オフィスソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オフィスソフト のクチコミ掲示板

(10801件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1728スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ライセンス登録

2004/04/29 21:18(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional Edition 2003 日本語 アカデミック版

スレ主 ezosibuchoさん

現在、デスクトップを使用しています。近々、ノートとデスクトップの買い換えを検討しているのですが、今のPCにこのソフトをインストールすると買い換えるときにアンインストールしても新たにインストールしてライセンス登録できないと聞いたのですが本当でしょうか?

書込番号:2750071

ナイスクチコミ!0


返信する
チャウチャウちゃうんちゃう?さん

2004/04/29 21:28(1年以上前)

こんばんは!
2002の頃は(やろうと思えば)使いまわしが出来たはずですが、今は出来ないと思いますよ(出来るけど結局は使えなくなる、というのが正しいのかな)。本来の使いたい人はその都度買いなさい、ということを守らない人が多いのでこういう対策になっちゃったんでしょうね。
何れにしてもよくご確認してみて下さい!
それでは!!

書込番号:2750121

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2004/04/29 21:29(1年以上前)

デスクトップ機におまけで付いてきたOFFICEだとライセンスはそのマシン専用ですからアウトです。
一方、製品版のOFFICEをパッケージで買ったのなら同梱されているライセンスをよく読んでみてください。恐らくデスクトップマシンのほかにポータブルマシンにもインストール可能という記述があるはずですよ。

書込番号:2750127

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezosibuchoさん

2004/04/30 07:50(1年以上前)

即レスありがとうございました。
参考になりました。
買い換えるまで購入は控えることにします。

書込番号:2751594

ナイスクチコミ!0


さん

2004/05/22 20:16(1年以上前)

オフィスは2台までインストールOKなんじゃないんですか?

書込番号:2837441

ナイスクチコミ!0


zeriaさん

2004/06/27 12:58(1年以上前)

ソフトウェア製品使用許諾契約書には

1.1インストールおよび使用
(a)お客様は、本ソフトウェアのコピー1部をパーソナルコンピュータ等の1台のデバイスにインストールして使用できます。
(b)お客様は、本ソフトウェアの最初のコピーを主に使用する方が専用に使用する別の1台の携帯用デバイスに、本ソフトウェアの追加のコピー1部をインストールすることができます。


と書いてありますのでノートとデスクトップ2台にインストールしてもいんじゃないかな?

書込番号:2967409

ナイスクチコミ!0


peperomiaさん

2004/08/27 02:00(1年以上前)

(b)お客様は、本ソフトウェアの最初のコピーを主に使用する方が専用に使用する別の1台の携帯用デバイスに、本ソフトウェアの追加のコピー1部をインストールすることができます。と。
ありますが、Office Personal Edition 2003 日本語版には、(b)の記述はありません。ですから、PC一台のみのインストールになります。

書込番号:3189227

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2004/08/27 06:02(1年以上前)

>>Office Personal Edition 2003 日本語版には、(b)の記述はありません

それは店売りのパッケージ版OFFICEで、ですか?新しいパソコンに同梱されて出荷される同梱版ではなく?ふーんそうですか。

書込番号:3189443

ナイスクチコミ!0


peperomiaさん

2004/08/27 13:23(1年以上前)

すみません。 勘違いでした。OEM版でした。(^_^;)

書込番号:3190290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Offeice2000DevelopersToolsがほしい!

2004/04/23 22:43(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Developer アップグレード版

スレ主 ycotaさん

題名品を是非入手したく探しています。お心当たりの方はメールをお願いいたします。

書込番号:2729613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Office2000→UPG 版で対応できる数量は??

2004/04/21 18:45(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional Edition 2003 日本語版

スレ主 KAWA2004さん

現在、1つのoffice2000を6台のPCにて使用しているのですが、
office XP (UPG)を3つ購入して6台のPCにインストール出来るの
でしょうか?
それとも、office2000は1つなので、対応出来るUPG版は1つのみであり、
2台のPCにしか使用できないので、新たにoffice XP を2製品
購入して残り4台のPCにて使用するしかないのでしょうか?
どなたかお詳しい方、アドバイス頂けたら幸いです!

書込番号:2722495

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/04/21 18:49(1年以上前)

もうね、ライセンス違反の匂いがぷんぷんですね。

なんにも心暗いことがないとお考えなら、
マイクロソフトに直接質問すりゃいいじゃん。

書込番号:2722504

ナイスクチコミ!0


うぐぅ……さん

2004/04/21 23:26(1年以上前)

通報しますた

書込番号:2723602

ナイスクチコミ!0


アトロシティさん

2004/04/22 00:08(1年以上前)

マイクロソフトに詳しく説明して聞きましょう。それがベストです!

