販売されているものとなります。
ご利用にあたって、又はご利用できなかったことによって発生した一切の損害について、
いかなる責任も負いません。同意しない場合、★搭載不要★ご選択ください。
書込番号:23510770
0点

office2016での話です
officeプリインPCはofficeを使用する場合新品時にofficeを認証する必要があります
この時マイクロソフトアカウントとofficeが紐づきます
自分の経験上は一度officeを認証したPCはPC上から初期化しても
officeの認証が消えることはありません
またofficeを再インストールする必要もないです
この時同じマイクロソフトアカウントを使用しているから自動認証されているということはありません
実際はこうなると思います
ただsofmapではどうやってるのかはわからないです
書込番号:23513215
1点

>かぐやざかさん
結論をいえば買主はなにをしなくてもOffice搭載のPCは使える。念のためにカードも入手するが、お守りのために残しておく。
SofmapがOffice搭載のPCを販売しないのは事務上の管理じゃないかな。先にOffice搭載販売の業者の注意事項を銘記させてもらったけど、こちらとしては何を書いてあるのかややこしいです。
業者だとマージンが上乗せされるのとややこしいのでメルカリ経由でPCを購入した方がいいかもしれません。
業者は企業が使いつくしたPCを買い取っているのでしょうね。
書込番号:23513618
1点

>omarukoさん
ご返信が遅くなりました。
>>B)元所有者がPCを譲渡する前に、 Microsoft Office のライセンス放棄の手続きを行わずに譲渡した場合
>
>新所有者がMicrosoft Office使える最低の条件として
>1 初期化して出荷してもらうこと
>2 念のために旧所有者がカードも送付してもらう
>
>私の知人は1はやってもらったみたいですが、2に関しては私に銘記していませんでした。
>
>極端な場合、1だけの場合、新所有者はなにか不都合なことがありますか。これだと、旧所有者が引き続きPCを使っていることになりますね。
カードとはプロダクトキーが記載されたライセンスカードの事ですね。
このカードが付属していない場合、マイクロソフトに連絡してもライセンスの譲渡手続きは出来ません。たしか電話でマイクロソフトにライセンスの譲渡手続きを依頼する際に、カードに記載されたプロダクトキー情報を口頭で伝える必要があったかと思います。
つまり、新所有者の不都合なこととしては、Microsoft Office を使用する権利を得られないという事になります。
>これだと、旧所有者が引き続きPCを使っていることになりますね。
その通りです。ですがPC本体は既に旧所有者の手元にはありませんので、万が一別のPCにインストールして(旧所有者の方が)使っていたとしたらライセンス違反という事になります。
>私の知人は1はやってもらったみたいですが、2に関しては私に銘記していませんでした。
との事ですが、旧所有者の方が知人であるならばスレ主さんから直接ご本人に伺ってみればいいのではありませんか?
スレ主さんが Microsoft Office搭載PCを知人の方から譲渡してもらったのでしたら、「Office のライセンスカードがあるはずなのでそれも欲しい。」と言えばいいと思います。
>この間、〇fmapといショップにいったのですが、Microsoft Office搭載のPCを売り出せばいいのに、なぜしないのでしょうか。
>殆どがKingsです。
Microsoft Office搭載PCは単に高額だからではないでしょうか。Kings なら数千円ですが、Microsoft Office の場合は数万円アップしますから。
もしも、Microsoft Office搭載PCを中古で売っているはずなのに、Microsoft Office ではなくKings Office となっているのならば、以下のような状況なのではないでしょうか。
1)ショップへ売却した方がライセンスカードを紛失してしまっていたため、再インストールが出来ない状況となっている(その分、価格も比較的割安になっているなどがあるかもしれません)。
>ただ、業者の中でもMicrosoft Office搭載のところもありますが、なにかややこしいです。
>下記は業者からの返答です。
>
>出荷時オフィスソフト選択プルダウンメニューで
>【Microsoft Office 2019】をご選択された場合、
>当ショッピング内にて販売されているものを無償提供し
>インストール後、認証して出荷致しますが、
>ディスクやプロダクトキーは付属しておりませんので、システムイメージを作成して頂ければ
>OSやインストールされているOfficeソフトや設定等全てバックアップされますので
>下記URLを参考にシステムイメージを作成して頂く事をお勧め致します。
>http://tanweb.net/2015/11/26/5399/
>回復ドライブはOSのみになりますのでインストールされているOfficeソフトや設定等は
>バックアップされませんのでご注意頂けますようお願い致します。
>なお、オフィスソフトが不要の場合、プルダウンメニューで
>【搭載不要】を選択して頂けますようお願い致します。
>無償提供Microsoft Officeについて、ヤフーショッピング内にて販売されているものとなります。
>ご利用にあたって、又はご利用できなかったことによって発生した一切の損害について、
>いかなる責任も負いません。同意しない場合、★搭載不要★ご選択ください。
これは、おそらくボリュームライセンスとして提供されている Office をショップが購入して無償提供という形で販売しているためにプロダクトキー情報もなく、再インストールも出来ないという事ではないかと思います。
ボリュームライセンスとは、一個人ではなく、企業がマイクロソフトと契約して(一括)購入するものですので、通常は一般販売はされていないのですが、中古として販売する場合にはかなりグレーな状況のようです。
なのでディスクやプロダクトキー情報も付いておらず、従って再インストールも出来ないという条件付きなのだと思います。
ただし・・・
>ご利用にあたって、又はご利用できなかったことによって発生した一切の損害について、いかなる責任も負いません。
と記載もありますので、万が一マイクロソフトに訴えられたりしてもショップ側は一切責任を負いませんという事なのではないでしょうか。
個人的には、そのようなリスクを冒してまで Microsoft Office にこだわる必要は無い(もし本当に必要ならば、別途正規品を購入するほうが安心)と思います。あるいは、ちゃんとライセンスカードが付属している事を確認してから中古PCを購入するほうがいいと思います。
書込番号:23549200
1点

>CwGさん
Officeの譲渡に関して、次のように整理しました。
・個人〜個人
可能。通常はOfficeはPCに搭載されている。PCの譲渡と共にOfficeも譲渡される。中には複数のPCにOfficeのインストールが可能のものがある。
>>旧所有者が引き続きPCを使っていることになりますね。
であれば、旧所有者と新所有者共にOffice使用が可能。この旧所有者はプロダクトキーのコピーだけを新所有者に送付する意味がわかりました。
・法人〜個人
不可能。
Sofmapに売られているPCは殆どこれだと思います。いったん法人が使用してしまったら個人は使用できないです。
可能な方法としては
Volume Licence
法人〜法人(業者)〜個人
Microsoftが企業に500以上のライセンスを販売。しかし、企業として使わないものがあり、それを業者に販売する。業者というのはヤフオクやメルカリに広告を出している個人対象の業者の事です。法人〜法人だと所有権がMicrosoftの手を離れています。
YouTubeではこういう取引は合法らしいです。
但し、私が質問した業者に関しては合法かどうかわかりません。ただきな臭いので、この業者に関しては無視します。
なにか異論があればなんなりとお願いします。
書込番号:23550618
0点

>omarukoさん
こんにちは。
>・個人〜個人
>可能。
その通りです。譲渡は可能です。
ただし、旧所有者が使用権を放棄しないまま(そのような手続きが必要だなどとは知らない方が多いと思いますので、多くの場合がこのケースに当てはまると思います)売却した場合は、新所有者側でマイクロソフトに連絡して使用権の移譲手続きが必要になります。その際、ライセンスカード( Office のプロダクトキー情報)が必要となります。
>通常はOfficeはPCに搭載されている。PCの譲渡と共にOfficeも譲渡される。
Office が搭載されていないPCも沢山在ります。Office を必要としていない方もいらっしゃいますし、なによりその分、数万円安い値段が設定されていますので。
PCに搭載されている Office 製品は「バンドル版」と呼ばれています。PCに同梱されている Office 製品となります(そのPC上でのみ動作するという条件で販売が許可されているものです。バンドル版の Office は、別のPCにインストールして使用することは出来ません)。
>中には複数のPCにOfficeのインストールが可能のものがある。
これはバンドルされている Office ではなく「パッケージ版」と呼ばれるもので、Office 単体で販売されているものです。パッケージ版の Office を購入した場合のみ、複数のPC(同一アカウントで2台まで)にインストールが可能です。
例えば以下のような製品がパッケージ版です。
Office Home & Business 2019
https://kakaku.com/item/K0001121184/
>>旧所有者が引き続きPCを使っていることになりますね。
>であれば、旧所有者と新所有者共にOffice使用が可能。この旧所有者はプロダクトキーのコピーだけを新所有者に送付する意味がわかりました。
少し違います。旧所有者と新所有者が共にOfficeが使用可能となる事はありません。どちらか片方のみです(通常は新所有者です)。
