
このページのスレッド一覧(全1728スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年4月14日 23:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月14日 16:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月15日 00:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月13日 10:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月11日 06:40 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月10日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Personal


変な質問すみません。
会社で表計算のエクセルを購入することになったのですが、
パソコンが3台あり、この場合エクセルを3つ購入するべきなのでしょうか?
頭の悪い質問すみません・・
0点

1個だけ買って1台だけにインストールしてもいいですよ。
質問意図をもう少し明確にするほうがよいと思います。
書込番号:2699480
0点


2台デスクで1台ノートなら2台にいれれます(排他利用)
書込番号:2700010
0点



2004/04/14 23:17(1年以上前)
明確になって申しわけありません。
3台PCがというという事ですが、
その3台ともエクセルを入れたいという事です。
ソフトを1つだけ購入して3台にインストールというのは問題ありますよね・・?
なので、ソフトを3つ買うべきか、他に1つのソフトで3つ分のライセンス購入というものが
あるのでしょうか?
書込番号:2700597
0点



2004/04/14 23:25(1年以上前)
たかろうさんの示したURLに必要情報が入ってました。
お答えくださった皆様大変ありがとうございました。
書込番号:2700652
0点

OpenOfficeという無償のMicrosoft Officeと互換性の高いアプリケーションソフトがあります。
Excelに相当するのがCalcです。
しかし対外的な取引をする立場にある場合にはあまりお勧めできません。
互換性は完璧ではないからです。
もし厳密な取引に関係する場合に、相手側に意図していない情報が伝わってしまった場合に、信頼を失うばかりか大損害を負う可能性は否定できません。
Microsoftのバグだということを証明すれば、もしかしたらなんとか取り繕うことも出来るかもしれません。
そこで、いったんExcelで読み込んでExcelのファイルとして保存すれば確実性は大きく向上すると思います。
そうでなくとも対外的なものはExcelでのみ扱えば確実でしょう。
社内資料なら互換ソフトウェアでとりあえず十分かもしれません。
書込番号:2700772
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Professional アップグレード版


OSはWindowsXPでOffice2002Personalで使っています。Professional2002にバージョンアップしたいのです。以前購入のパソコン付属のExcel&Word98 Outlookがありまして、たぶん、できそうと思うんですが、どうでしょうか?教えてください。恥ずかしいのですが、MSに連絡方法がわかりません。
0点

UPGするなら2003のほうがいいのでは?
97以降なら問題なくUPGはできます。
reo-310
書込番号:2698808
0点



2004/04/14 16:37(1年以上前)
早速ありがとうございました。できれば2003にしたいのですが、MOUS試験がまだ2002なので、残念です。でも、おかげで、注文できます。
書込番号:2699239
0点



オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK17 for Windows


WORD(使えるのでしょうか?戻せますか)でatokを使うとどんな感じになりますか。
長文の変換効率がよければ買いたい(IMEだと解体になってしまいます)と思うのですが。
0点

使えます
昔は、そういう使い方の方が多かったです
というか、一太郎使っていてマイクロソフトIMEを使うというのが多かったような
書込番号:2697799
0点

大昔のワープロソフトならいざ知らず、Windows上でうごくワープロソフトは、ワープロ本体ソフト(WORDとか一太郎)と日本語入力ソフト(IMEとかATOK)とかは独立して動作してますのでWORDでATOKを使うことも、一太郎でIMEを使うこともできます。
ワープロソフトの使用中でもタスクバーで切り替えられますから、この文はATOKで、こっちの文はIMEで変換、ということもできます(使い勝手や意味の有る無しは別にして)
とごめんなさい。使えるか使えないかではなくどんな感じかを聞きたいのですね。どっちもたいした違いはなく慣れと好みの問題、辞書の学習状況次第と感じています。
書込番号:2698115
0点


2004/04/15 00:15(1年以上前)
辞書機能の違いが大きいと思います。
第三・第四水準漢字、人名辞書等、ATOK17は快適です。
書込番号:2700908
0点



オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK16 for Windows


すいません、かれこれ2日考えても、ネットで調べても解らなくてこの掲示板のことを思い出して書き込ませてもらっています。
PCの買い換えでATOK12のユーザー辞書をATOK15にインポートする方法がどうしても解りません。「ATOK12U1.DIC」をバックアップしてあるのですが、ATOKのプロパティのどこを探してみてもインポート設定らしきところが見あたらなくて...
お恥ずかしい限りなのですが、どなたか、このアホをお助けください。 文書入力に時間が掛かりまくり、ヘトヘトです....。
0点




2004/04/13 10:57(1年以上前)
habburuさん、有り難うございました。 今、うまく辞書が移行できました。
本当に有り難うございました、感謝します。(これからもう少し勉強もします...すいませんでした)
あぁ、うれしい!
書込番号:2695335
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office 2000 Professional


作業の自動化のためにマクロを作成したのですが、記録はできても実行ができません。正常ならば、ブックを開くときにマクロを有効にするか無効にするかのメッセージが出るはずですが、それが出なくなっています。
調べてみても、さっぱり見当がつきません。どうしたらよいのでしょうか?
0点


2004/04/10 17:11(1年以上前)
1.マクロを設定した後、きちんと「記録終了」を押していない
に150G
2.マクロのセキュリティーレベルが「低」になっている
に会心の一撃で786HPのダメージ。
ツール→マクロ→セキュリティーで「中」にすればメッセージが出るはずです。
そこの設定が中以上になっていても同じであれば、マクロがきちんと設定されていません。ご確認を・・・・
書込番号:2686313
0点



2004/04/10 22:16(1年以上前)
新米おとう さん、こんにちは。
セキュリティーレベルでしたか、チェックしてみるとレベルは「高」になっていました。レベルを「中」に落としてみるとマクロの有効・無効を問うダイアローグが出てきました。問題が解決してほっとしました。
しかし、正解はドラゴンクエスト風に言うと、痛恨の一撃を喰らって−100P?、あるいは空振りでしょうか?私としては助かりましたので50G差し上げます。
書込番号:2687172
0点


2004/04/11 06:40(1年以上前)
問題が解決したようでよかったです。
少しはお役に立てたでしょうか・・・・
頂いた50Gは、くさりかたびらを購入する資金にさせて頂きます。
ありがとうございました。
仕事と育児で、牛歩なみに冒険している新米おとうでした・・・
書込番号:2688284
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional Edition 2003 日本語 アップグレード版


未だにOffice97personalビジネスエディション使用しています。
これをoffice2003professionalのUPGを購入した場合、
アクセスやパワーポイントなど使用できますか?
なんらかのライセンス契約料金など必要でしょうか?
素人なのですいません。
0点

動作環境に注意してください。
Microsoft Office 2003 Editions の必要システム (Microsoft)
http://www.microsoft.com/japan/office/editions/prodinfo/sysreq.mspx
書込番号:2685631
0点



2004/04/10 17:14(1年以上前)
ハードを替える予定です。
6年前のノートPCでして、最近フリーズ
&スキャンディスクやりまくり。
過去ログみたんですが、新PCにするときって、office97を
再インストールし、その後offic2003PROFESSIONAL(UPG)
をインストール後、MSのサイトで登録すればOKだと
おもいます。
返信ありがとうございました。
書込番号:2686320
0点

>office97を再インストールし、
OSのドライバ引き継いでのアップグレードじゃありませんから、わざわざ97インストールしなくても、最初からoffic2003PROFESSIONAL(UPG)のインストール、途中"対象製品のHDをいれろ"みたいなことをいわれた時点でOffice97のディスクを認識させ、2003のディスクに入れ替えインストール続行、MSに認証手続き、でいいかと思います。
書込番号:2686338
0点



2004/04/10 17:37(1年以上前)
なるほどわかりました。
同じ物を長く使うと
どうも鈍くなってしまいます。
もっと勉強しないと。。。
書込番号:2686389
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