書込番号:2723840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

日本語環境で

2004/04/21 14:22(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office v. X for Mac 日本語版

クチコミ投稿数:225件

ドイツ語の発音記号や¨(ウムラウト)付きの文字、アクセント記号を文字の上に打つ方法、ドイツ語特有の文字を打つ方法を教えて下さい。よろしく御願いします。

書込番号:2721927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/04/21 15:14(1年以上前)

スペルチェッカーといってたやら
なるソフトがあったと記憶してます。
Googleで検索してみて下さい。
記憶だけど失礼。

書込番号:2722021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2004/04/21 17:08(1年以上前)

レスありがとうございます。ただ僕には貴方の日本語が理解できません。すいません。
「言語環境設定」の「入力メニュー」で「GERMAN」を有効にして、¨(ウムラウト)付きの文字やドイツ語特有の文字(ss)は打てるようになったのですが、アクセント記号等の方法が分かりません。ご教授御願いします。

書込番号:2722247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

おまけ?のアプローチの使い方

2004/04/20 00:11(1年以上前)


オフィスソフト > ソースネクスト > LotusR1・2・3

スレ主 なるほど3さん

厳密にはロータス1−2−3の質問ではないのですが。

最近仕事上で顧客管理の必要性を感じるようになったのですが、私は一太郎しかビジネスソフトを
持って無く、昔よく見かけた名前のロータス1−2−3がお店で売っていたので買ってきました。
自分がやりたい事がどういったソフトを使えば実現できるのか、あまり深く考えず。
だってすげえ安かったですから(笑)。

さて、そもそも私がやりたかった事、それは電子カルテと言ったような物で、

1.お客様が来店した日付、オーダー、料金を記録しておき、前回、前々回来店日などから平均
  来店周期を計算、グラフにして表示させたり、次回来店予想日を計算して表示させる
2.お客様の住所や電話番号を管理する。

と言った内容でした。

計算させてグラフで表示、なのだから、当然使用ソフトは表計算ソフトであろうと目星をつけて
いたのですが、ロータス1−2−3は、使用方法以前に操作性の悪さ(マウスホイールで上下
スクロールができない)、一太郎との連携の悪さ(同一ワークシートに加えると、印刷の段階で
原因不明の動きがでて操作不能に。なんかのバグ?)でやる気をなくしてしまいました。

かわって気づいたのが、ロータス1−2−3におまけ?でついていたロータスアプローチという
ソフト。名前は知ってるけど、使った事はないデータベースなるソフトのようで、一ヶ月ほど
いろいろいじってみましたが、どうやら私のやりたい事をかなえてくれそうなソフトでした。
しかしここで困った事が。
来店日付や料金を記録したデータベースと、お客様の住所等を記録したデータベースの2つを
作り、顧客番号で二つのデータベースを連結する、と言ったあたりまでは完成したのですが、
肝心の「平均来店周期を計算する」「それを元に次回来店日を予想させる」のやり方がよく
分からんのです。はっきし言って、この2つをしたいがための電子カルテであり、これが
できなきゃ今まで通りの紙のカルテでそんなに問題はないのです。

そこでみなさん教えてください。

1.私のやりたい事は、ロータスアプローチでかなえる事ができるのでしょうか? 1−2−3を
  使うべき?
2.情報がけっこう少なくてヘコみます。かなり大きな書店でも解説本の類がいっさい無く
  (1−2−3ですら1冊あるかないか・・ 時代は変わってたのね)、取り寄せで
  これで分かるロータスアプローチって本を買いましたが、もう少し詳しい本は無いんでしょうか?
  もしくはウェブの解説ページとか専用掲示板とかってあるんでしょうか?
3.上記の情報だけで私のやりたい事がわかるなら、そう言う時はこういうやり方をするんだ、って
  ズバッと直接的な回答をもらってもいいっす(笑)。それが私的には一番楽ですし(笑)

あまり関係ないけど、
4.ロータス1−2−3でマウスホイールって使えないんですか?これ使えないと、でっかい
  ワークシートの移動なんか大変だと思うけど・・・



* 解説本が欲しけりゃMSオフィス買えよ、ってのはご勘弁を。あんな高い物買えません(苦笑)

書込番号:2717436

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2004/04/20 01:28(1年以上前)

http://homepage1.nifty.com/tabotabo/aprc/aprmoku.htm
は、参考にならないですかね?
私もLotus社各ソフトの操作性の悪さに腹を立ててます。なんであんな直感で操作できない設計にするんだろ?Notesなんか最悪。

書込番号:2717733

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/04/20 01:29(1年以上前)

>平均来店周期を計算、グラフにして表示させたり、次回来店予想日を計算して表示させる

これは、表計算ソフトで行うものだと思います
その値を、データベースソフトのフィールドに挿入できればよいかと
想像します

ただ、どのようにしたら良いのかは・・・??