プロダクトキーのコピーを新所有者に送付した場合、同じプロダクトキーを旧所有者と新所有者が持つ事になりますが、そのプロダクトキーの使用権はPCの所有者側にありますので、つまりその Office は新所有者のものとなります。
プロダクトキーの情報を新所有者が入手したのであれば、その情報を元にマイクロソフトに連絡してライセンス移譲の手続きを行えば、旧所有者がその Office を使用していたとしても、その瞬間から旧所有者のアカウントからはライセンス認証が外れてしまいますので、それ以降、旧所有者はもう Office が使えなくなります。
ですので、通常はプロダクトキー情報が記載されたライセンスカードも一緒に譲渡されなければならないのです。
繰り返しになりますが、新所有者にライセンスカードが渡らなかった場合、新所有者はマイクロソフトに連絡して Office の使用権の移譲手続きを行う事が出来ません(プロダクトキー情報をマイクロソフトに伝える必要があります)し、プロダクトキー情報が分かりませんのでインストールする事も出来ません。
その場合、旧所有者が万が一別のPCにインストールして使っていたとしたら、旧所有者はライセンス違反を犯していることになります。
ボリュームライセンスについては元々契約した企業内での利用が条件となっていますので、どこまでいってもグレーな状況は変わらないと思いますし、いつマイクロソフトが利用規約を改変(強化)してライセンス違反として扱われるようになるか分かりません。
ですのでボリュームライセンスの製品には手を出さない方が良いと思います。
私から言えるのはこれくらいです。
書込番号:23550758
1点



オフィスソフト > マイクロソフト > Excel 2019
Excel2013→2019にUPしましたが、相変わらず図形の書式設定の不具合が解消されていません。
(Excel2010までは問題ありませんでした)
問題は
@図形を選択し、Excelに貼り付けます
A図形の書式設定を呼び出し、右端に図形のオプションや文字のオプションが表示されます
(塗りつぶしや線の色など自由に変更できます)
B好みの設定が終わり、図形の書式設定を右上×で閉じます
C印刷プレビュー(全画面表示)で印刷イメージを確認します
D印刷プレビューを閉じて、戻ると自動的に図形の書式設定が右端に表示されます
(図形の書式設定をBで閉じたにもかかわらず、Dで勝手に再表示される)
Ctrl+Pの印刷プレビューでは、この問題は発生しません。
Ctrl+Pの印刷プレビューを使用しない理由は、左側に印刷、プリンター、設定など
私には不要な情報が表示され、プレビュースペースが不要な情報で狭くなるためです。
昔のExcelを使ったことがある人であれば、プレビューで印刷イメージを見たいのに、
この不要な情報であえてプレビュースペースを狭くしてしまうのはあり得ないと思います。
そこでクイックアクセスツールバーに昔の印刷プレビュー(全画面表示)を設定しています。
今は、印刷プレビュー(全画面表示)を使うような古い人がいないから修正しないのか、不明ですが
印刷プレビュー(全画面表示)を使えなくする方向なのでしょうかね?
因みに、Word2019では印刷プレビュー(全画面表示)はクイックアクセスツールバーに設定できますが、
使えないようになっているようです。
主にExcelを使うため、Wordの方は個人的にはどうでもいいのですが、
もしこの問題を解消する方法を知っている方がいましたら、教えて下さい。
1点

>kai_tarou3さん
こんばんは。
Excel 2013 で同じことをやってみました。確かに仰るとおりの現象となりました。Excel のバグでしょうね。
>今は、印刷プレビュー(全画面表示)を使うような古い人がいないから修正しないのか、不明ですが
>印刷プレビュー(全画面表示)を使えなくする方向なのでしょうかね?
それは分かりませんが、私は WQHD(2560x1440) 解像度のディスプレイをメインで使っていますので・・・
>左側に印刷、プリンター、設定など
>私には不要な情報が表示され、プレビュースペースが不要な情報で狭くなる
といった事が発生しない(不要な情報が表示されますが狭くならない)のです。
(^_^;
という事で、ディスプレイの解像度にもよるのかもしれませんが、別の違う方法で不具合が発生しない回避方法がありました(しかし、操作ステップが増えますので、結局は五十歩百歩かもしれません。(^_^; )。
手順は以下の通りです。
0)クイックアクセスツールバーに「印刷」ボタンを登録する
1)「印刷」ボタン押下
2)「印刷」と「ページ設定」の2つが表示されるので「印刷」を押下
3)「印刷ダイアログ」が表示されるのでダイアログ左下の「印刷プレビュー」を押下
4)印刷プレビューが表示される(全画面ではない)
5)「印刷プレビューを閉じる」ボタンを押下して元の画面に戻る
6)閉じていた図形の書式設定は表示されない
あとは、当たり前かもしれませんが、ファイルを保存して、一旦 Excel を閉じた後、もう一度同じファイルを開いて、すぐに印刷プレビュー(全画面表示)を押下すれば、この問題は発生しません(一度でも図形の書式設定を表示するとダメなようです)。
これくらいしか思いつきませんでした。
話はそれますが、私にとっては Excel が WYSIWYG になっていないバグのほうが大きいです。
(⌒▽⌒)
書込番号:23506508
1点

CwGさん
返信ありがとうございます。
>WQHD(2560x1440) 解像度のディスプレイ
凄いですね。
画面サイズは分かりませんがその解像度があれば、左側に何か表示されていても
気にならないのでしょうね?
私は左右に21インチ、23インチの何れも1920×1080の安液晶ですが、
それぞれに複数のPC(物理的にも論理的にも)をRDPで繋げて、場合によっては、
それぞれのディスプレイを約半分にしながら使っているため、
狭い作業場所でもプレビューはなるべく広く見えたいのです。
(プレビューでいくら確認しても、印刷後に誤りがすぐに見つかるくせに(笑))
液晶をフルにExcelだけで使えば広いのですが、そのように使用していないため。
>あとは、当たり前かもしれませんが、ファイルを保存して、一旦 Excel を閉じた後、
>もう一度同じファイルを開いて、すぐに印刷プレビュー(全画面表示)を押下すれば、
>この問題は発生しません(一度でも図形の書式設定を表示するとダメなようです)。
この件は、知っていました。
ところで、提示されました手順でやってみました。
確かにうるさい図形の書式設定は表示されませんね。
3)のダイアログ左下の「印刷プレビュー」のショートカットが作れたら
最高ですが。
2013を入れている他のマシンにも、これをクイックへ設定しようと思います。
大変有難う御座いました。
書込番号:23507504
0点

>kai_tarou3さん
こんばんは。
>画面サイズは分かりませんがその解像度があれば、左側に何か表示されていても
>気にならないのでしょうね?
画面サイズは27インチです。あと46インチの液晶テレビ(フルHD)もサブディスプレイとして使っています。
これだけ大きくて解像度が高ければ、左側の表示は小さくて全く気になりません(添付画像をご参照下さい)。
>ところで、提示されました手順でやってみました。
>確かにうるさい図形の書式設定は表示されませんね。
>3)のダイアログ左下の「印刷プレビュー」のショートカットが作れたら
>最高ですが。
>
>2013を入れている他のマシンにも、これをクイックへ設定しようと思います。
そうですね。3)のダイアログ左下の「印刷プレビュー」のショートカットが作れたら最高なんですけどね。
(^_^;
>大変有難う御座いました。
お役に立てたのでしたら幸いです。
(⌒▽⌒)
書込番号:23510071
0点

CwGさん
>画面サイズは27インチです。あと46インチの液晶テレビ(フルHD)もサブディスプレイとして使っています。
充分すぎますね。
私はド近眼&老眼&毎日ほぼ8時間使用していますので、27インチ×2枚がよさそうです。
有難う御座いました。
書込番号:23513244
1点



標記の件で一番安い方法を教えてください。
他の製品はいりません。パワーポイントがGoogleスライドよりも機能面で大分違うのと、マイクロソフトのサポートがいいのが理由です。
ただし、One driveにあるPowerpointではなくちゃんと編集ができるのと機能面でもアニメーションとかSlideshowができることが条件です。
0点


>キハ65さん
本件で質問したのはヤフオクで安いものをみつけたので、それに関する裏取りのためです。
ヤフオクの画面です。
https://gyazo.com/8edfcbdfab26e598ecb74e332ffb790f
これに関して出品者との質問と回答です。
出品者はあまり変な評価をつけられていないみたいですけど、予算が合えばお勧めのものでもいいのですが。
書込番号:23442822
0点

お勧めしません。
違法出品に近いでしょう。
>永続使用版の格安Microsoft Office 365 ProPlusライセンスは合法?安全?規約違反?人柱購入レビュー
https://rezv.net/%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/48058/
正式なMS Officeが高いと思うなら、Microsoft 365 Personalを月額単位で契約しましょう。
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/p/microsoft-365-personal/cfq7ttc0k5bc?activetab=pivot%3aoverviewtab
書込番号:23442858
1点

ヤフオクで買おうってのがそもそもの間違いです。
正規版を買ってください。
書込番号:23443013
0点

格安販売されているOSとOfficeのVL版は、第三者が遠隔で管理と使用状況確認できる仕様なので、万が一の状況に陥ろうとも各自の自己責任。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/deployment/volume-activation/use-the-volume-activation-management-tool-client
これを基に色々と最悪の状況も想定できますがね。
VL版購入利用となると、既に匿名性は最初から喪失している状況なのでお察し。
書込番号:23463132
0点



オフィスソフトでイーフロンティアとソースネクストが1つの購入で同時2〜3台のパソコンに入れられるので欲しいのですが、どちらも詳しいできることが書かれていません。
したいのは、写真の横に写真と同じ大きさで字を入れることなどです。
古いオフィスワードでは写真の幅の一番下の段からしか文字が打てません。
写真の横にそのまま同じ段を使って書いてみたいです。
キングソフトは3台入れられてもパソコン、タブレット、スマホの3種類に、ということなので除外しました。
マイクロソフトは金額の関係上除外しています。
この2種類について経験がおありの方、使った感想教えてください。
仕事で使うとかではなくて、今できないと時々感じることをしてみたいという程度です。
0点

その程度の用途なら、フリーの互換officeでじゅうぶんでは?
LibreOffice
書込番号:23424643
0点


イーフロンティアが何を売っているのかは知らないけど、
ソースネクストの売っているのは韓国のHancomの製品ですよね。
大昔 SharpのSL-C750に乗っていたのはHancomの製品だったと思います。
悪い印象はなかったけど、今更 こんな超マイナーな製品を選択する意味あります?
他の方が言われているメジャーな LibreOfficeなどの方が遥かにましでしょう。
PDF編集機能やデータ圧縮機能は、本家のMSより数年先行していたくらいです。
というか Google Drive上のドキュメント や OneDrive上のWord は
試されましたか?
言われていいる事は楽々こなせると思いますが。
書込番号:23426621
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2010
初心者で変な質問かも知れませんが…
パソコンを買った時に入っていたのがオフィス2010です。このパソコンをWindows10にアップグレードとSSD化して友人に譲る予定です。
ただ、オフィスが2010は今年の10月でサポートが終了しますよね。友人がオフィスを使用するとしてもあと数ヶ月です。
そこで質問です。トンチンカンな疑問であればすみません。アウトルックはネットに繋いでメールやらを取りに行きますが、ワードとかエクセルはアプリを開いて作業をするだけなのでネットには繋がないですよね。それなら、サポートが終わったからといっても(難しいことは分からないですが)ウイルスとか攻撃を受けないのではないかと思うのですが、違うのですかね?
あとウイルス対策ソフトを入れていたら大丈夫とかいうことではないのでしょうか?
書込番号:23410854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>アウトルックはネットに繋いでメールやらを取りに行きますが、ワードとかエクセルはアプリを開いて作業をするだけなのでネットには繋がないですよね。
サポート終了すると、セキュリティ更新プログラムの提供がなくなってしまい、脆弱性がそのまま放置されることになり、極めて危険な状態でMicrosoft Officeを使い続けることになってしまいます。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/office2010eos/1201260.html
MS Office 2019かMicrosoft 365へ移行した方が良いかと思います。
書込番号:23410869
0点

PCのSSD化までしてから譲る意味がわかりませんが、PCによってはWindows10にアップグレードすることで不安定になることもあります。Windows10最新版での実績がないなら、リカバリーした状態で渡すべきでしょう。
なお、アプリへの攻撃は、インターネット接続やUSB等でのファイルのやり取りなどで発生する可能性もあります。
書込番号:23410896
0点

ソフト自体が使えなくなることはありません。
但し不具合が見付かったりした場合に何の対処もしてくれません。
それが原因で情報が漏洩したりしても放置した貴方が悪いということになります。
それにいつかは動かなくなる可能性もあります。
WordやExcelでもハイパーリンクをクリックすると発生する脆弱性なんて幾らでもあります。
今後も出てくることでしょう。
マクロの脆弱性というのもあるでしょう。
新しいOfficeを買うことをお薦めしますが、無料ソフトへ移行する方法もあります。
Outlookは別なメールソフトへ移行、それ以外は無償のOfficeソフトへ移行すれば費用は必要なくなります。
大体Word、Excel、PowerPoint辺りはファイルの互換性があるソフトがあります。
書込番号:23410924
0点

>poko218さん
推測になりますが、単体で使う分には問題はないです。
しかしWindows 10とは関連性があるのでWindows 10をアップデートする時に何らかの不具合を意図的に起こすことが予想されます。
現時点でもマイクロソフトは特定のパソコンに特定の表示をさせる手法をとっているようですから、オフィスにもなんか仕掛けてくると思います。
***特定の表示⇒ネットで見かけました。
書込番号:23411176
0点

PCを譲る人に確認された方が良いのでは?
サポートの終了するOffice2010のままで、サポートの終了後セキュリティーに問題が出るかもしれないけどいいかどうか。
いいならそのままにして、だめならアンインストールして譲ればいい。
大した使い方をしていないのであればLibreOffice等の互換Officeでも使うのに問題ないかもしれないし、
ファイルを見るだけならWin10にインストールされているOfficeモバイルでもいいかもしれません。
どうしてもMS Officeが良くてセキュリティーを気にするならパッケージ版やサブスク版を購入も有ります。
WordやExcelでもファイルを開いて作業している間にネットに繋がっていないわけではないし、ファイルに悪意が仕込まれていればネットに繋がっていようが関係ないので、今後使用する人の考え方次第でどうするか対応を決めるのがいいと思います。
書込番号:23411405
1点



皆さんお世話になります。
Microsoft Officehome & business 2016(Outlook,Word,Excel など)ですが、時々起動しないことがあります。
症状としては、
・アプリを起動させようと実行ファイルをクリックしても反応がない
・ファイルから起動させようとクリックしても反応がない
・ファイルから起動させようとクリックすると「見つかりません」
・ファイルから起動させようとクリックすると「壊れています」 など
その都度コントロールパネルからアプリのリセットを繰り返すと起動するようになるのですが…
何度も発生するので正直たまりません。
少しメモを取ってみたのですが、どうやら毎月11日ごろ発生している気がします。
windows10のアップデートと何か関係があるのでしょうか?
また、1台のノーパソを妻と共用し、アカウントを分けていますが、症状の発生はマチマチです
機種は東芝dynabook (AZ65) Windows10プリインストールです
オフィスのバージョン : 18.2004.1162.0
0点

再インストールしてはどうでしょうか。
> Office 2016 プレインストール版 (PIPC) 製品インストール > 再インストール
http://origin2.cms.ms.akadns.net/ja-jp/office/2016/pipcsetup/pipc_re_setup.aspx
書込番号:23396587
0点

>キハ65さん
こんばんは!
お返事ありがとうございます。
再インストール試してみます。
また、セキュリティソフトが邪魔をしている可能性も否定できないのでいろいろと検証してみます。
連絡が遅くなり申し訳ありません
書込番号:23408087
0点

続きです。
セキュリティソフトの削除など試してみましたが、不定期に発生することには変わりませんでした。
結局原因はつかめずです。
書込番号:23473170
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