日付データと顧客名から、予想計算を出せるかな?
どういった計算式になるかは、わかりません

書込番号:2717740

ナイスクチコミ!0


スレ主 なるほど3さん

2004/04/21 00:40(1年以上前)

コメントどうもです。

>>RHO さん

情報ありがとうございます。なぜか検索漏れしてました。早速読ませていただく事にします。

確かに操作性については?がつく所あるんですよねー。アプローチでも、フィールド入力の際、
データ入力後のフィールド移動がENTERキーでできない、ってのも直感を狂わせます。
(TABキーで移動だったかな)設定を変えればできるようになりますが、それは確か
ENTERキーをTABキーとして使う、みたいな内容の設定で、移動ってのはTABを
使うんだよ、このボケが、みたいな事言われてる感じで戸惑ってしまいました。
被害妄想?(笑)

>>大麦 さん

コメントありがとうございます。

やー、表計算ソフトですか・・・ マウスホイールが使えんのなら、ロータス1−2−3は
使いたくないなー、って思ってた所なのでちょっとブルーになりますね。
ヘルプファイル等には、1−2−3とアプローチは強力な連携機能が・・などと書いて
いますが、具体的にどのように連携させるのか、詳しくは載ってないんですよね。
ロータス1−2−3の解説本も買ってこようか・・・

書込番号:2720742

ナイスクチコミ!0


APAPAPさん

2004/04/28 01:12(1年以上前)

1-2-3で範囲設定した部分をアプローチで開いてデータの編集ができます。データのメンテはアプローチの画面でやって作表レポートなどは1-2-3で処理って事なんでしょうね。うまく動けばそれなりに面白そうなものはできそうですが・・・

書込番号:2744417

ナイスクチコミ!0


もしもしかめさんその2さん

2004/12/07 22:34(1年以上前)

アプローチ情報ですが
http://www.ykitz.net/l_apr/
がとても親切で情報量も多くお勧めです。
 ところでご質問の件ですが
たとえば顧客「A」を検索して、来場回数「n」で来場日から来場期間「N」をマクロで計算させれば、来場周期は簡単に計算できそうです。
また、前レコードとの差を計算させておけばある周期の来場者Aのグラフ化も可能だと思います。クロス集計と組み合わせれば来場者毎の平均来場日、ご利用料金等も出せそうです。
 私は会社でアプローチを利用していますが、エクセル等との連携も
簡単に出来て、ほとんど簡単なマクロだけで一通りの事が出来てしまいます。機能的にはとてもおまけのソフトではありません。
是非有効に使ってください。(私の心配事はこれだけのソフトがほとんど
ただ同様で、日本で新しいバージョンが出ないことです。アメリカでは
新しい物が出ています。いまさら使いにくいアクセスは使いたくないというのが本音です)

書込番号:3600032

ナイスクチコミ!0


スレ主 なるほど3さん

2005/03/03 15:49(1年以上前)

久しぶりにのぞくと、コメントを頂いてたみたいでどもでした。
コメントつけてくれた人はもう読まれてないかもですが、後から来る人のために追加情報を。

実はその後 もしもしかめさんその2 さんご紹介のサイトにたどり着いて、そちらの掲示板で
改めて質問しました。その結果あっさり計算方法というか、マクロを組んでいただいて私の
希望は叶いました。ただ正直これはちょっと教えてもらわないと出来ないレベルでしたね。
やはり計算、と言うことになるとロータス1−2−3のような表計算ソフトほどは簡単には
行かないようです。

やり方に興味のある方は もしもしかめさんその2 さんご紹介のサイトへどうぞ。
活用情報掲示板の「【857】来店日間の経過日数を顧客ごとに計算したい」に私の質問の詳細が
かかれています。それに対する答えというか、組んでいただいたマクロがヒント集の
「応用マクロ集」−「2つのレコード間の計算」という所で、すごく丁寧にわかりやすく
紹介されてます。 うーん、感動。



これまたどうでもいい後日談ですが、せっかく教えてくれたマクロを組んで電子カルテは
一歩前進したものの、その後いろいろ事情があり会社を辞めちゃいまして、そこで使う予定だった
このアプローチによる顧客管理は宙ぶらりんになったままでした。ですが、現在自営で仕事を
しているわけで、結局やっぱりこの手のシステムが必要になり、最近また引っ張り出して
いろいろいじっているわけです。

まだ全然完成してないデータベースなのに、お客様データをがんがん入力し、行き詰まって
頭を抱えている前のめりの自分が素敵(笑)。

書込番号:4014370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VCard読めません

2004/04/16 21:42(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office v. X for Mac 日本語版

スレ主 CDX 10000さん

最近Macに乗り換えたものです、会社などは Windowsなので
Office for Mac買いました。WordやExcelは問題なく
使えるんですが・・・・・・
Entourageに問題おおありです、なんとVCardに互換性が
無い。
もっというとWinで書き出したVCardは認識するんですが
Macで書き出したVCardはどのWin機でも認識不可能なんです。
98からXPまでメーカーも数社のもので試したのでたぶん一般的と
思います。おかげで会社と連携が出来ません。

同じマイクロソフト製だしこんなことがあるんでしょうか。
対策をご存じの方おられたらご教示頂けると幸いです。

書込番号:2706283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング